DR-100 のクチコミ掲示板

2009年 3月25日 発売

DR-100

4マイクやデュアルバッテリーシステムを採用したリニアPMC対応ICレコーダー。市場想定価格は45,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

最大録音時間:5時間 電池持続時間(再生):5時間 DR-100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DR-100の価格比較
  • DR-100のスペック・仕様
  • DR-100のレビュー
  • DR-100のクチコミ
  • DR-100の画像・動画
  • DR-100のピックアップリスト
  • DR-100のオークション

DR-100TASCAM

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月25日

  • DR-100の価格比較
  • DR-100のスペック・仕様
  • DR-100のレビュー
  • DR-100のクチコミ
  • DR-100の画像・動画
  • DR-100のピックアップリスト
  • DR-100のオークション

DR-100 のクチコミ掲示板

(114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DR-100」のクチコミ掲示板に
DR-100を新規書き込みDR-100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LS-11との比較

2010/01/03 22:13(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100

クチコミ投稿数:7件 DR-100のオーナーDR-100の満足度4

LS-11の口コミにも投稿しましたがDR-100の口コミにも投稿させていただきます。
私の属しているオケの練習をDR-100とオリンパスLS-11で録音してみました。
録音場所はホールの最前列から10列目ぐらいで2機種とも同一の場所で録音しました。
また録音レベルはメータ上ほぼ同一としましたが若干LS-11の方がレベルが大きめに
なってしまいました。
もちろん内蔵マイクを使用しております。
いずれもそこそこの音質で録音されているように思われますが若干LS-11の低音が豊かなの
に比較してDR-100は高音のきめ細かさや全体のバランスは良好かと思われます。
ただ音質の差は微妙でいずれの機種もそこそこの内臓マイクを使用しているようです。
個人的にはDR-100のきめ細かさが好きですが、どうも私の購入した機械がよくないためか
昨年9月に購入してからメディアが突然読み込めなくなったり、
ホイールが外れてしまったりとたびたびトラブル見舞われて現在も修理中です。
どうもDR-100は信頼感がないのが痛し痒しです。購入される方は参考にされたらと思います。
http://pub.idisk-just.com/fview/lWR-nfhKwQIN_4Pf47sDj7iOZcCciKXhcilw-Dtdx-7pLCxWIonNXsINJkoklgMPa5Z72XPondZnmqEnAwtKxw

書込番号:10728237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 DR-100のオーナーDR-100の満足度5

2010/01/17 08:29(1年以上前)

たらちゃんtbさん、おはようございます。

購入したばかりでの故障お気の毒です。
ただ、希だと想いますよ。たまたま。

音、頭の1〜2分のさわりを3回づつ聞かせて戴きましたが、再生一発で分かったのはSNの違いですね?

次にオリの方が低音が・・・
これは低音が良いのではなく籠もってる、つまりマイクの性能、多分。

テープでもないのにこれだけヒスノイズの出るオリンパスはやはり民生レベルですね?
ノート代わりの取材用でしょう?

音は絶対マニュアルで。
DR-100の場合は指向性で。(オケを10m以上離れて録るなら)
理想は周囲のノイズを拾わないいよう(結構拾ってますね)、客席足下にスタンドを立て、マイク2本分が無理な場合はステレオガンマイクが宜しいかと。

正月に家族旅行で取材した、ホールではない普通の食堂の一室にての録音です。
今回は荷物になるのでガンマイクは携帯せず、本体内蔵の指向性マイクでの収録です。
実は年末30日に到着しての初録りです。

宜しかったら参考に。
http://www.youtube.com/watch?v=t9gRyy2L1Bc

書込番号:10796133

ナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/17 00:43(1年以上前)

LS-10ユーザーでしたが、このノイズは何か問題があるのではないでしょうか。
LS-10はかなりの低ノイズ機でした。外部マイク入力で測定するとあのD50にわずかに届かない程度で全く問題なし(LS-10の内蔵マイクは全く気に入りませんでしたが)。
その後継機ならこのノイズはありえないような気がします。

書込番号:10953460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 DR-100のオーナーDR-100の満足度4

2010/02/17 01:52(1年以上前)

DR100とLS11のノイズレベルはほぼ同一です。
この録音は練習時に行ったもので様々な雑音(空調や歩行の音)が入っており
この雑音を拾ったものと思われます。
またLS11とDR100の録音レベルが違いますので再生音量を
同じにするとノイズとされている音量もほぼ等しくなります。
ただ音の周波数特性が異なるためLS11の場合雑音の低音部分が強調されている
様に思われます。
LS11,DR100共に低ノイズのすぐれた録音機と思います。
もちろんマニュアルで録音しております。

書込番号:10953729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

DR-100の後継機種に期待を込めて。

2010/01/01 10:09(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 DR-100のオーナーDR-100の満足度5

DR-100を購入し2日、Test結果とメーカーへの要望をまとめる。

総評。
素晴らしい音質と頑強なボディーは業務用に耐えると想う。(スタジオ器機は対象外)
Testはオーディオテクニカのショットガンマイクロホン AT835STで行った。
SENNHEISER MKH418でと想ったが、ステレオでと思い直しAT835STと内蔵マイクにした。
なのに残念かな、訴求対象が定まって無く中途半端な商品と言わざるを得ない。
コンセプトを明確に設計を見直し、プロとハイアマチュアを対象とした商品開発をすべきである。
理由はTASCAMブランドでは、アマチャすべてを対象にする家電と競合しても所詮勝ち目はない。
メニューや仕様は顧客のニーズすべてに対応は不可能、だが筐体は二回り小さくメニュースクリーンは一回り大きく見やすくすることが必要。

各論。
例えば、マイク入力もXLR対応とするなら、同時にライン入力も可能とすべきだ。
講演や音楽祭等はポータブルミキサーの使用が多くLIN入力での使用は必須であり、ピンジャックでは不安がある。
マイクからラインまで内部切り替えし、-70〜+4に対応必須。
プライマリー入出力が望ましい。ボディサイズに問題が生じるなら常時使用しないOUTはXLRコネクタは5p対応でも良いのでは。

更にピンジャックでの仕様(ハイアマチュア対応)にも同様の対応が必要だ。
内蔵アンプやアッテネーターは共通にすればよい。
企業や学校での使用ニーズも結構多いと想われる。

電源についてはナンセンスな部分が多々あり、まさに机上の空論的仕様だ。
例えば、USBでの充電時に本体が機能しないは許せるが、ポータブル機なのにACアダプターからのみの外部受電方式、これでは室内でしか使用できないことになる。

これはVIDEOメーカーの商品開発で発想すれば最初にボツとなる規格だろう。
ロケハンや特殊音ロケ、本編撮りのサブ機としてのオープンロケ使用が限定されるからだ。

現在カメラや外付けHDDそれに携帯電話まで、ほとんどのポータブル器機がeneloop等の外部電池に対応しているのに、しかもDR-100本体に入力端子が付いているのに、純正のACアダプターからのみ受電できないとはメーカーがアホに思える。

次期機種には純正電池は不要なので、是非単3電池4〜6本使用、外付けバッテリーの受電充電機能を付加して戴きたい。(出来ればファントム使用時で8時間対応は必須かと)
外付けバッテリーからの充電機能は、ロケの移動時にロケバスでも電車内でも充電できる体験車の見知る貴重な機能の一つだ。

以上の最低限要求をクリヤーすれば、現在の記録フォーマットで充分ヒット商品となるであろう。
更に時代も進歩しているので、デジタル入出力も付加すると更にベスト。

メーカーの営業や設計陣がこの版を見る保証はないが、私の要望はそれほど難しい事ではない。
気付くか気付かないだけである。
ソフトやメニューの改善は専門家に任すが、現場の意見を取り入れた机上の論でないTASCAMの後継機種に是非期待したい。

書込番号:10716718

ナイスクチコミ!2


返信する
FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/29 14:48(1年以上前)

dragongate さん

私が、以前ここに書き込んだことと同じですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000025824/SortID=9847294/

実は、この書き込みの後、新品で買いました。
マイクも同じAT835STを使っています。
マイクに、XLRコネクター、ファンタム給電といいのですが、+4dBのラインが入れられないのは、業務用のサブには使えないのです。

確かに、音はいいのですが、操作系がだめ。メニューからの操作が多い。

なんと、1週間目にホイールが外れてしまい、TEACに修理に出しました。

機種がそっくり交換されて戻ってきましたが、外観の安っぽさもあり、ヤフオクで早々に処分してしまいました。

安っぽくないボディー外観で、+4dBのライン入力。プラグインパワーミニステレオ入力、SPDF(ピンジャック)入出力があれば、絶対買いですが。


DR-2も発表されましたが、http://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/20/052/index.html

DR-200は出ませんね。

書込番号:10856496

ナイスクチコミ!1


Shinon!さん
クチコミ投稿数:9件

2011/03/27 03:15(1年以上前)

マイナーチェンジでもいいから、CANNON +4db入力に対応した後継機を発売してくれないかな。
ビデオ収録のバックアップ用に、ENG用オーディオミキサーのアウトを収録したいので。
あわよくば、CANNON(XLR)仕様のデジタル入力にも対応してくれると、シグマKS-342等のミキサーのデジタルアウトを入力する事で、ミキサー側のアナログCANNONアウトは2ch共つぶさずにすむから便利だと思うんだけど。

民生用の様な面白多機能は要らないので、基本仕様を少し改善して欲しいです。
+4db入力に対応していたら、とっくに購入していたんだけど。

書込番号:12826633

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 DR-100のオーナーDR-100の満足度5

2011/03/27 08:42(1年以上前)



>民生用の様な面白多機能は要らないので、基本仕様を少し改善して欲しいです。

そうですね?

昔から中途半端なものを造る、ビジョンのない、このメーカーの宿命です。

こんなに大きくて、重くても購入時点でこれに勝る商品(価格的に)が無く、結局一度使っただけで眠っています。

書込番号:12826978

ナイスクチコミ!0


Shinon!さん
クチコミ投稿数:9件

2011/03/27 15:00(1年以上前)

dragongate さん


返信ありがとうございます。

メーカー的には、映像制作向けよりも音楽収録機材との接続を主に想定しているのかもしれませんが、あと一歩惜しい製品ですね。

今でも欲しい気持ちはあるのですが、DR-2dを発売したタイミングで改良してほしかったです。

1度しか使われていないのはもったいなかったですね。

書込番号:12828070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

モニタースピーカーから音が出ない。

2009/12/31 08:32(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 DR-100のオーナーDR-100の満足度5

昨日数日間探していたICレコーダー、最後までM-AUDIO モバイルデジタルレコーダ MicroTrack II にと決めていましたが、購入のためアマゾンのショップページに入ったらDR-100が新品(在庫3台)送料込みで表示されていたので購入しました。

決定理由は、初めてのICレコーダーなので3万円以内と決めていて、その中でのスペックとプロの評価(紙面上)が良かったM-AUDIO モバイルデジタルレコーダ MicroTrack II のコネクター類や外観の作りが陳腐だったのに対し、DR-100は96Kにも追加対応されていたり作りやコネクター類が業務用対応だったこと、価格が3万円以内の特価が決定的でした。

使用目的は、以前から打ち合わせに必要を感じていた。
今回どうしても必要になった理由(後述)が後押ししてこのグレードにしました。
2日から韓国に家族で一週間旅行(例年)しますが、今回現地の友人の彼女がパンソリ(韓国固有の民族歌)のプロだったと言うことで披露してくれることになっていて、購入後1ヶ月のCanon 5DMK2を携帯して1920×108030pのフルスペックで本格的な初撮りをするのですが、残念なことに5DMK2の音声はオートモードしかありません。
そこでT/C出力はありませんが、頭をカチンコ(模擬)合わせしてきてEDIUS PRP5で合わせようと想っています。

前置きが長くなりましたがMICはオーディオテクニカのショットガンマイクロホン AT835STにファントム電源使用で48k/24Bit記録Testを機能しましたが不足はありません。
ただ取説を幾ら読み返してもスピーカーから音が出ません。本体メニュー上のイヤホンマークもスピーカーマークに変わりません。
取説では単に裏のスピーカースイッチをONするだけとなっていますが・・・・

因みにイヤホンでは再生を確認出来ます。
ご使用の方、これは単純な初期不良でしょうか?
CSが年末休暇となっていますので、ご教授戴けたら幸いです。

尚、バッテリーは標準添付の純正の他、SANYOのeneloop単3型でOKでしたので充電器と電池4本持って行きます。
想像より大きかったけどジーパンには入らないものの、ジャンバーのポケットには入るし、録音チェックはDENONの最高級イヤホンを持っているし、撮影時はミニ三脚を持って行くので問題はありません。
年末のお忙しい時期ですが、お時間のある方はよろしくお願いします。

書込番号:10711573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:28件

2009/12/31 09:26(1年以上前)

もしかして録音中にスピーカから音を出そうとしていませんか?
ICレコーダーでは録音時はスピーカから音を出すとハウリングが起きるので音が出ない仕様になっているのが普通ですが。

書込番号:10711730

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 DR-100のオーナーDR-100の満足度5

2009/12/31 09:44(1年以上前)


みーてつおじさん

早々にありがとう御座います。

>もしかして録音中にスピーカから音を出そうとしていませんか?
いいえ、再生チェックでです。

自録ものも、PCから取り込んだ音楽も、再生でイヤホンでは確認出来ます。
取説を見るとスクリーンにイヤホン接続時にはイヤホンのアイコン、はずすとスピーカーのアイコンが出るよう記されていますが、裏側の切り替えスイッチを左右に移動してもイヤホンのアイコンが表示されたままです。

書込番号:10711778

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 DR-100のオーナーDR-100の満足度5

2009/12/31 19:16(1年以上前)


お騒がせしましたが、初期設定に戻したらスピーカーのアイコンが出て音も出るようになりました。
ありがとう御座いました。

書込番号:10714260

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

互換リチウム電池

2009/09/24 15:26(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100

スレ主 solaris123さん
クチコミ投稿数:519件

DR-100に使っているリチウム電池BP-L2の互換バッテリーご存知の方
情報ください。
ROWAに問い合わせしましたが扱っていないとの事でした。

書込番号:10205307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/29 14:29(1年以上前)

solaris123さん こんにちは。
私も互換バッテリーを調べてみましたが、該当が無いようですね。。。
解決RESにはならなくてすみません。

当方は普段リチウムとエネループ2組を使用しておりますが、これで結構
長時間録音出来るので大きな問題がなく使えております。
(室内で長時間録音する場合は別売のAC電源を利用してます)

ただ、野外で使用されるのでしたらやはりリチウムの予備が有った方が
安心ですね。

書込番号:10231443

ナイスクチコミ!0


スレ主 solaris123さん
クチコミ投稿数:519件

2009/09/29 16:36(1年以上前)

まさ++ さん、こんにちは。

MADE IN CHINAとなっているので必ず互換バッテリーが
存在すると思っていたのですが需要がすくないのが原因
ですかね? 

書込番号:10231818

ナイスクチコミ!0


さてこさん
クチコミ投稿数:41件

2014/07/04 15:12(1年以上前)

互換リチウム電池といえば ROWA 

2014年4月に確認したところ互換品該当無しとのことでした

BP-L2 互換品 必要な方は多いはず

皆でリクエストして
早く登場することを期待します

書込番号:17696787

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2014/07/04 23:34(1年以上前)

DR-100MKIIを使用していますが、DR-100も電源に関しては同じと思います。

わずかにかさばりますが、スマホ充電用のモバイル電源が使用できます。

3.7V5000mAhとか10000mAh以上のものがけっこう安く売っているので、BP-L2の1800mAとは比較にならない長時間使用が可能と思います。(使用時は5Vに昇圧します)

私は5000mAhぐらいのを1000円ちょっとで買いました。

ケーブルは、「PSP充電ケーブル」で各種検索できます。(セリアにもありました)

ノイズの面でもACアダプターより有利です。
ポータブル電源に関しては、恵まれた時代になりました。

書込番号:17698434

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2014/07/05 09:34(1年以上前)

ちなみにBP-L2は4,000円以上しますが、10000mAh以上のモバイルバッテリーがそれより安く買えます。
(あまり名もないメーカーのもので激安品は、見かけ大容量でも信頼性が落ちるようですが。)

私はちょっとした録音はエネループで済ませ、多少長時間になりそうなときはモバイルバッテリーをつなぎます。
そのときにBP-L2は充電されますので、常に満充電の状態です。
いざというときの予備電源として安心です。

書込番号:17699485

ナイスクチコミ!2


orgueさん
クチコミ投稿数:26件

2021/01/29 02:04(1年以上前)

aliexpressで売ってます。bp l2で検索してみてください。
CS-TDR100SL という型番になっています。
送料込みで2000円前後くらい。
品質は、どうなんでしょうね。

書込番号:23933423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100

クチコミ投稿数:287件

今、DR-100と、R-09HRで迷っており、こちらの方が、発売日が新しい・・という理由で傾いているところです。
実際、こういう理由は「?」かもしれませんが、内臓マイクや、音の聞き比べができないので、
もし、参考意見がありましたらお教え願います。

題名の質問ですが、
現在、モノラルマイク1本(XLR出力→ステレオミニプラグ)を使っていますが、
XLR端子のケーブル(1本)でつないで、録音したら、モノラルと判断して、
LR両方から聞くことはできますか?
そういう機種があるらしいのですが、この機種はいかがでしょうか?

もしできなければ、つなぐ方法はありますでしょうか?(XLR×1→XLR×2へ)
別の方(2つ下)が質問されてた解答内容の方法しかないでしょうか。(ステレオミニプラグ→RCA×2→キャノンプラグ2本)
自分の場合だと、さらに部品点数が増えることになるので質問しました。

求めるアドバイスが2つになってしまいましたが、よろしくお願いします。

書込番号:9988793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2009/08/12 21:36(1年以上前)

自動では出来ませんが手動でメニュー内での設定で
L/Rどちらかの入力をL/Rそれぞれのチャネルに入力
することが可能です。
尚、マニュアルが下記URLで無料で入手出来ますので
確認出来ます。

https://www.tascam.jp/download2/index.php?cd=MDlEUjEwMEcwNQ==&kb=RFItMTAw&no=21&nflg=1&md=&md3=&md4=&auth_flg=

書込番号:9989538

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2009/08/12 22:30(1年以上前)

こんばんは。早速の回答ありがとうございました!
そういえば、今は説明書を見ることができるのでしたね。
メーカーのHPは見てましたが、なんとなく無骨(?)な感じがして、そこまで気付きませんでした。。。
先ほど、ダウンロードして見ると、どっち側に差しても(?)両チャンネルに同じ信号が記録されるみたいですね。
これだと、変換せずに接続できますから、今使ってるマイクも生かされると思います。
おかげで、ほとんどこの機種に決まりそうです。ありがとうございます。
ただ、こういうプラグって業務用とかプロ用が多いと思うので、長いコードしか売ってないのでしょうか?
短いコード(30cmぐらい)でいいのですが、これも市販されてますか?
それとも皆さんは自作されてるのでしょうか・・・?
ハンダとかできませんので、今使用中の物は、当時マイクを購入した店で作ってもらいましたが、今はもうないので・・・。
しかも、安い店を見つけたら、ネットで買う予定でして。

書込番号:9989904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2009/08/12 23:01(1年以上前)

自分は秋葉原の以下のURLのお店で購入しています。
http://www.tomoca.co.jp/tomoca/tomoca.html
ここには記載がないのですがお店にはXLR3Pオスーメスコードで30cm位の
短いのも置いてありました。電話で確認したらどうでしょうか。
何に使うんだろうか?と疑問に思った記憶があります。
あるいは
http://www.tomoca.co.jp/tomoca/h-connector/h-connector.html
の「12-3.5J」を使うというのも一方法です。
もし秋葉原に行けるところにお住まいでしたら一度トモカ電気に行って
みることをおすすめします。商品を眺めるだけでも1-2時間飽きません。
尚、自分はトモカ電気の関係者ではありません、念のため。

書込番号:9990100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2009/08/12 23:09(1年以上前)

↑で記載が無いと書きましたが以下のURLに載っていました。

http://tomoca-shop.jp/shopdetail/005034000001/063/002/product/

書込番号:9990141

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2009/08/12 23:21(1年以上前)

solaris123 様

早速の返信、お手数かけて下さって本当にありがとうございます。
HP見ました。なるほど、いろいろありますね。
こちらは大阪なので、日本橋に行けば似たような業種のお店があるので可能性があるかも。
それさえも気付くのを忘れてました。もう何年も行かなくなったし・・・
送料も交通費も大差ないので、一度電話して聞いてみます。
ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:9990204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2009/08/12 23:46(1年以上前)

solaris123 様

追加の情報ありがとうございました!
返信を書いてる間に追加して頂いてたんですね。

なるほど、長さの種類豊富ですね。しかも思ってたより安いですね。
solaris123さんが使用しておられる店の製品でしたら、安くても音質等も大丈夫ですね。
交通費もったいないので、盆が明けたら電話してみます(笑)
ありがとうございます!

書込番号:9990366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2009/08/13 00:19(1年以上前)

solaris123 様

この度は、ご丁寧に情報をお寄せ下さりありがとうございました。
おかげですっきりしました。
あとは、もう少し本体が安くなるのを待つだけです(笑)

付属マイクの質や、録音のクオリティーは比べようがないので、情報は得られにくいものですが、この機種にほぼ決めようかと思っています。

また何か、ありましたらアドバイスよろしくお願いします。
本当にありがとうございました!^^

書込番号:9990551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

中途半端な仕様で残念

2009/07/13 09:14(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100

スレ主 FRLさん
クチコミ投稿数:280件

DR-100。Tascam DR-1の上位機種という位置づけですね。それにしては中途半端な仕様だと思います。

入出力ボリュームは回転式にするなど、評価できる点が多いのですが、購入に踏み切れないところをあげてみます。

1、XLR入力は、+4dBに対応して欲しかった。マイク感度のパッドが3段階あるのだから、もう一段パッドを入れれば可能のはずです。バランス+4dB受けになれば、業務機のサブに使えます。

2、マイク入力、プラグインパワー対応ミニステレオプラグに対応して欲しかった。マイク入力が、XLRバランスのみ。外部マイクを使う人が、すべてXLRコネクター、ファントム仕様を持っているわけではないと思うのですが。

3、デジタル入出力(同軸)に対応して欲しかった。Tascam HD-P2や、Fostex FR-2等のバックアップ機種として利用価値が大きく拡大するのに。

この価格、大きさからみれば、会議の録音や、講義の録音には使わないでしょう。それだったら、三洋の DIPLY ICR-PS501RM を買ったほうがよほどましです。

どのような購買層に向けた物でしょうか。ちょっと、中途半端な機能と仕様です。DR-150または、DR-200を待つしかないのかも。

書込番号:9847294

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「DR-100」のクチコミ掲示板に
DR-100を新規書き込みDR-100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DR-100
TASCAM

DR-100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月25日

DR-100をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング