AT-PL300
フルオート再生に対応したステレオターンテーブルシステム。価格は12,600円(税込)
このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2015年3月9日 21:45 | |
| 2 | 0 | 2015年2月10日 21:25 | |
| 7 | 2 | 2014年7月17日 14:39 | |
| 2 | 1 | 2014年5月15日 04:36 | |
| 0 | 2 | 2014年5月7日 14:19 | |
| 14 | 10 | 2013年12月8日 01:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300
某プリアンプキットを組み立てたのですが
フォノイコ回路も付いていたので
レコードの音を聴きたくなり購入。
自分がはじめて音楽再生環境を整えたのは
高校入学祝いに買ってもらったCDミニコンポ。
いきなりデジタル音源だったんだよな〜。
それ以前は友達の家のレコードからダビングしてもらったカセットテープ音源。
よってレコードの音質についてはあまり良い印象はありませんでした。
今回は入門としてAT-PL300を買い、オークションで落とした中学時代よく聴いたLPを再生。
びっくりしました。こんなに豊かな音が出るなんて!
中学時代に聞いていた物とはまったく別物。
ん十年前の音源が生き生きと再生されます。
入門機ですが、ハイレゾ音源に慣れた耳でも十分聴き応えあります。
2点
こんにちは
ハイレゾブームですが、
アナログレコードの波形の滑らかさ、音の滑らかさに、近ずけるのが、ハイレゾ化ですね
今のところ、SACDのDSD2.8MHz/1bitが、アナログに近い感じですね
>高校入学祝いに買ってもらったCDミニコンポ。
>中学時代に聞いていた物とはまったく別物。
>ん十年前の音源が生き生きと再生されます。
失礼ですが、スレ主さんは、おいくつでしょうか?
私も、高校入学祝いに買ってもらいましたが、単品コンポで組んだFMエアチェックシステムでしたが
中学時代に、CD登場しましたが、アナログレコードも高価でしたが
それはそれで
いずれ、こんな、アナログプレーヤーで、聴いてみてください(笑
値段は、安くはありませんが、高過ぎる訳でもありませんので
ノッティンガム スペースデッキ
http://www.yoshinotrading.jp/product-details/spacedeck/
LINN Sondek LP12
http://linn.jp/products/turntables/lp12/
書込番号:18556844
1点
自分はアラフォーですよw
今はプレーヤーが置けるスペースに限りがあり
AT-PL300はラックの中間(隙間w)に鎮座しています。
よって、オートスタートストップが重宝しています。
上級機は自分で針を落とす必要があるでしょうし
重量もハンパ無いでしょうから設置環境を整えてからでしょうね。
とりあえず今の音に満足していますが
いずれは上級機にチャレンジしてみたいですね。
これからはソフトを少しずつ集めようかと。。。
書込番号:18556991
0点
こんにちは
ATのLPプレヤーですね、ご使用レポートありがとうございます。
この金額のプレヤーが>ハイレゾ音源に慣れた耳でも十分聴き応えあります。
とは、驚きです。
今もたまにLPをかけますが、なかなかいい音を出そうとしても難しいです。
書込番号:18557004
2点
ハイレゾを引き合いに出したのはちょっと大袈裟でしたかw
それくらい感動した!という意味ですので・・・。
書込番号:18561588
2点
レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300
35年ぶりにレコードを聴こうと思い、プレーヤー購入を検討しているところです。レコード針についてですが、昔の針と今の針の耐久性はどうなんでしょう。このAT-PL300に付いている針の耐久性はどれくらいでしょうか。LP版を10枚ほど聴いて交換・・・とかでしょうか。音質を我慢すればもっと聴けるでしょうが。また交換針の価格もわかれば教えていただきたいです。アドバイスよろしくお願いします。
3点
こんにちは
>レコード針についてですが、昔の針と今の針の耐久性はどうなんでしょう。
>このAT-PL300に付いている針の耐久性はどれくらいでしょうか。
参考
『カートリッジの寿命は ?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17661355/#tab
>また交換針の価格もわかれば教えていただきたいです。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/support/repair/repair_show.php?modelId=294
でわ、失礼します
書込番号:17741791
2点
アドバイスありがとうございます。さっそく見させていただきました!
針は想像以上に耐久性あるんですね。
価格はメーカー価格が3240円ということでした。
書込番号:17741954
2点
レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300
earlgrey8さん、 こんばんは。
私もAT−PL300を購入し一年ほど経ちました。
1、ジャケットからレコードを出す
2、クリーナーをかけて綺麗に
3、ターンテーブルにセット
4、レコードに針を落とす(PL300は自動ですけど)
5、ジャケットを飾る
一連の作業が楽しく片面を聞く時間(20分程度ですが)も、
私には丁度良く感じます。
ところで、>最近になってビートルズLP-BOXを入手しまして…。
小生もビートル世代なのでLPは全部持っていますが、
新しくカッテングされた版の印象は如何ですか。
お暇な時間があれば、是非教えて下さい。
では、失礼をいたします。
2点
こんにちわ、ところでスレ主さんは、一連の作業っての毎回ヤってるの?盤が傷むから毎回、そうやって聴くのは良くないですね!俺もこのプレーヤー使っているが、手に入れたレコードは一番最初に一度掛けるだけ、同時にMDレコーダーへ録音しているから、次からは録音したのを聴いているよ♪そうすればクルマん中でもレコードを音を味わえるし♪音質劣化?全然無しwwwww 再生されるのはレコードの音そのもの、今時MDなんて古いwwwwwとか?勿論、分割編集してからUSBメモリーにも入れるが、レコード聴く者が、MD古い言う筋合いも無いでしょう?兎に角、レコードは傷みやすいから、MD、カセット、PCMレコーダー、何でも良いから録音しておいた方が良いですね♪どこでもレコードの音を味わえる事が大事!一連の作業なんて必要無しよ♪
書込番号:17516653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300
仕様上、大差ない(or同じ?)、
楽天(今日現在、完売、残念〜ラス前、4台で、過日、GET)
や
ヤフオクで、
5000円内外で入手可能でした。
詳細仕様確認の上、BESTな選択を!!!
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at-pl30.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at-pl300.html
0点
こんにちわ、俺も旧モデルAT-PL30を使っていたが、ブーン♪というノイズが出るので修理に出しんだが、異常無しと診断され修理は不能?その代わり、現行モデルAT-PL300を税込6555円で新品交換と為りました。こちらはノイズも出無いし、音も旧モデルより良い様な気がします♪その差はアリですね!
書込番号:17481717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
因みにAT-PL30のノイズは購入直後から出ていましたね♪原因は判らんが、購入当時、レコードから録音したMDを何枚かヘッドホンで聴いてもノイズがのってますwwwww AT-PL300では、その辺りかなり改善されてますね?ノイズは出ません!大差無いなんてトンでも無いわ(怒)エエ加減なスレ立てんなよ♪
書込番号:17489650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300
私のアンプ(オンキョー/A-9050)には、PHONO端子があるので
AT-PL300をデノンのE727Rという古いスピーカーに繋いで聞いています。
ある日オーディオ自慢の友人宅で、ターンテーブルで有名な「リン」や「トーレンス」を
聴かせてもらいました。
流石に流麗で澄み渡るような響きでしたが、(もちろんアンプやスピーカーもお高い奴らしい)
針だけで三万円は、私には別世界です。
自宅に戻り、改めてAT-PL300に針を落とした時に感じた事。
結構いい音じゃない…。負け惜しみだけど(笑)。
でも、決して悪くないです。自分の身の丈で聴ける音楽で十分だよな〜。
この価格で作ってくれた「オーディオテクニカ」さんに感謝です。
レコードを聞いた事のない方に、ぜひ購入をおすすめします。
PCオーディオとは違う音に接してみてください。
追伸:決して「オーディオテクニカ」さんの社員ではありません。(念の為)
5点
>決して悪くないです。自分の身の丈で聴ける音楽で十分だよな〜。
こんにちは、全くその通りですね。
「音」を「楽」しんで聴くのが音楽ですから、人それぞれの楽しみ方が有って当然です。
ケーブル1本にも拘る方もいますが、それはそれで日本経済に大いに寄与することになりますし。 (笑)
書込番号:16902710
2点
ツキサムanパン 様
こんばんは、賛同の意をありがとうございます。
今まで、バイク・カメラが趣味でしたが、
オーディオは学生時代にバイトで買った(丸井の月賦ですが)
パイオニアのSA6800(30年くらい前の機種です)を大事に使ってました。
偶然通りがかったビッ〇〇メラの視聴室で聞いたダリと言うスピーカーの
音色が気に入り衝動買い。
スピーカーがあれば、当然アンプが欲しくなり、アンプがあればCDプレイヤーも
欲しくなり、レコードがあるのでターンテーブルが欲しくなりで…。
ツキサムさんのように何でも自作できる方が羨ましいです。
ではでは、失礼いたします。
書込番号:16903587
0点
25さん、今日は。
レポートお疲れ様です。
日本経済に貢献してる岡ちゃんです(笑)
PL300の何とも懐かしい音色は琴線に触れてくれます。
老後は「雰囲気がよくて心地よいシステム」になるでしょうね。
書込番号:16903786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
高額機でいい音は出るのは当たり前???であって銭かけた分の見返りは当然です。むしろ、銭かけた割にはイマイチというのが最も悲しいと思います。高額アンプの電子パーツで電子部品店で一個数十円のコンデンサーが多用されているのを見たことがありましたが、何でこんなのが多い?? 思えました。
しかし、銭をあまりかけないで、えー、こんなんでこんなにいい音が聞こえるんだという、意外なものに出会うと
とくした気分となんだか嬉しさが満ちてきて、アドレナリンが沢山になって、るんるんになります。
書込番号:16918052
2点
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可 様
賛同いただきありがとうございます。
>銭をあまりかけないで、えー、こんなんでこんなにいい音が聞こえるんだ。
私の場合、銭をかけられないというのが実情ですが…(笑)
先日、サンスイのAU-α607DRというアンプを中古(当たり前か)で購入しました。
21,000円の価格には見合わない良い音を出力してくれます。
LAXMANと比較をしても遜色なく、むしろJAZZなんかは607の方が迫力あり、
ボリュームを11時でドスンドスンと床が鳴り、女房が何事かと部屋を覗く程の迫力です。
20年以上前の(1991年生まれです)機種が、こんなにいい仕事をしてくれると嬉しいですね。
「過去の名機には手を出さないこと」の教えを破り、900番台が欲しくなります。
ではでは、失礼します。
追伸:RS-1506Uはテクニクスのオープンリールでしょうか。お手持ちなら羨ましい限りです。
38-2TはJBL? 勉強不足でスミマセン。
書込番号:16918141
0点
こちらのオープンリールデッキですね、
「38-2T」は38cm/sスピードの2トラックという意味でしょう。
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/rs-1506u.html
書込番号:16918308
1点
ツキサムanパン 様
わざわざ、ありがとうございます。
Technics RS-1506U(U-38) \244,000(1979年頃)
34年前、お宝ですね。(当時は学生で静岡は沼津の高田荘におりました
たまに駅前のルンペンというJAZZ喫茶でスプリングの飛び出た椅子に
座り、働くようなったらJBL4312を買うぞ)
と決意し未だに購入していません。
ではでは、お元気でお過ごしください。
書込番号:16919199
0点
38 2トラ録音されたテープ再生が可能という意味です。デッキ一台で、3スピードに対応しているのは、テクニクスの機種とアカイの一機種だけで、実は、多くないのです。なので、これ一台と、DBXtypeTのノイズリダクションユニットを持っていれば大概のテープに対応できるということで、4トラ、2トラに対応できるので傑作としました。(アカイの747の方がシンプルで作りもしっかりしていて、テンションコントローラーの固着さえ補修すれば長持ちすると思います。角ベルトはヘロヘロになるというのを、目にしますが怪しいと思います)
ただ、テクニクスは、あのデカイキャプスタンの裏にあるボーベアリングの劣化で大なり小なりゴロゴロという音が出ている固体は多いような気がします。オクで落札しても気になる人がわりとおいでになるのではないでしょうか。
ベアリング自体は、400円もしないどってことのない平凡なものです。
書込番号:16925020
1点
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
こんばんは。
ご親切にいろいろ記述いただきありがとうございます。
何というか,,,。
私には難しいないようで。
ベアリングは理解できたので、
あの、その、
(ここらで話をまとめなくてはと、焦りますがとどのつまりよく分からなく…)
正直に申し上げると、私の範疇では勉強しなおしで、スミマセン。
上記、茶化したように思えたらお詫びします。
いつも、丁寧に解説いただきありがとうございます。
いつも機器の事ばかりですお聞きしていますが、
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんは、
音楽は何がお好きですか。
お暇な時にご返信いただければと存じます。
ではでは、お休みなさい。
書込番号:16929115
1点
追伸
アカイの747良いですね。
私もカセットなら最近まで使っていました。
捨てなきゃよかった。
捨てると言っても「ハードオフ」にお賽銭ですが…。
書込番号:16929126
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
レコードプレーヤー
(最近10年以内の発売・登録)






