このページのスレッド一覧(全139スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年7月7日 23:32 | |
| 1 | 3 | 2009年6月30日 18:15 | |
| 0 | 2 | 2009年6月17日 15:07 | |
| 0 | 0 | 2009年6月13日 11:56 | |
| 1 | 4 | 2009年6月5日 13:28 | |
| 0 | 4 | 2009年6月1日 20:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
電源を抜き差しするときに大きなBeep音がします。
OS起動後であれば音の設定のところからBeep音をミュートにすることで解消しますが、Quick startや、OS起動前だとどこで設定出来るのかわかりません。
どなたかご教授お願い致します。
0点
電化製品は電源を落としてから電源の抜き差ししないと壊れる危険性がある。
寿命をちじめる恐れがあるからBeep音で警告してるんじゃない。
作動中に電源の抜き差しなければいいのでは。
書込番号:9820092
0点
音が出るのは仕様ですよ。過去にも質問された方がいたはずです。
ただ、最新のBIOSならON/OFFできます。
BIOSのアップデートは自己責任で頑張ってください。
あと、作業中に電源の抜き差しの件ですけど、こういうモバイル機は作業中に電源切れになりそうなピンチはあり得るので、作業中に差したからといって壊れる可能性は低いと思います。
というより、そういう状況を想定した作りにしてくんないと、モバイル用途に耐えられません。
携帯電話だって電源ONのまま充電開始したりしますよね。
モバイルPCも同様にバッテリーを中継しているのだから、もともとそういう、大丈夫な作りになっているともいますけど、どうなんでしょうね。
ドライヤーとかバッテリーを積んでいない機器のスイッチがONのままコンセントはさすがにやばいと思うけど、今回の場合のような話は違うんじゃないかなと思いました。
書込番号:9820188
1点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
このPCはリカバリーCDが付いていないので
メーカ保障が切れてからHDDが壊れた場合には自分で
HDDを交換ということはできないのですよね?
HDDが壊れた場合はメーカに送ってHDD交換になるのですよね?
0点
リカバリーメディアを購入。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/SRVC-BIOSDD
書込番号:9402843
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
無線ルータを購入しました。
型番:WN-G54/R4
設定マニュアルの通りに操作したが、但し、このノートは、ワイヤレスネットワークが見付りませんでした。うまく進めません。
設定方法が知っている方がいますか?
教えていただきたいと思います。
0点
どうもお早うございます。
私も同じ製品を使って自動的に繋がって
おりましたが、二日前突然繋がらなくなり
色々試行錯誤しても、どうしてもだめでした。
ついに、リカバリーしても無線ルーターを
認識しません。あきらめて、LANケーブルを
接続してリカバリーして、他のソフトを
インストールしていたらその内自然に
ワイヤレスネットワークを認識しました。
私もよく考えると最初はLANケーブルを
したままセッテングしていたように思います。
なので、これが正解かわからないが一度
やってみてはいかがですか。
ちなみに、付いてきたソフトを使わなくても
ルーターの横に書いてある暗号コードを
入力しただけで簡単に接続しています。
書込番号:9706520
0点
老年オタクさん
パソコンの設定をチェックして、再度設定をしました。通信がうまく出来ました。
ありがとうございます。
書込番号:9713641
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
本日何気なく、SystemUpdateを起動したら新システムが利用できるようになっていました。
LenoboのHPによると、5月31日から新システムがスタートしたようです。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/TVSU-RETURN
アップデート適用の際は詳細説明(英文)をよく読んで適用可否を検討したほうが良いようです。
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
アメリカのLenovoサポートで、最新BIOS 14CN67WW が2009-05-06に公開されました。
http://consumersupport.lenovo.com/en/DriversDownloads/drivers_show_1281.html#
ただし、IdeaPad S9,IdeaPad S10ファミリー用BIOSなのでs9e/s10eで検索すると、このBIOS出てきませんが、eが付くか付かないかはビジネスチャネル用か一般用かの違いらしいので人柱で入れて様子見ました。
14CN67WWを使った感じは、ファン制御以外は問題なく調子いいです。
ファン制御は、14CN67WWには、一時公開されて消えた幻の14CN66WWで対応されたファンうるさい対応も入っているようで、ファンほとんど回らず(66よりも)異様に静かですが、なんだか本体全体が生暖かくなる感じです。
そして、しばらくたって、ファンが回りだすと2〜3分回り続けてます。
57で小刻みに回って温度下げてうるさく感じたのを、温度が上がるまで我慢して回さず、一旦上がったら長時間回すように変えた感じですね。
それで全体が生暖かくなるのかもしれません。
どうも67へのUpdateのメインが3Gユニット検出対応らしく(ACプラグ抜き差し音消し等66の内容もありますが)、66で怪しかった温度制御がさらに改善されているかどうか判らない為、またファンがよく回って冷える57に戻し、しばらくBIOSのUpdate状況を様子みます。
ちなみにEnagyマネジメントは、LowPowerでバッテリ使用しました。
以上ご参考まで
1点
ペコポン侵略さん、こんにちは!
また、また新BIOSやっちゃいましたか(^^)しかも、S9,S10のやつを・・
多分、BIOSでは同じでしょうね。『14CN66WW』が『14CN67WW』ですから
いかにもNext Versionって感じですね。説明読むと、殆ど『14CN66WW』
で書いてあった内容って感じですね。3Gに関してはLenovo Japanが5/5
付けで「クイックスタート」のバージョンUPを発表していますね。新BIOS
はこれとも関連するのでしょうか?(^^)?
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/index.nsf/navigation?SearchView&SearchMax=0&SearchOrder=4&Start=1&Count=1000&Query=%28%5Bdoctype%5D%3D%22Downloadable%20files%22%29+AND+%28%5Bbrand%5D%3D%22Notebooks%20and%20handhelds%22%29+AND+%28%5Bfamily%5D%3D%22IdeaPad%20S9e%22+OR+%5Bfamily%5D%3D%22All%22%29
ともあれ、ファンノイズは改善されるとのこと、でも反作用と言うか
副作用が心配ですよね(^^)僕は、パネル蓋を閉じたままLenovoを
運転したいため、バックライトが点灯しっぱなしと言うのを是非改善
したいのですが・・もう少し見送ります。
ご情報&犠牲的試験ありがとうございました(^o^)
書込番号:9518043
0点
アサヒ黒生カクテルさん どもども( ^-^)
なんだか販売価格も温度も上がっているようですが...汗
確かにバックライトOFF今ないですね。
でも、Lenovoは以外とマジメな会社のようですので、お互い期待して待ちましょう。
というのも、私はパソコン買う時は、まずそのメーカのサポートページを見て、どの程度の頻度でBIOSやドライバなどのアップデート版が提供がされているのか、その内容は?などを見てメーカー選びの参考にしています。(1〜3年前の過去機種のを見て参考にしています)
中には生産終了になるまで、1〜2個程度のUpdateしか無い(ありえな〜い)メーカーや、生産終了した途端Updateが無くなる(さようなら)メーカーが本当に多いです。
こうなると、生産終了後に出た新しいOSやサービスパック当ててドウなのよ?って感じになりますが、Lenovoはその辺しっかりサポートしてくれて安心です。
実は私デスクトップもLenovoの小型なんですが、新しく出たCPUまで安心して差し替えて長い間使い続けられるのも、LenovoのBIOSアップデートのおかげです。
旧IBMの考え方が引き継がれているんでしようね。
書込番号:9523628
0点
5/26付けで正式に、67WWのバイオスアップロードされてるみたいですね。
でも、修正内容見るとなんか微妙なんですけど、、、、
(修正) サポートされたプラットフォームだけをアップデートするように保護を追加
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-71252
書込番号:9654555
0点
ちょwww
6月に入ってから数回粘着気味にチェックしてるけど、少なくとも5/26ってことはないだろう。。。
担当者がアップ忘れてたんかいな?
書込番号:9654584
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
赤い矢印キーを押してXPを今まで起動させていましたが、急にBIOS画面でとまるようになりました。
F2キーを押して工場出荷モードに戻しても変わらず、F12キーを押してハードディスクを選択することでXPが起動している状態です。
色々と設定を見ましたが、どこを修正したらいいのかわかりません。
またF2キーを押して設定を変更したりもしましたが、Bootの順番を入れ替える際、+と−がうまく機能しません。
キーボードにも問題があるのでしょうか。
同じような事象が発生している方はいませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
ブート順の入れ替えで+キーはこちらでも普通に効きませんねー。
上げたいのの上にあるメニューを-キーで落としてます。
ところで、BIOS設定のどこを修正したらいいかわからない状態ならいっそBIOSを初期化してしまっては?
こう言っては何ですが、あまりあれこれと設定できるBIOSでもありませんし…
書込番号:9614411
0点
その円を踏むな!さん
今自宅ではないので確認はできませんが、確かーも効かなかったような気がします。
Xは効いたので不要なものをexcludeして今はハードディスクと USB Floopy くらいに
しています。
BIOSの初期化とはどのようなことをするのでしょうか?
工場出荷時には何度も戻しましたが。。
最新のBIOSアップデートは今ダウンロードできないみたいだし・・・
S9e 購入が4月なので改善の見込みがない場合、レノボジャパンか購入先のアイオーデータに連絡した方がいいのでしょうか。
書込番号:9614877
0点
あ、「工場出荷モード」はそのことでしたか。
…だとするとちょっとわかりませんね。
書込番号:9615900
0点
アイオープラザとレノボジャパンにboot menu でないと起動しないことについて問い合わせしました。
アイオープラザの対応がすごかったです。
悪い方のすごさです。
なんと、S9eは終息する機器でなおかつ在庫がないので初期不良対応できないということです。
ひどいです。
つまり、先週限定20台ということでアイオープラザから購入した方は届いた機器が初期不良でも購入先での対応はしてもらえず、メーカーによる修理依頼しか受け付けてもらえません。
S9e購入の際、終息する機器だから初期不良対応できないという文言はどこにもありませんでした。
※「アウトレット」の場合はそのような説明があったような。
アイオープラザから購入する際は終息する機器でないこと、在庫があることを確認して購入した方がいいです。
気をつけて購入しましょう。
メーカー修理だと機器を送っての修理になりますから、大事なデータのバックアップ、パスワードの変更など色々と面倒です。
また修理に2週間以上かかります。
ご報告まで。。。
書込番号:9636871
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






