AT-PL300
フルオート再生に対応したステレオターンテーブルシステム。価格は12,600円(税込)
このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2012年7月23日 14:15 | |
| 4 | 2 | 2012年2月25日 18:44 | |
| 0 | 2 | 2012年1月22日 19:30 | |
| 0 | 2 | 2011年8月10日 16:57 | |
| 1 | 2 | 2009年3月31日 22:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300
こういった廉価モデルを大分以前に購入したことがあり(10年以上前、確かAIWAの製品でした)、それでLPを再生しPCMで録音してHDDへ保存 といった目的だったのですが、ブーンといったハムノイズの発生が抑えられず、結局断念した経緯があります。
当時使っていたアンプは普通のプリメイン・アンプで、ターンテーブルからPHONO端子に接続 という、ごく普通の使い方でした。 因みに、試しに知人のターンテーブルを繋いだ所、ハムは発生せず、綺麗に再生できたので、アンプ側の問題とは思えません。
そこで既に所有されている方達にお尋ねしたいのですが、この機種には、そのようなハムノイズの発生は見られないのでしょうか?
0点
こんにちは。
nn22さん、使用している機器、設置状況、環境を詳しく書き込みしたほうが、いろいろな情報・書き込みがあると思いますよ。
差し支えがなければ写真を付けるとなおいいと思います。
書込番号:14832734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レザー好きさん
お返事が遅くなり失礼致しました。 使用機器、これは以前の(ハムが発生した際に使用していた)機器のことでしょうか? となりますと、もう10数年前のことになりますので生憎と詳細な記憶が・・・
で、結局本機を購入してみました。 結果は、以前経験したようなハムの発生も全く無く、極めて快適に使用出来ており、大満足しております。
レザー好きさんにはお気使い頂き、感謝しております。
書込番号:14842282
0点
スレ主様こんにちは!
先日購入したばかりですが、
1、本体内蔵のフォノイコライザを利用し、アナログアンプに接続し音出し。
2、本体内蔵のフォノイコライザを利用せず、デジタルプリメインアンプに内蔵のフォノイコライザを利用し音出し。
両方試してみましたがとくにハムノイズは乗りませんでした。
私はビートルズをレコードで聞きたくて先週思わずこの製品を購入してしまいました。
まだ慣らしの段階ですが、本体内蔵のフォノイコよりプリメインのフォノイコの方が音が良いように感じました。
エージングが進めば多少変わるのでしょうが、現段階では以上のような感想です。
ご参考までに。
書込番号:14842292
![]()
1点
nn22さん、こんばんは。
そうなのですか。
いや、勘違いしていました。
てっきり今もハムノイズで悩んでいるのかと思っておりました。
私もAT-PL300を所有しています。
低価格プレーヤーですが、とてもいい音です。
私のAT-PL300もハムノイズはOKな感じです。
書込番号:14842373
1点
マニアじゃないですさん
詳しいご報告感謝です。 なるほど、本気内蔵のフォノイコをスルーする使い方もアリ!なんですね? 上に書きましたように、暫く逡巡しておりましたが、結局購入に踏み切り、問題なく使えるのが分かって満足している次第です。
ありがとうございました。
書込番号:14845562
0点
レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300
価格に魅力を感じて購入を検討しております。
レコードをPCへ取り込めたらと思うのですが、AT-PL300で可能ですか?
他に必要なものは何がありますでしょうか?
取り込みのフリーソフトでお勧めなどありましたら教えて下さい。
0点
AT-PL300は、フォノイコライザー機能内蔵ですから、後はPCに取り込む為にはアナログ信号をデジタル化することが必要ですね。
もしICレコーダー等をお持ちならば、それを利用して録音する事でデジタル化出来ますが、何もお持ちで無いのであれば、一番お安くならばステレオミニプラグケーブルを使って、PCへ録音すればOKです。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at344a.html
録音方法
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=4208-4370#tejun2
もう一つ別な方法(こっちの方が高音質?)
「デジ造 音楽版 匠」の様なオーディオキャプチャーを使用する方法。
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pcaacup2.html
編集ソフトも付属してます。
さらに楽な方法(少し高くなりますが)
いっそ、AT-PL300USBを購入する方法。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at-pl300usb.html
如何でしょう。
書込番号:14202429
3点
古いもの大好きさん、お奨めのAT-PL300USBに1票
ちなみに私はSonyのPS-LX300USBを購入しましたが十数枚取り込みましたが断念
根気のない私は困り者、PS-LX300USBはお邪魔物です。
書込番号:14202769
1点
レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300
本製品の購入を検討しているのですが、PCにMP3として取り込む場合、本製品付属のステレオミニジャックをPCのマイク入力に接続してフリーの録音ソフトで取り込み可能でしょうか?
やはりUSB接続の市販のケーブルが必要なのでしょうか?
0点
マイク入力ではなくライン入力なら取り込みできると思います、USBは端子がないので接続できないです。
USB接続するならAT-PL300USBを選んでください。
書込番号:14050134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます。
PCにライン入力があったので、それで試して見ます。
書込番号:14055213
0点
レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300
当方のコンポはステレオミニプラグしかありませんがつないで聴くことができますでしょうか?
そのコンポにHDDがありもしつなげて音が出れば録音もできますでしょうか?
コンポはソニーのネットジュークNAS-D55HDです、よろしくお願いいたします。
0点
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025598
赤白端子をステレオミニに変換して接続すれば再生/録音可能です、↑にはフォノイコライザーが必要と書かれていますがプレーヤーに内蔵しているので不要です。
書込番号:13354996
![]()
0点
レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300
初歩的な質問ですいません。
PHONO入力のないアンプ(YAMAHA AVX1000-DSP)に繋いで
使いたいのですが、フォノイコライザーは無しでそのまま
使えるのでしょうか?
子供の時はオヤジのアナログプレーヤーで聞いていましたが、
自分でオーディオ機器を揃えだした頃はCDに移行が始まった時期で、
手持ちのレコードも持っていなかったのであえて買い揃えませんでした。
今現在に至るまでアナログプレーヤーを接続したことがありません。
お恥ずかしい限りですが、どなたかご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
プレーヤー側にフォノイコライザーを内蔵しています、赤白の入力端子に繋げれば使えますよ。
書込番号:9331696
1点
口耳の学さん はじめまして。
早速のお返事ありがとうございます。
去年まで使っていたAVX1000を実家に持って行って、
昔のKENWOODのミニコンポ付属のSPを繋いでみました。
オヤジも昔からのアナログ盤を聴きたいとのことで、
安いアナログプレーヤーを買おうということになったんです。
参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:9331980
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
レコードプレーヤー
(最近10年以内の発売・登録)







