AirStation WLI-TX4-G
有線LANポートを4ポート搭載した無線LANコンバーター。本体価格は5,300円

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2010年4月25日 00:51 |
![]() |
0 | 8 | 2010年4月14日 18:18 |
![]() |
1 | 1 | 2010年4月10日 05:11 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月2日 00:09 |
![]() |
5 | 3 | 2010年1月11日 15:12 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月3日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation WLI-TX4-G
PS3をもらったので今使っているairmac extremeと無線通信をしようと思い、本機を購入したのですが、
設定方法がさっぱりわかりません。
肝心の説明書には設定内容は全く記載されておらず、途方に暮れています。
設定方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。
0点

http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/
の「マニュアルを読む」から辿って行って下さい。
「マニュアルを読む」−「製品情報」−「LAN端子用 無線子機」−「AOSSに対応していない無線親機との接続」
だけど、大抵のPS3は無線LAN機能を搭載していると思うのですが。
全体としてどのような接続構成を考えているのでしょうか?
書込番号:10633733
0点

羅城門の鬼さん
回答ありがとうございます。早速試してみます。
追加質問で恐縮ですが、暗号化方式はAESでいいのでしょうか?
もらい受けたPS3が初期型20GBの無線LAN機能がないモデルなんですが、間取りの関係で有線で接続できないので、
PS3に本機をつないでairmac extremeに接続できないか考えています。
書込番号:10636000
0点

> 暗号化方式はAESでいいのでしょうか?
はい、WPA2-PSK(AES) でどうぞ。
> もらい受けたPS3が初期型20GBの無線LAN機能がないモデルなんですが、間取りの関係で有線で接続できないので、PS3に本機をつないでairmac extremeに接続できないか考えています。
了解です。
書込番号:10636430
0点

マニュアルどおり設定してみたのですが、PS3側のIPアドレス取得のところでタイムオーバーに
なってしまいます。
もう少し調べてみます。
書込番号:10642297
0点

まずは、WLI-TX4-Gとairmac extremeが接続されているかどうかを
PCの「LAN端子用無線子機設定ツール」で確認してみて下さい。
通信速度や電波強度の数値を見れば良いです。
書込番号:10643444
0点

羅城門の鬼さん
返信が遅くなり、申し訳ありませんでした。
ようやく接続することができました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10689167
0点

ニッキー6さん,この書き込みの時間からかなりの時間がたっているので,いまさら,と思われるかも知れませんが,Airmac Extreme Basestation(親機)とWLI-TX4-G(子機)との無線ラン環境は,羅城門の鬼,さんのアドバイスだけで,実現したのでしょうか。アップルケアにこの4月24日に電話したのですが,情報を得られませんでした。
当方,Sonyの, Bravia KDL-32J5とブルーレイディスク/DVDレコーダーBDZ-RX35を子機にランケーブルで繋ぎたいと思っています。
書込番号:11277524
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation WLI-TX4-G
仕事の出先でWiMaxを複数台数のPCで使用するためにWiMaxルーター Uroad-5000(端末MW-U2510)を購入しました。パソコン側は有線LANでつなぎたいために追加でWLI-TX4-Gを購入して接続させようとしましたが、URoad-5000にAOSSがついていないので簡単接続出来ません。手動「LAN端子用無線子機設定ツール」で接続を試みましたがつながりません。何か根本的な原因があるのでしょうか?バッファローのサポートに電話してもいつも「混雑していているのでお待ちください」と待たされるばかりです。ちなみにPC環境はノートPC4台とデスクトップPC1台ですすべて無線機能が無いPCです。OSはすべてWin XPのみ。端末を個別にUSBに指すとWiMaxとして使用出来ています。
電波は100%を示しています。キーやパスの入力方法があまりよくわかりません。つなげないので困っています。どなたか良きアドバイスをお願いいたします。
0点

1.WLI-TX4-Gに添付のCD-ROM内の「LAN端子用子機設定ツール」をインストール
2.「LAN端子用子機設定ツール」を起動
3.有線LANのアダプタを「選択」
4.子機を「選択」
5.「接続設定」
6.「検索」
7.Uroad-5000のマニュアルの内容(SSID/暗号化方式/暗号化キー)を入力
8.「OK」押下
書込番号:11225341
0点

羅城門の鬼さん アドバイスありがとうございます
説明書にも同じ設定方法が明記されていたので試していたのですが
うまくいきません。
設定後に「設定の変更に成功しました。子機を再起動しています」
という表示が出るのですが、その後ネットにつながりません。
マイネットワークから動作情報を通信量の確認をすると送受信とも
0のままです。
製品の故障かとも思いますが、その確認方法もわかりません。
どなかたURoad-5000とつないで使用している方はいないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11228711
0点

まずは繋がらない部分の特定が必要です。
URoad-5000 のWi-FiランプとWiMAXランプは、
各々どのような色でどのような状態(点灯/点滅/消灯)なのでしょうか?
書込番号:11229174
0点

ちなみに、
> 設定後に「設定の変更に成功しました。子機を再起動しています」
> という表示が出るのですが、その後ネットにつながりません。
選択したSSIDの名前は"URoad"で始まっていたでしょうか?
選択した暗号化方式は何でしょうか?
入力した暗号キーは、Uroad-5000のラベルでは何と云う題目の内容を入力したのでしょうか?
書込番号:11229350
0点

追加のアドバイスありがとうございます
>URoad-5000 のWi-FiランプとWiMAXランプは、
>各々どのような色でどのような状態(点灯/点滅/消灯)なのでしょうか?
WiFiランプ 緑点灯
WPSランプ 消灯(これが問題だと思います)
WiMaxランプ オレンジ色点灯
です
>選択したSSIDの名前は"URoad"で始まっていたでしょうか?
URoadで始まっています。ただし電波強度100パーセントの
機械が二台検出されています。
二台とも試しました
>選択した暗号化方式は何でしょうか?
WPA-PSK
WPA2-PSK
WEP
で試してみました(四種類あったと思いますがすべてを覚えていません)
正解は「WPA2-PSK」でしょうか?
>入力した暗号キーは、Uroad-5000のラベルでは何と云う題目の内容を入力したのでしょうか?
「キー」と「PIN」の二種類を試しました。正解は「PIN」ですか???
書込番号:11229894
0点

URoad-5000 自体はWi-FiもWiMAXも正常動作中のようですので、
WLI-TX4-GがURoad-5000 に接続できていないだけのようです。
URoad-5000 の設定マニュアルを見ると、「ネットワークキー」にも言及してますので、
WPS以外でも接続はできるものと思います。
WLI-TX4-GはWPSに対応していないようなので、
「キー」を使って WEP あたりで接続できそうに思うのですが、駄目でしたか。
URoad-5000に問合せて、WPS以外での接続方法を確認したらどうですか。
書込番号:11230589
0点

>WLI-TX4-GはWPSに対応していないようなので
URoad-5000の外箱を確認したら「子機がWPSに対応している必要があります」
と表示がありました・・・・・・・
ということは「つながらない」ということですネ
別の機械(子機)を検討したいと思います
アドバイスありがとうございました。
ついでで恐縮ですが、子機で何かおすすめの機械ありますか????
書込番号:11230656
0点

> URoad-5000の外箱を確認したら「子機がWPSに対応している必要があります」
多分「WPSで子機を接続するためには」と云う但し書き付きだと思います。
WPS対応子機でないと接続できないと云うのでは融通が利かないので。
WPS以外でも子機を接続できると思いますので、
シンセイコーポレーション(URoad-5000)にまず問合せることをお勧めします。
> ついでで恐縮ですが、子機で何かおすすめの機械ありますか???
PC5台全てに各々子機を追加するのは大変でしょうし、
イーサネットコンバータ(WLI-TX4-G)+ハブがベストだと思います。
書込番号:11232270
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation WLI-TX4-G
PS3の無線接続でたまにオンラインプレイするのですが、ラグが起こることが多くて困っています。
どうもソフト側に問題があるとかではないようです。
有線で繋ぐのが環境的に難しいので何とか無線で安定させたいと思っているのですが…。
ちなみに電波強度は80%前半くらいです。たまに100%になることもあります。
回線はSO-net12Mの契約で、PS3で計ったら下り2,7Mbps〜3,5Mbpsくらい速度が出ているようです。
上記の環境でこの商品を試せば、ラグが解消されるケースがあるのか知りたいです。
回線契約を変更して安定するか試したいところですが、事情があってなかなかすぐにというワケにもいきません。
実際に私と同じような環境下でこの商品を試されて、オンラインプレイが安定された方はいらっしゃいますでしょうか?
アドバイス、宜しくお願い致します。
0点

ラグというのは色々な要素が絡みますので一概に無線LANが元凶だとはいえません。
>PS3で計ったら下り2,7Mbps〜3,5Mbpsくらい速度が出ているようです。
問題は感じられないスループット値です。
イーサネットコンバータを導入しても、現状の理論値12Mbps程度のADSLでは無駄になる可能性が感じられます。
テストととして、有線LANでラグが無ければ無線LAN親機の導入が良いと思います(但しPS3推奨モデル機)
書込番号:11211921
1点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation WLI-TX4-G
現在、5年前に購入したWHR2-G54により子機1台(WLI-THX-54G)をHDDレコーダに接続し、無線LANを使用しております。
新たにBDプレーヤを無線LAN環境に追加するため、WLI-TX4-Gを購入し、親機に認識させようとしましたが、認識してくれません。
親機と有線で接続しても認識出来ません。
パソコンはMAC(MAC OS 10.4)を使用しております。
WHR2-G54のファームウェアのバージョンは2.0です。
WINDOWSでないため、アップデートは出来ません。
何か良い方法があればアドバイスをお願い致します。
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation WLI-TX4-G
現在1階にバッファロー製のAOSS対応の無線lan親機があるのですが、
2階にこれを置いて、これにPS3(20GB)とPCを有線で繋ぐことってできますか?
あと、必要な設定があれば教えてください。
0点

>2階にこれ
って
>バッファロー製のAOSS対応の無線lan親機
の事?
WLI-TX4-Gの事なら可能じゃないの。
なんか、文書分かりずらい・・・
書込番号:10767175
0点

↑それはさすがにお前がアホだろ。
スレ主はちゃんと「1階にバッファロー製のAOSS対応の無線lan親機がある」と書いてる。
それなのに、2階のコレを同じものって解釈するのは、お前のほうがおかしい。
書込番号:10767191
4点




その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation WLI-TX4-G
この無線子機を同じくバッファロー製のWHR-HP-G/Uと接続したいのですが、なかなかうまく行きません。
それが、AOSSで接続するのではなく、暗号化なしで接続したいのです。
それはなぜ?と聞かれそうですが、元々1台目のデスクトップに複数のノートパソコンを持っており、それにお客さんが来た時にご自分のノートパソコンから気軽にインターネットが使えるようにあえてオープンにしています。
状態としてはWIRELESSランプが緑色になっているのですが、WEBページが表示されません。
子機の設定はノートンのファイアーウォール機能を無効にして行ったのですが、今は有効にしています。
ちなみにWindowsのファイアーウォール機能はノートンの設定によりずっと無効です。
原因はこの辺にあるかどうかは分かりません。
ほかに考えられる原因または情報不足があれば、どなたか教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

AOSSを使わずにコンバータ製品(無線LAN子機)を接続する差異の設定方法は、バッファローのページにあるみたいですけど?。
●WindowsパソコンからAOSSボタンを押さず手動で無線親機に接続する方法(LAN端子用 無線子機)
※バッファロー・らくらくNavi Q&Aコーナー内
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF6768
この方法で、暗号化設定のみ「暗号化なし」などに変更し、その上でアクセスポイント側との接続確認が出来れば問題ないと思うんですけど、いかがなものでしょうか?。
書込番号:10250424
0点

付属CDに入っている"LAN端子用無線子機設定ツール"
を使って手動での設定ができました。
が、ブラウサではWEBページが表示されませんでした。
WIRELESSランプがグリーン色だったので、親機と繋がっていることは確認できていました。
ファイアウォールは有効で問題なかったので、他のところを探ったら今度IPアドレスをチェックしました。
自動取得となっていたので、問題なし。
ネットワーク接続のプロパティの情報を問題なく通信できている他のデスクトップの情報と比較したら、DNSサーバーというところが違っていました。
多分、以前使っていたルーターの設定がそのまま残っていたせいか、DNSサーバーのアドレスだけが固定になっていました。
そのDNSサーバーをIPアドレスと同じく自動取得にしたら、インターネットにアクセスできました。
原因はそこにありました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
はむさんど、さん
貴重なアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:10253225
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





