AirStation WLI-TX4-G
有線LANポートを4ポート搭載した無線LANコンバーター。本体価格は5,300円

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2011年10月1日 12:14 |
![]() |
0 | 6 | 2011年8月23日 00:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation WLI-TX4-G
自分はWimax専用ルーターとPCの有線LANの中継機を探しています。最初はこれに使用と思いました。
しかし、よく調べったら、無線ルーターの”無線コンバータ”機能は使えます。
私の既存の小型の無線ルーターMZK-MF300Nがあります。コンバータ機能が着いています。
現在の無線ルーターは大体この機能を着いていると思います。
メリット:安い、小型、速い(nをサーポート)
だから、いまさらこのようなものはもう時代の遅れと思います。
0点

>自分はWimax専用ルーターとPCの有線LANの中継機を探しています。
なにか、勘違いしているように思いますm(_ _)m
そもそも、この製品は「中継機」ではありません。
「(イーサネット)コンバータ」でしかありません。
<「親機との無線接続」しかできず、
PCなどとは、必ず「有線接続」しかできません。
>現在の無線ルーターは大体この機能を着いていると思います。
これについても、勘違いしている気がしますが...
「ルーター」「無線AP(親機)」「リピーター(中継機)」「(イーサネット)コンバータ」
それぞれ、機能が違います。
<「ルーター」自身が「中継機」の役目をする製品はそれほど無いと思いますが...
バッファローの「WDS」とか...
まぁ、仰るように「リピーター(中継機)」の多くは、
「コンバータ」の機能も含まれるモノが多いですが、
「コンバータに接続した有線機器同士の通信が上手く行かない」
などの「制約(仕様)」が有ったりもするようですm(_ _)m
>だから、いまさらこのようなものはもう時代の遅れと思います。
2年前に発売された製品が「売れ残り」で有るだけで、
「時代遅れ」とは関係無いと思いますが..._| ̄|○
<価格からすれば、確かに「MZK-EX300N2」より高価ですが、
「バッファローの無線ルーター(WPS非対応)を持っていて、テレビやレコーダーを繋げたい」
という人には重宝すると思います。
まぁ、自分なら少し高くても
http://kakaku.com/item/K0000120585/
を勧めますが...(^_^;
全ての人が「11n」の環境が必要とは限りませんし...
<「DLNA」を無線LANを含めて構築するなら、「必須」かも知れませんが、
「とりあえず繋がれば良い」程度の場合なら...(^_^;
人それぞれの要望に合った製品を買えば良いのであって、
こういう話はあまり意味が無いと思いますm(_ _)m
<多分、
http://kakaku.com/item/00774010819/
も同様だと思いますし...(^_^;
本当に売れ残っている感じが..._| ̄|○
書込番号:13568332
3点

名無しの甚兵衛さんも書いてらっしゃいますが、メーカーの製品ラインナップにあだこだいってもねぇ。
むしろ、旧製品でも長く提供している姿勢を良しとするべきではないかと。定価は改定できなくてもね。
MZK-MF300Nは、コンバーター機能もふくめてまったくほめられたものではありませんねぇ。
価格だけで選ぶと失敗します。
書込番号:13569506
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation WLI-TX4-G
現象がよくわからないのです
確か一年は経って無いと思うのですが
こちらの製品を購入し
設定ししばらく調子良く使用していたのですが(半年ぐらい)
ここ数日で変な現象がでているのです
まず電波は悪くありません
距離は3mぐらいで木の板ぐらいが障害物でしょう
つながらないときの
ステータスランプは特に異常が無いように見えます
ただネットワーク上に認識しておらず
pingも当然とおりません
dhcpの配布リストをみても該当macは配布されていません
しかしいったん電源を切り数分後に
立ち上げたところ何ら問題無く
使用できたのです
この暑さで熱暴走とかでしょうか?
といってもクーラーはついてませんが室内で
日陰で40度以下だと思います
同じような症状の方いらっしゃいませんか?
ちなみに接続はインターネットAQUOSとVIERAです
この機器が調子が悪いとき
他のpcやipod touchは親機と問題無く接続できるのです...
こんな現象は初めてです 謎です
書込番号:13374924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに親機の型式はwzr-hp-g302h でした
書込番号:13374990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただネットワーク上に認識しておらず
>pingも当然とおりません
>dhcpの配布リストをみても該当macは配布されていません
これは、「WLI-TX4-Gに接続した機器」の話では無く、「WLI-TX4-G」自身の事ですか?
「主語」が無いので、何を指しているのかが良く判りませんm(_ _)m
<普段は、「dhcpの配布リストをみても該当macは配布されています」何ですよね?
そうなると、WLI-TX4-Gの「設定画面」も出せないということでしょうか?
>ちなみに接続はインターネットAQUOSとVIERAです
も、
「WLI-TX4-Gに有線接続しているのが、AQUOSとVIERAです」
ということでしょうか?
そうなると、
>この機器が調子が悪いとき
というのは、「AQUOSとVIERA」が
「インターネットにアクセスできなくなる」って事ですよね?
<この2台に問題が無いと言う確証は?...
まぁ、確かに「2台同時」に起きるのは変ですね(^_^;
「WLI-TX4-G」に「PC」を有線で接続していれば、
同じ現象が起きた時に「設定画面」から状況が見えるかも知れませんが...
<起きている状態でもPCを繋げば、「設定画面」は呼び出せるのでは?
書込番号:13404283
0点

無線親機WZR-HP-G302Hのチャンネル設定が自動だと、状況によって無線が切れてつながらない事があります。
突然なったとすると、ご自宅の周辺に無線APが増えてその影響の可能性あり。
一旦チャンネルを自動から固定の1CH、6CH、11CH等への変更をお勧めします。
書込番号:13404323
0点

こんにちは
返信ありがとうございます。
とりあえず問題は解決したのですが
一応経緯をご報告させていただきます。
>>ただネットワーク上に認識しておらず
>>pingも当然とおりません
>>dhcpの配布リストをみても該当macは配布されていません
>これは、「WLI-TX4-Gに接続した機器」の話では無く、「WLI-TX4-G」自身の事ですか?
>「主語」が無いので、何を指しているのかが良く判りませんm(_ _)m
> <普段は、「dhcpの配布リストをみても該当macは配布されています」何ですよね?
説明が足りなくてすみません^^;
MACアドレスのリストに表示されないのは
「WLI-TX4-G」本体のことです。
光(外部)-光ケーブル-(NTTルーター)-有線-(wzr-hp-g302h)-無線-(WLI-TX4-G)-有線-(VIERA or AQUOS TV)
という接続方法です。
wzr-hp-g302hには他に無線でPCとipod touchなどを接続しています。
>そうなると、WLI-TX4-Gの「設定画面」も出せないということでしょうか?
そうなのです。IPが割り当てられないので、どこに接続すればいいかも不明です;;
>「WLI-TX4-Gに有線接続しているのが、AQUOSとVIERAです」
>ということでしょうか?
そのとおりです。
>そうなると、
>>この機器が調子が悪いとき
>というのは、「AQUOSとVIERA」が
>「インターネットにアクセスできなくなる」って事ですよね?
> <この2台に問題が無いと言う確証は?...
> まぁ、確かに「2台同時」に起きるのは変ですね(^_^;
最初はVIERAのイーサカードの故障かと思ったのですが。
調べたところAQUOS TVもつながらない事もわかり、
結局「WLI-TX4-G」の問題っぽいと思ったのです。
>
>「WLI-TX4-G」に「PC」を有線で接続していれば、
>同じ現象が起きた時に「設定画面」から状況が見えるかも知れませんが...
> <起きている状態でもPCを繋げば、「設定画面」は呼び出せるのでは?
これは解決しなかったらやってみようかと思っていいたのですが。
「WLI-TX4-G」を設定する際に結構てこづった記憶があり
あまり触りたくないというのがあってやっていませんでした。
結局のところ
「wzr-hp-g302h」のファームウェアを1つ上げて再起動したら
問題は発生しなくなったので、
「wzr-hp-g302h」に原因があったのかもしれません。
「wzr-hp-g302h」を長時間起動していると起きる現象とか・・・
それにしても「wzr-hp-g302h」に他のipodやPCが接続できていたので、
「WLI-TX4-G」に問題があると決め付けてしまったことが
よくありませんでした。
書込番号:13404358
0点

>無線親機WZR-HP-G302Hのチャンネル設定が自動だと、状況によって無線が切れてつながらない事があります。
>突然なったとすると、ご自宅の周辺に無線APが増えてその影響の可能性あり。
>一旦チャンネルを自動から固定の1CH、6CH、11CH等への変更をお勧めします
なるほどそうゆう現象もありましたか・・・
3ヶ月ぐらいは普通に使えてたので、「???」と思って
ハード故障を疑ってしまいました。
確かに今は自動になってます・・・
もしまた問題が出たら固定という選択肢を
考えてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:13404693
0点

>「wzr-hp-g302h」を長時間起動していると起きる現象とか・・・
状況からすると、
「WZR-HP-G302Hに長時間接続している機器は、途中で切断される」
ということではないでしょうか?
>それにしても「wzr-hp-g302h」に他のipodやPCが接続できていたので、
これは、「WLI-TX4-G」の様に「24時間365日接続状態」ではないからでは?
「WZR-HP-G302H」の「Key更新間隔」が設定されていると思いますが、
これが「WLI-TX4-G」で対応していないとか...
<「間隔」を「0」にすると、更新されずに同じキーが使い続けられるのかも!?
まぁ、「ファームウェア更新」がどう影響したのかは良く判りませんが、
安定して繋がる様になって良かったですm(_ _)m
書込番号:13407445
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





