『マラグーティ ブログ160、125のECU修理方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブログ 160ie」のクチコミ掲示板に
ブログ 160ieを新規書き込みブログ 160ieをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ92

返信38

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > マラグーティ > ブログ 160ie

クチコミ投稿数:11件

初めまして、最近壊れたブログの160を購入したんですが
前オーナーさん曰く(ECUだと思いますよ。)
僕はそんな簡単には壊れないよなと思いながら点検及びここの掲示板のぞいて
見てみるとやっぱりECUでした。
ECUばらして修理するかってネット見てたらイタリアの人かな?YouTubeに修理動画上げてて
その通りにしたら直りました(笑)
アキバで買った5Vの電圧レギュレーター100円だけです。
URLを上げておきますので挑戦したい方試してみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=SPVQMHUqSMA
ネットの力って凄いですね、感謝です。

書込番号:22254505

ナイスクチコミ!12


返信する
20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/15 04:35(1年以上前)

裏の金属部分の底はどうやってカットしたんですか?
また 修理終わった後は何かでフタしているんでしょうか?

書込番号:22254670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/11/15 04:45(1年以上前)

>20000RPMさん   ケースのカットはリューターセットに入ってた金属を削るリューターで削りました。

ケースがアルミなんで割と簡単に削れました。

穴はシリコーンシーラントで埋めました。その後アルミテープ貼る予定です。

書込番号:22254677

ナイスクチコミ!7


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/16 22:12(1年以上前)

ど素人のバイク乗りにはハードルの高い作業ですね。

書込番号:22258491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/11/16 22:51(1年以上前)

たしかにちょっとハードルは高いかもしれませんが、駄目もとでやってみる価値はあると思いますよ。
新品買うと4万以上するし。
あと、信頼性もどこまであるのか分からないので当分は近場しか走らないつもりです。

書込番号:22258610

ナイスクチコミ!4


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/16 23:11(1年以上前)

半田付けも慣れてないと失敗しそうです。

書込番号:22258674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/11/20 17:24(1年以上前)

>20000RPMさん

ケースの加工して電子機器修理屋さんで半田付け修理を依頼するのも良いと思います。

バイクの振動で半田が外れたら危ないですからね。

書込番号:22266938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/11/22 19:34(1年以上前)

はじめまして、自分のブログ160IEも先日同様の症状がでて走行距離15000qになる前にダウンしました。質問お許しください、画像UPされてる交換後の電圧レギュレターですが端子が2か所のようにみえますがオリジナルは3本でてます、どのように接続すればいいのか教えていただけませんか?よろしくお願いします。

書込番号:22271634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/11/22 19:48(1年以上前)

>125cc 山ツーリングさん
 
レギュレーターの真ん中の足は折ってます。

ボディの裏が端子になってるのでボディを基盤に半田付けした後、両端の足をもとの位置に半田すればOKです。

ただ、ボディの半田が動画の加工では半田ごてが入らなかったので穴を拡大してます。

書込番号:22271664

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/11/22 20:09(1年以上前)

私なら次に壊れた時に交換の為、分解しなくて済むように
リード線出し外付けでヒートシンク追加しますね。

基板に半田するのもリード線なら楽だし...

書込番号:22271717

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11件

2018/11/22 20:25(1年以上前)

>Merlineさん

最初は半田付けが難しいのでそうしようとしてたんですがECUの場所が場所だけに

オリジナル同じになるようにしました。

この投稿をきっかけにブログを長く乗って行けるようになれば良いですね。

書込番号:22271756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2018/11/22 23:56(1年以上前)

お二方、ご教授ありがとうございました、うまくできるかわかりませんがチャレンジしてみます。

書込番号:22272315

ナイスクチコミ!0


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/11/23 10:16(1年以上前)

動画の7805位置確認用基板を見るとヒートシンク無し
無しでもイケる場合もありますが
電圧差分で発熱するからヒートシンクを付けるのが安心です。

書込番号:22273029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2018/11/23 11:12(1年以上前)

>Merlineさん

リード線半田付けして実験した時にレギュレーターがチンチンに熱くなったのケース外に設置する場合は

注意が必要になると思います。

ECUの前のカウリングに穴があるのは多分冷却用だと思いますんで。

私の購入したブログはECUを防水対策なのかビニール袋をかぶせてあり冷却出来なかった可能性があります。

書込番号:22273140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/11/24 12:04(1年以上前)

こんにちは、私のも黒いビニール袋が水泥除けについてました、メーカーとして残念な処理の仕方です。今日明日と電気部品屋回ってきます、なんとか復活させたいものです。

書込番号:22275797

ナイスクチコミ!1


Eunmiさん
クチコミ投稿数:23件

2019/01/29 18:13(1年以上前)

とても参考になります。秋葉原でパーツを買ったということは東京の方ですか?私も東京なので、よろしかったら私の壊れているECU修理お願いできませんでしょうか?

書込番号:22428903

ナイスクチコミ!0


Eunmiさん
クチコミ投稿数:23件

2019/01/29 18:25(1年以上前)

もちろん修理代は有料で大丈夫です。ECU2個あるので1万円でお願いできませんか?

書込番号:22428938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/01/29 18:43(1年以上前)

>Eunmiさん

こちらは横浜在住です。
ECUの修理ですけど、自分の修理でしたらどこか行った所で壊れても自己責任なんで良いんですけど
他人のとなると責任を伴いますし、私が修理したのも、どの位正常に働くのかも検証出来ていませんので
引き受けるのはちょっと出来ないですね。
今、修理してから800Km走ってますがどの位の耐久性があるのかなぁ?って感じです。

書込番号:22428977

ナイスクチコミ!0


Eunmiさん
クチコミ投稿数:23件

2019/01/30 15:23(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございました。確かにその通りですね!自分でやってみますが、半田がウルトラ下手なのです。安くて良い半田屋さんがあると嬉しいです。

書込番号:22430849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/02/08 13:09(1年以上前)

タイプが違うようです。

>オヤジ@Bikerさん
私のブログのECUも逝ってしまったので、頂いた情報に飛びつきました。
リューターで削って後ろを開くと。。なんと裏側にもラバーがギッシリ充填されており、
ラバーを基盤を傷つけないよう少しずつ削っていくとたしかにレギュレータが
ありました。しかしながらボディごと完全に基盤に接続されており、
これ以上進むことができませんでした。ロットによるんでしょうかね。。
残念ながら断念し、おとなしく購入することとしました。これがなければ
良いバイクなんですけどね。

書込番号:22451327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/02/08 13:18(1年以上前)

>handyokutoさん
 
画像みました。
同じですよ、これを半田ゴテで取り外して交換になります。
秋葉で購入したレギュレーターは少し大きいので半田付けは大変ですが。

書込番号:22451344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/02/08 13:55(1年以上前)

>オヤジ@Bikerさん
早速にありがとうございます。あまりにキレイにラバーがなくなっているので、
もともと空洞のロットがあるのかと思っていました。器用でいらっしゃいますねえ。
もう一度丁寧にラバーを剥がしてがんばってみます。
もしよろしければご教示頂きたいのですが、もともとのレギュレータがボディごと
基盤に強固についているようです。足だけなら簡単に取れるのですが、
このボディもはんだごてで全体に温めれば取れるものなのでしょうか、または
なにか工具を使うのでしょうか。質問ばかりで恐れ入ります。

書込番号:22451413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/02/08 14:04(1年以上前)

>handyokutoさん
 
僕のレギュレーターは劣化してて、半田ゴテで触ったらボディがポロリと取れたんで割と楽でした。
レギュレーターの底面全体が金属で接地して半田されてるので高温半田ゴテじゃないと外れないかもですね。

書込番号:22451429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/02/08 14:51(1年以上前)

>オヤジ@Bikerさん
ありがとうございます。うまくいくかわかりませんが、チャレンジしてみます。
実はもう新品を海外に発注してしまったので、ダメ元でやってみています。
同じ箇所がいつも壊れるなら、外付けのアタッチメントにしてくれれば良いのに、と
思いますね。。

書込番号:22451492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/03/23 14:38(1年以上前)

はじめまして。以前から気になっていたマラグーティブログ160ieを購入した者です。
オークションで不動車の出品を見ていて二の足を踏んでいましたがこの掲示板で皆さんの書き込みを見て購入の決断をしました。
不動の原因はおそらくECU不良ではないかと思い、5V 電圧レギュレータを調べるとアンペア数が何種類かあるのですが何Aの物を使用すると良いのでしょうか?

書込番号:22552556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/03/23 15:25(1年以上前)

7805CTと書いて有るので1Aでしょう。

書込番号:22552656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2019/03/23 16:00(1年以上前)

>ジャンクガレージさん

外したレギュレーターを秋葉原のお店に見せて出してもらったのが画像のレギュレーターです。

修理後2000km走りましたが大丈夫そうです、今の所。

書込番号:22552726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/03/23 18:08(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:22553018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Eunmiさん
クチコミ投稿数:23件

2019/04/09 17:06(1年以上前)

7805CTの手配とECUの穴あけはできましたが、半田には自信がありません。どなたか半田付けのお店または個人サービスを教えていただけませんでしょうか?

書込番号:22590426

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/04/09 17:36(1年以上前)

基板から半田面から7805を外そうとせずに
元の部品の足を少し残した状態で切断して外し
新しい部品の足の長さを切り調整、曲げ足に予備半田して
基板にセットし足をコテで温める感じでヌルッと柔らかい感触を感じたら
少し押しつけ、そのままで4秒待つ。で終わり。

書込番号:22590493

ナイスクチコミ!4


Eunmiさん
クチコミ投稿数:23件

2019/04/09 17:51(1年以上前)

Merline様

とても分かりやすい解説ありがとうございました!

書込番号:22590519

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/04/09 17:59(1年以上前)

元の部品が基板から起こせるなら
立てて、やりにくいと思えば斜めにしてから足を切って
新しい部品と古い部品との足が真っ直ぐの
足同士で半田する方が、より簡単と思います。

書込番号:22590534

ナイスクチコミ!4


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/04/09 18:00(1年以上前)

>ヌルッと柔らかい感触を感じたら少し押しつけ、そのままで4秒待つ
ものすごく分かりやすい、かつ何ともエロい表現ですね

書込番号:22590538

ナイスクチコミ!3


Eunmiさん
クチコミ投稿数:23件

2019/04/17 16:06(1年以上前)

下準備完了しましたが、真ん中の端子が折れているのはレギュレータ裏面自体がグラウンドという意味なのでしょうか?またオリジナルは足が短いですね。できるかなあ心配です。

書込番号:22608119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/04/17 16:33(1年以上前)

訂正
>ヌルッと柔らかい感触を感じたら少し押しつけ、そのままで4秒待つ

感触を感じたらハンダが溶けた合図ですので
すぐにコテは離してください。
そして動かず4秒冷えるのを待つ。

書込番号:22608148

ナイスクチコミ!2


Eunmiさん
クチコミ投稿数:23件

2019/04/17 19:24(1年以上前)

あまりにも背面ががっちり付いてるので古いレギュレータを外さず、壊れたレギュレータから出てる3端子に新しいレギュレータを付けてみました

書込番号:22608519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/04/17 19:48(1年以上前)

手前足のハンダが流れてなく団子気味なので
もう一度、コテを当てて流した方が良いかも

初めてにしては非常に上手と思います

書込番号:22608573

ナイスクチコミ!1


Eunmiさん
クチコミ投稿数:23件

2019/04/17 20:28(1年以上前)

もう一つはリード線仕様にしてみます

書込番号:22608659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/05/13 15:15(4ヶ月以上前)

前期型(針メーター)と後期型(デジタルメーター)とありますが後期型も変わらずこの不都合症状出ますか?または対策品になっていますでしょうか?

書込番号:25258487

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


この製品の価格帯を見る

ブログ 160ie
マラグーティ

ブログ 160ie

新車価格帯:

ブログ 160ieをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月29日

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング