
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > PhotoFast > PF25S64GSSDV3
皆様にお尋ねいたします。
新しいファームが出ましたので更新しようと思い実施したのですが
次のような表示が出て実行出来ませんでした。
「Cannot update SSD firmware because this drive has partition table」
直訳すると「SSDのファームアップは出来ません。パーティションテーブルが
存在するためです。」と理解しました。
この場合ファームアップするには一旦C、DのパーティションをCのみにした後に
ファームアップを実行し、その後再度C、Dとパーティションを切れば良いので
しょうか。
現在のOSはWindows Vista Home Premium SP1です。VISTAのパーティション変更
機能でこのようなパーティション変更が可能なのかも分かりません。
ネット検索はしてみましたが解決出来ませんでした。
何方かご教示願えれば幸いです。
0点

公安さん、こんにちは
折角なので、どういう経緯でうまくいったのか報告いただけるとありがたいです。
こういった、トラブルシュートはとても良い情報だと思われますので。
よろしくおねがいします。<(_ _)>
書込番号:9465358
1点

馮道さん
初めまして。レスがつかなかったので諦めていました。
ファームアップ作業で私が試した手順は以下の通りです。
ファームウェア更新を実行すると「Cannot update SSD firmware because
this drive has partition table」と表示されるので、パーティションが
切ってあるため出来ないと考え
1.Cドライブを一旦他のドライブにバックアップ。
2.バックアップしたドライブからPC起動。
3.SSDをフォーマットしパーティションを切らずにおく。
4.ファームアップを実行する。この時に該当SSDの番号を入力する。
5.ファームアップ完了後にバックアップデータを元に戻す。
6.完了後ファームを確認する。
以上の結果無事に1370にアップすることが出来ました。この方法はOCZの
Vertexと同じとのことでした。
所要時間はバックアップするデータ量にもよると思いますが、私の環境では
(C:17GB、D:未使用、Vista Home Premium)50分足らずでした。
ファームアップ自体に要する時間は大して掛からないのですが、バックアップ
→復旧するのに一番時間を要しました。
バックアップに使用したソフトはTrue Image 11で、何らのトラブルも発生
しませんでした。
PCに精通されている方からすれば初歩的な作業なのかも知れませんが、自分で
試行錯誤して結果が得られましたのでスキルアップになったと思います。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:9466571
2点

公安さん、ありがとうございます。
単体利用でも、一度領域解放しないといけないようですね。
SSDがまだ過渡期であるとはいえ、ファームアップで一からやり直しとなると、しばらくはバックアップデバイスは必須のようですね。
書込番号:9473606
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





