このページのスレッド一覧(全139スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2009年5月16日 09:32 | |
| 4 | 0 | 2009年5月13日 22:40 | |
| 11 | 15 | 2009年5月16日 10:18 | |
| 0 | 13 | 2009年5月19日 00:51 | |
| 1 | 4 | 2009年6月5日 13:28 | |
| 1 | 4 | 2009年5月8日 18:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
先日、随分考えたあげく、やっとIdeaPad S9eを手に入れました。
まだ開封していません。
まずは、流行りのSSDへの換装をしてみたいと思っています。
色々と換装のホームページなどを見て、BUFFALO SHD-NSUM64Gを利用している記事も見掛けました。
この商品を使おうかと思っていますが、いかがでしょうか?
既にSSDに換装されている方で、お勧めなものがありましたら教えて頂ければと思います。
また、換装したSSDに元HDDの内容をクーローンコピーをしてからIdeaPadを使いたいと思っています。
上記のSSDにはクローンコピー出来るソフトが付属されている様ですが、「外付け光学ドライブ」が必要みたいに思われます。
しかし、残念ながら現在USBの外付けドライブを所持していません。
持ち運び便利なポータブルな外付けDVD-RWドライブ(USBバスパワー)で、安くてお勧めなものは御座いますでしょうか?
0点
>既にSSDに換装されている方で、お勧めなものがありましたら教えて頂ければと思います。
うーん、予算は?という観点が抜けていると思います。
外付けDVDは、ブルーレイとか言い出さなければびっくりするような価格差はないと思うんだけど、
SSDはまだまだ価格がこなれていないので、予算を出さないと自分の意図しないモデルが紹介されちゃうかもしれませんよ?
すんげー容量とか、速度が速いけど比例してえらい高いのが紹介されたりとか。
せめて容量と、予算はこんぐらいがいいなあ、くらいは書いた方がいいんじゃないでしょうかね。
(容量は64GBってことかもしれませんが。)
HDD使ってみて、あああー使えねーってなってからでもいいんじゃないかなーとか思ったりもしますけど。
(わたしは使えてるんで、HDD使えねーって言われると涙目だけどw
開封して使ってみよう!
書込番号:9539656
1点
>たかおうさん
返信有難う御座います。
>せめて容量と、予算はこんぐらいがいいなあ、くらいは書いた方がいいんじゃないでしょうかね。
SSDの予算は2万円未満で64G以上で考えています。
外付けポータブルDVDは5000円前後であればと考えています。
>HDD使ってみて、あああー使えねーってなってからでもいいんじゃないかなーとか思ったりもしますけど。
>(わたしは使えてるんで、HDD使えねーって言われると涙目だけどw
購入時のイメージを残しておきたいと思い、換装後の環境で使用したいと思ってます。
そして、換装するのであればHDD→HDDで無く、HDD→SSDで試してみたいと思っている次第です。
宜しくお願い致します。
書込番号:9540613
0点
自分はAOD150にTranscendのTS64GSSD25S-Mに換装して使用しています。
値段が15k円切っていたこと、余計な付属アプリケーションが不要だったこと
ネットブックではAtomがボトルネックになって仕様通りの速度が出ないので
100MB/sec出ればいいかなというのがありました。
実際、仕様の80%程度の速度(仕様では136MB/sec、実計測で110MB/sec)です。
自分の場合はWindows7 RCで使用していますけど
プチフリも起こらず非常に快適に動作しています。
今週の週刊アスキーではもっと速いSSDに換装して計測していましたけど
仕様で155MB/sec、計測で118MB/secと76%程度の速度しか出ていないので
むやみに速いSSDにしてもネットブックではがっかりしちゃいますね。
ドライブはバッファローの DVSM-P58U2/Bを使用。ドライブ部門で1位の商品ですね。
Amazonにて5980円で購入。ちょっとうるさいかなーという点がありますけど
起動ドライブとしても使用できますし個人的には不満はありません。
書込番号:9541507
1点
>ディープコンパクトさん
返信ありがとうございます。
TS64GSSD25S-Mであればレポートより相性は良さそうでした。
一歩遅く、昨日朝にSHD-NSUM64Gを購入していました。
Windows7RC、私も入れてみたいと思っています。
SSDにインストールするにあたり、細かな設定で何か変更する部分など有りますでしょうか?
(何処かのページに写真付きで紹介されていると助かるのですが、、、)
DVDも昨日の朝にバッファローのDVSM-PN58U2Vを購入しました。
こちらは、同じ商品だった様で、レポートが役に立ちます。
有難うございます。
書込番号:9545369
1点
養老な人達さん、はじめまして!僕もSSDに換装してしようしていますので、
こちら書き込ませて頂こうと思ってましたが、少し多忙で遅くなりましたm(_ _)m
僕の例ですが以下、簡単にレポートしておきます。
1.使用したSSD:CFD CSSD-SM64NJ(64GB) @\12,700円
2.プチフリ対策:2GBのメモリに換装しました。こちらは@1980円
3.換装のために使用したツール:
ハード:DVDドライブは他のPC装備品をネット共有で使い、S9eの為に新たに準備したものは一切ありません。
ソフト:古いのですが「Acronis True Image8.0」イメージ作成と復元作業用。
4.換装方法:
1)最初にS9eのディスクイメージをLAN経由で他のPCに吸い上げ。
2)以降はそのPC上で全て作業。SSDのパーテーションを設定し、イメージ復元。
3)出来上がったSSDをS9eへ実装し動作確認
S9eのHDDは、イメージの取り出し以外は、一切触らないで、他のパソコンで作業しました。
外部他PCが作業環境も良いと言うこともありますが、S9eへのリスクが軽減されるからです。
<SSD使用感>
1.色々なソフトをインストールしましたが、はっきりと判るプチフリは無いようです。
2GBメモリとパーテーション分割が効果してる気がします。VRAM併用も計画しましたが
こちらは、アプリ異常停止の場合や復元動作のときにVRAM上のファイル保護問題が顕著
な為、止めました。
2.ブート速度は速いのですが、書き込み速度は殆ど実感出来ません。
3.PC本体の底面を触った感触では、発熱が大きいです。元のHDDより大きい様です。
フラッシュメモリなのでコントローラはいつも動いている感じです。HDDなら回転停止
で確実にパワーは下がるようです。PC放置ではHDDの方が発熱は小さい感じです。
4.回転振動がなく、騒音対策にも寄与しています。
5.SSD換装による、OSライセンス認証を心配しましたが、問題は起こりませんでした。
以上です(^^)
書込番号:9545915
0点
訂正: VRAM -> RAM Drive ですm(_ _)m
書込番号:9545928
0点
>アサヒ黒生カクテルさん
貴重な情報有難うございます。
明日、購入した部品が届きますので、明日から私も色々触ってみたいと思っています。
書込番号:9550745
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
画面の画素が1024x600って狭いですよね・・・
私のs9eはNetBookの定義通り"Firefoxブラウザを使ったネットサーフィン専用機”ですので、なんとか快適なネットサーフィンができないかと思考錯誤してみました。
快適化した部分は:
(1)画面全体にホームページの内容を表示
(2)ブラウザの表示スピードを速くする
:の2つです。
下記は、この関連情報なんですが、皆さんはどんな工夫をしていますか?
また、私は、ブラウザ以外の表示快適化は試していないので、こちらもご存知のノウハウ押しご存知の方教えてくださいませ。
<(1)画面全体にホームページの内容を表示>
まず、画面コピーを見てください。上半分は、Firefoxブラウザの通常表示時です。
画面コピーの下半分は、以下のFirefoxプラグインを利用して1024x600画素すべをWebページの内容を縮小表示してみた場合です(お気に入りサイドバーまで表示)。
・Autohide: 全画面表示
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/06/19/autohide.html
インストール後、Firefoxの表示>ツールバー>カスタマイズから”X(フルスクリーン)”ボタンをFirefoxのツールバーにドラッグ。
・Default FullZoom Level : 表示の縮小
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6965
インストール後、Firefoxの表示>ツールバー>カスタマイズから”P(ページ拡大縮小)”をFirefoxのツールバーにドラッグ。Pボタンを右クリックで縮小、左クリックで拡大。
・Optimoz Tweaks: サイドバーの自動開閉
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/11/08/optimoz.html
<(2)ブラウザの表示スピードを速くする>
まるでプロバイダの高速回線に変更したように錯覚するくらい早くなります。
・Firefoxを高速化する方法!?
http://www.designwalker.com/2007/02/speedup-firefox.html
マジ早くなりますが、上級者向き。
・「DNSプリフェッチ」で、快適ブラウズ
http://www.lifehacker.jp/2009/04/090420dns.html
4点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
東芝のNB100と比べて作りが何倍もしっかりしている(触ったのはS10e)ので欲しいと思っても遅かった・・・
3万円のお祭りに乗り遅れてしまいました。
どこの量販店にも置いてないですね。
ここでも取扱店は2店だけで、在庫なしで入荷未定。
他の通販会社も在庫なし。
発売後2ヶ月位しか経ってないのにもう製造してないのかな?
S10eはどこでも扱っているのにね。
変よね、人気商品と思うのに。
何かご存じの方教えてくださいませ。
0点
この手のネットブックはWindows XPのライセンスを受けるためのULCPC縛りがあるから内容的にはどれも一緒。ただ画面サイズ9インチから10インチに主流が移っているため9インチの旧型はもう廃版に向かってるとしか。
書込番号:9530439
1点
ヤフオクに限定2台のみ
33980円送料無料即決で販売してるそうです。
友人がここで購入したといってました。
私は1ヶ月前に購入しましたが、レビュー通り満足していますし、快調です。
常に人気ランキング上位なのもうなずけます。
書込番号:9530882
1点
楽天でも、現時点の通常販売価格の最安は35,700円(税込、送料込)になっていますね。もともと楽天ではあまり安くなかったようですが。 S10eは量販店扱いありますけど、S9eは量販店扱いありましたっけ?(無かったように思うんですけれど・・・。) あとは、今後発売の後継機種を待ってみるとか。
書込番号:9531907
0点
楽天で、05月12日10時00分〜 先着20名 34,800円 (税込 送料込)
既に売り切れていますね。
未だに人気あるんですね。
おまけに、この店は、延長保証(商品価格プラス5%)も附加できるようでした。
このお店のレビューを見てみると、頻繁に売られているみたいなので、この価格でならそのうち購入できそうですね。
書込番号:9531967
0点
S10-2が出るので、S9-2も出るのでは?
イラスト付きのS10-2操作説明書:
http://consumersupport.lenovo.com/en/UserGuide/Guide_show_1241065883175.html
書込番号:9535193
2点
ペコポン侵略さん、ご情報ありがとうございます(^^)
早速、僕も調べました。以下も参考になります。
http://blog.laptopmag.com/hands-on-with-the-lenovo-ideapad-s10-2
これによると、いくつかの改良がなされていますね。
僕が、S10e嫌った最大の理由が10"LCDパネルの解像度が中途半端だった
ことです(1024×576ドット)。僅かなのですが、微妙な使い勝手の問題
が起こると予想し嫌ったのです。これがS10-2では(1024×600ドット)に
なりましたね(^^)
キーボードもさらに大きくしたとあります。USBも実はもう一つ欲しい
かなと思ってたら3つになってるようですね。3G関連も変わったようで
すね、こちらは使いませんが(^^)
率直に欠点を認めて改良したとありますので、ファン騒音も期待できる
かも?ですね(^^)
書込番号:9535989
1点
昨日と同じお店で
またまた
05月13日10時00分〜 先着20名様
売り切れていますねぇ。
(昨日だったらポイント3倍だったみたいでしたが・・・。)
もしかして、新機種投入を見越して毎日在庫をさばいているのでしょうか。
昨日の夜には一度ページが消えていたので、毎朝10時頃に復活しているとか。
いずれにせよ、後継機種を待つことにしたのなら関係なさそうですけど・・・。
書込番号:9537362
0点
この前の週末にケーズデンキ店頭で購入しました。
店頭価格は34800円。
現品のみや在庫切れの店舗もあり、在庫のある店舗を調べてもらって買いに行きました。
今ケーズのオンラインショップでは扱っていないようですね。
うちの近所ではヤマダやヨドバシではS9eの取り扱い自体がなく、
量販店ではケーズくらいでしか見つけられませんでした。
書込番号:9539516
1点
ちょっと前に、
S9e+ioDATAの外付けDVDドライブのセットで、
1円で一人だけ入札で終了した楽天スーパーオークションを
見かけたけど、
e-mobileとの契約が条件でしたね。
考え方次第でしょうけどよく見ないと思わぬ出費になったりして。
書込番号:9544357
0点
みなさん、情報ありがとうございました。
いろいろチェックはしているのですが、やはり人気商品のためかすぐに売り切れてしまいますね。
残っているのは転売目的で出所不明ものやEM加入などばかり・・・
しかし、S10-2の情報が!
S10の画面解像度を懸念してS9eを希望でしたが、
10インチのS10-2で解像度はネットブック標準となるようですね。
バッテリーも6時間!
これは待ってみようかなぁ?!
でも、写真見ると天板に変なメッシュが・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090514_168539.html
http://hyobans.technorati.jp/article/16150
書込番号:9544502
1点
本日アイオーにて、50台限定で販売があるようです。
5/15 16:00販売開始】最終入荷50台限定・お一人様1台限り
◎IdeaPad S9e
「レノボ・ジャパン 40682EJ」¥33,800(338ポイント)
ほしい方はどうぞ
書込番号:9546707
1点
アイオーデータも前のセールよりは、だいぶ値上がりしてますね。
そしてポイントはほとんどつかなくなってるようだし。
しかし、他に売ってるところもないようだし、欲しければここで買うべきか。
前の買い時を逃して悔しぃ!
書込番号:9546786
1点
えぇぇえええええ!!!!!!
そんなぁ・・・
折角のお得な情報だったのに。
もう無いよぉ。
もう、あたしったら、バカバカバカ・・・
書込番号:9549329
1点
ふむ。メルマガ登録していなかったのか。
気が付いたときには、既にクチコミ書き込みがあったのでパスしたんだけど、16時から販売開始で13時過ぎにはメール配信されていたので残念でしたね。
一応、買いたい商品を扱っている安いお店のメルマガは登録しておいた方が良いかも・・・。
わたしの場合は、少なくともioPLAZAとNTT-Xはよく見ているな。
書込番号:9550912
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
別途HDDを用意して、Windows7RC版をクリーンインストールしてみました。
ほとんどのドライバは動作OKで、動作も比較的快適、なかなか良さそうです。
そこで質問なのですが、Windows7を入れた方にお聞きしたいです。
1)外部ディスプレイ(1920*1200)を接続してみたのですが、解像度の設定が1024*600以上に設定できません。汎用ドライバが対応していないようなのですが、他の方でこのような問題を解決出来た方いらっしゃいましたら、ご教示ください。
ちなみにXPでは上記解像度への変更は問題なく出来ておりました。
2)デバイスマネージャの画面で不明なデバイスとして!マークがつくものがひとつだけありまして「Microsoft ACPI-Compliant Embedded Controller」というものでした。これは何を行うデバイスなのでしょうか?また、認識しないことにより発生するデメリットはなんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
ラスプーチンさん、こんばんは。kazu324と申します。よろしくです。
私も早速Win7RCをセットアップしました。
ラスプーチンさんの疑問も含めて、気づいたことを投稿します。
まず、Win7RCのインストールメディア以外に用意したものがあります。
1、SynapticsのサイトからVISTA 32bit用のタッチパッドドライバーを入手する。
2、Lenovoのサイトから電源管理ドライバー 00ee23ww.exe (XP用しかない)を入手。
3、同じサイトからWEBカメラドライバーverifaceiii20081009.exe(XP用)を入手。
2番の電源管理ドライバーをセットアップすれば不明なデバイスの!マークは消えます。
1番のドライバーでタッチパッドの設定が出来るようになります。
3番のドライバーでWEBカメラが使えるようになりますが、残念ながらログオン時の顔面認証は、私の環境では動作しませんでした。ビデオチャット等でOS上ではカメラ使用できます。
私は外部モニターに繋ぎませんので、「外部ディスプレイ(1920*1200)を接続」はわかりませんが、LenovoサイトからXP用の54vi01ww.exeをダウンロードすれば動くかもしれませんね。
お試しは自己責任でお願いします。
今日、クイックスタートのソフトがアップされ、Win7RC環境でも動作することを確認しました。
VISTA用のドライバーは殆ど動作するようですが、この機種はXP用しか無いのはつらいですね。
でも、早々Lenovoも7用のドライバーを用意して来るでしょう。
ではご検討をお祈りします。
書込番号:9530734
0点
kazu324さん、ありがとうございました。
ディスプレイの解像度はドライバを更新しても変更できなかったのですが、その他のドライバを更新できて良かったです。情報助かりました。
メインで使いたいのが外部ディスプレイなのですが、これはLenovoが対応版を出してくれるかWindowsUpdateで追加されるまで待つしかないっぽいですね。
書込番号:9531524
0点
kazu324です。
今日、アップされた最新バージョンのverifaceアプリでログオン時の顔面認証が可能になりました。
http://download.lenovo.com/ibmdl/pub/pc/pccbbs/mobiles/verifaceiii20090205.exe
これで、外部モニター解像度問題とFn+矢印キーでのボリューム変更不可以外はWin7RCで動作しますね。(^-^)
書込番号:9547574
0点
こんばんは
私は10eですが、IntelのHPから945GMのドライバをダウンロードして使っています
うちの外部ディスプレイは最大1280*1024(だったかな?)なのですが、きちんと最大解像度で動作しましたよ
また、Aeroを使わないなら、Xp用のドライバをLenovoのサイトからDLして使う手もあります
Xpと同様に、本体のディスプレイでも高い解像度が利用できました
書込番号:9554846
0点
hikoukituushinさん
Intelのサイトでダウンロードしてみたのですが、どうもうまくいきません。
ドライバは「モバイル インテル® 945GM Express チップセット・ファミリー」でよいのでしょうか?
これのVista版をインストールしてみたところ、このOSはサポートされていないというメッセージが出てセットアップを終了します、というメッセージが出ます。しかし、そのまま続けるとインストールは出来てしまうみたいですが、解像度の変更ができないようです。
ダウンロードしたファイルが間違っているのでしょうか・・・?
LenovoのサイトからダウンロードしたXP用のドライバでもうまく動作しませんでした。
kazu324さん
顔認証のドライバインストールしてみたのですが、顔の登録はできるのですが、ログインするときにプログラムは起動しても映像が映りません。
私の環境だけなのかもしれませんが、うまくいきませんでした。
書込番号:9557835
0点
Windows Vista* 32 用インテル® グラフィックス・メディア・アクセラレーター・ドライバー
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2301&DwnldID=16312&strOSs=163&OSFullName=Windows%20Vista&lang=jpn
右クリックで出るメニューから互換性の問題を解決してください
繰り返しですが、本体の解像度は残念ながら変わりません
ですからクローンモードではだめということですね
同様に互換性の問題を解決してやると、Xpのドライバも問題なくインストールできます
こちらならクローンモードでもOKですね
書込番号:9560587
0点
hikoukituushinさん
何度もすみません。
お教えの通り、互換性の問題を解決してインストールはできましたが、やはり解像度の変更はできませんでした。
詳細設定からドライバのプロパティへ行けば解像度の選択肢は表示されたのですが、そこで適用してもコンパネの解像度設定には反映されなかったです。ただし、ドライバの方を見て気づいたのは1920*1200の設定はなかったので、私のディスプレイには対応できないっぽい気がしました。
いずれ対応版が出るでしょうし、気長に待つことにします。ありがとうございました。
書込番号:9562346
0点
お役に立てなかったようで残念です
http://support.intel.co.jp/jp/support/graphics/sb/cs-028886.htm
こんなのも有りますよ
もしかしたら・・・
書込番号:9563144
0点
hikoukituushinさん、
↑のドライバでバッチリ表示できました。
流石にこのPCでこの解像度を表示させると窓を動かすときカクカクしたり、残像が残ったりしますが、普通にネットをやる分には問題ないです。
ブラウザを2画面並べて使ったりと結構便利な使い方ができるようになったので嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:9564289
0点
ラスプーチンさん、kazu324です。
少しずつ動作しているようで良かったです。
顔面認証できませんか?ラスプーチンさんの動作がまさに、前のバージョンでの私の動作だったのですが、残念ですね。( ´o`)フウッ
私のLenovoはまぁまぁ満足な状態でWin7RCが動作しています。
ただ、全般、起動時間はXPよりかなり遅いと思います。通常はスタンバイからの復帰を常用しています。
書込番号:9564737
0点
kazu324さん
そおなんですか。。。
確かに同じドライバを使っているはずなのですが、どこか別なところに問題があるのかもしれませんね。まぁ、顔認証はあれば便利ですが、なくても困らないので、今後直る機会があればそのとき考えます。ありがとうございました。
書込番号:9565073
0点
成功おめでとうございます
人柱ごくろうさまでございます
何とかお役に立てたようでうれしいです
自分としても参考になりました
ちなみに、VeriFaceをインストールしなくてもカメラは使えます
他のソフトでカメラを使ってみて、カメラが見つからなければVeriFace以前でしょうね
カメラ自体が認識されてないとか
書込番号:9567060
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
アメリカのLenovoサポートで、最新BIOS 14CN67WW が2009-05-06に公開されました。
http://consumersupport.lenovo.com/en/DriversDownloads/drivers_show_1281.html#
ただし、IdeaPad S9,IdeaPad S10ファミリー用BIOSなのでs9e/s10eで検索すると、このBIOS出てきませんが、eが付くか付かないかはビジネスチャネル用か一般用かの違いらしいので人柱で入れて様子見ました。
14CN67WWを使った感じは、ファン制御以外は問題なく調子いいです。
ファン制御は、14CN67WWには、一時公開されて消えた幻の14CN66WWで対応されたファンうるさい対応も入っているようで、ファンほとんど回らず(66よりも)異様に静かですが、なんだか本体全体が生暖かくなる感じです。
そして、しばらくたって、ファンが回りだすと2〜3分回り続けてます。
57で小刻みに回って温度下げてうるさく感じたのを、温度が上がるまで我慢して回さず、一旦上がったら長時間回すように変えた感じですね。
それで全体が生暖かくなるのかもしれません。
どうも67へのUpdateのメインが3Gユニット検出対応らしく(ACプラグ抜き差し音消し等66の内容もありますが)、66で怪しかった温度制御がさらに改善されているかどうか判らない為、またファンがよく回って冷える57に戻し、しばらくBIOSのUpdate状況を様子みます。
ちなみにEnagyマネジメントは、LowPowerでバッテリ使用しました。
以上ご参考まで
1点
ペコポン侵略さん、こんにちは!
また、また新BIOSやっちゃいましたか(^^)しかも、S9,S10のやつを・・
多分、BIOSでは同じでしょうね。『14CN66WW』が『14CN67WW』ですから
いかにもNext Versionって感じですね。説明読むと、殆ど『14CN66WW』
で書いてあった内容って感じですね。3Gに関してはLenovo Japanが5/5
付けで「クイックスタート」のバージョンUPを発表していますね。新BIOS
はこれとも関連するのでしょうか?(^^)?
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/index.nsf/navigation?SearchView&SearchMax=0&SearchOrder=4&Start=1&Count=1000&Query=%28%5Bdoctype%5D%3D%22Downloadable%20files%22%29+AND+%28%5Bbrand%5D%3D%22Notebooks%20and%20handhelds%22%29+AND+%28%5Bfamily%5D%3D%22IdeaPad%20S9e%22+OR+%5Bfamily%5D%3D%22All%22%29
ともあれ、ファンノイズは改善されるとのこと、でも反作用と言うか
副作用が心配ですよね(^^)僕は、パネル蓋を閉じたままLenovoを
運転したいため、バックライトが点灯しっぱなしと言うのを是非改善
したいのですが・・もう少し見送ります。
ご情報&犠牲的試験ありがとうございました(^o^)
書込番号:9518043
0点
アサヒ黒生カクテルさん どもども( ^-^)
なんだか販売価格も温度も上がっているようですが...汗
確かにバックライトOFF今ないですね。
でも、Lenovoは以外とマジメな会社のようですので、お互い期待して待ちましょう。
というのも、私はパソコン買う時は、まずそのメーカのサポートページを見て、どの程度の頻度でBIOSやドライバなどのアップデート版が提供がされているのか、その内容は?などを見てメーカー選びの参考にしています。(1〜3年前の過去機種のを見て参考にしています)
中には生産終了になるまで、1〜2個程度のUpdateしか無い(ありえな〜い)メーカーや、生産終了した途端Updateが無くなる(さようなら)メーカーが本当に多いです。
こうなると、生産終了後に出た新しいOSやサービスパック当ててドウなのよ?って感じになりますが、Lenovoはその辺しっかりサポートしてくれて安心です。
実は私デスクトップもLenovoの小型なんですが、新しく出たCPUまで安心して差し替えて長い間使い続けられるのも、LenovoのBIOSアップデートのおかげです。
旧IBMの考え方が引き継がれているんでしようね。
書込番号:9523628
0点
5/26付けで正式に、67WWのバイオスアップロードされてるみたいですね。
でも、修正内容見るとなんか微妙なんですけど、、、、
(修正) サポートされたプラットフォームだけをアップデートするように保護を追加
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-71252
書込番号:9654555
0点
ちょwww
6月に入ってから数回粘着気味にチェックしてるけど、少なくとも5/26ってことはないだろう。。。
担当者がアップ忘れてたんかいな?
書込番号:9654584
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
タッチパッドのセミカスタム設定で、ブラウザの「戻る/進む」をコーナに割り当てる等、色々と便利な設定が出来る様ですが、やり方が判りません。どなたか知っている方がいたら教えて下さい。お願いします。
0点
同じIdeaPadのS10e 4068AGJのクチコミとかも閲覧されるとヒントがあったりします。
若干、質問内容は異なりますが設定はコントロールパネル>マウス>デバイス設定>設定(S)をクリックすると
この画面上で、お好みの設定に変更できます。
下記のURLを、ご参照されたらいかがでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008812/SortID=8946777/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5E%83b%83%60%83p%83b%83h
書込番号:9511760
![]()
1点
右下の「ポインティング デバイス」をダブルクリックしても、「マウスのプロパティ」は開きます。
デバイス設定−設定−タップ−タップゾーンで設定を変えることが可能です。
書込番号:9511867
0点
クロノスセブン さん、ありがとうございます。
私の場合、「ポインティング デバイス」をダブルクリックしても、「マウスのプロパティ」は開かなかったのですが、マウスのデバイス設定の項目で設定をいじることが出来ました。
書込番号:9512484
0点
きゃんどるらいと さん、判りやすい解説有り難うございました。
早速、細かい設定をする事が出来ました。付属の説明書には簡単な記載しかなかったので悩んでいたのですが疑問が解決して良かったです。
この機種は、非常に使いやすいと思っていますし、色々とカスタマイズして使いこなしたいと思っています。
書込番号:9512511
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








