このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年4月21日 00:38 | |
| 0 | 2 | 2009年4月19日 17:17 | |
| 1 | 10 | 2009年4月18日 21:52 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
先日ideapadを購入しました。おしゃれで、ディスプレイも綺麗で見やすく機能も充実していて便利用には十分すぎると思います。これでこの価格は驚きです。
ところが、Lenovo Quick Startを使用する際に日本語の入力ができません。英語しか入力できません。たとえば、ネット検索時に日本語を入力できないのですが、、、フロントエンドプロセッサが起動していない気がするのですが。
何か使い方に問題あるのでしょうか?どなたか解決策をご存知でしたらよろしくお願いいたします。
0点
グッゲンハイム+さん、
ありがとうございました。。。
でもちょいと使いにくいですね。なれるまで時間がかかりそうです。
書込番号:9424834
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
SSDに換装し別にOSを買ってきてUSB外付けDVDドライブでインストールすることは可能なんでしょうか?
このPCは本体内にリカバリディスクが入ってると聞いて気になりました。
0点
おそらく、DVDブートに対応してれば可能と思われます。
換装だけならば、アクロニス トゥルーイメージ等を使用してパーティションを
丸ごとコピーして使用してもいいと思います。
ご参考までに
書込番号:9408316
0点
この機種はF11によるHDD内データによるリカバリのみ→リカバリDVDの作成機能は無い模様。
つまり、HDDが壊れた時、自分で換装してリカバリすることが出来ない。
(HDD内イメージを他媒体にコピーしておけば可能でも面倒ですね。)
東芝のはリカバリDVD作成可能。
ASUSのはHDDデータでのリカバリ、DVD作成可能、更にそのDVDも添付されていると言う親切さ。
自分で作ったリカバリDVDは寿命が心配...
書込番号:9417333
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
初めまして。PCに関して素人なので教えてください。
動画やネットを見るのに最適な皆さんのオススメのネットブックはどちらでしょうか?
デスクトップはあるのですが、ノートは初めてです。。
ご教授お願い致します。
1点
動画は何で見ますか。
DVDなのか、youtubeとかなのか。
CPUとチップセットは似たようなものがないので、あとはHDDかSSDかくらいです。
そっから先はこのメーカーが好きとか、デザインが好きとか。
「絶対」のお勧めはないよ。
あればこんなたくさんの機種が発売されません。
採算取れなくなるじゃない?
それと、よく言われてることでDVDドライブないけど、それでいいの?
書込番号:9406491
0点
たかおうさん、返信を頂きまして有難うございます。
主には、youtubeなどの動画になります。
他に主な用途としては、外出先や自分の部屋などでネットをするくらいなので、DVDドライブがないのはキツイですが、A4ノートまでは勿体無いと思いネットブックの購入を考えております。
DVDの視聴ですが、ほとんどレコーダーで見るため重視しておりません。
絶対にこれと言った機種は、たかおうさんのご指摘通り難しいですよね。
ちなみに、私なりに皆さんの口コミを拝見して絞ってみたのですが、たかおうさんから見て如何でしょうか?
一番が、液晶のサイズの魅力でDELL Inspiron Mini 12。
次に、皆さんの好評が良いLenovo IdeaPad S9e 40682EJ。
最後に、液晶が40682EJより大きい点でLenovo IdeaPad S10e 4068AGJ。
と考えているのですが、何かアドバイスを頂けませんでしょうか。お願い致します。
書込番号:9406762
0点
今の YouTubeのレベルなら ネットブックのスペックでも大丈夫だと思うよ。
でも、滑らかな再生のためにはPCのスペックだけでなくインターネットの接続速度の方が重要かも。
書込番号:9406805
0点
ネット動画もHD品位のものが増えてきているので、将来的にネットブック自体が心許無いものになってしまうでしょう。
書込番号:9407690
0点
うーん、この機種の売りは仕様を整えつつ、使うかわかんないけどExpressカードスロットがあるので拡張性が担保されているような感じがしたり、そのうえで長時間駆動に耐えうる6セルバッテリーを持っていたり。
でもって、いま安い。
重いけどw
買って後悔はしていない一方で、SSDの機種だったらどうだろうな、とか思ったりするので、簡単にこれがいいよ、とは言いにくいです。
ユーザーの使い方次第ですよ。
他にも6セルバッテリー標準の機種あるし。
わたしの視点は長時間駆動と価格だったので、s9eは満足度が高い、そういうことです。
書込番号:9409152
0点
はてな。さん、きこりさんお返事遅くなりまして申し訳ございません。
アドバイスを頂きまして有難うございます。参考にさせて頂きます。
自分で機種まで挙げて質問して、ご丁寧にたかおうさんにお答え頂いたところ申し訳ないのですが、やはりこれから使うにあたってたかおうさんのおっしゃる通りSSDの機種の方が後悔しない買い物かと思いほぼEee PC S101に決まりつつあるのですが、こちらでこのような事を聞いて良いの変わりませんが質問させてください。
http://www.k-tai.com/kihen/emobile/index.html?OVRAW=S101&OVKEY=eeepc%20s101&OVMTC=advanced&OVADID=13558037041&OVKWID=128677934041
こちらで、イーモバイル加入必須での価格なのですが、皆さんはどのようにお考えになりますか?買い時でしょうか?是非、参考にさせて頂きたいのでアドバイスをお願い致します。
書込番号:9409564
0点
「にねんMAX」という契約は実質は月賦です。
http://ascii.jp/elem/000/000/177/177175/index-3.html
>「スーパーライトデータプラン+にねんMAX」は、実は月額料金が通常より1900円高い。
PC単体を価格.com最安値店で買うほうがお得と思いますよ。
書込番号:9409849
0点
> やはりこれから使うにあたってたかおうさんのおっしゃる通りSSDの機種の方が後悔しない買い物かと思い
16GB の容量で確実に足りるというのなら、それも良いのではないでしょうか。
またSSDの機種ではプチフリと呼ばれる多少ストレスのある現象が起きるようですので、その点についても試用機で試すなど、認識しておく必要があると思います。
私でしたらいろいろなソフトも入れたいし、データも保存しておきたいので、今の時期でしたら確実にHDDの機種を選びます。
SSDはプチフリが完全に解決して、容量が最低100GB程度になった頃、使い始めたいと思います(そんなに遠くない時期だとは思いますが)。
書込番号:9410091
0点
>SSDはプチフリが完全に解決して、容量が最低100GB程度になった頃、使い始めたい
==>
賛成、16Gで活用するには忍耐と知識が必要だと思う。
書込番号:9410209
0点
>賛成、16Gで活用するには忍耐と知識が必要だと思う。
うん、賛成。
自分も相当カスタマイズ好きなタイプなんだけど、どんだけカスタマイズしたって容量の壁は越えられないから交換しか道がないんだよね。
本当は、SSDが欲しかったんだ…w
もう一つ足します。
長時間駆動と価格と、起動の待ち時間・SSDに加うること数十秒を我慢できる忍耐力。。。
書込番号:9413364
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







