
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年3月6日 04:16 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月1日 05:23 |
![]() |
2 | 3 | 2009年12月21日 20:41 |
![]() |
2 | 2 | 2009年9月11日 18:08 |
![]() |
6 | 4 | 2009年6月25日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > ダイソン > DC26 motorhead complete
最近DC26タービンヘッドを購入したのですが、モーターヘッドをお使いの方に質問させていただきたいことがあります。
あるサイトで、「モーター内臓のヘッドをもつ掃除機は軽い力で押すことができる」といった内容の記事がありました(文言は原文のままではありません)。「自走」ということばも使われるようですが、DC26モーターヘッドは、そのように軽い力で前に進むような機能があるのでしょうか。
そういった機能があればダイソンのウェブサイト等で情報が出ているはずなので、備わっていないと思ったのですが、大手電気店(ウェブサイト)に「軽く前に進みます」という紹介文が出ていたので、実際に使っている方に確認しようと思ったわけです。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=5025155008065
よろしくお願いします。
質問には関係ないですが、最近ではダイソン、ウェブサイトで騒音の大きさなどの消費者の不安に回答するようなページがあるのですね。性能がよい分騒音が大きくなるのは仕方がない、といった回答だった気がしますが。ちなみに、騒音気にしていらっしゃる方が多いようですが、実際に使ってみた感じ、たしかにうるさいです(掃除機として許せる範疇で)。騒音が気になる方は、大きくわけて、@自分にとって音がうるさくて気分を害する、A特にマンションやアパートの場合、上下左右の隣人の迷惑にならないかと心配、という点が理由としてあげていると思いますが、前者については先ほど書いたとおり、掃除機としての範疇におさまるものだと個人的には思いました。後者に関しては、左右上の隣人についてはわかりませんが、下の隣人に関しては、掃除機の音がいくら小さくてもヘッドが床と擦れる音のほうが響く可能性がある、といった点がダイソンに限らない問題点として想定できます。実際、私のマンションでは、上の隣人の掃除機運転音は気になりませんが、ヘッドが床に擦れる音ははっきり聞こえます。ちなみに、ころころ?(商品名がわかりません^^;粘着テープでころころ掃除するもの)をかけているのも聞こえます。一軒家の場合は、窓全開で掃除しない限りは迷惑にならないと思いますし、マンションの場合でも、下の隣人がいないのは1階に住んでいるか下が空き部屋の場合に限り、多くの人は下の隣人がいるでしょうから、掃除機を使う際には運転音よりヘッドと床の摩擦音のほうが注意すべき問題であるように思います。ただ、これはマンションやアパートの構造上の差異があるでしょうから私のケースに限ることかもしれませんし、実証的実験を見聞したわけでもなくただの実体験ですが。。。参考にならなければすみません。
0点

hiro0921さん こんばんわ
大尊掃除機のヘッドは自走しませんから、それなりの
操作力が必要です、ただし、大尊のコンタクトヘッドよりは
軽くうごかせますが、国産の自走を謳うものと比較にはなりません
靜音化、他に使い勝手、ホースや全体の造りは国産に及びません
掃除機は毎日使いますから、宣伝に惑わされず、実際に
量販店などで、触ってみて下さい何もサイクロンに拘ることは
無いと思いますよ・・
個人の意見ですが、
使い勝手まで考えての、サイクロンでしたら
シャープのBP7、CP11、AP11
パック式でしたらそれこそ、選択肢に困りません
書込番号:11039306
1点

一誠さん、情報をいただき、どうもありがとうございました。
やはり、自走式ではないんですね。。。それでは、私のあげたウェブサイトの商品説明は、かなり消費者を混乱させるものであるように思います。
さて、それはさておき、先の書き込みで書いたように、騒音については私個人は気にならないのですが、一誠さんのおっしゃるとおり、「他に使い勝手、ホースや全体の造りは国産に及」ばないのではないかと思っています。最近買い換える前は、8・9年前に購入した掃除機を使っていましたが、それに比べて、@ホースが硬いので、若干取り回しにストレスを感じる、Aヘッドの部分が回るように設計されているが、意図しないところで回転してしまうことがたまにある、B部品の造りが安っぽいところがある、以上3点気付きました。
@とAについては、買ったばかりの慣れない私が操作してのことですので、若干バイアスがあるかもしれませんが、Bについては、特に車輪の部分がはずれますが、開いたときの形状である∞の中心部分の造り(カタカタ揺れて安っぽいです)、一番気になるのは、ごみが溜まるカップを開閉する部分について、使用する前にあれこれ点検してみたとき、ちゃんと閉まっているのかよくわからなかった点、の2点が不安としてありました。特に、カップの開閉については、掃除機の本質にかかわる部分なので、もっと丁寧なつくり(たとえば、はっきり聞こえる音で「カチッ」と開閉できるような造りにしたり、ロック機構をつけたりするなど)にしたほうがよいのではないかと思いました。
以上が、使い勝手と造りに関する感想なのですが、一点、購入前に実機を見て、触って、そこに並んでいた他社の最新機種と比べてみた際に、明らかにダイソンが勝っていた点は、軽さですね。これに関しては顕著な違いを感じました。非常にダイソンは軽いです。他の機種はどれもダイソンに比べると非常に重く、女性では片手で持ちあげるのに一苦労するものもありました。そこで、実際に掃除機を使用してみたときのことを考えたわけです。うちはそんなに広くないので、リビングなどには障害物があり、さらに部屋から部屋に移るときにもよく掃除機が引っかかったりしてたな、と。つまり、そのたびに掃除機のホースをもつ手とは逆の手で本体を担いでいたわけです。それを考えると、先ほどあげた取り回しに関するデメリットはある程度相殺されるのかなとも思ったりしました。また、掃除機の付属品を装着していろんな場所を掃除する際にも、掃除機本体を持ち上げる機会は結構あるのではないかと考えました。重さがこれほど違うのは、やはり掃除機に本質的な「ごみを吸い込む」という機能以外に、空気清浄などの付加価値をつけたり、静音性を追求するために消音・防音材をしっかりつかっている点にあるのでしょうか?
最後に、掃除機本来の機能である「ごみを吸い込む」という機能については、他機種と比べてどうなのでしょうか。こればかりは、実際に家電屋さんで見たり触ったり持ったり使ったりしても、よくわかりませんでした。実証を行ったサイトなどありますが、商業的にバイアスがかかっている可能性もあるので、よく判断できません。結局、使ってみた感じが一番信じられる、と考えました。実際使ってみた感じ、集塵機能について何の問題もないように思いました。まぁ、結局この点については、目で見えない部分でもありますので、以前使っていた8・9年前の掃除機でも問題ないといえばないのですが^^;
結論としては、結局いろいろ考えるうちに、どこのメーカーでも一長一短で満足度などは最終的に好みの問題だと思えてきました。あとはその好みがデメリットをどの程度相殺できるのかによる気がします。
一誠さん、シャープのBP7、CP11、AP11、チェックしてみますね^^
あ、ちなみに、一誠さんは以前ダイソンの機種を実際に使われていたことがあるんですよね?よかったら、今お使いのものと詳細な観点別比較のような視点でいろいろご教示いただければ参考になります。^^あ、ちなみに、一誠さんの「大尊」っていう表記、おもしろいですね^^ご自分で考えられたのですか?
一番バイアスのない感想は、最近2つ以上の機種をご自宅で使用された方の感想だと思いますので、もしいらっしゃったら他の方も感想をお聞かせください(まー、理由がない限り、だいぶ前の機種との比較になってしまうのかもしれませんが^^;もしいらっしゃれば・・・)。
書込番号:11040352
0点



掃除機 > ダイソン > DC26 motorhead complete
DC26 motorhead completeの購入を考えているのですが
我が家には、ペットの犬がおり今使っている国産のサイクロンから
ペットの匂いがします(掃除機独特の匂いと動物臭)
ダイソンをお使いの方に質問ですが、毛の取れ具合と
匂いに関してはどうでしょうか?
よろしく御回答願います
0点

ゴールデンレトリバーを飼っています。
週一回使用しています。
特に絨毯の部屋の掃除で毛がよく取れると感じます。パウダー状のホコリまで取れます。
フローリングの床では他の掃除機でも同じように取れるような気がしますね。
どんな掃除機でもそうだとおもいますが毛がブラシに絡みつきます。でもこの機種はコインを使って簡単にブラシを取り外すことができるので絡みついた犬の毛を取り除くことが簡単です。
匂いは気になったことはありません。たしか取扱説明書に「ペットの排泄物を吸い込むと匂いの原因になります。」とあったと思います。
書込番号:10382479
0点



掃除機 > ダイソン > DC26 motorhead complete
今までの書き込みを見ても、結局どちらが良いのか判りません。
我が家は、部屋については、畳とフローリングと絨毯(毛足が極めて短いもの)が同数づつの1戸建て2階屋、+廊下・階段(フローリング)です。ダイソンのヘッドがフローリングや畳を傷めるとかの話が載っていたり、実際にはダイソンを使用していない人の憶測であったりで、結論が良くわかりません。
我が家にとってはどちらが最適でしょうか? 使用している方のご意見・ご感想を教えて下さい。(音が煩いのは覚悟しなければならないと思っています。)
0点

早速の返信ありがとうございます
そうですか、匂いは気になりませんかw
流石に排泄物は臭うとは思うので安心しました
書込番号:10383313
0点

上記の自分のスレですが、返信するところを間違えていました。
申し訳ありません
で、本日DC26モーターヘッドを購入しました 私も購入前は色々な情報があったので
不安でしたが、量販店で実機を見て確かめました。
使って見たところ、音以外は問題なしです。
正直、国産の掃除機も高級になってきたので、価格面でも差が少なくゴミ捨てのやり易さ
メンテの楽なところから、ダイソンにして正解と思っています。
使って見て、絨毯の塵の取れようはびっくりしました
書込番号:10392784
0点

初めまして。
本日、
DC26モーターヘッド購入しました。
今までは、
DC05にタービンヘッド付けて使ってましたが、
26のコンパクトさに惹かれ買い替えました。
7年前のモデルからの買い替えもありますが、
最新のモーターヘッドモデルのパワフルさは、
畳&フローリングが大半の我が家でも実感出来ました。
(畳&フローリングが4部屋、カーペットが2部屋)
予算が許すなら、
モーターヘッドがオススメだと思います。
書込番号:10665003
2点



掃除機 > ダイソン > DC26 motorhead complete
永年使用した掃除機が遂に壊れてしまい、
さてどんな掃除機がいいのかと検討した結果
一度はダイソンを使用してみたいと考えました。
で、実際、DC22とDC26はどちらが性能的に良いのでしょうか?
大きい、小さい、高い、安いはあるでしょうが、
1年や2年で買い換えるものでもないし、性能が良いものが一番と
考えています。実際のところ、DC22とDC26とどちらが「総合的」な
性能が高いのでしょうか?
それから、モーターヘッドとタービンヘッドですが、
モーターヘッドの方が値段も高いし優れているのかな、と
素人考えをしてしまいますが、実際どうなのでしょうか?
どうせ安くない掃除機ですから、高性能のものが良いかなと
考えていますが、9割がたフローリングの我が家では実際の使用では
モーターヘッドとタービンヘッドとどちらが向いているのでしょうか?
よろしくご教授ください。
0点

先週DC26 motorhead completeを購入しました。
タービンヘッドとモーターヘッドの違いですが、国産のターボヘッドとパワーヘッドと同様で、
【モーターヘッド】
ヘッドまで電気が通じてモーターでブラシを回転させるので、ブラシによる吸い取り(?)が強力です。その代わりヘッドが少々重い。
【タービンヘッド】
主に吸引する風を頼りにしてブラシを回転させるのでモーターヘッドに比べると弱いです。
その代わりヘッドは軽いです。
ブラシによってフローリングが傷つくなどの投稿がありますが、その辺は私は残念ながら
よくわかりません。(細かい方は「ここのメーカーのブラシ素材は...」というコメントもあるようです)
ただ、上記のように国産でも同様のヘッド機構のものが多々ありますので、ダイソンだからというよりは、ヘッドの機構という観点で気にされたほうが良いかもしれませんね。
我が家は畳、絨毯、コルクマット、フローリング風マット(よくホームセンターなどで売っているもの)の部屋があり、この機種は吸引力が強いので通常は「弱」で、多少汚れやホコリがある時は「強」を使っているそうです。(妻談)
書込番号:10105655
1点

モーターヘッドとタービンヘッドの違いについてですが、モーターヘッドはヘッドに電気を
通すためホース内に電線ケーブルが入ってるので、ホースをはずすことができません。
dc12 dc22は持ってますが、dc26は持ってないのでこの比較はできません。
書込番号:10135946
1点



掃除機 > ダイソン > DC26 motorhead complete
DC12ユーザーです。
吸引力と手入れのしやすさには満足しています。
しかし、強烈すぎる排気と爆音には悩まされています。
音は我慢するとして、排気での埃の舞い上げがひどいのと、ホースが曲がって吸気が詰まりやすいのと、クリアピンと本体をつなぐ部分のゴムが割と早くに劣化して排気が漏れているのとで買い換えを考えています。
せめて排気の向きだけでも改善されてればと思うのですが、今回のDC26では何か対策がとられているでしょうか。
1点

排気の向きは、DC12plus以降上向きに改良されていますよ。
クリアビンと本体をつなぐ部分のゴムは、本体に接着されているタイプでなければ無料で送ってもらえます。話そうダイソンに電話すると機種によっては、下取りしてくれたりするようですよ。
DC26は、機体が小さいためか音も押さえられている気がしますね。しかし、モーターヘッドでは本体が軽い分、パイプやヘッドが重く感じます。
書込番号:9487161
3点

返信ありがとうございます。
巻き上げが無いなら・・・と購入を決意したのですが、メーカーサイトを見ていると新たな不安が生じてしまいました。
モーターヘッドが重いとなれば絨毯の無いこの部屋ならタービンヘッドに決まり と考えていたのですが、タービンヘッドでは あのグルグル巻き収納 が出来ないみたいですね。
収納場所と相談してしばし悩む事になりそうです。
それと、うちではフレキシブル隙間ノズルが大活躍なのですが、タービンヘッドでは軽量伸縮式パイプとやらとの相性も気になるところです。
って事はモーターヘッドか・・・ あぁ・・・・ ダイソン・・・
書込番号:9538482
0点

タービンヘッドの場合、伸縮式パイプとハンドル部分を分離できますので、伸縮式隙間ノズルを直接ハンドルに接続して使うという手もあります。
私は短くしたテレスコープの先端に接続するよりも、ハンドル部分に直接接続した方が使いやすいと思ったので、タービンヘッドを購入しました。
それと収納方法についてですが私の場合は全く逆で、使用後に毎回ホースを巻きつけるのが却って面倒!(笑)と思ったのもタービンヘッドを選択した理由のひとつだったりします。
確かにモーターヘッドより収納スペースは必要ですが、どの道部屋の隅に置いておくのでこの方がすぐに出して使えるので楽かな〜とも思いました。
余談ですがDC26を購入するまで使っていたのがシャープのEC-AP1で、収納形態がDC26タービンヘッドとそっくりでした。
大きさも同じくらいなので、今までEC-AP1を置いていたスペースにそのままDC26を置いています。
書込番号:9546930
2点

毎回ホースを巻きつけるのが当然のようになっていましたが、考えてみると確かにめんどうですね。
って事でタービンヘッドに決めます。スッキリしました。
お財布事情で購入はまだ先になりそうです…
書込番号:9755550
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





