DR-100
4マイクやデュアルバッテリーシステムを採用したリニアPMC対応ICレコーダー。市場想定価格は45,000円前後
このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2009年5月14日 21:15 | |
| 0 | 0 | 2009年5月11日 20:11 | |
| 0 | 0 | 2009年5月6日 15:12 | |
| 4 | 2 | 2009年5月3日 17:43 | |
| 5 | 14 | 2009年5月8日 22:03 | |
| 0 | 5 | 2009年5月4日 08:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100
初心者の質問で申し訳ありません‥‥。
カタログを見ると専用リチウムイオン充電池が付属しているようですが付属品には充電器の記述がありません。
この専用リチウムイオン充電池を充電するには別売りのACアダプターが必須なのでしょうか。
充電池を本体に内蔵してACバッテリーアダプタでしか充電出来ないのでしょうか。
1点
USBからも充電できますが、その時録音はできません。
充電しながらの録音にはACアダプターが必要です。
書込番号:9541599
1点
>ハイクリーンさん
回答ありがとうございます。
その後、取説をダウンロードしてUSB接続で充電出来るのはわかったのですが、その間録音が出来ないのは知りませんでした。
USB経由だと充電に6時間も掛かるみたいでACアダプターも一緒に発注した方が良さそうですね。
書込番号:9543381
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100
初めてお尋ねします。
アマチュア演奏(ライブハウスのコンボジャズ等)の録音と楽器練習に使用したく、DR-1を検討しておりましたが、自分の使用環境では乾電池が使えないのは致命的欠点でした。
DR-1の多彩な再生機能を維持しつつの性能向上、各種機能強化なら文句なくDR-100で決まりなのですが、メーカーH.P 及び取説を見る限り、キーコントロール、ファインピッチチューニング、及びパートキャンセル機能が記載されていません。これら機能ははずされてしまったのでしょうか。 基本的な質問でスペースをお借りして申し訳ありませんがどなたかご教授いただけますよう、よろしくお願いいたします。
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100
はじめまして。
この手の機械を初めて購入予定の者です。
合唱とアマチュアのアコースティックバンドに参加しているのですが、
いままではPAにて、録音しておりましたが、
自分たちの声や音が客席でどのように聴こえているのかを、確認するために、
PCMレコーダーの購入を検討しております。
内蔵マイクの使用を前提にして、このtascamDR-100とソニーD-50。
どちらにするかで、迷っております。
DR−100で実際録音した方のご意見をお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いします。
電源は会場のACからつなぎますので、電池のもちなどはほとんど考慮に入れておりません。
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100
こんにちは。初めてお尋ねします。
ホールの仕事をたまに手伝っていて、演奏を録音することがたまにあります。
手軽に高音質な録音ができるというPCMレコーダを知って興味があるのでぜひ買おうと思います。
手持ちにそこそこのコンデンサーマイクがあるので
内蔵マイクに頼らない録音に限定するなら、
XLR端子のある、DR-100、か、ZoomのH4n、になるかと思ったのですが、
(予算的に4万円あたりが限度なので、、、、本当はR-44くらい欲しい)
マイクは、SONY C-56、C-58、C-535P、などです。
これらで録る時、DR-100、の方が、ZoomのH4n、よりよく録れると言えそうですか?
それとも、外部マイクに限定するなら音質的にZoomのH4n、で十分でしょうか??
0点
TASCAM DR-100については試していませんのでコメントできませんが、ZOOM H4nについて、外部マイク直接続ではないのですが、収録に使ってみましたので、H4nのクチコミにレポートさせていただきました。
宜しかったらご参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000021621/SortID=9473567/
書込番号:9475321
0点
kodo-7様
お尋ねの件ですが、結論から申し上げると外部マイク入力経由でも「DR-100」と「H4n」には差が
あるといえるといえます。
当方両機種所持しており、同じマイク(AKG C414B XLU)で収録機会がありましたが、やはりH4nが
一枚ベールが被ったような音質でした。
また、H4nにはマイク入力にアッテネータがないので、感度が高いマイクですとすごくレベル調節がやりにくい
です。
もうすぐDR-100も24bit/96KHz対応しますし、DR-100をオススメします。
書込番号:9485723
![]()
4点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100
購入された方は早急に確認した方がいいです。
GAIN HIGHで録音すると、定期的に高周波ノイズが入ります。
症状を確認したのは、UNIマイクとOMNIマイク
MP3(32~320kbps)録音の場合、ティティティティティティと周期が早く、
WAV(16,24bit/44.1,48kHz)録音の場合、ティーティーティーティーと周期が長いです。
*録音待機状態ですでにノイズが鳴っていて、
ティーーーーーーーーーーーーと15~17kHzあたりの音が鳴り続けています。
LINEとXLRからの録音では大丈夫でした。
このまま高周波ノイズの症状が続くようであれば、返品の予定です。
3点
やっぱりそうなんだ。。
自分も買ってからずっと高周波ノイズが出ていて
まったく原因がわからず困ってました。
しかしこのレベルは確かに返品ものですね。
DRシリーズ最上位なのにこのお粗末ぶりはちょっと。。
書込番号:9344840
0点
GAIN ミドルでも確認しました。
UNIマイクは特に酷いです。「ティーーー」を越えて「ピィィィィィィィィ------」です。
テスト録音、検証のため、ずっと聴き続けてしまい、
体調がおかしくなってしまいました。
5時間ほど睡眠をとったのですが、今も気分が悪いです。
ボナオさんも、他の購入者さんも
この高周波ノイズに気付きましたら、すぐに使用をおやめください。
聴覚器官、脳を破壊するおそれがあります。
書込番号:9345984
0点
絶対少年様、その後どうでしょうか?
私はタスカムに問い合わせてみましたがまだ現状を把握していないみたいで
とりあえず商品を修理に出すことにしました。
DR-100は本当に期待して買ったのに残念ですね…。
書込番号:9361405
0点
今の時代、ちょっと考えられないような不具合ですね・・
販売店さんにも大変な迷惑ですよ。これは。
まさかの緊急事態。予定がすべて狂ってしまいました。
安い買い物じゃないだけにショックは大きいです。
とりあえずTASCAMさんには徹底的に原因究明・解明してもらい、
私たちユーザーへの報告。誠意ある対応、修理・改善をお願いしたいです。
プレステ3より高いお金取ってることをしっかり認識してほしいです。
書込番号:9361661
0点
フォームウエアアップデート出てますよ。
メーカーも把握して、すぐに対応してくれましたね。
DR-100は、とてもいいですよ。
書込番号:9381234
0点
どうやら直ったようです。高周波ノイズは聞こえてきません。
GAIN/HIGH ボリューム最大(10/10)にしても、聞こえるのはヒスノイズのみです。
正直ホッとしております。
これほどまで迅速早急に対応していただき、とりあえず皆様、タスカム社に感謝申し上げます。
24/96への対応もまもなくのようですので、いよいよDR-100本領発揮でしょうか。
私自身の近況としては、DR-100の電池の減りが早いのが少し気になってきました。
やはり多機能 録音機なだけに、パワーがいるのでしょう。
Ni-MH ニッケル水素蓄電池はたくさん用意しておいた方が賢明だと思います。
電源効率、スタミナレベルの改善もファームアップで対応して頂けたら文句なし
といったところです。
書込番号:9405276
1点
24/96対応というのは、またフォームウエアーアップデート行うということでしょうか??
書込番号:9426556
0点
そうです。
http://www.tascam.jp/event/musikmesse2009.html
制限事項が少々ありますが、
ネイチャーサウンドには24/96の威力を体感できることと期待しています。
書込番号:9429798
1点
見ました!!
制限、使用には全然問題ないです。
実際、24/96の需要って「入らない」っていう声もありつつ
他メーカー最新機材に唯一劣っていた??ところだったかと思いますけど、
フォームウエアーでアップデート出来るとは、思わぬサプライズですね!
ついでに、同時発表された16chのミキサーもいい感じです。
書込番号:9432763
0点
本日ヨドバシに行ったらやっとカタログ置いてありました。
WAV HSモードはカタログ上すでに44.1/48/96kHzになっています。
カタログがなかなか印刷されなかったのは96kHz導入時期がはっきり
決まらずに本体のみ見切り発車で発売してしまった(高周波音も検証
不十分のまま一般人にはどうせ聞こえないだろう?)というのが
本音かもしれませんね。
「絶対少年」さんのように聴覚が鋭い人がいたおかげで問題点指摘が
ありTASCAMの対応も早かったのは「やっぱり判ってしまったか」という
のですぐ対応したのかもしれません。
書込番号:9451521
0点
TASCAMのファンですが敢えて言わせてもらいます。
今回の発売時期は営業と技術のせめぎあいで営業の力が勝って
こういう事態になったのではと思います。
本来なら5月連休明けに正式発売すれば96KHzにも最初から対応出来たし
例の高周波音も解決できていてTASCAM最高級機種としての威厳も保てたと
思うのですが発売を急ぐあまり営業が勇み足で結局TASCAMの名前に汚点を
残してしまったと思います。なぜもうちょっと発売を遅らせなかったか疑問が
残ります。非常に残念です。
書込番号:9452366
0点
そうですね。
こんな早く対応できたのなら、出荷前にできたんじゃないの?
私もそんな印象をもちました。ノイズは早くから認識していたと思います。
見切り発車せざるを得なかったのは、やっぱりH4nの存在があまりにも大きかった。
焦ったんでしょう。向こうは大幅に性能アップして25,000円〜ですからね。
遅れをとってはならない。少しでも早く出したい。土俵に上がりたい。
問題が出れば、後々ファームで対応していこうという
最初からそういう腹づもり、魂胆だった気がします。
がしかし、シェアはかなり奪われたんではないでしょうか?
24/96対応もそうですが、後手後手の対応はちょっとまずかったですね。
この分野はSONY、KORG、ZOOM、Roland、オリンパス、ヤマハ
ケンウッド、マランツ、M-AUDIO、とまさに百花繚乱、下克上の時代。
教訓にしてもらわないと、、顧客は簡単に離れて行きます。
DR-100が、このポータブルレコーダー市場を先頭から
ぐいぐい引っ張っていける存在になってほしい そう願ってます。
書込番号:9452646
0点
ただ、早く出してくれたおかげで、仕事に間に合いました!
結果的に、いい物を作ってくれて満足ですー。
※営業と技術チーム、営業とクリエイティブチーム、いろいろありますよね!
書込番号:9453803
0点
96kHz対応のファームウエアVer.1.10リリースされました。
https://www.tascam.jp/download2/index.php?cd=MDlEUjEwMEcwNQ==&kb=RFItMTAw&md=&md3=&md4=
書込番号:9513654
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100
kanepyonさん、[9343604]で指摘されている高周波音は
発生していますか? 購入希望なんですが初期致命不良
報告でビビッています。
書込番号:9361731
0点
高調波ノイズはしょぼいヘッドホンでは聞こえませんでしたが、
何か痛い感じはありました。
先ほどファームウェアアップしました。
まだその調子は見られませんが。
別件ですが、内蔵のリチウム電池の充電が疑問です。
1回目は時間がかかると思いましたが、
2回目以降なかなか充電完了のLEDが消えません。
ファームウェアアップ時に充電完了してないので、アルカリ電池も入れましたが、
アップ時はリチウム電池が十分でないとアップできないとの表記がありました。
確かにlow battery表記がでてファームアップにはいけませんでしたが、
USBつないだ状態(充電中)でなぜかファームアップ出来たようです。
ver1.020017になりました。
書込番号:9382485
0点
一昨日、新宿ヨドバシに行ったところ。
DR-100は現在メーカが回収中、とのことです。
いままでのPCMレコーダのいいとこどりなので残念です。
書込番号:9423536
0点
メーカーに確認しましたが、回収などは行っていないようです。
初期不具合に関しては、フォームウエアーアップデートで対応済みです。
書込番号:9426552
0点
一昨日、ヨドバシから封筒が届きました。
不具合のお詫びとファームウェアアップデートのお願いです。
回収は無いようですが、やはり新宿にも八王子にも店頭にはありませんよ。
ヨドバシが控えているのでは?
書込番号:9488834
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






