AirStation WLI-TX4-G
有線LANポートを4ポート搭載した無線LANコンバーター。本体価格は5,300円

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2013年4月17日 23:33 |
![]() |
0 | 6 | 2013年4月9日 10:25 |
![]() |
1 | 4 | 2013年2月4日 23:56 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2012年11月22日 20:48 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2011年9月17日 21:30 |
![]() |
1 | 3 | 2011年8月20日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation WLI-TX4-G
すみません、上手く説明できていないかもしれませんが、
wimaxルータ→無線→WLI-TX4-G→有線→他の無線LAN親機(ルータ)に接続→無線→PCの無線子機
みたいな感じです。
0点

> wimaxルータ→無線→WLI-TX4-G→有線→他の無線LAN親機(ルータ)に接続→無線→PCの無線子機
WiMAXルータも無線LANに関しては一般的な親機と同じですので、
WLI-TX4-GをWiMAXルータに無線LAN接続することは可能です。
なので上記構成は可能ですが、
「他の無線LAN親機(ルータ)」のルータ機能は無効にして、
ブリッジモード(アクセスポイントモード)にした方が良いです。
WLI-TX4-G + 「他の無線LAN親機(ルータ)」が中継機として機能し、
WiMAXルータの無線LAN到達距離を延ばすことが出来ますね。
書込番号:16025686
0点

普段は自立したLANとして機能させ、ネットにつなぐときだけWiMAXルーターを接続するという手法なら可能。
ただし2段ルーターになるからWiMAXルーターに無線直結するより速度が落ちると思う。
こういう接続は機材の選択や設定をよく考えてる必要がある。
書込番号:16025861
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation WLI-TX4-G
WHR-HP-GN(親機)−−WHR-HP-GN(中継機)−−WLI-TX4-G(子機)−有線−PC(WIN7)
上記のような感じで使用しています。
PCの電源を入れると90%くらいは WLI-TX4-G がリセット?されて1分程度でインターネット使用可能になります。
残り10%は手動でコンセントを抜き電源をリセットしています。
WLI-TX4-G にLANケーブルでPCを2台つないでいますが、1台使用中に、もう一台のPCの電源を入れると、WLI-TX4-G がリセットされます。
いつもPCは使わないときは電源を切っていましたが、スリープを使いたいと思ってます。
PCをスリープ状態から復帰させても、同様にリセットされます。
リセットしないようには出来るのでしょうか?
スリープから復帰したときに接続の確立に失敗するときがあり、PCを再起動すれば直りますが、スリープさせる意味がなくなってしまうので(笑)
ちなみに「1.1.1.1」でWLI-TX4-G(子機)の設定画面が開けません。
こちらも分かる人がいましたら、よろしくお願いします。
0点

> ちなみに「1.1.1.1」でWLI-TX4-G(子機)の設定画面が開けません。
既にDHCPによりIPアドレスをDHCPサーバ(WHR-HP-GN)から取得済みだと思います。
なのでDHCPサーバから取得したIPアドレスを入力する必要があります。
または無線子機設定ツールを使った方が簡単です。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/ecset.html
> リセットしないようには出来るのでしょうか?
ちなみにリセットされているとは、
具体的にはどのような症状から判断したのでしょうか?
DIAGランプが一時的に点灯するのでしょうか?
書込番号:15956891
0点

”リセットされる”が具体的にどういう状況なのか不明。
もしPCに回線会社の「接続ツール」があるならアンインストールして、親機側でPPPoE接続の設定を行う。
WLI-TX4-Gの設定画面(といっても接続設定だけ)は「LAN端子用無線子機設定ツール」か「イーサネットコンバータマネージャ」を使う。
書込番号:15957041
0点

回答ありがとうございます。
リセットとは、電源スイッチはないので、コンセントを抜くと書いてある通り、電源のリセットです。少しわかりにくかったですね。すみません。
PCの電源を入れると、DIAGの赤いランプがつきます。
つまり、WLI-TX4-Gのコンセントを抜き差しした場合と同じだと思ってますが・・・。
「1.1.1.1」の件はよくわかりました。
LAN端子用 無線子機設定ツールを使って、WLI-TX4-Gの設定画面を出すことができました。
WLI-TX4-G の電源リセット?というか、親機への再接続??なのかわかりませんが、解決しそうにないですね。
WHR-HP-GNのほうでは、スマホをWi-Fiでつなぐと電源がリセットされる問題があって、そちらの方は、ホームウエアを更新することで、解決しました。
WLI-TX4-Gのほうは新しいホームウエアがないようなので、解決は無理でしょうかね。
ちなみに、XBOX360やテレビをLANケーブルで接続していたときは何も問題なかったです。
ありがとうございました。
書込番号:15957308
0点

> リセットとは、電源スイッチはないので、コンセントを抜くと書いてある通り、電源のリセットです。少しわかりにくかったですね。すみません。
WLI-TX4-Gに自己リセットがかかると云うのではなく、
コンセント抜き差しで電源リセットを掛けているのですね。
何故コンセントの抜き差しをするのでしょうか?
この辺りの事情が第三者には全く判りません。
書込番号:15957367
0点

電源連動コンセントを使用しているとか・・・まさかねぇ。
書込番号:15963079
0点

>電源連動コンセントを使用しているとか・・・まさかねぇ。
それないです。と言い切れませんが(笑)今回は違います。
通常は WLI-TX4-G(子機)の電源入れっぱなしなので、
POWER(緑)
SECURITY(オレンジ)
WIRELESS(緑)
のランプが点灯した状態です。
PCの電源を入れると「Windowsを起動しています」あたりで、DIAG(赤)がついて、SECURITY(オレンジ)、WIRELESS(緑)が消え、しばらくして、また点きます。
これを自己リセットというんですかねえ?
たまに自己リセットがかからないときがあり、画像上のように「ネットワークアクセスなし」となるので、WLI-TX4-G(子機)の電源を手動で、OFF-ONします。
WLI-TX4-G(子機)の前面にある、針とかでしか押せない、「RESET」を押して、AOSSを設定しなおしましたが、状況はかわりません。
スリープから復帰するときも、自己リセットがかかるのですが、たまに、赤いバツになって、PCを再起動しないとインターネットにつながらない状態になってしまうことがありましたが、とりあえず、PCのスリープを使う作業がなくなったので、困ることもなくなりました。
答えてくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:15995970
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation WLI-TX4-G
当方はイーモバイル(ポケットWiFi)でインターネット接続をしています。
先日ロジッテクの外付けHD【LHD-CS20LU2WR】を入手したのですが、インターフェースが有線LANのタイプです。
ロジテックに接続環境の確認をしたところ、ルータを使えば接続可能であるとの返答でした。
そこでLANポート有りの子機を調べたところ、WLI-TX4-Gの存在を知りました。
ここからが質問なのですが、この機種はイーモバイル(ポケットWiFi:GP02)に接続可能なのでし
ょうか?
皆様のご意見・返信をお願いします。
0点

WLI-TX4-Gは、古い規格のイーサーネットコンバータ(11n未対応)で簡単接続WPSにも対応していない様ですから、WLAE-AG300Nの方が良いと思いますよ。
但し、WLAE-AG300NはLANポートが2口です。
WLAE-AG300N http://kakaku.com/item/K0000121513/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/#feature-easy
書込番号:15716163
0点

> そこでLANポート有りの子機を調べたところ、WLI-TX4-Gの存在を知りました。
GP02と接続可能ですが、WLI-TX4-GとWLAE-AG300Nを比較すると、
各々に長所と短所がありますので、検討下さい。
まずGP02の最大リンク速度は72.2Mbpsです。そして5GHzには未対応です。
子機がいくら300Mbps対応であっても、72.2Mbpsまでしかリンク出来ません。
(1)5GHz対応
WLI-TX4-G:未対応
WLAE-AG300N:対応
親機にGP02を使っている限りにおいては5GHzは不要です。
(2)最大リンク速度
WLI-TX4-G:54Mbps
WLAE-AG300N:300Mbps
(3)有線LANポート数
WLI-TX4-G:4口
WLAE-AG300N:2口
(4)接続容易性
WLI-TX4-G:AOSSのみ。GP02とは手動接続。
WLAE-AG300N:AOSS/WPS。GP02とはWPS可。
(5)価格
WLI-TX4-G:\3,835-
WLAE-AG300N:\4,650-
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000121513_K0000025435
(6)その他
WLAE-AG300Nは子機以外にも、中継器や親機としても使えます。
親機が替わった時のことも考えると、WLAE-AG300Nの方が色々と融通が利きます。
書込番号:15717654
0点

NASはできるだけ無線でつながない方がいいと思うけど。
再生専用だと問題はないけど、PCでデータ作成して終了/保存でNASに保存している最中に電波状態が悪くなって接続が切れたら、データ消失ということになる。
書込番号:15717928
1点

哲! さん
羅城門の鬼 さん
わかりやすい説明ありがとうございます。
WLAE-AG300Nの購入を検討してみます。
Hippo-crates さん
>NASはできるだけ無線でつながない方がいいと思うけど。
アドバイスありがとうございます。
近隣の方々も同じことを言ってました。
近々、光回線の契約を予定していますので、その時は無線を介さないで
接続するようにします。
書込番号:15718974
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation WLI-TX4-G

> 1階にある無線LAN親機と、このコンバータを使って、2階でデスクトップパソコンでインターネットをする事は可能でしょうか?
距離や障害物等の問題が無ければ可能ですけど、WLI-TX4-Gは古い規格のイーサーネットコンバーターですよ。
お使いの無線LAN親機の機種は?
WLI-TX4-Gより新しい規格の機種の例は、
WLAE-AG300N http://kakaku.com/item/K0000121513/
WLI-TX4-AG300N http://kakaku.com/item/00774010956/
書込番号:15375713
0点

可能だけど最大リンク速度が54Mbpsだから最近の規格(11g/n 300Mbps)と比べると少し遅い。
無線親機が何か分からないけど、手持ちならそのまま使えばいいし新規購入なら11g/nに対応しているWLI-UC-G301Nなどの方がいいかもしれない。
例:
書込番号:15375764
0点

ご回答ありがとうございます
無線親機はバッファローのWHR-HP-Gと書いてありました。かなり古いと思います
書込番号:15375835
0点

WLI-TX4-Gを新しく購入する予定ですか。
もしそうでしたら、PCのOSがWindowsXP以降でPCが1台なら、WLI-UC-G301Nでも良いかも知れません。
WLI-UC-G301N http://kakaku.com/item/K0000044512/
書込番号:15375860
0点

階が違い、電波がちゃんと届くかリスクがありますので、
デスクトップPCならUSBアダプタよりWLAE-AG300NやWLI-TX4-AG300Nなどの
イーサネットコンバータの方がbetterだと思います。
イーサネットコンバータなら設置場所の自由度が高いので、
電波を受けやすい場所にも置けます。
書込番号:15376008
0点

新しく購入する予定はなかったのですが、紹介して頂いた商品も検討してみます!
現在PS3を有線でWLI-TX4-Gと繋いでいます。それでデスクトップの購入を考えており、買ったら同じ部屋に置こうと思っていたのです
同じ部屋ならWLI-TX4-Gがあるし、これとデスクトップを繋いでインターネットが出来るのだろうかと思い質問させて頂きました。
PCは隣の部屋にノートが一台あります
書込番号:15376057
0点

> 現在PS3を有線でWLI-TX4-Gと繋いでいます。それでデスクトップの購入を考えており、買ったら同じ部屋に置こうと思っていたのです
> 同じ部屋ならWLI-TX4-Gがあるし、これとデスクトップを繋いでインターネットが出来るのだろうかと思い質問させて頂きました。
WLI-TX4-GにPS3が接続出来ているのなら、デスクトップPCも大丈夫ですよ。
書込番号:15376070
1点

> 現在PS3を有線でWLI-TX4-Gと繋いでいます。
既にWLI-TX4-Gがあるのなら、デスクトップPCを買っても、
取り敢えずはそのまま使ってみてはどうですか。
インターネット回線が速いはずなのに、無線LAN区間のために、速度的に満足できない場合は、
親機と子機(イーサネットコンバータ)を合わせて交換した方が良いです。
親機または子機の片方だけ仕様が良くても、左程は効果がないので。
書込番号:15376116
1点

わぁ!本当ですか、ありがとうございます!
ちなみにPS3とデスクトップの2つをコンバータに接続して、2つ同時にインターネットをする事は可能なのでしょうか
書込番号:15376140
0点

> ちなみにPS3とデスクトップの2つをコンバータに接続して、2つ同時にインターネットをする事は可能なのでしょうか
WHR-HP-Gがあるので可能です。
書込番号:15376164
0点

なるほど、ありがとうございます!皆様のお陰ですっきりしました。初心者の質問に答えて頂き、誠にありがとうございました!
書込番号:15376202
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation WLI-TX4-G
2階の自分の部屋でPS3のアドホックパーティーをしたいのですが、ルーターが1階にあり困っています。
アドホックパーティーをするにはPS3を有線で接続する必要があり、1階から2階への有線接続は難しい状況です。
そこで、無線LAN親機とこちらの製品(AirStation WLI-TX4-G)を無線接続し、AirStation WLI-TX4-Gから有線でPS3に接続しアドホックパティーを行うことは可能でしょうか?
無線LAN親機はWHR-HP-Gを使用しています。
初心者なので、どなたかご教授お願いします。
0点


Dr.ガイさんすいません。
過去スレよみました。
つまりできるということでしょうか?
初心者なのものでわかりませんでした・・・。
書込番号:13506299
0点

PS3の有線LAN端子を使わないといけませんが、間の経路が有線である必要はないので
WLI-TX4-Gのようなイーサネットコンバータを使えばアドホックパーティーが可能です。
書込番号:13508471
0点

>過去スレよみました。
>つまりできるということでしょうか?
white & whiteさんのレスは読んでいないような..._| ̄|○
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12359368/#12383295
<「楽しめている」なら...
「無線LAN」「アドホックパーティ」
双方とも「無線」を使う以上、
「周囲の環境から影響を受ける可能性がある」
となりますので、誰も「これで絶対大丈夫」とは言えませんm(_ _)m
書込番号:13509267
0点

すいません、よく読んでなかったみたいですね・・・
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:13512433
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation WLI-TX4-G
親機はバッファローのWHR-HP-Gを使用しています。子機にはWLI-CB-G54HP(カードバス用)を使用してきました。通信が安定しなかったのでオプションの指向性アンテナWLE-DAHを子機に繋げある程度安定して使用できる状態になりました。(子機に繋げた理由はアンテナを置く場所が子機側の方が置きやすかったと言う理由です)
この度、久しぶりにパソコンの買い替えをしたのですが新しいパソコンにはカードバスがありません。そこでUSBかLANで繋げる子機の購入を検討しているのですが次のバッファローの3機種を候補に考えています。
WLI-TX4-G54HP
WLI-TX4-G
WLI-U2-G54HP です。
なんとなくネットで調べていて、この3機種が一応候補となりました。WLI-TX4-G54HPは今まで使用してきた指向性アンテナWLE-DAHも使えるので古い製品ですが候補にしてみました。また、指向性アンテナWLE-DAHは親機WHR-HP-Gにも繋げられるので、他の子機を選んでも親機で使用できます。
質問ですが、この3機種ならどれが良いでしょうか。安定した通信が出来ることが目的です。またこの3機種意外にもお勧めの機種はありますか。高価になれば良いものはあるでしょうが出来れば8000円位までで抑えたいです。よろしくお願いします。
0点

親機ごと買い替え、子機付き
NEC AtermWR8170N USBスティックセット PA-WR8170N-HP/NU
http://kakaku.com/item/K0000112397/
バッファローAirStation NFINITI WHR-G301N/U
http://kakaku.com/item/K0000071175/
バッファローAirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N/U
http://kakaku.com/item/K0000054093/
>次のバッファローの3機種を候補に考えています。
どれもお勧めしませんね。
親機を買い替えとなれば、今その3種から選んでも子機も買い替えを勧められることになるかと。
書込番号:13369137
1点

WAN(インターネット)側の回線種別にもよりますが、
この時期ならば、基本的にはパーシモン1wさんが書かれたように
11nに親機子機とも移行した方が、安定した通信が得られ易いと思います。
次に親機子機の設置環境により、
5GHzやハイパワーなども検討要です。
書込番号:13369303
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





