AirStation WLI-TX4-G
有線LANポートを4ポート搭載した無線LANコンバーター。本体価格は5,300円

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2010年6月22日 08:00 |
![]() |
0 | 7 | 2010年4月25日 00:51 |
![]() |
2 | 3 | 2009年9月26日 23:20 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月29日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation WLI-TX4-G
NTTひかり電話ルーター(無線タイプ)RT-A300SEと本機との接続は可能でしょうか?
今までは、バッファローのWHR2-G54とセットのイーサネットコンバーターG54とを
NECのFAXと無線で繋げてPC上で送られてきた文書類を管理していました。
今回、ひかり電話に切り替えたため、WHR2-G54は必要無くなりRT-A300SEでPC2台を
有線で、やはりFAXを無線で繋げたいのですが如何でしょうか?
ほんとうは、古いイーサネットコンバーターG54をそのまま使いたかったのですが
WIFIもAOSS付いていないので無理かなと思い、本機の接続を考えました。
0点

> 今までは、バッファローのWHR2-G54とセットのイーサネットコンバーターG54とを
> NECのFAXと無線で繋げてPC上で送られてきた文書類を管理していました。
イーサネットコンバーターG54の型式が書いてないので推測ですが、
LAN端子用 無線子機設定ツールを使えば、
多分そのイーサネットコンバーターG54でもRT-A300SEに接続可能と思います。
書込番号:11520316
0点

羅城門の鬼さん返信有難うございます。
イーサネットコンバーターの型式はWLI-TXI-G54です。LAN端子用 無線子機設定ツールとは
CDで同封されていた、イーサネットコンバータマネージャでしょうか?
また。設定で必要なことは、1.SSIDの設定、2.無線の暗号化(WPA‐PSK等)、3.事前共有キーの3つが重要と聞いていますが、それだけで良いのでしょうか?
書込番号:11521691
0点

> イーサネットコンバーターの型式はWLI-TXI-G54です。
> LAN端子用 無線子機設定ツールとはCDで同封されていた、
> イーサネットコンバータマネージャでしょうか?
WLI-TXI-G54ならば、イーサネットコンバータマネージャです。
> 設定で必要なことは、1.SSIDの設定、2.無線の暗号化(WPA‐PSK等)、3.事前共有キーの3つが重要と聞いていますが、それだけで良いのでしょうか?
基本的にはその3つです。
但しWLI-TXI-G54は、WEPしか使えないようです。
今となってはWEPは弱いので、新しいイーサネットコンバータの方が良いです。
書込番号:11521973
1点

羅城門の鬼さん有難うございました。
新しいイーサネットコンバータがよいと言う事ですが、本機WLI-TX4-Gで良いのですよね?
そのばあい、RT-A300SEとの無線による接続は問題ないでしょうか?
書込番号:11522074
0点

RT-A300SEは、11nは対応してないですが、11aには対応してます。
なので、状況により適切なイーサネットコンバータは変わります。
11b/g(2.4GHz)のアクセスポイントが多かったり、
電子レンジや親子電話など2.4GHzを使った機器が周りに多い場合は、
11a の使える WLI-TX4-AG300N。
親機と子機の間の距離があったり、障害物が多い場合は、
ハイパワーのWLI-TX4-G54HP。
上記に該当しなければ、WLI-TX4-G。
いずれの場合も、RT-A300SEに無線LANで接続可能です。
書込番号:11522208
1点

羅城門の鬼さん直ぐに返信頂き、色々と有難うございました。
とても参考になりました。とりあえず一度、WLI-TX1-G54再設定をして見ます。
良くなければ、紹介していただいた新しい機種に換えたいと思います。
書込番号:11522309
0点

> とりあえず一度、WLI-TX1-G54再設定をして見ます。
最新版のファームに更新してみて下さい。
もしかすると、WPAあたりに対応できるようになっているかも知れません。
書込番号:11523369
0点

WPAには対応していないというサポートの話でした。
本日、WLI-TX4-Gを購入し接続設定しましたが、これがなかなか繋がらず本日は終了。明日から2日ほど出かける予定ですので、帰ってきたらサポートに連絡してみようと思います。
書込番号:11527226
0点

何とか、繋がりました。
寝る前にもう一度マニュアルを良く見直したところ、設定は直接、無線子機をPCに有線ランで接続し、設定した後FAXに繋ぎ無線で運用すると言う事でした。
FAXに繋いだ状態で子機の設定をしようとしていました。
羅城門の鬼さんこれで無線ラン接続が終わりました。色々と有難うございました。
書込番号:11527611
0点

接続できて良かったですね。
慣れていない場合は、マニュアルをしっかり読むことが肝要です。
書込番号:11528521
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation WLI-TX4-G
PS3をもらったので今使っているairmac extremeと無線通信をしようと思い、本機を購入したのですが、
設定方法がさっぱりわかりません。
肝心の説明書には設定内容は全く記載されておらず、途方に暮れています。
設定方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。
0点

http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/
の「マニュアルを読む」から辿って行って下さい。
「マニュアルを読む」−「製品情報」−「LAN端子用 無線子機」−「AOSSに対応していない無線親機との接続」
だけど、大抵のPS3は無線LAN機能を搭載していると思うのですが。
全体としてどのような接続構成を考えているのでしょうか?
書込番号:10633733
0点

羅城門の鬼さん
回答ありがとうございます。早速試してみます。
追加質問で恐縮ですが、暗号化方式はAESでいいのでしょうか?
もらい受けたPS3が初期型20GBの無線LAN機能がないモデルなんですが、間取りの関係で有線で接続できないので、
PS3に本機をつないでairmac extremeに接続できないか考えています。
書込番号:10636000
0点

> 暗号化方式はAESでいいのでしょうか?
はい、WPA2-PSK(AES) でどうぞ。
> もらい受けたPS3が初期型20GBの無線LAN機能がないモデルなんですが、間取りの関係で有線で接続できないので、PS3に本機をつないでairmac extremeに接続できないか考えています。
了解です。
書込番号:10636430
0点

マニュアルどおり設定してみたのですが、PS3側のIPアドレス取得のところでタイムオーバーに
なってしまいます。
もう少し調べてみます。
書込番号:10642297
0点

まずは、WLI-TX4-Gとairmac extremeが接続されているかどうかを
PCの「LAN端子用無線子機設定ツール」で確認してみて下さい。
通信速度や電波強度の数値を見れば良いです。
書込番号:10643444
0点

羅城門の鬼さん
返信が遅くなり、申し訳ありませんでした。
ようやく接続することができました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10689167
0点

ニッキー6さん,この書き込みの時間からかなりの時間がたっているので,いまさら,と思われるかも知れませんが,Airmac Extreme Basestation(親機)とWLI-TX4-G(子機)との無線ラン環境は,羅城門の鬼,さんのアドバイスだけで,実現したのでしょうか。アップルケアにこの4月24日に電話したのですが,情報を得られませんでした。
当方,Sonyの, Bravia KDL-32J5とブルーレイディスク/DVDレコーダーBDZ-RX35を子機にランケーブルで繋ぎたいと思っています。
書込番号:11277524
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation WLI-TX4-G
初めて書かせていただきます。
今回この機器を選定した理由が
他の機器(nタイプ)が親機側にて未対応のため選定
金額的にあまりかけるのも・・・・
接続機器
HDDレコーダー(東芝製:RD-E303)
室内の中途半端な場所にあるために有線ではなく無線でと思い、接続を画策中
(同一部屋内にあるので親機からは遠くなりません)
無線親機 NTT-ME製 MN8300W (Server開放に構築しているので壊れるまでこのままで考えています)
有線接続機器 自作機PC5台(HUBも1台あり)
無線接続機器 DS2台 ノートPC1台 (WEP・MAC制限で利用)
もしよろしければこの機器で問題ないのかなと考えておりますが、皆様のご意見をお聞きしたく書かせていただきました。
ご指導のほどよろしくお願いします。
0点

>HDDレコーダー(東芝製:RD-E303)
一点だけ気になりますが、頻繁にHD動画の転送をする予定はないですか。
iEPG番組予約などを無線LAN経由で予約するだけなら特に問題はありません。
HDDレコーダーの機種は違いますが私はLAN DE RDを多様してますので11g(20Mbps程度の実測)でも少々時間が気になりましたので(現在は11a、SuperA、30Mbps程度)
100BASE-TXの構築から11g転送に変わりますと大容量ファイルの転送に思いの外、時間がかかります。
1GBを超えるファイルを頻繁に転送しなければ無線通信でも快適性は高いですね。
書込番号:10209153
1点

スミマセン訂正します。
>HD動画
SD動画です。
書込番号:10209850
1点

sho-shoさん
ご返事ありがとうございます
問題なさそうですね。。
>一点だけ気になりますが、頻繁にHD動画の転送をする予定はないですか。
>iEPG番組予約などを無線LAN経由で予約するだけなら特に問題はありません。
>HDDレコーダーの機種は違いますが私はLAN DE RDを多様してますので>11g(20Mbps程度の実測)でも少々時間が気になりましたので(現在は11a、SuperA、30Mbps程度)
>100BASE-TXの構築から11g転送に変わりますと大容量ファイルの転送に思いの外、時間がかかります。
1GBを超えるファイルを頻繁に転送しなければ無線通信でも快適性は高いですね。
ノートPCパナソニック製CF−Y5
無線LANデバイス(ntel(R) PRO/Wireless 3945ABG Network Connection)
この機器で2G以上のデータをもらっても問題ないので良いのかなと考えていました。(MTU・RWINはいじっていますが・・・)
今回の利用用途は動画再生ではなくsho-shoさんの書いている番組予約・HDDレコーダ内のデータ削除だけに利用予定としていました。
(家庭内パソコンからの番組予約です。WAN開放は考えていません)
ご返事いただきありがとうございました。
書込番号:10218681
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation WLI-TX4-G
はじめまして。
テレビとブルーレイレコーダ(パナソニックDIGA)、PCの3台を無線LANに接続したく、本製品を購入しましたが、インターネットへの接続速度が遅く困っています。
現在の環境は、
無線LAN親機:バッファロー WHR-G300N(2階)
無線LAN子機:バッファロー WLI-TX4-G(本機)(1階)
インターネットサービス:CATV(イッツコム)30Mbps
インターネット接続速度:3〜4Mbps(gooスピードテスト、http://speedtest.goo.ne.jp/)
無線子機ユーティリティー確認:
電波強度 60〜70%
接続品質 90〜100%
接続速度 24〜25Mbps
といったところです。
過度な期待はしていませんが、何とかブルーレイレコーダのオン・デマンドサービス「アクトビラ・ビデオフル」が利用できる12Mbpsは確保したいと考えています。
当初なかなか親機とつながらなかったり接続が切れたりしていましたが、親機のチャンネルを変更したら安定するようになりました。
同じ部屋の真ん中あたりでプラネックス製無線LANアダプタ(11b/g)を取り付けたノートPCでテストをすると12〜14Mbps出ています。
設置場所が悪いのかと思い、親機のすぐ近くまでWLI-TX4-Gを持っていき、同じノートPCをWLI-TX4-Gと有線LAN接続して確認したところ、やはり3〜4Mbps程度しか出ないため、WLI-TX4-G自体が遅いのでは、と思えてきました。
親機の設定を「倍速モード」にしたら改善するかとやってみましたが、全くかわりません(WLI-TX4-Gは倍速モード非対応なので当たり前ですが・・・)。
11n対応のWLI-TX4-AG300Nへの買い替えも考えていますが、原因がわからないと同じ結果になるような気がして踏み切れません。
実際アクトビラビデオ(推奨接続速度6Mbps)は何とか途切れず観ることができますが、アクトビラビデオフルでは思いっきり途切れ途切れになってしまい、観ていることができません。
アドバイスをいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
ちなみに親機に有線LAN接続しているPCでは25Mbps程度出ています。
追伸:余談ですが、親機と子機の接続に、AOSSは全く使えませんでした。全て手動で設定しました。
0点

>11n対応のWLI-TX4-AG300Nへの買い替えも考えていますが
テレビとBDレコーダー用に買い換えをお勧めしますね。
アクトビラフルは最低で12Mbps(ギャランティ)なのでこれ以下になる無線環境では何を使っても無理です。
無線LANは随時速度が変化してるのでコンスタントに同じ速度を維持できるかが正念場でしょう。
できれば有線が一番望ましい所ですね。
電波の状況は良いようですから買い替えで良い結果はあると思われます。
残ったWLI-TX4-GはPS3用(20GB)かパソコン等に使い回しをされれば良いかと。
20GB以外のモデルなら内蔵無線LANで十分だと感じます(使い方による)
書込番号:9464519
0点

sho-shoさん、ご回答ありがとうございました。
やはりWLI-TX4-Gは遅いですか。
WLI-TX4-AG300Nへの買い替えを本格的に検討します。
ありがとうございました。
書込番号:9464725
0点

この商品のコンセプトは複数のパソコンを一本化するようなフレーズです。
>http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-g/
一方こちらはデジタル家電を主眼としてる事がわかります。
>http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
アクトビラに関しても>有線LANポートを無線LAN化できるWLI-TX4-AG300Nは、アクトビラ対応テレビの接続に便利です。
周波数もダブルでさらにチャンネル数も多く、IPV6アプリにも対応となれば必然的にこちらが有利でしょう。
WLI-TX4-Gはの前身である機器を所有してますが、アクトビラ(動画のみです)はフルでなくてもカクカクでした。
人が無線機のそばをよぎればフリーズの如く静止画がしばらく続くなど動画用には向かないと感じてます。
書込番号:9464787
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





