このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2009年4月21日 11:40 | |
| 0 | 5 | 2009年4月21日 01:20 | |
| 0 | 3 | 2009年4月20日 09:17 | |
| 1 | 1 | 2009年4月19日 00:40 | |
| 0 | 2 | 2009年4月18日 09:51 | |
| 4 | 6 | 2009年4月17日 04:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
無線には現在、ABGNの4種類ある。
現在の主流はG、今後はNの普及が見込まれる。
自分が今使っているものと上2つが使える物が望ましい。
理想は全部。
書込番号:9425944
![]()
0点
>このパソコンは何が使えるんでしょうか?
bとgが使えるようですよ?
http://kakaku.com/spec/K0000024332/
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4560209639907
書込番号:9426135
![]()
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
IdeaPad S9eを子供用に買ったんですが、無線LANでネットにつなぐ方法がわかりません。
設定をするのに何が必要なんでしょうか?
家のデスクトップは無線LANでネットにつないでいます。
子機(?)が必要なんでしょうか?
初歩的な質問ですいませんが、よろしくおねがいします。
0点
無線LANのチップは内蔵していますので、デスクトップと同じ設定にすれば多分繋がるはずです。
書込番号:9404134
0点
都会のオアシスさん
ありがとうございます。
昔の説明書を探して、やってみます。(汗)
書込番号:9404340
0点
左手前の3つのランプのうち、一番右のランプが光っているか確認、これが光っていない場合、s9e側の無線LANのスイッチが入っていません。
novoボタンの右となりのボタンを押すとスイッチが入ります。
無線LANは、暗号化して使っていないことはないと思うので、WEPとかの暗号キーを入れてあげればOKでしょう。
そこらへんは、無線LAN親機のマニュアルと格闘ですかね、頑張って!
書込番号:9404669
![]()
0点
たかおうさん わかりやすい説明ありがとうございます。
何をどうすればいいのか、どう設定したのか忘れてしまってました。
家のデスクトップには、USBに子機が、刺さってるし…(苦笑)
がんばって、やってみます。
書込番号:9405093
0点
追加。レノボのヒント集です。
ご参考まで。
ワイヤレスLAN - WEPキーの設定方法 (http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-02137F8)
書込番号:9425024
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
何度もすみません、コントロールパネルの電源管理がありますが、ここでモニタやハードディスクを切る時間が設定できるはずですが、この機種はすべての選択ボックスがグレー表示になってしまっていて設定の変更ができません。
タスクトレイにある電池マークをクリックすると予め設定してあるリストを選択はできますが、この中には私が使いたい設定がありません。
この機種では電源管理の細かい設定はできないのでしょうか?
0点
Lenovo独自のプログラムで設定するようにしているようです。
スタートメニュー、Lenovo、Energy Managementでできます。
独自プログラムのメリットはいまいちわかりませんが。
書込番号:9420542
![]()
0点
こんなところに設定があったのですね。
今、やってみました。メニューが慣れないので戸惑いましたが、設定できたと思います。
しばらくこれで使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:9420554
0点
全面的に解決しているのかな? ちなみに、わたしの場合は、EnergyManagementの設定だけじゃ満足できなかったので、当初から作動させなくしていたクイックスタートを初めて起動させてみたら、コンフィギュレーションパネルに環境設定−電源管理の項目があったので、こちらで電源アダプターとバッテリーそれぞれについてスリープ時間とシャットダウン時間を設定できてすっきりしました。 ちなみに、クイックスタートでは最初に表示されているどれかの項目を選ばないとコンフィギュレーションパネルにたどり着けなかったと思います。 (余談ですが、普段はクイックスタートも顔認証もオフっています。)
書込番号:9420699
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
最近ノートパソコンが欲しくなりましてS9eに目が留まりました。
ここで質問なんですが、動画やゲームをするとして、
1.1280x720の解像度の動画を滑らかに再生できますか?
2.ギャルゲー(pen3〜4推奨くらいの)をデスクPCの方で、よくやるのですが、 このノートパソコンでも楽々できますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
1.液晶の解像度が足らないから縮小表示かな?
スムーズかどうかはコーデックにもよると思います。
2.まず大丈夫かと。
ま、こういう機種使ってやることかどうか、という辺りがやや疑問です。液晶の表示品質とかからですけど。
書込番号:9414460
![]()
1点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
HDD交換やHDDが故障時に備えてバックアップをしておきたいのですが
外付けのHDD(3.5インチ)とDVDドライブを接続して
フリーソフトのEASEUS Disk CopyでHDDを丸ごとバックアップ後
IdeaPad S9eに同じ容量のHDDに交換して復元
IdeaPad S9eに元より大容量のHDDに交換して復元
は可能でしょうか?
今日IOプラザで購入して、商品がまだ届かないので
気の早い質問かも知れませんがアドバイスお願いいたします。
0点
自分なら手間省きUSB接続で給電・データコピーが可能なSSDに付属ソフトでコピーしノートのHDDとSSD入れ替えで済ますけど…。
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/craisu2.html 使いコピー後換装しては?
書込番号:9403531
0点
返答遅れてすみません
satorumatuさん
いろいろ使えそうな便利アイテムですね
購入してHDD交換時に使ってみようと思います
アドバイスありがとうございます。
書込番号:9410555
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
この機種(IdeaPad)じゃありませんが
Officeがプリインストールされてるものもあります
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4515777017275
Office2007に抵抗があるのでしたら
(Office2003に使い慣れてるなど)
KINGSOFTのOfficeがプリインストールされてるものもあるし
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4580119357487
KINGSOFTのOffice2010を別途購入っていう手もあります
http://kingsoft.jp/office/
書込番号:9403653
![]()
1点
オフィスをプリインストールした物は無い様です。
自分で購入すれば、後から入れることは可能です。
但し、モニタが小さいので少し使いにくいかも。
書込番号:9403657
![]()
1点
R1312さん^^ こんばんは
Microsoft Office 2007 Personal等を買ってインストールすれば使えますよ。
機能が増えると高くなります。
Microsoftのページです。画面左のOffice スイートから商品選べます。
http://office.microsoft.com/ja-jp/suites/FX101677751041.aspx
またDELLなどはユーザー希望でカスタマイズしてくれます。
書込番号:9403667
![]()
2点
ありがとうございます!
なるほど。
たとえば無料系のオフィス(OpenOfficeなど)を入れる手もありますね。
それと、
画面が小さいとのことですが、
やはり執筆向きならやはりASUSなどのほうが良いのでしょうか?
書込番号:9403676
0点
ありがとうございました。
このIdeaPad S9e 40682EJか、ASUSのEee PC 1000HEで迷っていますが、
オフィスのことはクリアでき、
助かりました!
ありがとうございました!
もしも、
IdeaPad S9e 40682EJか、ASUSのEee PC 1000HEで、
薦めるなら、こっち!などあったらまた教えてくださいませ。
ありがとうございました。
書込番号:9403749
0点
> やはり執筆向きならやはりASUSなどのほうが良いのでしょうか?
このPCでどの程度の入力量をお考えですか?
私だったら、このPCで行う入力はあくまで最低限のメモ程度と考えます。
ストレス無くある程度の入力が可能なものとお考えでしたら、画面サイズやオフィスという事よりも、キーボードの打ち心地についてご自身で実物を確認された方が良いと思います。
書込番号:9405524
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







