HD-PE500U2-RD
流れるようなボディラインと光沢感が特徴のUSB外付けHDD(ルビーレッド/500GB)。本体価格は16,800円

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年7月5日 02:07 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月22日 14:03 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月22日 13:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-PE500U2-RD

具体的でないので、何を言っているのか分からない。
内部でネジ留めされていないということでしょうか。
書込番号:9792162
1点

説明が悪くてすみません。
確かに中身がネジで留められてない感じです。
大きな箱の中に小さい箱があって、
大きい箱を軽く動かすと小さい箱が大きい箱にぶつかる振動を感じる。
というイメージですが・・・・
携帯用のHDは初めて購入したので、こんな経験がありませんでした。
書込番号:9792203
0点

sunyi10jpさん、こんにちは。
(ユーザーではありませんが)元からそういう仕様なのかもしれません。
バッファローのサポートへ問い合わせされてみてはどうでしょうか。
書込番号:9792436
0点

ハードディスクを傾けると音がするのはありふれた話です。
(単なる構造上の特性)
書込番号:9800624
0点

いろいろ返信ありがとうございます。
確かに構造上にそうなってるようです。
これで安心に使えそうです。
書込番号:9804959
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-PE500U2-RD
外付けHDを探していたら,とてもデザインのきれいな商品が.
迷うことなく,即座に購入.
しかし,使い始めて数日,何の気も遣わずに鞄に入れて持ち運んでいたら,表面(裏面も)に多数の擦り傷が・・・
傷つきやすかったのね.
追伸
手持ちのUSBケーブルが使用できません.
HD側の接続部分の形状が専用で造作?
これって,私にとっては非常に不便です.
それでも,デザインは気に入っていますが.
0点

USB端子の形状には、いくつか種類があります。外付けHDDのUSB端子は、私はB端子しか見たことがありません(数台ですが)。それともまったく特殊な形状をしているのですか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Universal_Serial_Bus
書込番号:9377817
0点

この商品のHD側の接続部分には,
USBミニB端子が使用されていますが,
この端子とケーブルの間にある樹脂部(なんという名称か不明)が少し変わっていて,
樹脂部の先端が一回り小さくなって,その先端が本体に入り込む造作になっています.
(なぜ,このような造作にしたのかは理解できませんが.それとも一般的?)
このため,当方で保有するUSBケーブル(5本)はすべて接続できません.
(端子が本体の奥まで入らないので,PCではHDを認識できない)
追伸
上記と同様に造作されたUSBケーブルで,延長1m程度のものを,現在探しているところです.ご存じでしたら教えてください.
書込番号:9377943
0点

亀レスですが・・・・
近所のヤマダ電機にモックがあり、確認したところyamatakuan2さんの
仰っている意味が分かりました。
先日、Yahooオークションで新品を購入しました。
来た商品はちょっと形状が違っているようで、家にある全てのケーブルで使用可能でした。
もしかしたら、形を変えたかもしれませんね。
もし、まだお使いのようでしたら、メーカーに問い合わせてみては?
書込番号:9739805
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





