AT-PL300 のクチコミ掲示板

2009年 4月10日 発売

AT-PL300

フルオート再生に対応したステレオターンテーブルシステム。価格は12,600円(税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

駆動方式:ベルトドライブ 付属カートリッジ:VM型 フォノイコライザー:○ 対応回転数:33、45rpm AT-PL300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AT-PL300の価格比較
  • AT-PL300のスペック・仕様
  • AT-PL300のレビュー
  • AT-PL300のクチコミ
  • AT-PL300の画像・動画
  • AT-PL300のピックアップリスト
  • AT-PL300のオークション

AT-PL300オーディオテクニカ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 4月10日

  • AT-PL300の価格比較
  • AT-PL300のスペック・仕様
  • AT-PL300のレビュー
  • AT-PL300のクチコミ
  • AT-PL300の画像・動画
  • AT-PL300のピックアップリスト
  • AT-PL300のオークション

AT-PL300 のクチコミ掲示板

(98件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AT-PL300」のクチコミ掲示板に
AT-PL300を新規書き込みAT-PL300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

続・PHONOイコライザ

2016/12/01 13:11(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300

クチコミ投稿数:11件

前にPHONOイコライザを質問したものです。
最近、友人からフォノイコライザを譲ってもらいました。プレーヤーの後ろにあるスイッチを切替えてフォノイコライザで聞いてみました。音は正常に出ますが少しハム音も聞こえるようになりました。
フォノイコライザに問題があるかと思い、入力をショートしてもハム音は出ません。
ということはプレーヤー側に問題があると思います。
ハム音がプレーヤー後ろのスイッチ付近に手を近づけたり離したりすると音に変化がありました。
このような症状の場合、裏蓋を開けて何処かからアースを取って解決するものでしょうか?

書込番号:20443732

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/01 21:17(1年以上前)

内臓フォノイコライザーアンプで使うのが通常ですよね。アース線も出ていないですし。
アースについては分かりませんが、どうして外部フォノイコライザーアンプを使いたいの
でしょうか?。私はAT-PL300に20万円のフォノイコライザーアンプをつなげてみまし
たが、音は良くなりませんでした。巷で言われてほど変わらないですね。

書込番号:20444901

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/12/01 22:20(1年以上前)

プレーヤーからアースを取れば解決するような気がします。(素人考えですが)


書込番号:20445198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/12/02 16:46(1年以上前)

>audio_pandaさん

スレ主さんの具体的な環境が分からないので、上手く行くかどうかは分かりませんが
私だったら、すぐに試すことは以下の2通り。

1、百均やホムセンで電子工作用ワニクリップ4つ、適当な導線1m(平行線の場合)を買って(合計300円位だと思います。)導線が平行線の場合は割いて1本にして、両端にワニクリップを付けます。これで1mのものが2本できますよね?これをプレーヤー、フォノイコ、アンプなどの背面のビスや筐体に繋げてハムノイズが低くなるところを探します。(電極には触れない様に注意。全く関係の無いと思われるCDプレーヤーに繋げてハムノイズが低減できる場合もあるみたいです。)

2、アームの右横にはトランスなどのノイズ発生源になるような機器は近づけない。

以上の2点で、私のハムノイズは解消されています。
興味が有ればお試しを。


書込番号:20447193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/05 21:50(1年以上前)

こちらの機種はフォノイコライザーがついているとのことですが、
れこーでプレーイヤーの出力から、
ラジカセなどの入力端子とかにつなげれば聞けるのですか?

書込番号:20633558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/05 21:52(1年以上前)

ZS-RS80BT
持ってますが、入力端子が付いていました。
こちらに繋いで聞けるものでしょうか?

書込番号:20633565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/19 19:07(1年以上前)

プレーヤー本体の後ろに内蔵フォノ使用ライン出力とそのままフォノ出力の切り替えスイッチが付いとる(笑)ラジカセやアクティブスピーカーに繋ぐ場合は内蔵フォノを使えよ♪

書込番号:20672888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

接続するスピーカーについて

2016/08/03 17:06(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300

スレ主 CHR619さん
クチコミ投稿数:9件

古いレコードをたくさん持っている母に、誕生日プレゼントにと考えているのですがこのターンテーブル単体ではレコードを聴くことはできないのでしょうか?
また、下記スピーカーをつないで聴くことはできますでしょうか?
SRS-X33( http://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-X33/spec.html

無知なためスペック等読んでも全然わかりません。
どなたかご教授いただければと思います。

書込番号:20088023

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2016/08/03 17:50(1年以上前)

>CHR619さん  こんにちは

お使いいただけます、プレヤーのイコライザーアンプのスイッチをONにして、RCAピンケーブルでSRS-X33と接続してください。

書込番号:20088089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:104件

2016/08/03 17:51(1年以上前)

>CHR619さん

 この商品はレコード音源をUSB経由でパソコンに保存するための装置なようです。音声を楽しむ場合、スピーカー用の端子はないので、コンポなどにアナログのAUX入力かPhono入力があれば、当機を接続して音声を楽しむことができます。

参考 → http://www.apis-jp.com/player/AT-PL300USB

書込番号:20088090

ナイスクチコミ!1


スレ主 CHR619さん
クチコミ投稿数:9件

2016/08/03 17:58(1年以上前)

>里いもさん

返信ありがとうございます。使えるのですね!安心しました。
重ねての質問申し訳ないのですが、
『RCAピンケーブル』は付属の変換ケーブルと別で購入する必要があるのでしょうか?

書込番号:20088102

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2016/08/03 18:00(1年以上前)

横レス失礼します。
>まっすー@さん
お書きの内容はAT-PL300USBについてのようですが、スレ主さんお尋ねはAT-PL300ですので、違うかと思いますが。
こちらhttps://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=294

書込番号:20088105

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHR619さん
クチコミ投稿数:9件

2016/08/03 18:01(1年以上前)

>まっすー@さん

返信ありがとうございます。聴くことが主ではないのですね。
ご丁寧にリンクも貼っていただき助かりました。参考にさせていただきます。

書込番号:20088110

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2016/08/03 18:08(1年以上前)

φ3.5mmステレオミニジャック—ピンジャック×2
が付属していますので、使えます。

書込番号:20088123

ナイスクチコミ!2


スレ主 CHR619さん
クチコミ投稿数:9件

2016/08/03 18:10(1年以上前)

>里いもさん

ありがとうございました!さっそく購入してみようと思います。

書込番号:20088126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:104件

2016/08/03 23:03(1年以上前)

>CHR619さん
>里いもさん
ごめんなさい、型番が異なっていたのですね。勘違いです、すみませんでした。

書込番号:20088929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CHR619さん
クチコミ投稿数:9件

2016/08/03 23:06(1年以上前)

>まっすー@さん
いえいえ。お気持ち感謝致します!

書込番号:20088941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 付属の交換針について。

2014/07/17 13:21(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300

スレ主 magilさん
クチコミ投稿数:21件

35年ぶりにレコードを聴こうと思い、プレーヤー購入を検討しているところです。レコード針についてですが、昔の針と今の針の耐久性はどうなんでしょう。このAT-PL300に付いている針の耐久性はどれくらいでしょうか。LP版を10枚ほど聴いて交換・・・とかでしょうか。音質を我慢すればもっと聴けるでしょうが。また交換針の価格もわかれば教えていただきたいです。アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:17741761

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/17 13:32(1年以上前)

こんにちは

>レコード針についてですが、昔の針と今の針の耐久性はどうなんでしょう。
>このAT-PL300に付いている針の耐久性はどれくらいでしょうか。

参考
『カートリッジの寿命は ?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17661355/#tab


>また交換針の価格もわかれば教えていただきたいです。

http://www.audio-technica.co.jp/atj/support/repair/repair_show.php?modelId=294


でわ、失礼します

書込番号:17741791

ナイスクチコミ!2


スレ主 magilさん
クチコミ投稿数:21件

2014/07/17 14:39(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。さっそく見させていただきました!
針は想像以上に耐久性あるんですね。
価格はメーカー価格が3240円ということでした。

書込番号:17741954

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300

クチコミ投稿数:1件

レコードの音源をサンプリングしたいのですが、説明書にはPcに音源を送るなど書かれてなかったので、、
可能なら何が必要ですか?一応fOCUSRITEのSCARLETTというAudioインターフェイスは持っています。教えてください。お願いします。

書込番号:16642653

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2013/09/28 18:09(1年以上前)

まだ購入前なら、AT-PL300USBを選べばUSBで接続して音楽をPCに取り込めますよ。
当機でもアナログ出力からPCのアナログ入力へと接続すれば取り込めますけどね。

書込番号:16642807

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/09/28 20:39(1年以上前)

このプレーヤーの音で満足出来ますか?

そちらの方が大事かと思いますが・・・

書込番号:16643345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/09/28 22:09(1年以上前)

多分、打ち込み用のネタに使いたいということでしょう。

加工してしまうので音質云々の世界ではないかと。

書込番号:16643739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

アナログレコードを聴きたくなりました

2012/12/03 16:37(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300

スレ主 chicagoillさん
クチコミ投稿数:8件

数年前のリフォームの際、山水のレコードプレーヤーセットを処分してしまいました。レコードはクラシックを中心に未だ100枚以上持っています。プレーヤー(AT-PL300、AT-PL300USB又はsony PS-LX300USB)とパワードスピーカーを簡単につないでレコードを聴いてみたいのですが、スピーカーはどんなものが良いかご教示ください。

書込番号:15427045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/04 09:57(1年以上前)

オーディオテクニカのAT-SP151

お早う御座います。

 形式名に「USB」が付いているのはパソコンに音を取り込む機能が付いていて割高です。

 パワードSPに繋いで音を聞くだけなら普通のAT-PL300で良いでしょう。

 パワードSPについてはパソコンの掲示板に紹介があります。

 http://kakaku.com/pc/pc-speaker/ma_0/p1001/s1=1/#Option1_OptionP

値段もピンキリですが、このプレイヤー自体が「レコードを聴ける」と言う程度の

 製品ですから予算にもよりますが、二つで1万円程度の物で十分かとおもいます。

 大きさを見れば納得と思いますが、良い音や迫力などを求める製品では無いので

 その辺は「割り切り」が必要です。

 同じオーディオテクニカのAT-SP151(7280円)位で良いかと思いますが。

 http://kakaku.com/item/K0000063837/


PS。
 先々良い音で聞きたくなっても流用となると難しい点があります。特にSP。
 「試しに聞く」と言う程度でなければこのクラスの製品は限界があります。

書込番号:15430493

ナイスクチコミ!0


スレ主 chicagoillさん
クチコミ投稿数:8件

2012/12/04 17:54(1年以上前)

浜オヤジさん

 早速ご丁寧に教えて頂きありがとうございました。
 ご指摘のように、もう少しレベルを上げた機種を選び
 眠っているレコードを再生して楽しみたいと思います。

書込番号:15432036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/04 21:32(1年以上前)

DENON DP-300

TEAC AR-630

DENON SC-F107SG

今晩は。

 クラシックのレコードを100枚以上お持ちと言うことはそれなりに音楽ファン!

 些か、レコードが「可哀相」じゃないかな?などと思いました。

 私も昨年、長年使っていたメインのプレイヤーが修理に10万以上掛かる事を知り

 改めてDENONのDP-500Mを購入しました。

 私は殆どJAZZばかりですが枚数もありレコードを聞けない事は寂しいですから。

 PL-300以上でそこそこの機種というと最近は本当に選択肢がありません。

 先日もある方が同じプレイヤーを新規購入と言うことで相談されていたのですが、

「オークション」で別の品物を安く買われたものの、カートリッジは不良、

説明書は無し等々で大変苦労されています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000025938/SortID=15396366/#tab


一方、困ったことにそれなりのプレイヤーを買うと、必然的にプリメインアンプやSPを

 購入しないと音を出せないと言う現実があります。

 悩ましいところですが、レコードを聞くためだけに最低でやはり10万程度の

 予算を組まなければならなくなってしまいます。

 保証の付いた有名中古店で揃えても6-7万はかかる感じです。

私なりに新品でこの製品ならと言うものを上げてみますと



 プレイヤー・・・・・DENON DP-300F    25270円  
 アンプ・・・・・・・・・TEAC    AR-630   19800円
 スピーカー・・・・・DENON SC-F107SG   15800円

この程度ですと、安心してレコードを聞き始めることが出来るかと思います。

それでも6万円強はかかってしまいますね。

DENONのSPは小型ですがクラシックも大変綺麗な音で鳴らすことが出来ると思います。

「気軽にレコードを聞きたいから」比べると随分と物いりになってしまいますが、

「レコード」は他のCDやMDとは違った媒体ですから、聞く度にそれこそ身を削り

状態が「悪化」する事を避けられませんから。


あくまでも一例として上げました。

現状ではこれ以下の製品というと最初の物と大差ないような品物しか市場にはありません。

レコードプレイヤーの中古品というのはそれなりに目が利かないと厄介な物を

背負い込むことが良くあります。

ここは焦らず、レコードへの思い入れと予算を天秤に掛けて熟考されることを

お奨めいたします。

書込番号:15433085

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/12/05 09:00(1年以上前)

chicagoillさん

お早うございます。

浜オヤジさんが書かれてる様にレコードを其れなりに満足出来る音で聴くには其れなりの機器が必要だでしょう。
以前サンスイのどの様なプレーヤーを使っていらっしゃったかは不明ですが、100枚以上のレコード盤資産をお持ちとの事ですから良いシステムだった事は憶測出来ます。
どうしても記憶の音と比べてしまうでしょうね。

やはり予算の掲示が必要かと思います。

書込番号:15435078

ナイスクチコミ!0


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/05 23:05(1年以上前)

古い機種でも手入れがしっかりされているプレーヤーもいいものです。パイオニアの18センチターンテーブル(見た目よりずっと重いです)の小さいプレーヤーは、天板をたたいてもびくともしませんし、ハウリングにも強く、小型の液晶テレビを乗っけても再生には影響もなく(テレビの電源は切っていたほうがいいですが)、構造が構造なので、レコードの交換も容易にできてしまいます。動作も見ていて十分楽しめます。いまどきの時代になんとなくマッチングしているなあーと思います。MCカートリッジの音もベストチューニングのためか心地よいと感じています。まあー。こんなんのもあるということです。一年位前にオクで面白そうなので手に入れてみました。

書込番号:15438412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/12/06 11:04(1年以上前)

chicagoillさん
こんにちは

私も基本的には浜オヤジさんと同じ意見です。

アナログレコード鑑賞をそこそこ楽しもうとすると、それなりの出費を出費を覚悟しなくてはならない時代になってしまいました。

私は機材にはそれほど詳しくありませんが、浜オヤジさんの提案されたシステムは本当にいいところをついていらっしゃると思います。

しかし、個人的な好みも含めて本音を申し上げますと、きちんとアナログレコードに取り組もうとするならば、現在新品で手に入る機種ではDENON DP-500Mがコストパフォーマンス的にベストと思います。
基本的な性能もさることながら、ユニバーサルアームの搭載が今後の楽しみを膨らませてくれます。
もちろん予算の都合もあるでしょうから、じっくり検討されるといいかと思います。

アナログ全盛期の中古品も非常に魅力的なのですが、性能や信頼性も考慮するとDP-500Mの新品とほとんど変わらない価格になってしまうのが辛いところです。
そのあたりを割り切ることができれば、現代機にはない魅力があるのも事実です。

と、偉そうなことをいっていますが、私はアナログレコード鑑賞についてはまだ1年程度の初心者です。
そんな私が購入したのはMICRO MR-611で、オークションで3万円程度でした。
回転数がやや速く、プーリーを削って対応せざるを得ませんでしたが、幸い?それ以外は非常に程度もよく満足しています。
これは極端な例かもしれませんが、こんなリスクも含めて楽しめるかどうかですね。

いずれにせよ基本的な再選環境さえ整えば、ゆっくりとグレードアップをしていくのも楽しいと思います。

書込番号:15440074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/06 16:06(1年以上前)

スレ主さん、お借りします。


 OPEN SESAMEさん、今日は。


MICRO MR-611に引かれて出て参りました。

 確か?私が購入した2台目のプレイヤーが同じMICROのMR-411でした。
 611までは手が届かなかったのを覚えています。
 その後、プレイヤーは「D/D」全盛になりましたが、DENONのDP-3000を購入後も
 サブ機として十年くらいは使ったと思います。
 故障もなくとても良いプレイヤーでした。


仰るように中古のプレイヤーも程度の良い物はとても高いですし、現在の基準からすると
 自分で調整する部分も多いので「敷居」の高いオーディオ製品です。
 レコードもCDや最近のダウンロードファイルと違って、「有限」の音を楽しむ事が
 妙に人間くさく感じてしまい捨てきれないと言うのも皆さん、同じですね。

 

書込番号:15441133

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/12/06 20:00(1年以上前)

OPEN SESAMEさん

推測で申し訳ないのですが50Hz地域用のプレーヤーだったのではないでしょうか?
小生が自身で買った最初のプレーヤーはパイオニアのPL-12Eだったと記憶してます。

次の購入機(姉に買って貰ったのですが)がヤマハのYP-D71で未だにリビングのプレーヤーとして活動中。セミオートは物ぐさな小生には便利。

マイクロは、高級機は買えなかったのでBL-71を購入しましたが、アームをサエクに交換して使ってます。

横スレになってスレ主さんには申し訳ない。
ただ、大事に使ってるプレーヤーは案外傷んで無い様な木がしますし、ぞんざいに扱われたプレーヤーは外装も傷んでるでしょうから中古品を買う一つの目安にはなるかも。
コンセントから電源を抜いた状態で長らく保管されてた物はコンデンサ系統の容量抜けとかが心配です。
小生のYP-D71も一時期実家を離れてる時に押し入れに入れっぱなしにしてて いざ使おうとした時にクオーツロックが掛らず、開店にバラつきが出て使い物に成らなかったです。
1週間ほど電気を通してたら戻りました。


それからデッキやプレーヤーは使わなくてもコンセントにケーブルを刺した状態で偶に電源スイッチを入れてやる事にしてます。

書込番号:15441981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/12/06 23:41(1年以上前)

スレ主様、すみませんがあと少しだけお借りしますm(__)m

>浜オヤジさん

最初はもっとお金を貯めて、GT-2000とかを狙っていたんですよ。
それがいろいろと調べていくうちに、MR-611の存在を知ってしまったんですね。
MICROというメーカーがあったことは知っていましたし、なによりその佇まいに惹かれてしまいました。
もう40年くらい前のプレーヤーですが、アナログ全盛期にメーカーが本気で作った最高級機はすごいですね。
私もJAZZが中心ですが、CDとは音の熱さが違うように感じました。
私の場合は、独身時代の裕福な時(笑)にサンスイのα907KXを新品で購入していて今も現役なのですが、それがラッキーでした。
フォノイコの性能もかなり良いようです。

>LE-8Tさん

良いニックネームですね(^^)

MR-611はスイッチの切り替えとプーリーの交換で50/60Hzに対応していました。
私は60Hz地区に住んでいますが、オークションの出品者は50Hz地区でした。
それでも60Hz用のプーリーも付属していましたし、50Hzでの回転も確認されていました。
それで安心していたのですが、ふたを開けてビックリですね(^^ゞ
出品者さんの名誉のために少しいきさつをお話します。
発送の前にわざわざ60Hz用のプーリーに付け替えてくださったのですが、なにぶん古い機種ですのでプーリーが固着して普通には外れなかったそうです。
そこで、モーターを一度外してプーリーを交換したと聞きました。
そのうえ、60Hzでの動作確認ができないことについても恐縮されていました。
結果的にはビックリでしたけれど、ここまでしていただいたこともあり「プーリー削ればまあいいか」って感じでしたね。
いざとなったら50Hz用のプーリーが予備でありますので、また削ればOKですしね。

いずれにしても、浜オヤジさんやLE-8Tさんが購入できなかった往年の名機が、ちょっとしたリスクを受け入れるだけで比較的簡単に購入できるので、ある意味いい時代なのかもしれませんね。

書込番号:15443209

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/12/07 07:07(1年以上前)

相変わらず 誤変換を見逃してしまった・・・

開店→回転

OPEN SESAMEさん

人柄の良い出品者さんだったようですね。

書込番号:15443979

ナイスクチコミ!0


スレ主 chicagoillさん
クチコミ投稿数:8件

2012/12/07 18:24(1年以上前)

各位

 皆さんレコードに関係する造詣の深さに感心し、また各種情報を頂きありがとうございます。
ピンキリのようですが、いろいろ検討してみます。

書込番号:15445925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

PCへの取り込み

2012/02/25 16:08(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300

スレ主 relaxxxさん
クチコミ投稿数:6件

価格に魅力を感じて購入を検討しております。
レコードをPCへ取り込めたらと思うのですが、AT-PL300で可能ですか?
他に必要なものは何がありますでしょうか?
取り込みのフリーソフトでお勧めなどありましたら教えて下さい。

書込番号:14202117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/02/25 17:25(1年以上前)

AT-PL300は、フォノイコライザー機能内蔵ですから、後はPCに取り込む為にはアナログ信号をデジタル化することが必要ですね。

もしICレコーダー等をお持ちならば、それを利用して録音する事でデジタル化出来ますが、何もお持ちで無いのであれば、一番お安くならばステレオミニプラグケーブルを使って、PCへ録音すればOKです。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at344a.html

録音方法
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=4208-4370#tejun2

もう一つ別な方法(こっちの方が高音質?)
「デジ造 音楽版 匠」の様なオーディオキャプチャーを使用する方法。
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pcaacup2.html
編集ソフトも付属してます。

さらに楽な方法(少し高くなりますが)
いっそ、AT-PL300USBを購入する方法。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at-pl300usb.html

如何でしょう。

書込番号:14202429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/25 18:44(1年以上前)

古いもの大好きさん、お奨めのAT-PL300USBに1票

ちなみに私はSonyのPS-LX300USBを購入しましたが十数枚取り込みましたが断念
根気のない私は困り者、PS-LX300USBはお邪魔物です。

書込番号:14202769

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AT-PL300」のクチコミ掲示板に
AT-PL300を新規書き込みAT-PL300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AT-PL300
オーディオテクニカ

AT-PL300

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 4月10日

AT-PL300をお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング