CV-Y100
高濃度プラズマクラスターイオン発生デバイスを搭載した冷風・衣類乾燥除湿機(除湿能力10.0L/日)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年8月7日 22:45 | |
| 1 | 6 | 2009年7月31日 19:24 | |
| 3 | 4 | 2009年7月21日 16:13 | |
| 13 | 9 | 2009年7月14日 20:45 | |
| 2 | 5 | 2009年7月1日 15:21 | |
| 3 | 2 | 2009年6月28日 01:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
パンフレットによると、衣類乾燥時間:85分と書いてありますが、これは、このコンビニクーラーの運転を「衣類乾燥」に設定して、吊してある洗濯物に風を当てる、という使い方をすると約85分で洗濯物が乾くということなんですか?
パンフレットにイマイチ詳しいことが書いてなくて………
また、それで合ってるなら、実際そういう使い方をして本当に85分程度で乾きますか??
実際に使ってる人の声が聞いてみたいたいです!よろしくお願いしますッ!
0点
85分で本当に乾くのかは洗濯物の量にもよるとおもいますよ。
我が家では、子供のプール用品などを夜に洗濯して
(8kgの洗濯機で6〜7割ぐらい入れて洗濯)
タイマーを4時間にセットして衣類乾燥モードにして寝ます。
(寝る部屋とは別の部屋です。)
朝にはすっきり乾燥していますよ。
(時にはタンクに水が一杯になり止まっていることもあります。)
書込番号:9964700
1点
あいぼんずさんお返事ありがとうございますッ!(感動!)
確かに……時間は洗濯物の量によって変わってくるというのは納得です。
あ、使用法については、「洗濯物に風を当てる」という使い方で間違いないんですね?あれ?それとも、「衣類乾燥モード」にしていつも通り作動させとけばオッケーなのでしょうか?
あと、4時間タイマーにして"寝てしまう"ということは、スイッチオンしてからどれくらい経った時点で乾いてるかということは不明ということですよね……
う〜ん……例えば、今日の午後この服を着ていきたいんだけど、洗わなきゃいけない…!っていうときに、だいたい1〜2時間で乾くと信じてその服を洗っても大丈夫なのでしょうか………
Tシャツ一枚とかなら割と早く乾くのかなぁ…?
もう少し掘り下げて……引き続き聞いてみたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:9967306
0点
先日購入したばかりで、まだ使い始めたばかりなので正確な情報ではありませんが.....取説を読む限りでは、定期的なフィルタなどの消耗品の交換は無いようです。
http://www.sharp.co.jp/support/air_purifier/doc/cvy100_mn.pdf
フィルタ掃除は、掃除機で吸ったり水洗いでOKのようです!
びっくりなのは、昨日夕刻2時間ほど使っただけで、タンクに水が1/3も溜まってしまった.....これでは、1日フル稼働は無理か???
書込番号:9862433
0点
説明書があったのですね。
探したのですが発見できませんでした。
恐れ入ります…
さて、フィルタですが交換ではなくて掃除ですむのですか。
それは経済的に助かります。
なるほど。
コロナもよさそうなのですが、あちらは交換式のため…
この機種の方が良さそうですね。
ご回答ありがとうございますね。
タンク容量はやはり小さいですか…
一長一短がありますね。ん〜〜
書込番号:9864310
1点
コロナの「どこでもクーラー CDM-109」も買ってしまいました....。
こちらもフィルタは交換式では無いようです.....水洗いや掃除機で吸って終わり....。
http://doc.coronaweb.com/space/do/Download/space/bd21d87e-4409-11de-85f0-0019db281bca/CDM-109.pdf
CV-Y100では、当機の後ろ上方辺りがどんどん暖かくなり、部屋の温度も顕著に上昇します.....さらに冷風吹き出し口が左側しか働かず、かつ、上下のスイング運転しかしないので個人冷却用にしか使えませんでした.....。
CDM-109は、ダクトホース(店頭広告図ほど長くなく、買ってから取説を見ると継ぎ足しは不可とされているのいで難儀しますが.....)で部屋外に温風を出せるので部屋の温度を上げる量は軽減できたと思います.....そして、風向も左右に広くスイングするので2〜3人程度機器の前で冷やしてもらえます。
水タンクも5.8リットルと大きく、さらにいざとなったら排水ホースが使える使用なので長時間の連続運転もできそうです.....。
でも、やはり締め切った部屋で廃棄ダクトをうまく戸外に出しても部屋の温度を期待するほど下げることはできないようです....。
書込番号:9886806
0点
51です様
遅レスどうもすみません…。
コロナのCDM-109もフィルタ交換不要ですか。
コロナはてっきり交換式だと思っていました。
相変わらず自分のザルの検索能力でお手数をおかけしています…。
こちらのコロナ製品は色々良さそうですね。
CDM-109か同社の類似機に決めようかなと思います。
色々貴重な情報のご提供ありがとうございます!
書込番号:9931774
0点
CDM-109のレビューも書きました.....御参考下さい!
http://review.kakaku.com/review/K0000020205/ReviewCD=241126/
書込番号:9934526
0点
複数台所有している方のレビューは非常に参考になります。
詳細なご解説助かります。
しっかり比較検討したいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:9934888
0点
本日、届きさっそく使ってみましたが・・・
こんな音が出ています。
http://www.youtube.com/watch?v=3ntmIRdpOw8
これは正常でしょうか?
それとも不良品でしょうか?
2点
我が家での音とは少し違うようです。うちでは絨毯の上で使用しているせいかもしれません。
が、風量が強だととてもうるさいのは確かです。私も初めにスイッチを入れたとき驚きました。
神経質な人には我慢できないようで、夫の在宅時は弱でしか使えません。
書込番号:9834092
1点
ありがとうございます。
弱と強、強は風の音が凄いですね。中があっても良さそう・・・
うちのは、風の音以外にコンプレッサー?の音がうるさいようです。
風量弱にするとそれがよく分かり、「グゥオン、グゥオン・・・」と断続的な音がしてます。
夜中に脱衣場で洗濯物干してという運転は、離れた寝室まで響く感じで眠れなそうです(^_^;
おそらく異常と思われるので、週明けメーカーの方が着てくれることになりました。
初期不良で交換になればよいのですが・・・
書込番号:9837051
0点
ご連絡おそくなってしまいましたが、メーカーの方が来て確認してもらって「初期不良」とのことで交換となりました。
コンプレッサー周りでぶつかっているのかも?とのことでした。
書込番号:9886638
0点
パナソニック F-YHE120と迷ってますプラズマクラスターは気になりますがタンク容量が他社と比べて小さいようですが問題ないでしょうか?総合的に優秀なのはどちらでしょうか?
3点
総合的にはSHARPのほうがいいですよ。パナソニックと比べる時点で間違ってます。やはりSHARPですね
書込番号:9645990
0点
私もその二つで迷っています。シャープがいいとおっしゃりますが、その理由を
お知らせください。
ちなみに私はクローゼットや下駄箱などで使う予定です。
書込番号:9676754
2点
けんた?さんって、シャープの関係者ですよね?
レビューはシャープ製の物だけで、全てにおいてオール☆5ですし、
クチコミもシャープを褒めるだけ。根拠は書かれない事がほとんどですけど。
どうなんでしょうか?
総合力で言ったらYHE120だと思いますよ。
用途にもよりますが、YHE120はハイブリット式で年中使用できます。
静音性も改良されていますし、クローゼットなどの特定箇所の除湿にも向いています。
ただ、値段が高いのと、若干重いのが見劣りしています。
書込番号:9700048
4点
3週間ほど前に買いました。この倍くらいのタンクの物を使ってましたが、全く個人的な意見としてCV−Y100のタンク容量の小ささはそれほど気になりません。まあボディーサイズからしてもう少し大きくて良い気はしますが、それより除湿力がイマイチという感じがしています。スペースの関係上除湿機とプラズマクラスター発生器をそれぞれ別に置きたくなかったので必然的に統合されたシャープのこの機種を買いましたが、それぞれの機能が中途半端な気がしてちょっと後悔してます。つい先日エアコン(冷房)を使って除湿力の違いを軽く比較してみましたが、7.5畳の部屋で湿度が74%くらいから4%落ちるのも(きっちり時間は測りませんでしたのであくまでも感覚ですが)エアコンの方が断然速かったです。因みにこの機種での風力は”弱”の方でやりました。エアコンは自動風力です。まあ、スペース的に余裕のある人はプラズマクラスター発生器と別な除湿力で定評のある機種を使うのがいいのではないでしょうか。音の方は”弱”で、寝室で使いますが私はそれほど気になりませんが、妻は気になるとのこと。微妙なとこでしょう。”強”だとその名の通り音も強でかなりうるさいですね。
書込番号:9714211
4点
私はシャープ(CV−Y100)の使ってます。
パナソニックは使ったことがないので、なんとも言えませんが、
この機種自体は、買ってよかったかなと。
除湿効果も有効なのですが、なにより部屋干ししている際の乾燥に、
臭いが取れるので、とても重宝しています。
あっとゆうまに乾くので、
夜しか選択できない私のような社会人にはとてもありがたい。
書込番号:9813260
0点
邪悪くまきちさん
僕も同じ目的で使用したくて購入検討しているんですけど
実際、プラズマクラスターの機能ってどうなんでしょうか?
部屋干しの嫌な臭いとかは解消できますかね?
個人的な意見で構いませんのでそこらへんちょっと教えていただけませんか?
書込番号:9852589
0点
ワロチさん
全然時代が違うので参考にならないかもしれませんが、プラズマクラスターが出たての8年くらい前にプラズマ搭載の衣類乾燥除湿機DW-M16CX-Wを購入、愛用してきました。
あまりにもサイズがデカく取り回しが悪いため今般買い替えを検討して除湿器ジャンルをさ迷っている者です。
さて、猫トイレ(1匹)を脱衣所に置いているため空気清浄&除菌機能も期待してシャープ機を選び、衣類乾燥能力にはそこそこに満足しております。
ただ、家族も洗濯物も増え、1回あたりの部屋干し量が増えた今、洗濯物の脱臭?と言う点においてはどうだろうな〜と思います。
ちなみにわが家は2畳強の脱衣所、壁のうち1面がエコカラット張り(洗濯物はエコカラット側の壁から干します)、除湿能力コンクリート14畳(50Hzで14リットル/日)の機種です。
夜中がんがん回せばそれなりには乾くけれど、風当たりの悪い場所については若干の部屋干し臭も残りますので、いくら最近の製品ではプラズマクラスターが高濃度になったとはいえ、除湿器での衣類乾燥モードによる風(風量及びルーバーの角度)程度ですべての洗濯物から部屋干し臭を取り除くのは難しく、サーキュレーターや扇風機を併用して空気を動かしプラズマくんをまんべんなく送れるようにしたほうがよろしいかと思います。
あ、フォローしておきますと、スペース全体の消臭というか、当初の目的であった猫トイレを置く空間の空気清浄については満足しています。
天丼セットさん
タンク容量が大きいとつい水捨てもずぼらになり、タンクの汚れが気になります(6Lタンクなので1回7s程度洗濯で3回は乾かせてしまう=1週間以上そのまま)。
雨が降り出しそうなほどじめじめした部屋で1日中フル回転させるとか、大家族スペシャルで1日に10kgの洗濯物を乾かしたいとかでなければ(もっともそんな用途なら除湿器よりドラム式洗乾機ですね)、むしろタンクは小さい方が良かったかとズボラ人間は反省しています。
大きいタンクは当然重くなりますので、水を捨てるのもさらに億劫になり、ため込む→水捨て時にこぼす→さらに億劫に…。
書込番号:9853050
0点
さ迷える子羊の脳味噌さん
ありがとうございます
つまり、工夫次第で効果も違ってくるかもしれないってことですね?
自分は一人暮らしで洗濯物もそんなには多くないので、なんかこいつ1台で
効果がありそうな気がしてきました。それと扇風機等を併用して空気の流れを
作ってあげれば良さそうな気がしますね。
生活上、どうしても外干しができないので頭を痛めています・・・
書込番号:9853091
0点
この機種を使って2か月近くなりますが、タンク容量が何故小さいかということについて最近理解出来ました。(前にも書きましたが、私は小さくともそんなには不便を感じてませんが)どうしてこの機種は他社のに比べてタンク容量が小さいかといえば、「除湿能力が弱い」からだと思います。つまり除湿能力が高ければグングン空気中の水分を取って短い時間でも大きめのタンクでなければすぐ満杯になってしまう、でも能力が低ければそんなに大きなタンクは必要ない、ということだと思います。もう買ってしまったのでタンク容量や除湿能力が低いことをことさら云々しませんが、一番個人的に不満に思うことは、この商品はすべての機能において中途半端だということです。除湿能力については弱い、と既に述べましたが、プラズマクラスターも中途半端な効き目ですし(部屋の匂いはうちの別の部屋で使ってるプラズマクラスター単独モデルのIG-A100の方が良いように感じます)、機能の選択スイッチも何故「自動除湿」と「カビ除湿」に分かれているか分からないし(=これはタイマーをセットしたり、満水になれば自動的に電源が切れるしでプラズマクラスターをオンにしていれば機能(効果)的にほとんど同じだと思うのに選択スイッチで選ぶようになってる)、冷風だってエアコンやクーラーを持ってない人には良いのかもしれないけど結局コンプレッサーを回すのでエアコンを持っている私にとってはエアコンと電気代は変わりないか少し高いかもしれない。昔、シャープは「目の付けどころがシャープでしょ」とか言って宣伝してましたが、(実際目の付けどころは良いのかもしれませんが)液晶テレビとプラズマクラスター以外の商品は私が使った限りにおいて「製品設計」も「作り」も甘いメーカーという感じがどうしてもしてしまいます。確かにこの製品を使って満足している人もいるようですが、この製品を買おうかどうか迷っている人には私の実際の使用感を参考にしていただければと思います。
書込番号:9854510
0点
この機種の購入を考えています。
用途ですが、衣類の乾燥もそうなのですが子供部屋で宿題をやっている時のほんの3〜40分の冷房にならないかな?と思ったのです。
西日の入るかなり暑い部屋なのですが、宿題の時くらいしかいない部屋なので、エアコンをつけるほどではないような気がしまして…。
冷風はどんな感じですか?
教えてください。
0点
この機種は持っていませんが、この手のものは吹き出し口からちょっと冷たい風が出てきますが
他の排気口からは温風が出ています。なので、部屋を冷やすことはできず、逆に室温が上がる
ことが多いです。でも、除湿されるのでその分湿度による不快感は減ります。
まぁ一時的なスポット冷風と考えておいた方が良いですよ。
書込番号:9772609
1点
使い方と本人の感じ方次第ですね。
旧モデルですが、
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/08/01/2684.html
が参考になるでしょう。
書込番号:9772654
0点
衣類乾燥もしながら一時的な冷房に使うのならいいと思います。除湿能力もあります。ただ排熱が多いので部屋が余計に暑くなります。快適にしたいならエアコンのほうがいいと思います。強だと音も大きいのでエアコンのほうが静かで快適かも
書込番号:9785769
0点
皆様ありがとうございました。
部屋は6畳ほどの広さなので、温かい排気が出てしまうと厳しいかもしれないですね。
なかなかエアコンのようにはいかないようですね。
安いエアコンだと5万以内でもありそうなのですが、隠蔽配管になっていて、室外機置場までが10m以上あり、パワーが弱い機種だとエアコンが効かないと言われてしまったのです…。
ただの子供部屋に最上位機種のエアコンももったいないですし…。
しばらくは扇風機で我慢させます!
ありがとうございました。
書込番号:9786076
0点
私は300W程のコンプレッサー式の冷風機を使っていましたが、排熱を室外に出したとしても
やはり部屋を冷やすということまではできないので、これで部屋の冷房...というのは
無理ですね。
エアコンの様に部屋を冷やしたい、室外機を置けないと言うのなら、今ではほとんど見なく
なりましたが、窓用エアコンはどうでしょうか?
高さが76cm以上の窓があるのなら、業者に工事を頼まなくても自分で取り付けられます。
私は、賃貸のアパートで工事ができない場合でも使えるのでこれを使っていました。
http://www.rakuten.co.jp/e-style/454958/1859455/
書込番号:9786355
1点
除湿機をかければ温かい乾いた排気が出ます。
部屋の仕切りをあけておけば温かい空気は上に昇るので
2階の空気も理屈の上では乾くでしょう。
ただし、除湿能力の問題もあるので
家全体だと実感できるほどの効果があるかは不明。
書込番号:9767478
![]()
3点
ヤクルト飲んでる?さん >
ご意見有難うございます。
今年は空梅雨の感じも否めないのですが、来年の事も考えて除湿機を購入したいと思います。
書込番号:9768666
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)





