GF9600GT-E512HW/HD/GE (PCIExp 512MB)玄人志向
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 3月12日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2009年5月10日 11:10 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月21日 01:50 |
![]() ![]() |
0 | 13 | 2009年4月13日 17:56 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年3月17日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9600GT-E512HW/HD/GE (PCIExp 512MB)
こんにちは、質問があります。
私はゲームはしませんが動画編集をしたいと思ってます。
nvidia cudaを使ったら処理速度が上がると聞いてます。
画質をHDTVからSDに変換したい場合などに違いはあるのでしょうか?
ASUS EN9500GT TOP/DI/512M 、(700MHz)、512MB、(GDDR3、2.0GHz)
これはOC仕様、静かで別電源が要らないタイプということなので迷ってます。
0点

クロック数以外にはストリームプロセッサ数が違うので、
多少差が出る可能性はありますが、微々たるものでしょう。
このクラスのGPUでは、対応ソフトの利用具合によっては
そもそもCPUと比較しても速度が変わらないケースもあり
ます。CUDAの利用は始まったばかりですし、あまり過大
な期待は禁物です。利用したいソフトは何ですか?。
書込番号:9435588
1点

ご存知でしたらごめんなさい。
cuda対応GPUに変えればなんでもかんでも処理速度が上がるわけではなく、
cuda対応アプリを使用ときcudaの恩恵を受けられます。
書込番号:9435630
0点

上の方々がおっしゃる通りですので、スレ主がゲームをしないのであれば、9500GTのOC無し版か、9400GTで良いと思います。
書込番号:9435828
0点

P577Ph2mさん、いちろ+さん、早速の返事ありがとうございます。
ソフトはTMPGEnc 4.0 XPressです。
現在のカードは6600ですが再生には特に問題ないです。
皆さんの意見からすると、使用中のCPU E5200(2.9GHzOC)を交換する
のが手っ取り早そうですが今は考えてません。
書込番号:9435876
0点

>皆さんの意見からすると、使用中のCPU E5200(2.9GHzOC)を交換する
ん??
現在のPCはPentium4くらい?
PCの構成を。
もしPentium4ならCUDA考えるよりもCPUを交換するのが先だと思う。
書込番号:9435964
0点

みなさん、返事ありがとうございます。
綿貫さんへ。
カードを交換するよりCPUなのかなと思いまして早とちりな文ですみません。
CPUはPentium Dual-Core E5200 (2.5GHz,L2 2MB)です。
書込番号:9435983
0点

あーすいません、読み間違い。
E5200をお使いなんですね。
CUDAよりもまずはCPUを変更した方がいいと思いますよ。
エンコードそのものにCUDAが適応されるのではなくフィルタ処理に適応されるので
私の場合フィルタをほとんど使いませんのであまり効果がありません。
予算が許すならQ9550かなぁ。厳しいならQ8200かな?
私はQ8200を3GHzで使用していますがエンコード処理はL2キャッシュの影響が少ないので
定格のQ9550よりちょっと早いくらいだと思います。
もちろんQ9550をOCしたものには勝てません。
CPUを4コアにした後でそれでも満足できないならCUDAを考えた方がCPが高いのかなと。
どの程度フィルタを使うかにもよると思いますが・・・。
試しに私の環境で2コアと4コアの比較
環境、Q8200(3GHz)/2GB/P35/XP/CUDAなし
TMPGEnc 4.0 XPressで3分の1440x1080のts形式(mpeg2)(地デジ)をH.264のmp4の853x480(1.5Mbps/可変)に変換
4コアでは139s
2コアでは208s
(タスクマネージャで強制的に2コアだけ使わせている)
約1.5倍高速。
参考程度に。
書込番号:9436177
3点

綿貫さん、データを出してくれてありがとうございます。
環境はP5Q、1GBx2、E5200(2.9G)、GeForce6600、Vista32
同じような条件でエンコードしてみました。
結果は 270sでした。
やはりCPUの力がものを言うんですね。
検討してみます。
書込番号:9436434
0点

TMPEncでエンコード速度向上が目的なら、CPUのアップグレード以外に映像処理用プロセッサー「SupeEngine」カードがあります。
カードとプラグインソフトをあわせると結構お高く付きますが、効果は絶大です。
Leadtek『WinFast® PxVC1100』SpursEngineTM」搭載
http://www.leadtek.co.jp/news_release/pxvc1100.html
http://www.leadtek.co.jp/multimedia.htm
CPUのみより10倍くらい速くエンコードできるようです。
エンコード条件にもよりますがCorei7-965のみと比べてE5200+SupeEngineの方が早いようです。
WinPC4月号にベンチが載っていました。
ちなみに、私はNTT-XでGF9600GT-E512HW/HD/GE を買いました。
(今日見たらクーポン¥700→¥800引き、送料無料でした)
書込番号:9442299
1点

pennnyさん、こんにちは
SupeEngineという便利なものがありますが安いところで23000円程度しますね。
画像変換する利用頻度との兼ね合いもありますので考えどころでしょう。
予算もないし毎日のように変換作業をするのであればほしいです。
CPU交換ならほかのアプリケーションでも快適になると思うし
なかなか迷うところです。
ビデオカードに期待していたのですが・・・・。
書込番号:9450652
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9600GT-E512HW/HD/GE (PCIExp 512MB)
特価というほどのものでもないですが、
NTT-Xで\9980-\700クーポンで送料込み\9280だったので買ってみました。
Sofmapとか一部のお店にはもう無いみたいで、人気なんでしょうかね?
キューブで300W電源(80+)なので、こいつでも微妙、
・・・というよりもギリアウトっぽいんですが・・・
GEとかEcoとか書いてあるモデルの中では(電源負荷的に)比較的良さげなので、期待しています。
0点

僕は、保守用に用意しておいた古い電源でPhenomII+8800GT+HDD*2の構成で動かしたことがあります。
その電源は12V16Aが1系統だけでした。しかも80+認証受けていなかったかと思います。
その電源や他の構成などにもよると思いますが、多分動きますよ。
9600GTGEいいですね!新しいカードを買ったときには気軽にPhysxカードとしての利用ができますし。
書込番号:9410405
0点

到着したので、SN78SH7に取り付けてみました。
オンボードGeforce8200に比べて、3D/2Dともに性能の向上は当たり前なんですが
・キューブに収まった
・電源的にも今のところ問題なし
という、ちょっと本筋を外れたメリットが大きいですね。
しかし、普通の躯体と違って冷却ファンとベアボーンの穴あき外装がミリ単位のクリアランスしかなく、ファンの音がダダ漏れ。
普通のケースに入れれば、結構静かな部類に入ると思うんですが・・・
はっきり言って「ウルサイ」です。
しかし、これは利用方法が悪いんですね。
実際、ケース解放時のほうが同負荷で静かになるという矛盾した状況ですから。
このボードには全く非はないかと。
ファンが接するあたりに間に合わせでマスキングテープを貼って軽減しています。
性能、省電力のバランスから見れば、かなりイイ線いってるんじゃないでしょうか。
書込番号:9425109
1点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9600GT-E512HW/HD/GE (PCIExp 512MB)
いままでMSI製の8600GTを使っていたの
ですが、HDCP非対応ですので先日これ
を購入しました。
今までの「NVIDA DRIVERS」を削除し、
それからボードを付け替え再起動。
自動的にドライバはセットされ問題なく起動。
windowsエクスペリエンスの数値もアップしました。
しかしながら、mpeg4ファイルなど再生する
とカクカクしてしまいます。
再生にはQuicktime、VLC playerを使用しましたが、
8600GTのときは問題なく再生できていたのに
わけが解りません。
windowsエクスペリエンスが上昇してい
るのでパフォーマンスは上がると思っ
ていたのですが…
何か不具合なんでしょうか?
なお、PCはGatewayの5650jです。
メモリは4Gに増設
光学式ドライブは、バッファローの616に変更しています
電源は400Wみたいです
よくわからない事を書いているのかも
しれませんが、宜しくお願いします。
0点

>自動的にドライバはセットされ問題なく起動。
ここがちょっと?なのですが、ご自分でドライバーはインストールされていないのでしょうか?付属のCDで試すか最新のドライバを入れなおしたら直りませんか?
書込番号:9377562
0点

かじょさん、早速のお返事ありがとうございます。
自分もおかしいな?って思ってました。
起動したときに、「あたらしいデバイスが確認されました・・・」かな?
そのあと自動的にインストールされ、立ち上がりました。
付属のCDはセットもしていなかったので
立ち上げ後、NVIDIAのホームページから最新のドライバ(ver182.50)を
ダウンロードして入れたらこのような状況に・・・
そこで、復元センターで過去に戻そうとしましたが、
復元処理はされませんでしたというような文言がでてダメでした。
一度クリーンインストールをかけようか迷っているところです。
書込番号:9377845
0点

8600GTのドライバーがうまく消えてなかったんですかね?私もその辺りはあまり詳しくないのですが、クリーンインストールが可能なら一度入れ直すといいかもしれません。
ちなみに私はパーツ変えたら基本クリーンインストールです^^;OS入れ直すとなんかスッキリして気持ち良いんですよねw
でもクリーンインストールする前にもう少し詳しい方のレス待ってみるのもアリですかね。
書込番号:9378291
0点

仮にMPEG4再生がGF9600GTに頼っていなくても、
余裕で処理できそうなCPU(Q6600 2.4GHz x4)ですよね。
タスクマネージャで見て、CPUリソースとかどんな感じですかね。
ちゃんとPureVideoHD(グラボの動画再生支援)つかってれば、
CPUパワーほとんど食わないと思います。
なんかCPU全開!とかいう状況ならグラボ周りだけの問題ではないかも。
デバイスマネージャでドライバ削除→再インストールでダメなら、
OS再インストールもありかと思います。
あとは、低消費電力9600GT/GEでも、一応8600GTよりは3割増、
って感じなんですよね;消費電力。
動画カクツクだけで一切他は大丈夫、なら関係ないのですが、
400W級でも電源の種類によっては限界、なのかも、と思いました。
でも、この場合はブート時に問題が出るかな・・・
適当に思いつくことを書いてみました;もっと詳しい人お願いします(^^;
書込番号:9379489
0点

クリーンインストールまでしていろいろ試したんですが、
改善せず・・・
GPU-Zでのぞいてみました。
すると確かにデフォルトのクロック数は、9600GT GEが
高いのですが、Sensorsで見るとGPU core Clock GPU Memory Clockは
8600GTと比較しすごく低下しています。。
これが原因なんでしょうね
これは不具合なんでしょうか?
GPU-Zの画像を貼り付けておきます。
8600GT 9600GT/GE 両方貼りますのでお願いします
書込番号:9381008
0点

私も初心者なので、参考にならないかもしれませんがませんが、
この商品を使っております。
GPU_Zの数値は、しぇとらんさんと全く同じです。
古いドライバーが残っていると、不具合を起こすことをどこからか聞いたことがあります。
http://www.altech-ads.com/product/10002124.htmを参考にしてみてはいかがでしょうか?
(ご存知かもしれませんがお役に立てれば幸いです)
書込番号:9381241
0点

みなさんありがとうございます。
ドライバーに関しては、クリーンインストールまでしておりますので
過去のドライバーによる不具合はないです。。
それとGPU-Zの写真を見てもらえればわかると思いますが
ドライバーは9600GTも8600GTもまったく同じものです。
見た感じは明らかに8600GTがよいです。
この差を考えると
写真でお示ししたように
GPU-ZでのSensorsタグで見ることのできる「GPU Core Clock」と
「GPU Memory Clock」のためだろうと考えていますが、間違っているのかな?
<kazudonnさん>
GPU-Zの値が全く同じ数字なら、こういう設定なんでしょうか?
絶対にSensorsで8600GTより低くなるのは変だと思いますが、
ハイビジョンh.264の映像をみるとカクカクしませんか?
書込番号:9381456
0点

クリーンインストールとは、OSの再インストールのことなのですね。
それでは、ドライバの残骸など残っているはずもありませんね。
お役に立てなくてすみません。
私の場合、オンボードからこの商品に替えました。
パソコンでテレビを見られる環境じゃないのでわかりませんが、
メディアプレイヤーで、あるサイトからダウンロードしたハイビジョン映像を
見ていますが、動きが、ぎこちなくなるような事はありません。
私の場合、重い3Dゲームなども、ストレスを感じることもなく
比較的良く動いていると思います。
こんなことしか答えられなくてすみません
書込番号:9381828
0点

しぇとらんさんが、カクカクするような動画など、実験材料があればよいのですが…
私のほうで見てみたいと思います。何かありませんか?
書込番号:9381872
0点

新しい動画再生支援が使われていないのでしょうね。
オーバーレイも使えない可能性があるので、その辺の設定を確認する必要があるでしょう。
VLCは使ったことがないので判りません。
QuickTimeは「可能な場合は高品質ビデオ設定を使用」にチェックを入れると改善される可能性があります。
書込番号:9384041
0点

皆さんどうもありがとうございます。
結局購入店で相談したところ、相性問題ではないか?
ということで、交換ということになりました。
400W電源ではやっぱり9600GTは動作の保証ができない
とのことで、RADEON HD 4670 (H467QT512P)に交換となりました。
こちらは今のところ問題なく動作しております。。
なんの解決にもならないスレになりましたが
みなさまありがとうございました。
書込番号:9384655
0点

こんばんわ。
既にスレ主さんは解決されて今っていますが、一応ご紹介まで。
「GPU Core Clock」と「GPU Memory Clock」の表示は、特にGPUに負荷がかかる状況でなければ、その表示で正しいと思います。
Sensors画面の一番下、「Continue refreshing・・・」のチェックボックスにチェックを入れて、3Dのベンチマークや3Dゲーム、動画の再生などを行ってみるとわかりますが、負荷がかかれば既定のGPU 600MHz、Memory 900MHzまで上がるはずです。
参考までに、何もしていない状態からGOM Playerをで動画を再生させたときのGPU-Zの表示を載せておきます。このようにClockが上下するので、普段はかなり低消費電力で動いているものと思います。
書込番号:9384771
0点

ろっきろきさんありがとうございます
GOM plyerで再生などで、クロック数が上昇するのが
普通なんですよね?
自分のはVLC player GOM player Quicktime での映像の再生
さらにPowerDVDでもカクカクしてしまいます。
単なる、ネットサーフィンのブラウズでももたつく感じです。
その時でもクロック数は上昇せず、これがカクカクの原因かと・・・
何故上がらないのかは不明で、販売店では問題なく動作確認できた
とのことでした。
原因は不明ですが「電源の問題かも?」あるいは「相性問題?」
と言われ、400W電源はやっぱり制約がきついとのこと、、、
そこでHIS RADEON 4670を勧められました。
これでも電源は不安だと言われましたが、問題なく動作しています。
相性保証には入ってませんでしたが、入っていたと言う形で交換して
いただけました、、差額は返金してくれました。
販売店さんありがとう、、、感謝しています
書込番号:9388638
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9600GT-E512HW/HD/GE (PCIExp 512MB)
付属品として、赤と黒のねじれた細いケーブルが一本入っていましたが、
使い方がわかりません。どなたか教えてください。
マザーボードとグラボをつなぐものだとは、なんとなく想像はつきますが・・・。
@グラボに白のコネクタつないで良いのでしょうか?(サイズが同じなので。。。^^;)
A黒の2股に分かれた細いコネクタはどこのつなげばよろしいのでしょうか?
(+と書かれた赤いケーブル、何も書いてない黒いケーブルのことです。それぞれどこにつなげばよいか教えてください)
ちなみにマザーボードはGIGABYTE GA-G31M-ES2Lです。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1327
↑この付属のケーブルの質問です。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは、kazudonnさん
S/PDIFケーブルですね。
マザーボード上のS/PDIF端子からつなぎます。
HDMIで音声を出力しないのなら使わなくてもいいのでは?
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/spdif/index.html?QA_ID=3884
書込番号:9257699
0点

本当にありがとうございます!!
感謝感激です!!!
これですっきりしました。^^
書込番号:9258058
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





