AT-PL300
フルオート再生に対応したステレオターンテーブルシステム。価格は12,600円(税込)
このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2022年7月5日 21:50 | |
| 0 | 1 | 2020年1月13日 00:15 | |
| 3 | 3 | 2019年6月25日 22:51 | |
| 43 | 14 | 2019年1月27日 13:15 | |
| 4 | 2 | 2018年11月27日 20:03 | |
| 24 | 5 | 2018年9月22日 20:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300
本体底部にある回転調整穴の33回転のほうに、1.4mmのマイナス精密ドライバーを入れて、
手さぐりでドライバーを半時計まわりに回していたところ、急にターンテーブルの回転が速くなり、
ドライバーを抜いても元に戻りません。
そんなにドライバーを強く押したり回したりしてないのですが、壊れてしまったのでしょうか。
元に戻すには修理に出すしかないのでしょうか。
0点
>マーロン・ブランドさん
こんにちは
時計回りに回して元に戻れば いいですが、元に戻らない場合は
回転調整用の抵抗が破損していると思いますので、
修理になりますね。
書込番号:24823060
![]()
2点
ドライバーを回してたら、とりあえず直りましたが怖いですね。
ドライバーがネジ穴?にはまった瞬間急に速くなったり。
底部からの調整はしょうがないとしても、もう少し簡単に調整できるといいですね。
書込番号:24823124
0点
>マーロン・ブランドさん
こんにちは
普段は触れない部分なので、メーカー調整なので、作業性は悪いのかもしれません。
急に速くなったのは、ドライバーが可変抵抗の付け根部分にショートさせてしまったのでしょうね。
とりあえず なおってよかったです。
書込番号:24823213
![]()
0点
オルフェーブルターボさん
ご返答どうもありがとうございました。
元に戻せてよかったです。
書込番号:24823314
0点
レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300
EPを再生しようとすると、針の落ちる位置が必ず5秒ほど曲が始まっている位置に落ちてしまいます。
こちら調整する方法はあるのでしょうか。
(背面にあるL.IN やRETなど調整できそうな穴が関係している?)
よろしくお願いします。
書込番号:22752005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハーバー3710さん こんにちは
この機種は持ってませんが、30pで異常なく、EPだけでしたらLINでの調整が可能かも知れません。
やってみてください。多分左回し方向かも知れませんが、回し始めの位置をメモしておき、戻すことが出来る様に
すればいいでしょう。
書込番号:22752024
![]()
1点
こちら調整したところ無事治りました!
ありがとうございます!
書込番号:22759607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハーバー3710さん
GAありがとう、お役に立てて何よりです。
書込番号:22759647
0点
レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300
こんにちは
この商品を購入して、最初に7インチのレコードを再生した結果、知ってるBPMで流れたのですが、
12インチのLPを再生したところ、声が高く、BPMも原曲よりかなり早くなってしまいます。
回転数を変えても直らないのですが、
レコードのサイズと回転数以外に見直すポイントがあれば教えていただきたいです。
書込番号:20736124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>uiryさん こんにちは
7インチには45回転と33回転がありますが、12インチは33回転だけです。
このプレヤーはフルオートとなっており、最初の回転数でどちらかに決まってしまう可能性があり、途中での変更ができないかも知れません。
12を初めから33でやってみてください。
書込番号:20736191
2点
>里いもさん
ありがとうございます。
最初の設定は確認していなかったので、33に設定してからやってみます!
書込番号:20736273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
里いもさん、きちんと正確に教えてあげましょう。
>uiryさん
12インチにも45回転があります。
大抵はレコードジャケットに回転数が記載されているので、それに従って下さい。
書込番号:20736312
11点
LPレコードでも稀に45回転のものはあります。高音質を追求したもがそうです。その場合、レコードのレーベルのところに45回転を示す(45 r.p.m)ものが明記されているとおもいます。
書込番号:20736538
5点
12インチの45RPMはCDの出る前にごく一部あったことは知ってますが、そういうことではないようです。
スレ主さんのお尋ねは→7インチを45RPMでの再生は正常で、12インチをかけたら声が甲高く、原曲より
早くなっている〜と理解できます。
それに対する当方の対処方法は→フルオートとなっており、最初の回転数でどちらかに決まってしまう可能性があり、途中での変更ができないかも知れません。 です。
皆様のご指摘もあり、12は33だけという表現は撤回しましょう。
>林家ビヨンセさん この書き込みのルールへ「特定の個人への付きまといの禁止があります。
>里いもさん、きちんと正確に教えてあげましょう〜これは付きまといです。
書込番号:20737413
0点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>LPレコードでも稀に45回転のものはあります。
とろくさい事を言ったら駄目。45回転だったら、サイズが12インチであろうが、それはLPレコードでは無く、12インチシングルレコードと言うモノだ(笑)
45回転、片面一曲だけを12インチ盤面いっぱいに記録されていて音質は抜群に良い♪だからLPでは無いぞ。
書込番号:20764247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
書込番号:20764477
3点
実際、「アナログレコードはCDより音が良い♪」と言えるのは、45回転12インチや7インチのシングル盤くらいで、33回転のLP、EPなんぞは論外ですな(笑)
書込番号:20764949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アナログレコードは仕様上
ダイナミックレンジがダメ
低域に弱い
擦るのでノイズが出る
RIAAの小細工のおかげで低忠実度
書込番号:20764991
2点
>里いもさん
>フルオートとなっており、最初の回転数でどちらかに決まってしまう可能性があり、途中での変更ができないかも知れません。
な~にが「…知れません。」だよっ(呆)フルオートであろうが、回転数の切り替えは手動のレバーで操作する(笑)途中で変更も出来る。
そもそもレコードプレーヤーを持ってない者が、そういうの知らんなら、エエ加減な事を言ったら駄目よ~ん♪
書込番号:20765099 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
45回転のLPはありましたょ。知らないだろうけど 第10回 DAMマニアを追い越せ!大作戦でPCM VS DIRECT/45 サマータイム
DAMっていうのは秋葉原にあった第一家庭電化のやっていたMMカートリッジの抱き合わせ安売りセールの時の景品でした。
確かに組み合わせて買うと安かったです。DENONもキャンペーンか何かで45回転LPを出していた気もするけど(手元にあるから)。音は、盤が大きいせいか今視聴しても大変良いものです。2tr38以上ですょ。
数はたくさんはないけど45回転のLPレコードというものは、存在はしていました。無いと言い切るのはやめた方がいいです。応年のマニアは、ごまかせませんから。
書込番号:22422680
3点
45回転LPは、高音質のリマスターで米国で、今でも作られています。私も買っています。
アナログ高音質ファンの常識。
書込番号:22422999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一部CD信者の方がおられるようですが…。
元々CDには薄っぺらなデータしか収録されていません。
現行CDプレーヤーに於いては複数のフィルターをもちいて、良い音っぽく聴かせているのが現実です。
書込番号:22423283
2点
レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300
先日今まで持っていたレコードプレーヤーからこちらの機種に乗り換えました。
前のレコードプレーヤーと同じく接続し、スイッチをPHONOにし再生をしてみるとほとんど音が聞こえません。
アンプの音をMAXにしてやっと通常の音ぐらいでした。
おかしいなと思い、スイッチをLINEにすると爆音が。。。
LINEで音が小さいというのは聞いたことがあっても、フォノイコライザーに設定して音が小さくなるのは聞いたことがありません。。。
原因はなんでしょうか。
また、PHONOにすると軽いペラペラの音、LINEにすると篭ったような爆音になります。
よろしくお願いします。
書込番号:22281756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「PHONO」は、アンプのPHONE入力に接続するときのもので、カートリッジ出力がそのまま出力されます。
「LINE」は、アンプのLINE入力に接続するときのもので、フォノイコライザーが入ります。
アンプにフォノイコライザーが付いていないなら、「LINE」にしてください。
レコードに記録されている音は、高音ほど強くなっているので、そのまま再生すると低音の全くない音になります。
それをフォノイコライザーでフラットにしているのです。
書込番号:22281824
2点
そもそも逆だったんですね!
ありがとうございます!解決しました
書込番号:22283701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300
皆様こんにちは。
この度初めてのレコードプレーヤーとして本機を購入しました。しかしいざ再生してみると流れてくる音楽が早すぎて聴けたものじゃありません。
LPレコードのサイズを30、回転数は33で再生しても2倍近く早いスピードで音楽が流れてきます。
本機が不良品なのか、それともなにか他に原因があるでしょうか?ご教授ください。
書込番号:22108135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一番怪しいのはベルトがきちんとかかっているかです。取説を見てもう一度点検してみてください。
取説4ページ参照↓
https://www.audio-technica.co.jp/items/contents/101/model/AT-PL300/donwload/AT-PL300.pdf
書込番号:22108150
2点
33移転回転のポジションで回転が速いようなら不良品ですから替えてももらった方がいいです。回転が速いとレコード 針先を痛める原因になります。最悪の場合、針先が無くなってしまいます。
無いとは思いますが、ベルトがきちんとセットされているかを確認ができるようならした方がよいかもしれません。モーターのプーリーから外れているようならきちんとセットしてみればよいです。
書込番号:22108155
2点
裏側のネジ穴で調整出来なかったのなら不良品でしょう。
書込番号:22108157
2点
>メソポタミアンさん こんにちは
33/45の回転切替はうまく出来ていますか?その切替が働かないと45回転になりっぱなしとなってるかも知れません。
切替が出来ないなら初期不良でしょう。
書込番号:22108469
2点
相変わらず回転数の早い製品を出荷してるんだな。
で、本体裏側に微調整できる穴が2個(右が33回転用)空いてるから、そこに精密ドライバー(マイナス)を突っ込んで回転数を調整。左に回せば遅くなります。チョットずつ回すのがコツ。あんまりグイグイ回しすぎるとドゥームメタルになります。
ちなみに、微調整用の穴には薄いゴムの膜が貼られているが躊躇なく突っ込みましょう!ドライバーを。
書込番号:22129055
15点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
レコードプレーヤー
(最近10年以内の発売・登録)






