GF9600GT-E512HW/HD/GE (PCIExp 512MB)玄人志向
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 3月12日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 23 | 2009年8月3日 23:17 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月7日 01:27 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年5月21日 23:33 |
![]() |
5 | 11 | 2009年5月10日 11:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9600GT-E512HW/HD/GE (PCIExp 512MB)
こんばんは、シーチキソさん
拡張スロットの奥行きが20Cmあれば可能でしょうね。
書込番号:9917785
2点

過去ログにGF9800GTで動作しているとあるので増設は可能ですね。
書込番号:9917800
2点

先日この商品を購入し、早速取り付けをしてみたんですがすべての動作が重くなりました。 電源供給ができてないのでしょうか? そのほかに、この商品の中にコードが1本入っていましたが何のコードでしょうか。このコードは取り付けていません。 返信お願いします。
書込番号:9929531
0点

こんにちは、シーチキソさん
オンボードグラフィックのドライバはアンインストールしていますか?
余ったコードはS/PDIFケーブルだと思います。
マザー上のS/PDIF端子から接続することになるでしょう。
HDMIから音声を出力するのに使用します。
書込番号:9930047
0点

空気抜きサン返信ありがとうございます。 オンボードのグラフィックドライバのアンインストール方法がわかりません。やり方を教えてもらえると幸いです。 お願いします。
書込番号:9930292
0点

オンボードビデオのドライバーよりも、このボードのドライバーを入れていますか?
最新版はNVIDIAのサイトから入手するのがいいでしょう。
ドライバーの削除は適当に探してください。
http://www.google.co.jp/search?q=%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%93%e3%83%87%e3%82%aa+%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%90%e5%89%8a%e9%99%a4+%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%ab
書込番号:9930390
0点

返信遅くなりました。 最新のドライバを入れ、オンボードのグラフィックドライバをアンインストールしましたがあまり変わった感じがしません。これは電源容量がダメなのでしょうか?
書込番号:9940211
0点

こんばんは、シーチキソさん
ベンチマークのスコアかエクスペリエンスインデックススコアの変化もないのでしょうか?
ゲームでもしなければ体感的なものはないですよ・・・
書込番号:9940292
0点

返信ありがとうございます。エクスペリエンスインデックススコアは5.2に上昇しましたが、サドンアタックやドリフトシティをやるとカクカク動くときもあれば、正常に動くこともあります。以前はオンボードだけでもちゃんと動いてました。グラボをいれてから動作が不安定になりました。
書込番号:9940411
0点

検索してみるとhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000025622/SortID=9381008/
では同じ組み合わせでトラブルがあったようですね。
書込番号:9940466
0点

情報ありがとうございます。400Wでは不安定な動作になってしまう用なので電源ユニットの購入を考えてみます。空気抜きサンありがとうございました。
書込番号:9940529
0点

GF8800GTからGF9600GTへ変更してサドンアタックが重たくなったというのもありますね・・・
http://ziddy.japan.zdnet.com/qa5087186.html
他にもGF9600GTを使用してサドンアタックの動作が一部で不具合を起こす報告があるようです。
ベンチマークで高負荷をかけても落ちなければ電源容量が足りていないことはないでしょうね・・・
書込番号:9940607
0点

ベンチマークソフトをつかって負荷をかけてみましたが、おちることはありませんでした。このPCとの相性悪いのでしょうか?
書込番号:9940864
0点

ドライバのバージョンの変更から試したほうがいいでしょうね・・・
書込番号:9940928
0点

ドライバは最新のものでした。 NVIDIA GeForce 9600 GT 190.38 PCは、現在最新のGPUドライバがインストールされています。現時点で、ドライバを更新する必要はありません。という表示がされました。
書込番号:9942419
0点

ドライバを古いバージョンへ変更してみては?
ベンチマークはどのソフトを使用されたのでしょうか?
書込番号:9942839
0点

モンスターハンターのベンチマークです 1680*1050で3699のスコアがでました
書込番号:9943566
0点

ベンチマークのスコアは特に低いわけでもないようですね・・・
電源容量が足りないのではなく、ドライバの問題だと思います。
その構成では消費電力も200W以下ですし・・・
書込番号:9944806
0点

電源容量が足りないのではなく、ドライバの問題だと思います。 グラボのドライバに問題があるのでしょうか?
書込番号:9946523
0点

こんにちは、シーチキソさん
電源容量が足りていなければベンチマークの途中で落ちるはず・・・
一度購入したショップと相談されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9947390
0点

返事遅くなりました。 玄人志向さんのFAQでも聞いてみたいと思います。長々と有難うございました。
書込番号:9949343
0点

Wikiで調べてみるとダウンクロックで処理能力が一時的に下がることがあるようです。
http://9698gtge.slapstickmoon.com/index.php?2ch_9600
GF9600GT-E512HW/HD/GEにはダウンクロックの機能があるようです。
http://9698gtge.slapstickmoon.com/index.php?9600GT%20Green%20Edition
書込番号:9949532
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9600GT-E512HW/HD/GE (PCIExp 512MB)
対応もしてるし、穴も合うでしょう。
自分はこれは使ってません。
取り付けが難しいそうです。
書込番号:9661478
0点

グッゲンハイム+さん、ありがとうございます。
取り付け可能ってことがわかっただけでもありがたいです。
物理的に不可能だとどうにもならないですから。
難しいってことは覚悟の上での挑戦なのでがんばってみます。
ありがとうございました
書込番号:9662609
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9600GT-E512HW/HD/GE (PCIExp 512MB)
モデル名 Prime A Lightning AM
CPU AMD Athlon™64 X2 5400+ プロセッサ
(デュアルコア, 2.8GHz, L2キャッシュ512KB×2, Socket AM2)
メモリ 容量・規格 DDR2 SDRAM 2GB PC6400
(FSB800MHz, 1GB×2, デュアルチャネル対応, 最大4GB)
スロット数 スロット×4 (空き2)
マザーボード AMD 780G チップセット マイクロATXマザーボード
ハードディスク 500GB (シリアルATA II, 7200rpm)
CD/DVD
ドライブ - DVDスーパーマルチドライブ
(DVD2層書込み対応, ライティングソフト/DVD再生ソフト付属)
書き込み DVD-R(×18)
DVD-RW(×6)
DVD+R(×18)
DVD+RW(×8)
DVD-R DL(片面2層書込み/×8)
DVD+R DL(片面2層書込み/×10)
DVD-RAM(×12)※1
CD-R(×48)
CD-RW(×32)
読み込み CD-ROM(×40) DVD-ROM(×16)
ディスプレイアダプタ チップセット内蔵グラフィックス(ATI Radeon HD 3200)
サウンド オンボード HDサウンド
LAN 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T LAN
I/O(前面) USB USB2.0×2
サウンド マイク入力×1, ライン出力×1
I/O(背面) USB USB2.0×4
サウンド マイク入力×1, ライン出力×1, ライン入力×1
映像出力 アナログモニター(D-sub 15pin)×1,デジタルモニター×1(DVI-D)
その他 キーボード×1, マウス×1, LAN×1
拡張スロット(空き) PCI Express x16 ×1(1)
PCI Express x1 ×1(1)
PCI×2(2)
拡張ベイ(空き) 5インチ×2(1)
3.5インチ×2(2)
3.5インチシャドウ×2(1)
ケース筐体 BLケース ブラック(マイクロATXタワー)
電源 EVERGREEN SILENT KING-4(LW-6400H-4)ATX 400W 静音電源
サイズ 181(幅)×387(奥行き)×364(高さ) mm
重量 約7.5kg
以前友達から貰ったPCです
これでこのビデオカード使えますか?・・
いろんなゲームをやったみたいと思って・・お勧めのビデオカードとかあれば教えてください
0点

ゲームタイトルの具体名が書かれてませんけど
取り敢えずは全く動かなくて困る奴は無さそうです。
ただスレタイにある用途ですと、多分他の部分でボトルネックに悩むかと。
書込番号:9579254
0点

このGPUで丁度いいのではないでしょうか?
するゲームやディスプレイの解像度によっては難しいかもしれませんが…
これより上のクラスになるとNVIDIA、AMD共に軽く40W〜100W超えてくるのでケース的、電源的に厳しいような気がします。
書込番号:9580350
0点

個人的には、HD4770の方が面白そう。
書込番号:9580480
0点

そういえば確かに最新40ナノのHD4770が出ていましたね。
外部電源端子が必要でこのGPUに比べれば10W前後消費電力は増えますけど性能UPは期待できそうですね。
書込番号:9580625
0点

みなさん返信ありがとうございます。
とりあえず僕はこれを購入することにしました。
購入した後のレビューなどを書いてみたいと思います
書込番号:9582705
0点

お、コレいっちゃいますか(^O^)
次の書き込みが「ドライバがうまく入りません」とならないのを祈ります。
書込番号:9582757
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9600GT-E512HW/HD/GE (PCIExp 512MB)
こんにちは、質問があります。
私はゲームはしませんが動画編集をしたいと思ってます。
nvidia cudaを使ったら処理速度が上がると聞いてます。
画質をHDTVからSDに変換したい場合などに違いはあるのでしょうか?
ASUS EN9500GT TOP/DI/512M 、(700MHz)、512MB、(GDDR3、2.0GHz)
これはOC仕様、静かで別電源が要らないタイプということなので迷ってます。
0点

クロック数以外にはストリームプロセッサ数が違うので、
多少差が出る可能性はありますが、微々たるものでしょう。
このクラスのGPUでは、対応ソフトの利用具合によっては
そもそもCPUと比較しても速度が変わらないケースもあり
ます。CUDAの利用は始まったばかりですし、あまり過大
な期待は禁物です。利用したいソフトは何ですか?。
書込番号:9435588
1点

ご存知でしたらごめんなさい。
cuda対応GPUに変えればなんでもかんでも処理速度が上がるわけではなく、
cuda対応アプリを使用ときcudaの恩恵を受けられます。
書込番号:9435630
0点

上の方々がおっしゃる通りですので、スレ主がゲームをしないのであれば、9500GTのOC無し版か、9400GTで良いと思います。
書込番号:9435828
0点

P577Ph2mさん、いちろ+さん、早速の返事ありがとうございます。
ソフトはTMPGEnc 4.0 XPressです。
現在のカードは6600ですが再生には特に問題ないです。
皆さんの意見からすると、使用中のCPU E5200(2.9GHzOC)を交換する
のが手っ取り早そうですが今は考えてません。
書込番号:9435876
0点

>皆さんの意見からすると、使用中のCPU E5200(2.9GHzOC)を交換する
ん??
現在のPCはPentium4くらい?
PCの構成を。
もしPentium4ならCUDA考えるよりもCPUを交換するのが先だと思う。
書込番号:9435964
0点

みなさん、返事ありがとうございます。
綿貫さんへ。
カードを交換するよりCPUなのかなと思いまして早とちりな文ですみません。
CPUはPentium Dual-Core E5200 (2.5GHz,L2 2MB)です。
書込番号:9435983
0点

あーすいません、読み間違い。
E5200をお使いなんですね。
CUDAよりもまずはCPUを変更した方がいいと思いますよ。
エンコードそのものにCUDAが適応されるのではなくフィルタ処理に適応されるので
私の場合フィルタをほとんど使いませんのであまり効果がありません。
予算が許すならQ9550かなぁ。厳しいならQ8200かな?
私はQ8200を3GHzで使用していますがエンコード処理はL2キャッシュの影響が少ないので
定格のQ9550よりちょっと早いくらいだと思います。
もちろんQ9550をOCしたものには勝てません。
CPUを4コアにした後でそれでも満足できないならCUDAを考えた方がCPが高いのかなと。
どの程度フィルタを使うかにもよると思いますが・・・。
試しに私の環境で2コアと4コアの比較
環境、Q8200(3GHz)/2GB/P35/XP/CUDAなし
TMPGEnc 4.0 XPressで3分の1440x1080のts形式(mpeg2)(地デジ)をH.264のmp4の853x480(1.5Mbps/可変)に変換
4コアでは139s
2コアでは208s
(タスクマネージャで強制的に2コアだけ使わせている)
約1.5倍高速。
参考程度に。
書込番号:9436177
3点

綿貫さん、データを出してくれてありがとうございます。
環境はP5Q、1GBx2、E5200(2.9G)、GeForce6600、Vista32
同じような条件でエンコードしてみました。
結果は 270sでした。
やはりCPUの力がものを言うんですね。
検討してみます。
書込番号:9436434
0点

TMPEncでエンコード速度向上が目的なら、CPUのアップグレード以外に映像処理用プロセッサー「SupeEngine」カードがあります。
カードとプラグインソフトをあわせると結構お高く付きますが、効果は絶大です。
Leadtek『WinFast® PxVC1100』SpursEngineTM」搭載
http://www.leadtek.co.jp/news_release/pxvc1100.html
http://www.leadtek.co.jp/multimedia.htm
CPUのみより10倍くらい速くエンコードできるようです。
エンコード条件にもよりますがCorei7-965のみと比べてE5200+SupeEngineの方が早いようです。
WinPC4月号にベンチが載っていました。
ちなみに、私はNTT-XでGF9600GT-E512HW/HD/GE を買いました。
(今日見たらクーポン¥700→¥800引き、送料無料でした)
書込番号:9442299
1点

pennnyさん、こんにちは
SupeEngineという便利なものがありますが安いところで23000円程度しますね。
画像変換する利用頻度との兼ね合いもありますので考えどころでしょう。
予算もないし毎日のように変換作業をするのであればほしいです。
CPU交換ならほかのアプリケーションでも快適になると思うし
なかなか迷うところです。
ビデオカードに期待していたのですが・・・・。
書込番号:9450652
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





