このページのスレッド一覧(全139スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2009年4月27日 22:43 | |
| 3 | 7 | 2009年4月27日 13:51 | |
| 4 | 9 | 2009年4月27日 13:27 | |
| 0 | 6 | 2009年4月27日 08:38 | |
| 1 | 2 | 2009年4月27日 06:08 | |
| 0 | 5 | 2009年4月26日 17:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
100円などからミニPCが買えるようですが
オフィス搭載モデルを探しています
Eee PC 1000HE であったのですが
個人的にはLenovo IdeaPuds9eが
いいのですが
Lenovo IdeaPuds9eのオフィス搭載モデルは
ないのでしょうか?
0点
こんばんは。
ごく最近、S10eではオフィス搭載モデルでましたが、100円にはならないんじゃないでしょうかね。
S9eでは、、、出ない気がします。
書込番号:9453714
0点
イーモバとのセット販売は私は否定はしません。
確かに今現在ネット環境が無い人にとっては、
または、居住環境により回線を引くことが難しい人にとっては、
通信手段を同時契約でPCが安く買える手段はありがたいことだと思います。
ですが、ネット環境をお持ちの方でしたら、
総額6万以上払う結果を了解済みで購入してもらいたいし、
サービスを提供する側もそこまで説明してから販売してほしいです。
途中解約金でも最大6万くらいかかったと思います。
本体が35000円程度のPCに倍額の通信料の義務付け・・・。
必要としているのであれば、何も言いません。
ですが、これは契約ですので、内容全てに目を通して納得して
楽しいネット環境を購入して貰いたいです。
何度もこの説明をしているレスを見かけておりますが、
また初めて見る人もいると思い書き込みさせて頂きました。
すでにご存知でしたらすみません。
書込番号:9455266
1点
S10eのオフィス搭載PCはどこで買えますか?
100円じゃなくてもいいので
買えるショップ教えて下さい
探してもオフィス搭載はS10eではありませんでした
書込番号:9456588
0点
4月17日発表のoffice搭載モデルの製品仕様の確認はlenovoサイトでできますね。
注文もできるようですが、当然、通常価格ですね。
通信料とのセット販売がどこかでされているのかは不明ですが、
S10eはS9eに比べて解像度やバッテリーの持ち時間が違うのは当然ご理解していますよね。
S9eのoffice搭載モデルは、わたしも出ないと思います。
書込番号:9457054
0点
こんばんは!
価格COMに載ってました!
S10e 40682LJ オフィス付き 57、100円〜63、800円
書込番号:9457834
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
この機種の購入を検討していますが、SDHCカードは何GBまで認識してくれるか、ご存知でしょうか。
SDHCをRAMディスク的に使えるという事を聞いたような気がするのですが、SDでもSDHCでも出てきませんので、お教えください。よろしくお願いします。
0点
SDをRAMドライブというか、擬似HDDとして使うというのは、初期のeeepcとかでSSDの容量が少なかったため、かなり重要な話題でしたが、ことs9eに限らず他のHDD搭載機については、そこまでしてSDを使うというのは、なにゆえなのか?と思います。
初心者だから?なにか話が混線してるんじゃないでしょうか。
s9eの仕様表がしっかり公開されていないのと、わたしはSDカードまでしか持っていないので、認識の上限については答えられません、あしからず。
書込番号:9427672
![]()
1点
私は8GBまではS10eで確認しています。基本的にSDHCはSDの一部機能拡張なの
で(未確認ですが)問題ないはずです。ちなみに、
1.SD:容量は〜2GB、FAT16フォーマット
2.SDHC:容量は〜32GB、FAT32フォーマット
それ以上の容量(〜2TB)はSDXC、exFATフォーマット
FAT16なので2GBまで、FAT32なので32GBまでとも言えますね。
SDXCは従来のSDと物理的に互換性はあり、従来のSD(SDHC)スロットでも使える
ようですが、問題はexFATフォーマットでWindows Vista SP1以降でないと使え
ないようです。
まあRAMディスクで使いたいなら、メモリを2GBにしてその一部を割り当てる方
が快適だと思いますが...
書込番号:9427781
![]()
1点
SDやSDHCカードを何GBまで認識するかはユーザーガイドにも仕様表にも載ってません。そこまで公表しないのが普通ですし。私はSDHCの4GBを使ってますが、問題なく認識します(当然ですね)。ただ、仮にご質問の使い方ができたとして、どれほどの効果があるかは疑問なので試してません。
書込番号:9427850
0点
こんばんは。
スレが投げっぱなしになってるようですが、S9eではSDカードスロットはSD本体が半分ぐらいまでしか挿入されないので、データ転送用途メインで考えた方が良いと思います。
これが、SD全部奥まで入る仕様だったら、まだ良かったんですけどね。
ちなみに、先ほどPQIの16GBSDHC(Class6)突っ込んでみましたが、ちゃんと認識しました。
書込番号:9448609
![]()
1点
皆様
非常に素早い返信ありがとうございました。
たかおうさん
確かに、勘違いしている部分がありました。SDHCは擬似HDDとして使う方法が紹介されていたと思い出しました。
VAIO使いのJTさん
詳しいご説明ありがとうございました。
RAMディスクならメモリを2GBにしてその一部を割り当てる方が、というご指摘、本当にその通りです。
七郎右衛門さん
そうなのですね。みなさん、何GBまで認識するか、分からないまま購入することになるのですね。
馮道さん
テストありがとうございました。
レスにお返事するのを忘れておりました。
みなさん、本当にご親切に教えてくださって、助かりました。
安心して、この機種を購入いたしました。
お礼とご報告が遅くなり、済みませんでした。
書込番号:9449143
0点
礼儀正しいかたと出会うととても気持ちが良いです。
たまに変な返事もしますが、お互い楽しいPCライフを過ごしましょう。^^
書込番号:9452480
0点
たかおうさん
そんなに言っていただくと恐縮です。
今後もよろしくお願いします。
今回購入したS9eは少々重いですが、その他の性能的には満足です。
ioPLAZAで安かった時に購入できて良かったです。
書込番号:9455551
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
現在使っているVAIO TYPE T(2006年製)のハードディスクが壊れ、修理に5万円もかかるため、5万円だすなら、本機を買おうかと迷ってます。
みなさんなら、どうされますか。ご意見を御願いいたします。
用途
セカンドPC(メインは別に持っております)
寝室に持ち込んで、メール、ネット閲覧、MP3、ブログ更新
外に持ち出しは、しません。
現PCのスペック(http://kakaku.com/spec/00200614971/)
CPU celeronM(1.08G)
memory 1G
HDD 80GB
画面 11.1型ワイド
0点
>みなさんなら、どうされますか。ご意見を御願いいたします。
自己修理して使う。
書込番号:9452182
2点
HDDの故障が正しいのなら、HDDを好感すれば済む話。
出来ればSSDに交換する。
2万円くらいで出来るんじゃないかと思う。
書込番号:9452211
0点
選択としては悪くない気はする。
まあ自分が求めているスペックを満たしているなら悪くないんじゃない?
俺なら修理して使うけどね。
書込番号:9452227
0点
>分解の方法をネットで調べましたが、私には、敷居が高くて出来そうもないです
そのまま捨てるのはもったいないですよ。
駄目もとでチャレンジするのもありかと思いますが・・・
もちろん無理にとは言いませんが・・・
HDD換装
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200614971/SortID=7830065/
書込番号:9452244
0点
PCHard-Man
http://www.pchard-man.com/info/ryoukin.html
自信がなくて、少しでも費用を抑えたいならPC修理専門店に依頼するのも良いかもですね。
書込番号:9452297
0点
少し画面が小さいと思いますが、用途としては問題ないかと思います。
似たようなモノで良いので、お店で画面サイズだけは確認しておいた方が良いですy
書込番号:9452372
0点
ハードディスクを外してオークションに出し
S9eを買う。8.9インチで小さく成りますが。
どうでしょう!
外せない敷居は。。。どうしましょうか。
書込番号:9454291
0点
タイプTとは基本的用途が違う。
ただ、タイプTZより前のものであれば、それに満足していますか?
小生もタイプTZを持っていましたが、発熱が大きいのと、HDD1.8インチにVISTAは大変きつくて、起動安定するまで10分はかかったと思います。
2.5インチHDDは全然違いますよ。
ちなみに今はタイプFと9e持ちです。
書込番号:9455489
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
コントロールパネルでスクリーンセーバーをなしに設定しても10分後に画面が真っ暗になります。
似たような方いらっしゃらないでしょうか?
何とかセーバーを解除したいのですが・・・
0点
「モニタ電源」の設定の「モニタの電源を切る」が「10分」になっている
という可能性はありますか?
書込番号:9452023
0点
レノボの電源管理ソフトのせいで電源オプションの電源設定がグレーになっていていじれないんですが・・・
書込番号:9452060
0点
同じような質問ばかりなので。。。。
過去を読みましょうね。
書込番号:9452547
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000024332/So
rtID=9420470/?Reload=%8C%9F%8D%F5&Se
archWord=%93d%8C%B9%8A%C7%97%9D
ここですよーここ
私はグレーで なし なし
です。
書込番号:9454294
0点
モト春樹さんの貼り付けアドレスが
途中で切れちゃっているので
改めてご案内いたします
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9420470&act=input
書込番号:9454640
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
家のパソコンとSkypeで電話してみましたが、
ビデオ電話も簡単にできました。
相手のパソコンにカメラがないのでS9eの方には画像が
出ていないのですが、おそらく双方向のビデオ電話も
問題ないでしょう。
ワンセグTVよりもきれいな感じの絵でした。
ちなみに回線はADSLです。
書込番号:9453353
1点
satosan様
早速のご意見ありがとうございます。
パソコンにはまったく疎いもので、とても助かります。
ありがとうございました。
書込番号:9454400
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S9e 40682EJ
この機種、外付けHDDをUSB接続して起動すると
画面にカーソルだけ点滅して起動しない現象が発生したのですが、
何方か同様な現象になられていませんか?
ちなみに外付けHDDは、BUFFALO製250GB AC電源タイプです。
個人的な使用に関して現仕様では難しいので、
購入してセットアップ中に気付いたので、購入店で相談して
他の機種に交換してもらおうか悩んでいます。
EeePCではこんなことなかったのですが・・・。
0点
BIOS設定に起動デバイスの優先順位設定があります。
その設定で、内蔵HDDよりもUSBのHDDが優先になっているのではないかと思います。
設定の確認をしてみては如何でしょうか。
書込番号:9443745
0点
ヘロンバさんのアドバイスに足して。
本体(マザーボード)のBIOSの種類や、周辺機器によっては起動時にそういう状態になることがあります。
なんとうちのとこではですねー、お下がりで貰ったiPodShuffle1代目が繋がってると起動に失敗したり(>_<)
書込番号:9443799
0点
正常な動作ですよ。
ヘロンバさんの書いているとおりです。
このPCは、USBメモリやUSB HDDからの起動に対応しているので、
接続したまま起動したら、そこから起動しようとして止まります。
接続したまま起動するなら、起動時にF2を押して、BIOSの設定で
起動順序を変更しておきましょう。
書込番号:9444538
0点
ヘロンバさん、ともりん☆彡さん、tomeyeさん
ご親切にご教授頂きまして、ありがとうございます。m(_ _)m
申し訳ありません。大事な所を書き忘れておりました。
BIOSの設定は数回試してみました。
違う外付けUSBHDD、AC電源タイプを接続して起動したりと
数回試して見たのですが、ともりん☆彡さんが仰るように
どうやら起動するHDDとしないHDDとがあるようです。
EeePCやVAIOではちゃんと起動→認識します。
不思議なのですが、問題なく起動する時もあれば、
大体はカーソル点滅で永遠と続いてCドライブを読みに行ってくれない
でいます。今のところ何が原因なのか全く判りません。
初期不良も考えられるので、あまり期待はできないのですが、
同様な事例がないのか、購入店かレノボサービスセンター
に聞いてみようと思います。
何か原因について進展があれば、書き込みさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:9444981
0点
便乗の質問です。BIOSでの起動設定の順位はともかく、システムが入ってなければ次のデバイスにいくのかな?と思うのですが、それもHDDによってということでしょうか?
うちはもらい物のUSBメモリ内蔵のマウスをつけると、スクリーンセーバーも電源の管理の設定も作動せず、ディスプレイつきっぱなしになりました。どうも、USB機器の相性があるようですね。
書込番号:9451538
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






