
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > サイズ > 超力プラグイン SCPCR-700-P
定額給付金が出たら買おうと思っていた電源、本日買ってきた。
最初はSeasonicかCorsairかと考えていたが、Seasonicは高いし安くなっているCorsaiは何処も在庫切れ。
てな訳で福島の工房へ行ってみたのだが、タイトルの電源を発見し即購入してしまった。
SCYTHEの電源というと色々と云われるが、今現在「剛力」の550wと450w、そして同じ450wのPLUG-INを使っており、長いものでは三年近くになるがこれといって不具合は起きてない。
というか、ネットでよく見かけるレビューのように短期間で壊れたら売り物にならない気がする。
先ほど入れ替えが終わったが、「CM690」のように電源を下置き、且つ底部にファンを設置できるケースの場合、PLUG-INだと却ってケーブルの取り回しが窮屈になるのでは‥という懸念があるにはあった。
そして実際に取り付けてみれば12cmファンでも画像のように矢張り窮屈で、14cmファンの設置は電源出力を片側のみなら可、また同じ「超力」でも筐体が大きくなる800w以上のものはファン自体の設置は難しいかも知れない。
「超力」に使われるファンは鎌FLEXで、ほんとに回っているのかというほど静か、そして排気口に手をかざしてみても空気の流れを感じないので目視で確認する程だ。
「剛力」も静かであったが、「剛力」はファン回転数のモニター用ケーブルがあり稼動状態を確認でき、個人的にこれは必要だと思う。
尚、主電源ケーブルが長いのか、余裕で背面からの接続が可能となった訳だが、個人的に初の日本製105℃コンデンサと80+の電源であり、少しは電気代も安くなるかと期待している。
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





