このページのスレッド一覧(全139スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年4月9日 09:27 | |
| 1 | 12 | 2009年4月9日 10:24 | |
| 3 | 12 | 2009年4月14日 15:51 | |
| 2 | 4 | 2009年4月12日 21:04 | |
| 1 | 13 | 2009年4月5日 21:30 | |
| 1 | 2 | 2009年4月5日 12:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
VNCリモートでこのPCを使うケースが多いので、PCの蓋を閉じて使用したいのですが
蓋を開いた状態から閉じた時点では必ず消灯状態なのですが、この状態でスリープ
して、次にWAKEUPさせたとき、蓋は閉じてる状態なのにバックライトが点灯してしまい
ます。以前の接点式ThinkkPadでは起こらなかった現象です。
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
512MBがオンボード、512MBがスロットで1GBらしいのですが、メモリって増設可能なのでしょうか?
メモリスロットに2GBの積むと2.5GBになるようで、、ちゃんと認識するのでしょうか?
0点
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=66186&category[]=2&type[]=4&form_name=memory&action_index_detail=true
最大1.5GBの様です。
書込番号:9358706
0点
オンボードの512MBを認識しないで、2GBで認識する「みたい」よ。
非公式なんだから、失敗してもいいかあ、くらいで。
心配なら、1GBのメモリと交換して1.5GBにしといてください。
手元に上海問屋で買ったKINGSTONの2BGがあるけど、まだ交換してません。^^;
書込番号:9358725
0点
ぽぽんたるさん こんにちは。
採用されているチップセットの仕様では、最大2GBとなっています。
一般的にBIOS等での縛りが無い限り、一般的にはチップセット仕様に準従と思います。
ただメーカー的には、マイクロソフトのULCPC向けライセンス向けの条件面等を加味していると思われます。
Mobile Intel 945GMS Express Chipset
http://ark.intel.com/chipset.aspx?familyID=22207
書込番号:9359534
0点
ULCPC向けライセンス
そうですね。
あれが生きてましたね。
でもやはり、はたから見ればお金持ちの日本(含め先進国)。
意味あるんですかね。
まあ、企業にとっては美味しくあるんでしょうね・・・・・
書込番号:9361227
0点
私もS9e用にこちらの商品
http://kakaku.com/item/05209011957/
を購入してみました。
まだ、届いていないのですが、どの程度の効果が有るのか楽しみです。
書込番号:9361995
0点
オンボードのものを1GBもしくは2GBのメモリに換装した場合、
バッテリーのもちに影響するものでしょうか?
お詳しい方おられますでしょうか。
横レスすみません。
書込番号:9365456
0点
美恵ちゃんが行くさん、こんばんは!技術屋で回路設計もします。2GBのメモリに換装
した場合、消費電力が増加してバッテリ動作時間が短くなってしまうのを恐れておられる
のですよね。結論から申しますと、殆ど影響しないはずです。
SDRAMといっても基本はDRAMですからアクセスされたコアでは電力消費が起こりますが
それ以外はリフレッシュ動作時に電力消費が起こります。と言ってもメモリ容量が増えた
から、これ等が比例増大するわけではありません。電力消費で影響が大きいのはバック
ライトやHDD動作時、CPUのタスク実行状態によるところが大きいと思います。バッテリー
動作時の電力制御パラメータをいじった方が効果的なはずです。僕は可能な限りバック
ライトを暗くして使用する習慣にしています(^^)
書込番号:9367926
0点
kaku1717さん、おはようございます
>メモリの容量を上げると性能は驚くほど向上しますか?
結論を先に申しますと、PCの使われ方によると思います。
確かにメモリ・リソースとしての能力は倍になります。しかしこれがPC性能の全てで
ないことは明らかですので、「体感性能」としては比例しないですよね。メモリ増設
は以下のケースで効果的だと思います。
1.非常に大きなメモリ・リソースを必要とするアプリを稼動した場合。
2.多数のタスクが走っていて、1GBではメモリ・リソース不足となってDisk Swapが
頻発する場合。
僕の場合は、SSDを用いた超小型プライベートサーバをこのパソコンで構築しようと
思って購入しました(XP-Homeでも行ける)しかしSWAPなどでSSDへの書き込みが多発
してしまうと「プチフリ」が目立つのではと想像しています。2GBにしたらDiskが
アイドル状態になる時間が増して、プチフリが見かけ上緩和するのではと言う期待感
です。しかしまだ確認できていません。当面はSWAPが減ることへの期待だけです。
(根本的な、プチフリ対策には寄与できないのですが・・?)
<2GBにした場合のマイナスポイント>
1.ハイバネーションモードで電源ON/OFFする場合のメモリ退避/回復時間が増大します。
2.同上に従ってディスクへの退避ファイルサイズが倍になってしまいます。
書込番号:9369330
1点
メモリ容量を上げての性能向上は、使う人次第じゃないかと思います。
わたしはこれから2GBに増やしてRAMディスク作って作業フォルダにしたりキャッシュフォルダにしたりするつもりですが、それですら驚異的に早くなるかと言えば気のせいかもしれないし、自己満足かなとも感じます。
XPは1GBのメモリで足りると言う人がいるし実際きびきび動くわけだから、使い方一つでしょう。
Atom+HDDの組み合わせで、あまり多くを求めると可哀想な気がします。
書込番号:9369353
0点
アサヒ黒生カクテルさん、解説ありがとうございました(^^)。
書込番号:9369543
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
先ほど一時的に在庫ありの表示。
速攻で注文入れました。
届くのが楽しみです。
書込番号:9360665
0点
ioPLAZAはがんばりますね。
4/27まで(在庫終了まで)
\30,800 10%ポイント
前回、購入させて頂きました。
使用した感想ですがメール、Webなら問題ないです。
WMVやFlashの動画も問題ありません。
自宅でのフレッツ光に無線経由での接続では快適です。
キングストン2Gメモリ・サンワの皮ケースにて使用しています。
フル稼働時のCPUファンがうるさいです。
書込番号:9368630
1点
私もポチしました。
ミニノート購入のふんぎりがつかなかったのですが、この価格なら納得です。
ありがとうございました。
でも、10%ポイントで何を買うか...メモリやマウス、ワンセグUSBなど、どれも高いですね。
書込番号:9368717
0点
前回で購入しました。
ポイントは、アウトレットのポータブルHDDを購入し、
元の160Gと入れ替えて320Gに変更して使用しています。
ポイントを使って、4000円程度で、320Gにすることができました。
もとのHDDは、ケースに入れ、外付けとして使用しています。
書込番号:9368997
0点
CPUファンは左側の排熱口奥だと思いますが、電源モードがバランスでも、動画再生時は定期的にファンは回ります。CoreDuoE7200の自作ミニATXの方がよっぽど、静かです。CPUが非力なので、しょうがないとは思います。なんせ、CPU1個分位の値段ですから。
書込番号:9369424
0点
わたしも買いました。
価格\30,800,ポイント加算\3,080で実質27,720。
しかもIO PLAZAのポイントが2700ほどあったので約25000円相当。
ついでにANAカード決済でマイル交換用のポイントもゲットです。
N280へのモデルチェンジで安くなる時期が来るかもしれないですけど
欲しい時が買い時ということで、いい買い物したと思ってます。
memory 1GB増設して、Net利用だけでなく、Open Office/iTunes/ワンセグ等
大活躍中。
購入ポイント3080+アンケート500がたまっているので、もう1台子供用に
買おうかなあと思案中。
PS ホームページから飛べます
書込番号:9382113
0点
私もioPLAZAで買いました。
月曜の午前中に注文、その日は自動返信メールだけ。
翌日、発送のメールが届き、数時間後には手元にありました。
安い上にすばらしく迅速ですね。
この値段なら、ガンガン使い倒す気になります。
書込番号:9393131
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
Lenovoのプリインストールにあるユーティリティで「System Update」と言うのが
あるのですが、このソフトが正しく起動しません。どなたか成功された方おられ
ましたらレポート頂けると幸いです。
0点
こんばんは、おこまりですね。
>ThinkVantage System Update (TVSU) からの自動更新は終了しました。
>代替ソリューションを検討中です。
のだそうです。
>ユーザーは、Lenovo サポート・サイト から継続してアップデート・
>ドライバーのダウンロードが可能です。
この件は、ちょっと残念です。代替のソリューションがどのような物になるか、
不安な毎日を送っています 涙
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/HOME-LENOVO
書込番号:9357754
0点
皆さん、ありがとうございます。
僕もLenovoのサイトに入って調べてました。いっそ、ダンロードから
新しいファイルに変えようとしたのですが、これまた、デタラメと言
った感じで・・。昔のIBMはこんなにひどくなかったのですが・・・。
以下はこれまでの作業で出てきた問題です。まだ、ほんの一部ですが・・
1.BIOSソフトにバグあり。最新BIOSがリリースされたことになってるが、
同バグフィックスコメントが見当たらない??タイムスタンプも変?
2.言語サポートがおかしい?
3.System Updateアプリは動作しない(上記言語サポートと関連???)
4.クイックスタートコンフィギュレーション画面ボタンに文字化け発生。
5.アドレスバーの表示のされ方が異なる。エクスプローラ本家では
即見えるバーなのにマイコンピュータからのホルダ表示はそうでない。
(一応カスタマイズは出来るが、最初表示無反応と錯覚したほど)
6.WinXP-proとのネットワーク共有が知らない間に破れてしまう?
Win2K-proではこの様なことが起こらない。HomeEdditionだから??
7.ワイヤレスLANでアプリ動作中ネット接続が切れてしまうものがある。
通信レートが突然下がり出すことがあり、このとき他の無線LANにも
影響が出る(仕方が無い?)でもいつの間にかまた回復する??
か、固まってしまう54MBPS−>1MBPSに落ち込み始めると他機も引っ
張られてしまうことを確認?何度か、再現性あり?
8.電源コントロールバグ?通常ならXP電源設定でうまく出来るはず!
代わって「Energy Management」があるが、XP電源設定は薄文字の
ままで、「Energy Management」設定変更結果は反映表示されない。
「Energy Management」は日本語化もされていない。VNCリモートで
WakeUpできなくなってしまうことがある(無線LANからのスタンバイ
回復許可しているのだが・・)。
9.VNCサーバが突然破綻することがある。電源再投入でしか回復
出来ず。色々なマシンでやりとりしてるが、この様な現象は初めて
遭遇した現象。ワイヤレスネットワー全体がおかしくなってしまう?
(1MBPSまで下がって固まる)電力コントロールに関係ありそう?
特に、無線LANを更新したいのですが・・。もうちょっと様子を見てみます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:9357896
2点
昨日買ったばかりなのでこのスレッドを立てた時期とは変わっているのかと思いますが、システムアップデートにつないだら「5月に再開するのでその頃また接続してください」という旨のメッセージが出ましたよ。
書込番号:9384992
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
はじめての投稿です。
以前買ったI・O DATA CDRW-i1210B/USが(対応OS windouws2000/ME/98)あるのですが、これは使えるのでしょうか?
使えないのであれば、価格も手頃な良い製品を教えてください。
0点
XPの標準ドライバで動くと思います。
>価格も手頃な良い製品を教えてください。
嫌です。
ご自分で探すためにこのサイトがあります。
気に入った商品があればそこで質問してください。
又そこで回答をいたします。
書込番号:9350293
0点
>>嫌です
おおっとお!キビシイお言葉
ちょちょっと書きますが、カカクコムで一番安い品が他の店でも一番安いという確証はありませんので
ネットで調べるのもアリですが、実際の量販店でみてくるのが一番いいですよ。
書込番号:9350453
0点
不快に感じたのならすいません。
スレ主に対しての嫌がらせではありませんです。
ただ、安易に商品を勧めるのは何か違うような気がして…。
書込番号:9350474
1点
難しい質問、調べても簡単に答え出ない等は当然人の助けを借りた方が簡単で早かったりするでしょうが、調べりゃすぐに分かるようなことまで人の助けを求めるのはいかがなものでしょうか、せめて自分としてはこのような答えを出したのだが自信がないので見識者の意見を仰ぐと言う形でありたいですね。
>価格も手頃な良い製品を教えてください
これなんぞは調べりゃすぐに候補は挙げられますね、そこでどれが良いのかアドバイスをいただきたいと言う形式であれば、上等なんでしょうけど。
書込番号:9350844
0点
>I・O DATA CDRW-i1210B/USが(対応OS windouws2000/ME/98)あるのですが、これは使えるのでしょうか?
使えると思いますよ。
自分なら、殻割して最新のDVDドライブと入れ替える。
書込番号:9351019
0点
色々貴重な意見有難うございます。
I・O DATA DVRP-U8XLE2 もしくは U8XLE を考えてみたのですが?
書込番号:9352828
0点
>I・O DATA DVRP-U8XLE2 もしくは U8XLE を考えてみたのですが?
モバイル「外に持ち出す」するなら良いと思いますよ。
持ち運ばないなら、5.25インチタイプがお勧め。
書込番号:9352941
0点
>I・O DATA DVRP-U8XLE2 もしくは U8XLE を考えてみたのですが?
『DVRP-U8XLE2』、I・O DATA のは使っ事ありませんがこのパソコンならこれでいいと思いますよ。
>ところで5.25インチタイプとは?
気にしなくても良いような。
書込番号:9353545
0点
>持ち運ばないなら、5.25インチタイプがお勧め。
ドライブの安定感、信頼性にこだわったのでしょう、私も移動させないのなら5.25タイプをお勧めします、最近の薄型も安定感を伴ってきたようですからお好みでも良いかも。
書込番号:9353639
0点
ロボワンケンさん こんばんわ
お選びのは持ち運びしやすいように薄型でデザインも良いと思います。
耐久性の程はわかりませんが評判は今のところ良いみたいですね。
前のドライブがUSB1.0でしたので早さの違いも感じられるとおもいます。
書込番号:9353869
0点
皆さんの貴重を意見有難うございます。
早速、参考にさせて頂いて、購入したいと思います。
ここのサイトは初めてですが、良いですね!
書込番号:9354004
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
VGAポートを使用してプロジェクターへ出力したところ、プロジェクター側のエラー表示で、「接続するPCの外部モニター出力信号をXGA(VPL-CX5)またはSVCA(VPL-CS5)に設定して下さい」と言われてしまいました。
このような設定は可能なのでしょうか?説明書を見ても書いていなかったのでこちらに質問させていただきました。どなたか分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点
うちのまめさん、こんばんわ!
>XGA(VPL-CX5)またはSVCA(VPL-CS5)に設定して下さい」と言われてしまいました。
以下の手順で出来ると思います(^^)
1.デスクトップ画面、余白でマウス右ボタンクリック->プロパティ選択
2.「画面のプロパティ」->「設定」->「詳細設定」->「モニタ」
3.[ ]このモニタでは表示できないモードを隠す(H)
のチェックを外します。
4.[OK]ボタンで元の「画面のプロパティ」に戻って、解像度をプロジェクタに
合ったものにすればOKかと思います。
但し、Lenoboのデスクトップも同じ表示メモリ空間になり、液晶画面ではこの一部
のみ投影されますので、隠れてる部分はマウスカーソルで振ってやれば、液晶画内
に来ます。
書込番号:9349577
1点
アサヒ黒生カクテルさん
ありがとうございます!無事解決しました^^
明日のプレゼン(遊びですが^^;)に間に合います!
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9351998
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






