デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810B
画素数が800×600という仕様ですが、写真ファイルは(PCの画像処理ソフトなどを使って)ここまで縮小して読み込ませればいいのでしょうか。それとも、より大きい方がきれいに表示されるのでしょうか?購入前なので試せないためどなたか教えてください。
書込番号:12004967
0点
すみません、もう1点。PCから読ませるときにファイル名は変わるのでしょうか?読み込んだ順番に番号が振られるとか・・・。それとも、同じファイル名で読み込むと上書きされるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:12004980
0点
以下で日本語マニュアルを落としてください。E-Mailアドレスを要求されます。
http://www.transcend.co.jp/Support/DLCenter/index.asp?axn=SRH2&ModNo=219&ItemID=TS2GPF810K&Controller=#1
書込番号:12005893
0点
810の後継機種の830が810より安く販売されていますので、830の方がよいのではないでしょうか?
810では内蔵メモリにコピーする際にはリサイズ等の処理は行わないようです。
フォトフレームは表示時に自動的にリサイズして表示してくれます。
リサイズを行わないまま内蔵メモリにコピーするとすぐ内蔵メモリはいっぱいになるので、適当な大きさにリサイズしたほうがいいです。
830では内蔵メモリにコピーする際には自動的にリサイズしてくれます。
フォトフレームは観賞を前提とするために、内蔵メモに取り込む際に強制的にフレームの解像度に合うようにリサイズするものがあります。
実際は観賞用ですのでリサイズして内蔵メモリに多くの枚数取り込めたほうがよいでしょう。
ただ、多くとりこめるのはいいのですが、写真の選択方法はすべての写真をサムネイル表示するだけで、後はカーソルキー(PageUP/Downがあればましなほう)で一生懸命探してくださいという製品も多いです。
最悪な製品だと、内蔵メモリに多量のファイルを登録するとバグで起動しなくなる製品がありました。
830でSD等のメディアであればフォルダ選択可能(内蔵メモリはフォルダ生成が不可能でひとつのフォルダにファイルを記録します。)ですので、PCで観賞用のSDを作成し、フォルダで整理すれば観賞がらくです。
書込番号:12012896
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「トランセンド > PF810 TS2GPF810B」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2010/10/05 8:01:58 | |
| 6 | 2010/04/08 22:47:43 | |
| 0 | 2010/04/04 0:31:37 | |
| 2 | 2010/04/01 8:18:19 | |
| 2 | 2010/03/17 19:23:57 | |
| 2 | 2010/03/15 17:43:30 | |
| 10 | 2010/03/13 19:15:41 | |
| 2 | 2010/02/05 20:31:08 | |
| 3 | 2010/02/02 0:46:21 | |
| 3 | 2010/02/11 21:36:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




