IdeaPad S9e 40682EJ のクチコミ掲示板

2009年 3月 6日 登録

IdeaPad S9e 40682EJ

Atom N270/1GBメモリー/160GB HDDを搭載した8.9型ワイド液晶搭載ミニノートPC。価格はオープン

IdeaPad S9e 40682EJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.3kg IdeaPad S9e 40682EJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IdeaPad S9e 40682EJの価格比較
  • IdeaPad S9e 40682EJのスペック・仕様
  • IdeaPad S9e 40682EJのレビュー
  • IdeaPad S9e 40682EJのクチコミ
  • IdeaPad S9e 40682EJの画像・動画
  • IdeaPad S9e 40682EJのピックアップリスト
  • IdeaPad S9e 40682EJのオークション

IdeaPad S9e 40682EJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 3月 6日

  • IdeaPad S9e 40682EJの価格比較
  • IdeaPad S9e 40682EJのスペック・仕様
  • IdeaPad S9e 40682EJのレビュー
  • IdeaPad S9e 40682EJのクチコミ
  • IdeaPad S9e 40682EJの画像・動画
  • IdeaPad S9e 40682EJのピックアップリスト
  • IdeaPad S9e 40682EJのオークション

IdeaPad S9e 40682EJ のクチコミ掲示板

(786件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IdeaPad S9e 40682EJ」のクチコミ掲示板に
IdeaPad S9e 40682EJを新規書き込みIdeaPad S9e 40682EJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

OSが起動しない。

2011/01/28 13:24(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ

クチコミ投稿数:2件

2009年7月に購入し、ベストな状態で可動していたのですが、ACアダプターを損傷しソースネクストで対応規格のACアダプターを購入し、数ヶ月ぶりに起動しました。初め問題なく起動したのですが、作業中に画面がフリーズしてしまったため、再起動しました。
ところが、それ以降lenovoの初期画面までは起動するのですが、OS起動をすると、「コンピューターが正常に終了できなかったために・・・の画面になり、複数の選択肢で試みましたが、一瞬背景がブルーの画面に白抜き英字の画面が表示(すぐに終了してしまうため確認できない。)され、lenovo初期画面に戻ってしまいます。
PCには、あまり詳しくないのですが何か対処法はありませんでしょうか?

書込番号:12571992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/28 14:31(1年以上前)

メモリかハードディスクが壊れているように思います。

どちらかと言えばハードディスクっぽいですね。

書込番号:12572167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/01/28 14:48(1年以上前)

ダメもとでリカバリーしてみたらどうですか。エラーが出てできないようならやっぱりハードディスクなんでしょうね。

書込番号:12572208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/01/28 16:29(1年以上前)

正常に終了しなかったために・・・の画面の前にF11で出荷前状態に戻し復活しました。
データはすべて消えましたが、復活できたのでありがとうございました。

書込番号:12572545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ

クチコミ投稿数:1398件 IdeaPad S9e 40682EJのオーナーIdeaPad S9e 40682EJの満足度5

もはや公式からこれといった更新もなく、なーんかいじれないかなと思い、そういえばQuick Startの新しいバージョンは入らないのかな、と。
思い立ったかが吉日、入れてみました。

ダウンロードしたのは、IdeaPad S10-3 シリーズ用の Ver.2.0.10.16。
まず元々のVer.1をアンインストールして、そのあと2をインストール。
どこかで機種判定が入って弾かれるかと思いましたが、すんなりインストール終了。
再起動すると、何かのファイルかデータが足りませんみたいな表示が出て、そのままもう一回再起動になり、次はきちんと立ち上がりました。

ブラウザがタッチパッドのスクロールに対応してくれるので、便利になりました。
(確かVer.1は非対応だったような…)

あまり使っている人はいないと思いますが、興味がある方、多少便利になるようですよ。

書込番号:11767273

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

このPCはWindows7で実力発揮

2010/08/03 23:43(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ

クチコミ投稿数:18件 IdeaPad S9e 40682EJの満足度5

ずっとXPで使ったたんですけど、7Ultimate入れてみました。
Vistaはクソ重なので、全く期待してなかったんですけど、このPCは7で実力発揮です。マジ早くなり、ストレスないですよ。

今思うと、XPは頑張って動いて遅かったんだな〜と感じます。
今では、メインのCore2Duo+7の64bitマシンよりも、このPCばかり使ってます。

7化には、こちらを参考にしました:
http://d.hatena.ne.jp/indigomode/20091101/1257059738

書込番号:11716497

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/08/04 00:24(1年以上前)


>XPは頑張って動いて遅かったんだな〜と感じます。

私の認識とは、チョッと違います、XPのほうが軽い。
Vistaも今ではSP2になり、7とまるで同じようですね。

書込番号:11716748

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

電源抜き差し時のBeep音設定

2009/07/07 23:05(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ

クチコミ投稿数:9件

電源を抜き差しするときに大きなBeep音がします。
OS起動後であれば音の設定のところからBeep音をミュートにすることで解消しますが、Quick startや、OS起動前だとどこで設定出来るのかわかりません。
どなたかご教授お願い致します。

書込番号:9819957

ナイスクチコミ!0


返信する
VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/07 23:22(1年以上前)

電化製品は電源を落としてから電源の抜き差ししないと壊れる危険性がある。
寿命をちじめる恐れがあるからBeep音で警告してるんじゃない。
作動中に電源の抜き差しなければいいのでは。

書込番号:9820092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件 IdeaPad S9e 40682EJのオーナーIdeaPad S9e 40682EJの満足度5

2009/07/07 23:32(1年以上前)

音が出るのは仕様ですよ。過去にも質問された方がいたはずです。
ただ、最新のBIOSならON/OFFできます。
BIOSのアップデートは自己責任で頑張ってください。

あと、作業中に電源の抜き差しの件ですけど、こういうモバイル機は作業中に電源切れになりそうなピンチはあり得るので、作業中に差したからといって壊れる可能性は低いと思います。
というより、そういう状況を想定した作りにしてくんないと、モバイル用途に耐えられません。
携帯電話だって電源ONのまま充電開始したりしますよね。
モバイルPCも同様にバッテリーを中継しているのだから、もともとそういう、大丈夫な作りになっているともいますけど、どうなんでしょうね。
ドライヤーとかバッテリーを積んでいない機器のスイッチがONのままコンセントはさすがにやばいと思うけど、今回の場合のような話は違うんじゃないかなと思いました。

書込番号:9820188

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

入院中のインターネット

2009/06/28 17:03(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ

クチコミ投稿数:154件

妻が2週間ほど入院することになり、その間ウィルコムの「AIR-EDGEレンタルサービス」を使ってインターネットをさせてやりたいと思っております。
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/lstlscp000162/

機種は「WS008HA」になるかとおもいますが、問題なく使えるでしょうか?使用するのはHP閲覧、スカイプでビデオ通話等です。

また、他にも短期間の使用に適したサービスがあれば教えて頂きたいです。

以上よろしくお願いします。

書込番号:9771289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/28 17:17(1年以上前)

ふ〜ん、入院中にそういうこと出来るのかぁ。
おいらはお見舞い行く時とかは医療機具のこと考えて、携帯の電源はきったりするけど、そういうことはもう考えなくてもいいのかぁ。

書込番号:9771349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/28 17:19(1年以上前)

その前に電波は大丈夫なんですかね?
病院によっては駄目かもしれませんので事前に言って
大丈夫か聞いた方がいいかもせれませんね。

書込番号:9771354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/06/28 17:23(1年以上前)

もちろん病院側の確認を取ってから使用します。色々検索して調べたところ使える病院もあるようですので、質問した次第です。

書込番号:9771372

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:63件

2009/06/28 17:25(1年以上前)

病院の内外によって
内部禁止、外部(病院玄関前)OKもあります
基本的は使えない可能性が高いのですが
別の患者を考えて精密機器に誤作動を防ぐには
2週間ほど我慢するしかないと思いますが。。。
また煙草も同様です

書込番号:9771385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/06/28 17:30(1年以上前)

入院先の病院では、病室(個室)での携帯電話の使用は認められております。

書込番号:9771403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/06/28 17:31(1年以上前)

使っていいという確認が取れて、ベッドのところで十分な電波強度があれば、HP閲覧程度は出来ると思います。(ブロードバンド接続のような快速ではありません)

スカイプは、恐らくですがちょっと厳しいと思います。

PHSの場合、個室であれば許可している病院もありますから、まずは使えるかどうかを確認してください。

書込番号:9771409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/28 17:31(1年以上前)

まあ病院の庭等で使うとして、
ブロードバンドのようにはいかないけれども、PHSが入るエリアなら使えます。
動画は・・・・YOUTUBEでもHQは遅いでしょうが…
スカイプは解りませんがおそらく大丈夫かと・・・。

書込番号:9771412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/06/28 17:32(1年以上前)

携帯が認められているのであれば、費用が高くなることを除けば、携帯の方が目的を達成できますね。

書込番号:9771413

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/06/28 22:51(1年以上前)

こんばんは、疑問はつきませんね。

さてご質問の件ですが、病院内でのPHSの使用については確認をとる必要がありますね。ただ携帯電話に比べ電波が非常に微弱であるため、病院内の内線電話として、PHSが使われていたり、先ほども、種子島の宇宙センター内の内線電話がすべてPHSになることが決まったりと、電子機器への影響が非常に少ないです。
ですので、ちょっとわかっている病院ですと、許可してくれることもあります。

それ以外の機器に関しては、電波が強いため難しいかもしれません。携帯電話・イーモバイル等・・。


あとPHSの速度ですが、最近のX8ですとそこそこ速度が出ますが、スカイプなどは・・どうなのでしょう。何ともいえません。ホームページを見るくらいでしたらまぁ何とかなります。

ちなみに、今、外出先から帰宅途中の電車の中で、ThinkPadX61にPHSで書き込んでいます。動いている電車の中からなので、電波をとらえづらいですが、まぁまぁ何とか・・という感じです。

書込番号:9773366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/28 23:58(1年以上前)

まずは病院に使用許可が出るのかどうかの確認でしょうね。(既に多くのレスがついてますから、これはマスト用件でしょう)

病院によっては、院内連絡用(職員が持ってる電話)が携帯電話のところもあります(自分の友人はそういう病院です。全員が持ってるかどうかまでは聞いてませんが…)
ま、それであっても、患者さんにまでそれと同等は無理でしょうから、携帯はほぼ院外(せいぜい玄関)使用でしょう。
また、PHSを病院で貸し出ししているところもあります。(そういうところなら、許可が出やすいかもね…あくまでネット用として)

ただPHSでのネット使用でスカイプまでは期待しないほうがいいと思います。
×8であろうが、ブロードバンドと同等というレベルまではいかず、せいぜい、HPとかが割りとストレスを感じにくく出来る程度
それに、スカイプするって、病室でしょうから、ネット出来ても、スカイプまでは無理というか、しないほうが同室のほかの患者さんのためになるんじゃないでしょうか?

書込番号:9773867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/29 00:05(1年以上前)

入院先の病院では、病室(個室)での携帯電話の使用は認められております。

て書いてるから個室に入れるなら大丈夫なのかな。
個室・・高いですよね。
8万以上の保険内の治療費は100万かかろうが区役所へ行けば返還してくれます。
個室費は個人の都合だと返ってきませんですが・・・・。

て関係ないレスでした。

書込番号:9773916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/29 06:40(1年以上前)

病院側が許可してるなら何の問題もありませんね。

ドコモのムーバ以外は医療機器に影響を及ぼしません。
使っちゃダメ言うてるのは見た目区別つかないから、ってだけなんで。

書込番号:9774724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2009/06/29 10:03(1年以上前)

皆様どうもありがとうございます。

部屋は個室を希望しており、その場合スカイプのビデオチャットも周りの方を気にせず出来そうでしたので質問させていただきました。

しかし、ウィルコムのプランではビデオ通話は難しそうですね。と、いうかモバイルだとどれも厳しい?院内のLANなんか使えるわけないですしね^^;

おとなしく携帯でTV通話をしたほうが良いかもしれませんね。。。
医療機器への影響はムーバだけなんですか。て、ことはムーバのサービスが終了したら病院内でも携帯使用OKになったりするんでしょうか^^
勉強になりました。

書込番号:9775147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/29 11:17(1年以上前)

>医療機器への影響はムーバだけなんですか。て、ことはムーバのサービスが終了したら病院内でも携帯使用OKになったりするんでしょうか^^

というより…
指定された場所以外ではマナーモードにし
通話はご遠慮くださいって話にはなるかもです

ちなみに看護師の妹に確認したところ
看護師のナースコールはPHSを使ってるって話です
すべての病院ではないかもですが一応…

書込番号:9775371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/06/29 16:05(1年以上前)

すいません。余計な事書いてしまいました。

>医療機器への影響はムーバだけなんですか。て、ことはムーバのサービスが終了したら病院内でも携帯使用OKになったりするんでしょうか^^

↑これは取り消します。

書込番号:9776260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/07/01 20:45(1年以上前)

遅れましたが、老婆心ながらちょっとお話しようと思い、レスしました。

最近の文献では、ペースメイカー等の生体内に入るような医療機器ならびにモニターなどの医療機材が携帯電話に代表される通信機器によって障害を来すことは「(ゼロとは言い切れない様ですが)ほぼ無い」というのが一般的な見解のようです。(手術場で電気メス使用時に心電図モニターがノイズを拾うような医療機器同士の干渉と思われる現象はたびたび見受けますが。)

しかし、公共マナーに反する行為により病院内の患者さんに無用な苦痛を与えるということはあると思います。

入院患者さんはさることながら、外来患者さんも何らかの傷病があり、しんどい状態をおして病院におられる訳です。
ですから、病院側から認められているから、また人体や計器に影響が無いからといって、苦しんでおられる方々のすぐ横で大声で携帯電話を使用したり、大きな音でポータブル音楽プレイヤーを聞いていたりするのはいかがなものかと思います。

病院内での通信機器の使用は良識の範囲内で適切行い、だれもが快適に過ごせるような配慮も必要かと思います。

書込番号:9787611

ナイスクチコミ!1


kou5さん
クチコミ投稿数:1件

2009/07/04 11:52(1年以上前)

S9eでAir EdgeとCORE3Gを使っています。
AirEdgeはWS008HA1Gです。
回線のスピードですがアナログモデム時代を想像して頂けると判り易いと思います。
軽めのブログの表示で二呼吸、三呼吸おいて表示される感じですね。
電波が切れ易いのと僕だけの症状かもしれませんが、一度接続が切れてしまうとWS008HA1Gを再マウント
しないと接続できません。
スカイプをしたりやyoutubeを見たりしないので確答できませんが、恐らく、厳しいと思います。

CORE3Gの方はAirEdgeよりも速いですが、FOMA網を使っているからと言って速い訳ではなくブロードバンド
に慣れていると遅く感じると思います。
こちらもスカイプやyoutubeは厳しいかもしれませんね。

奥さんの退院後は使う予定がないのなら、少しでも速いCORE3Gの方が良いのではと思います。
入院される期間が判りませんが8月一杯までは無料で使い放題ですし、それ以降は25000パケット以内に収まるなら
プリンの接続料しかかかりませんので、退院後に使う予定がほとんどないのでしたらAirEdgeの使いたい
放題と変わらない月額使用料になります。
あとAirEdgeは今事務手数料の無料キャンペーンをしていると思いますが、980円の新つなぎ放題が適用されるのが
二回目の請求からで初回の請求は通常の新つなぎ放題の価格が適用されますので、契約日など注意した方が良いと
思います。

書込番号:9800862

ナイスクチコミ!1


ほしPさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/07 01:01(1年以上前)

先月2週間程某大学病院に入院したのですが、モデムをレンタルしてましたよ。

書込番号:9815911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/07/07 22:48(1年以上前)

ありがとうございます。

ネットを使いたかった一番の目的はビデオチャットでして、これはどうも難しそうですので今回は諦めようと思います。病室は個室が取れそうですので、携帯とTV電話で我慢します。

皆様、お忙しい中返信頂きありがとうございました。

書込番号:9819837

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/12 20:39(1年以上前)

解決レスですが。
奥様の病気、早く良くなればいいですね。

書込番号:9844809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IODataの無線ルータの接続が出来ません。

2009/06/15 18:30(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ

クチコミ投稿数:21件

無線ルータを購入しました。
型番:WN-G54/R4
設定マニュアルの通りに操作したが、但し、このノートは、ワイヤレスネットワークが見付りませんでした。うまく進めません。
設定方法が知っている方がいますか?
教えていただきたいと思います。

書込番号:9703488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/16 07:00(1年以上前)

どうもお早うございます。
私も同じ製品を使って自動的に繋がって
おりましたが、二日前突然繋がらなくなり
色々試行錯誤しても、どうしてもだめでした。
ついに、リカバリーしても無線ルーターを
認識しません。あきらめて、LANケーブルを
接続してリカバリーして、他のソフトを
インストールしていたらその内自然に
ワイヤレスネットワークを認識しました。
私もよく考えると最初はLANケーブルを
したままセッテングしていたように思います。
なので、これが正解かわからないが一度
やってみてはいかがですか。
ちなみに、付いてきたソフトを使わなくても
ルーターの横に書いてある暗号コードを
入力しただけで簡単に接続しています。

書込番号:9706520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/06/17 15:07(1年以上前)

老年オタクさん 
パソコンの設定をチェックして、再度設定をしました。通信がうまく出来ました。
ありがとうございます。

書込番号:9713641

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IdeaPad S9e 40682EJ」のクチコミ掲示板に
IdeaPad S9e 40682EJを新規書き込みIdeaPad S9e 40682EJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IdeaPad S9e 40682EJ
Lenovo

IdeaPad S9e 40682EJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 3月 6日

IdeaPad S9e 40682EJをお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング