このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年4月23日 01:53 | |
| 12 | 10 | 2009年4月22日 18:05 | |
| 0 | 4 | 2009年4月21日 18:50 | |
| 0 | 2 | 2009年4月21日 09:01 | |
| 0 | 7 | 2009年4月22日 00:27 | |
| 1 | 2 | 2009年4月21日 00:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
家で使っているのはデスクトップのMacなのですが、古いもののためカメラが使えません。webカメラも考えたのですが、VRAM自体が足りないという根本的な問題があるので、2台目としてミニノートの購入を考えています。
一番の使用用途としては、YhooMessengerやスカイプなどで、カメラが使えれて話すことができればと思っているのですが。。あとはメールとインターネットを使うだけになると思うのですが そういう画像や音声目的だと使い勝手は悪いでしょうか?パワーがどのくらいあるものか分からず教えていただけたらと思っています(> <)価格としてはなるべくおさえて安いものをと思っているのですが。。よろしくお願いします。
0点
S10eユーザーですが、お答え致します(S9eと機能自体は全く変わりません)。
スカイプを使ってみましたが、実に快調に使えます。内臓マイクの感度もよく、通話相手曰く「ものすごくクリアに声が聞こえる」とのことです。クリアすぎて、廃熱ファンの回転音すら拾うそうですが、これはほとんど問題にならないと言っていました。なお、相手の声もこちらにはよく届き、実際の使用上で困ることはほとんどないのではないでしょうか。
ideapadのレビューも貼っておきますね。ご参考になればと思います。
S10eレビュー http://presence.blog.so-net.ne.jp/2009-04-13
S10e SSD換装記 http://presence.blog.so-net.ne.jp/2009-04-19
書込番号:9429444
0点
フレオニールさん回答ありがとうございました!実際使われていて 快調!と言われているのを聞いて 購入意欲が高まりました(^^)価格など調べながら、決めてみようと思います。
書込番号:9434801
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
先日、S9eを購入しました。まず確認を行います。
バッテリー使用時間を確認するところ、6.5時間前後でなく、4時間前後です。
満充電後、ACを外して暫く待つと、99%なのに、4時間残り時間が表示されます。4時間前後使用すれば、確かにバッテリーがなくなりました。
新しいものを交換しました。結果、同じ4時間前後です!?
同じ経験がある方もいますか?
0点
スペック上の数字が6.2時間となっていますから、実稼働時間は60%くらいであるのがほとんどのノートPCの現状です。
まったく正常だと思います。
書込番号:9425868
3点
試していませんが、Super Energy Saverにした場合、長くなるんでしょうかね。
書込番号:9425889
2点
こんにちは
たとえは違いますが、車の燃費も似てますね。
カタログ(公表値)上で18Km/lとなっていても、実際その値をだすのはとても困難ですね。
特にPCの場合、HDDのデータの読み取りや書き込みのデータ量、CPUの負担量などで消費電力が変わってくると思います。当然ながら温度が上がればフアンも回りますし。画面の明るさの設定なども。
書込番号:9426007
1点
サポートにも確認したほうが良いと思います。
測定方法の違いによるものだったら何回交換しても変わらないし、交換させられる店員もかわいそうです。
書込番号:9428914
3点
クロノスセブンさん
ありがとう。Super Energy Saverにする操作方法を教えていただけませんか?
書込番号:9431018
0点
EnergyManagementのPowerSchemesの4つの選択肢から選ぶだけです。(初期値はBalance) EnergyManagementでは他の電源管理もできますから、まだ使っていないようでしたらそちらも一度見ておくと良いですね。(画面のプロパティと同じ項目だったような気もしますが・・・。) 一部(スリープ時間とシャットダウン時間の設定)はコンフィギュレーションパネルですが、こちらは他のスレに書き込んでいますので割愛します。
書込番号:9431628
2点
ご回答ありがとう。
日本語システムで、大事な”EnergyManagementのPowerSchemes”は、見付りませんでした。どこのメニューから選びますか?
書込番号:9431948
0点
右下のアイコンの固まり(名前をど忘れ? (^^;; )から、EnergyManagementを選択しても良いですし、すべてのプログラム-Lenovo-EnergyManagementでもいいですけど。 Lenovoの電源管理プログラムですね。
書込番号:9432040
1点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
新規にXPを入れなおしたのですが
Display adapters
>
Mobile intel(R)945 Express Chipset Family
Mobile intel(R)945 Express Chipset Family
と2個のドライバがうまく入りません
何がいけないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
s9eさんこんにちわ
お使いのPCに搭載されているチップセットはMobile Intel 945GSE Expressですので、チップセットドライバが
Mobile intel(R)945 Express Chipset Familとは別のドライバになります。
こちらのドライバでインストールできませんでしょうか?
http://downloadcenter.intel.com/download.aspx?url=/16938/eng/infinst_autol.exe&DwnldId=16938&ProductID=3045&lang=jpn
書込番号:9425336
0点
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-71122
↑Intel ディスプレイ・ドライバー
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-71093
↑Intel(R) チップセット・デバイス・ドライバー
書込番号:9425610
0点
※ドライバーをインストールして反映されない場合。
IdeaPad S9e 40682EJ← は持っていませんが、IBMのドライバー関係はインストールしただけでは中にはドライバーが反映されない場合があります。
ドライバーをインストールした先でファイルを開いてSETUPをする場合があります。
IdeaPad S9e 40682EJのパソコンは持って居ませんので何とも言えませんがインストール先の
ファイルにSETUPが無いか確認してみて下さい。
※後、デバイスマネジャーからドライバーの更新でインストールしたドライバーを指定して遣る場合もあります。
書込番号:9425660
0点
あもさん
フラーさん
色々とアドバイスありがとうございました
何度入れなおしても無理で
最後にOS自体を入れなおしてみたら
無事認識しました
お騒がせいたしました。
書込番号:9427484
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
パソコン初心者なのでお力を貸してください…
こちらのパソコンはパーティションは切れないのでしょうか?
PartitionMagic 8.0にて切ろうとしたのですがパーティションのドライブレターが確認できないと起動してくれません…
どなたか教えてください…
0点
パーティションする前にこのこのヒント集を読んだ方がいいです。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-02A14A7
パーティションは個人的な責任です。
パーティション方法の例:
http://tadachi.txt-nifty.com/blog/2009/04/ideapad-s9e2gb5.html
書込番号:9425110
0点
acronis true image personal 2
2000円くらいだったこのソフトで
簡単にパテーションがきれました。ご参考まで。
書込番号:9425705
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
削除もできるし、停止もできる。
停止のほうが簡単かも。
プログラムの一覧を見てみて。
起動時間調整も含めて設定できるので。
書込番号:9423740
0点
削除などをしなくても、Novoボタンを押して
起動すればクイックスタートを飛ばしてダイレクトにOS起動できますよ
書込番号:9424264
0点
BIOSでQuickStartを表示させないように設定する方法。
下に書いてあるURLをご参考まで。
http://blog.livedoor.jp/pasocompass/archives/51291892.html
書込番号:9425059
0点
他の方も書かれていますが、すべてのプログラム−Lenovo Quick Start-Lenovo Quick Start Installer-Lenovo Quick Start コンフィギュレーションツールで、「Lenovo Quick Startを作動」のチェックをはずすのが一番簡単だと思います。(わたしはそうしています。 ちなみにこの画面でOKボタンが文字けしていますね。)
書込番号:9425620
0点
追記です。 、「Lenovo Quick Startを作動」のチェックをはずす場合、先に、一度Quick Startでコンフィギュレーションパネルを表示させて、環境設定を確認しておくことをおすすめします。電源管理(EnergyManagementで設定できる項目以外の設定)等の設定もありますので・・・。
書込番号:9425663
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
先日ideapadを購入しました。おしゃれで、ディスプレイも綺麗で見やすく機能も充実していて便利用には十分すぎると思います。これでこの価格は驚きです。
ところが、Lenovo Quick Startを使用する際に日本語の入力ができません。英語しか入力できません。たとえば、ネット検索時に日本語を入力できないのですが、、、フロントエンドプロセッサが起動していない気がするのですが。
何か使い方に問題あるのでしょうか?どなたか解決策をご存知でしたらよろしくお願いいたします。
0点
グッゲンハイム+さん、
ありがとうございました。。。
でもちょいと使いにくいですね。なれるまで時間がかかりそうです。
書込番号:9424834
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







