
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2010年7月30日 19:11 |
![]() |
5 | 6 | 2010年3月28日 10:18 |
![]() |
40 | 12 | 2009年9月12日 15:32 |
![]() |
3 | 2 | 2009年8月2日 19:18 |
![]() |
4 | 2 | 2009年7月2日 13:02 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > ダイソン > DC26 motorhead complete

並行輸入品などでなければ、どこで買ってもメーカー保証自体は同じです。
ただし激安通販の場合は店でのサポートは基本的にありません。
故障時にはメーカーに直接送るのが普通です。初期保証期間が短かったり、最初から修理扱いになることもあります。個々の条件は店によって異なります。
書込番号:11696760
0点

ご返信ありがとうございました!
高価な物なので、ネットで買うのに少し抵抗がありまして・・。
ただ、不具合があった時にメーカーに直接送るのであれば
問題ないかもですね。
店舗はやはり少しお高いので、ネットにしようか検討中です。
書込番号:11696839
1点

こんにちは。8年来のダイソンユーザです。
ダイソンの場合、購入後のケアはお店を介さずユーザとメーカー窓口との直接のやりとりになりますから、国内向け正規品ならばどこで買われても一緒ですよ。
近くのお店の実物で十分吟味して、安い通販で買うのが賢いかもしれないですね。
書込番号:11697594
1点



掃除機 > ダイソン > DC26 motorhead complete
使用して三カ月
3LDKのマンションでペットはおらず
大人2人、子ども1人の三人で暮らしており
オールフローリングです。
二日〜三日に一度の割合でこの掃除機を使用しています。
クリアビンのゴミは毎回捨てています。
初めてフィルターを見てみたのですが、お手入れの目安が二年に一度の
フィルターですが使用して三カ月でこの汚れ具合は普通でしょうか?
だいたいこれぐらいなら安心なのですが他に同じタイプのダイソンを持っている人が
近くにいないので是非ご意見いただきたく質問しました。
ご意見聞かせていただくと助かります。
1点

eipam0913さんこんにちは
dc26のサイクロンフィルターが、ゴミを通過させる事は発売すぐにネットにも挙がっていました。
dc26の容量が極端に少ないのか、仕様と考えるしかありません。
書込番号:11135484
1点

eipam0913さん
そのくらいの汚れは私のもあります。
たまにチェックして大きなホコリは取り除いています。
書込番号:11135509
0点

私の個体も同じようなものです。
感想としては気になりません。
仕事はしっかりしてくれますし
ちなみにDC12プラスエントリとDC22モーターヘッドとDC26モーターヘッドとDC31と所有していますが私の主観では全て私の要求は満たしてくれてます。
ただダイソンは故障や不具合が日本のメーカーよりは多いように感じます。
ですがメーカー対応が迅速丁寧ですので価格以上の満足度があります。
ちなみに私はメーカーの回し者ではありません
書込番号:11141668
1点

写真を見る限り、フィルタ掃除が2年に1回というのは誇大だと思いますね。
半年〜1年に1回掃除した方が良さそうです。
参考になります。
7年前の機種のDC05より退化しているように思え、残念ではあります。
ただ冷静に考えると、最終フィルタの汚れ具合が3ヶ月でこの程度というのは十分優秀に思えるのですが・・・。
書込番号:11141788
1点

私のも同じ状態で、明らかに吸引力も低下してきました。
メーカーに問い合わせたところ、「2年に1度」というのは水洗いの頻度という意味で、写真にある様なゴミはまめにチェックして、その都度取り除いて下さい、でした。
書込番号:11144111
1点

自分は、初めてつかった時に「ホントにフィルターに埃は詰まってないかな?」と、当然詰まってないだろうという気持ち満々でチェックしたところ、フィルター全面にビッシリと詰まっていて、脱力した事を思い出します。
大掃除の時に使ったので、何年も溜め込んだ埃を吸わせたのもあるのですが、ちょっと残念でしたね。
フィルターがはまってる車輪部分を外すのも、すんなり外れてくれないし・・・
でも、好きです。色々不満はあるけど、大好きですw メチャクチャ愛着があるので、掃除も楽しくできます^^
書込番号:11152443
0点



掃除機 > ダイソン > DC26 motorhead complete
使用し始めてから1週間程で吸引力が落ちてきました。
おかしいなと思いながらフィルターを確認すると沢山のゴミが詰まってました。
フィルターを通り越してモーター近辺までゴミが到達しています。
メーカーのカタログでは2年に一度とありましたが、1ケ月ももちませんでした。
同時に使っているDC22は使用してから1年を越えますが大丈夫です。
小さくした分、遠心分離機能も弱くなったのかも知れません。
ご使用されている皆様はいかがでしょうか?
8点

turbinehead completeを使用していますが、プレモーターフィルターのところまでゴミを吸ってしまうことが結構ありますね。
フィルターに付着しているのは綿ゴミとか繊維ゴミという感じです。
本来なら一番外側のサイクロンで分離されるべきゴミがなぜここまで来てしまうのか最初は疑問でしたが、動作中にクリアビンを観察していて原因がわかりました。
掃除の後、シュラウド(サイクロン本体の網目状の部分)に綿ゴミのようなのが付着していることがありますよね(説明書にはブラシなどで取り除けばOKみたいなことが書いてあります)。
そういう場合、大抵フィルターの部分まで綿ゴミを吸い込んでしまっています。
通常、クリアビンの中に吸い込んだゴミは下の方(シュラウドよりも低い位置)で回転するのですが、綿ゴミは軽いのでクリアビンの上方(丁度シュラウドの周囲)を回転してしまうことがあるのです。
それでもきちんと分離はされているのですが、綿ゴミがクリアビン内でだんだん大きくなってくると、シュラウドにぶつかって引っかかることがあります。
その瞬間、ゴミの一部がこそげてシュラウドの網目状の穴から中に入ってしまうようです。
サイクロン内部のルートサイクロンは質量のごく小さい微粒子を分離するためのものなので、大き目のゴミは逆に分離しきれずそのままフィルターまで吸い込まれてしまうのだと思われます。
シュラウドとクリアビンの内壁との間隔がもう少し広ければ問題ないと思うのですが……。
※説明書にはMAXライン以上にゴミを吸い込むとフィルターまでゴミが入り込んでしまうと書いてありますが、私は使用後は毎回ゴミを捨ててますし、一回の掃除でMAXラインまでゴミが溜まることはありません。
私は掃除後たまにフィルターを見て、綿ゴミが付着していたら指で剥がして捨てています。
例えるなら乾いている状態の洗濯機のゴミ取りネットから綿ゴミを取り除くような感じで、ペリペリッと剥がれます。
そうやって綿ゴミさえ取り除いてしまえば、フィルターの水洗いまではしなくても良いみたいです。
フィルターは青い面全体が細かい粒子で白っぽくなってきていますが、これは本当に真っ白になるくらいまで洗わなくてもよいのだと思います。
なのでちょっと面倒ですが、たまにチェックして大き目のゴミが付いていたら取り除くしかないみたいです。
ちなみにフィルターはなかなか高性能なようで、大き目のゴミはもちろんのこと細かい粒子も完全に遮断している点は評価できると思います。
書込番号:9546734
9点

ブランチっ子さん 今晩は。
これは大きな問題ですね。「フィルターを通り越してモーター近辺までゴミが到達しています」ということは、モーターの後ろにあるHEPAフィルターも近いうちに詰まり、使用できなくなる恐れがあります。
こんなに早くダイソンのフィルターが詰まるなんて初めて知りました。とても驚いています。
書込番号:9581553
3点

無茶の水はかせさん こんにちは。
ブランチっ子さん は「フィルターを通り越してモーター近辺までゴミが到達しています」と書いてますが、私の使っているDC26ではそういうことはありません。
少なくともゴミがプレモーターフィルターを通り越してしまうということはないのですが、もしかしたらブランチっ子さんが少し勘違いされているのかなと。
車輪の部分を開くとフィルターのはまっている側の反対側、つまり本体側の真ん中にモーターが見えるのですが、その周囲のドーナツ状の窪みには細かい粒子などが着いています。
この部分はサイクロンからの空気が出てくる部分なので、早い話がフィルターの手前側です。
しかし一見するとモーターのすぐ近くまでゴミが到達しているようにも見えるわけで、この部分のことを言っているのかなと思います。
フィルターを車輪から取り外してみて、フィルターのはまっていた部分にゴミが付いていなければ、プレモーターフィルターが完全にゴミを遮断していることになります。
もしフィルターを外したところにもゴミが付いているならフィルターの欠陥ではないかと思うのですが、どうでしょうか。
書込番号:9583300
3点

> susumuskさん
ご指摘ありがとうございます。
よく見てみると確かにフィルター前のモーターを覆っている殻の部分にゴミが溜まってます。フィルターを通り越してというのは私の間違えでした。
ただ、この部分のゴミを取り除くのがひと苦労です。
割りばしなどで掻き出しているのですが、またゴミが床に落ちてしまい、掃除機のかけ直しをする必要があります。
今は、お掃除をする前にフィルターのお手入れとこの部分のゴミを取り除いて、それから掃除機を掛けています。
頻度は3日に一度くらいです。
書込番号:9584454
3点

>ブランチっ子さん
う〜ん、ゴミがフィルターまで到達する頻度がかなり多いみたいですね。
我が家ではそんなにはゴミが付きません。
私の家は3LDKのマンションで、大人ばかり三人で住んでいます。
多分、ダイソンがDC26のユーザーとして考えている典型例のような感じかな、と思ってます(小型化していることからしてあまり広い家は想定してないでしょうし)。
しかし仮に家の広さが同じ位だったとしても、小さいお子さんがいたり、部屋の中でペットを飼っていたりしたら状況が変わってきますよね。
だから説明書にも「使用頻度・環境によっては早めにフィルターの洗浄が必要となります」というような記述があるのでしょう。
またDC22では問題ないとの事なので、DC26では省かれてしまったコアセパレーターが綿ゴミ系の分離にはかなり有効なのでしょうね。
ここは一つ、話そうダイソンに電話してみてはどうでしょう。
思ったより早くフィルターが目詰まりすることを伝えて、改善策を引き出すことが出来るかもしれません。
うまくいけばDC22と交換してくれたりしないでしょうか。
でもDC22はすでに所有されているようですし、DC26の方が小さい分小回りが利くし、ヘッドも使いやすくなってるんですよね。
なので、予備のフィルターがもらえないか交渉してみるのも一つの手かなと思います。
「結構頻繁に洗浄しなくてはならないのだけど、乾くまで使えないので困る」
みたいな事を訴えてみてはどうでしょう。
何はともあれ
「困ったことや使い方に迷ったら話そうダイソンまで」
と説明書にもホームページにも記載してありますから、ダメ元で一度電話してみることをお奨めします。
書込番号:9588866
3点

その後、フィルターの具合はいかがでしょうか。
私も同じ状態で、2年もつはずのフィルターですが、1ヶ月でフィルターが詰まり、
吸引力が使用に耐えないほど落ちました。
一般家庭で通常の使用方法です。
最初は気付かず、1ヶ月放置後、初めてフィルターを見たときには驚きました。
もう汚れているというレベルではなく、フィルターが全く見えない状態で綿ゴミに
覆われており、どこがフィルター部分なのかも分かりませんでした。
洗った後、あぁ、このフィルター面って青かったんだと気が付きました。
故障を疑い、サポートに相談して本体を送り、検査をしてもらいましたが、異常なし
との回答で返送されてきました。
自宅で再度テストしたところ、2-3回の掃除(15-20分程度)でフィルターには本来
到達しないと謳われている綿ゴミが沢山ついており、清掃が必要でした。
販売の際に2年間メンテナンスが必要ないと謳っておきながら、実際には30分も
もたないというのは、「頻度や使用状況により異なる」との注意書きで済まされる
範疇ではないと思います。
2-3回毎にフィルター清掃が必要なのでしたら、国産含め他社のサイクロン式と同じで、
遠心分離だけではなくフィルターで濾し取る普通の掃除機ですので、ダイソンである意味が
あるんだろうか、と思いました。
メーカーサポートは「環境により性能が出ない場合も云々・・」と認めず、対策も
出せませんでしたので、販売店に相談して返品してきました。
DC26の返品というだけで、ああ、とすんなり受けてくれたのが印象的でした。
他スレでモーターヘッドのブラシに関して論議したりと思い入れもあり、デザインも
気に入っていたのですが、残念です。
現在はSHARPを使っていますが、全般的に快適でカタログ通りの性能です。
書込番号:9714995
2点

Happyflyさん、こんにちは。
私の使用環境では、一ヶ月使用してからフィルターを見てみると半分くらいの面積に綿ゴミが付着していました。
その状態でも吸引力は変わっておらず、フィルター全面がふさがれるまでは吸引力が落ちないと思います。
またメンテですが、綿ゴミは単にフィルター表面に張り付いているだけなので、指で剥がすかティッシュなどでこそぎ落とせば、そのまま洗わずに使えます。
綿ゴミを剥がすと本来このフィルターで取り除くべき細かい粒子が付いていますが、こちらはまだまだ余裕がありそうで、おそらくは表面の模様がわからなくなるくらいまで使ってよいのだと思われます(綿ゴミを剥がせば、フィルターの模様が見えます)。
というわけで、我が家では一ヶ月に一度くらい綿ゴミを剥がせば大丈夫、という結論になったのですが、本当はここまで綿ゴミが入ってきてはダメなんですよね。
ではどうしてここまで綿ゴミが入ってしまうのか?
この状態を見て遠心力でゴミを分離できていない、と考える人が多いのですが、実際にはしっかり分離できてるんです。
ところが、せっかく分離した綿ゴミがクリアビン内で回転しているうちにシュラウドから内部に入ってしまうことがあるのです。
綿ゴミは比較的質量は軽いですが、くっつきあって大きくなります。
するとシュラウドに引っかかることがあり、そのときに一部がこそげて内部に入ってしまうわけです。
なので、シュラウド部分をもう一工夫すればこういうことは防げるのにな、と思います。
例えばシャープの掃除機だと、シュラウドにあたる部分に内筒メッシュフィルターが付いていると思います(私が以前使用していたEC-AP1の頃からそうでした)。
これはメッシュなので綿ゴミなどは一切通しませんが、その反面、表面にゴミが付着する可能性があります。
だからシャープの場合、ダストカップを取り外すときに内筒フィルターをクリーニングするような機構になっています。
一方、ダイソンはシュラウド表面を滑らかにすることでゴミが引っかかりにくくしています。
なので一旦綿ゴミなどが引っかかっても、旋回気流でゴミが勝手に外れて取れる場合が多いです。
説明書にも「シュラウドにゴミが付着してもそのまま使用して大丈夫」という感じに書いてありますが、これはこういう意味なのだと思います。
しかし引っかかるたびに確実に少しずつ綿ゴミが内部に入っているわけで、ここが問題なんですね。
ここでちょっと実験してみました。
もしシュラウドの網目部分がもっと小さい穴なら、綿ゴミは中まで入らないのではないか?
というわけで、シュラウドの周囲にキッチンの三角コーナー用の水切りネットを切って巻きつけ、輪ゴムで止めた状態で掃除してみました。
無論、前もってプレモーターフィルターに付着した綿ゴミは全て取り除いておきました。
すると4日ぶりの掃除でたくさん綿ゴミが取れたにもかかわらず、フィルターには一切綿ゴミが付いていませんでした。
反面、シュラウドに巻きつけたネットには綿ゴミがたくさん付きました。
網目が細かいので吸い込みはしないが、表面がでこぼこですから引っかかるわけですね。
しかし逆に言えば、表面が滑らかなら引っかからないので、シュラウドの網目を細かくするのは効果があると思います。
ジェームズさん、次のモデルではシュラウドを改良してください!
次にコアセパレーターについてです。
このコアセパレーターはDC22で搭載された機構ですが、これは綿ゴミを分離するのにとても有効だと思います。
なのでもしDC26にもコアセパレーターが付いていれば、内部に吸い込んだ綿ゴミをコアセパレーターで細かく分解し、ルートサイクロンで完全分離することも出来そうです。
そもそもDC26は小型化した分、クリアビンの直径も小さくなっています。
サイクロンの旋回速度が同じなら、回転半径が大きいほど遠心力が強くなりますから、DC26はDC22に比べクリアビン内での遠心力は少し落ちていると考えられます。
綿ゴミが常にクリアビンの内壁に押し付けられるくらいの遠心力で回転していれば、そうそうシュラウドにはぶつからないのですが、実際には結構ぶつかります。
このことからも遠心力が少し落ちていると思うわけです。
つまりDC26からコアセパレーターを省くべきではなかった、むしろDC26にこそコアセパレーターが必要だったと思います。
ジェームズさん、次の機種ではコアセパレーターを省かないでください!
Happyflyさんは返品されたようですが、私はDC26を使い続けるつもりです。
一ヶ月に一度綿ゴミを剥がすのはそれほど面倒ではありませんし、何より使っていて楽しいのがその理由です。
また、今回のように機構について考察するのも面白いですし(笑)。
このDC26、点数をつけるなら60点というところですかね。
ゴミをしっかり遠心分離し、それでは取り除けない細かい粒子はフィルターでカットする。
この時点で100点満点なのですが、折角分離したゴミを誤って内部に吸い込むことがままあるので、減点40点(笑)。
機構は優れているのに詰めが甘い、実に惜しい掃除機です(なお騒音については考慮していません。私はそんなに気にならないので)。
ですがそれ故、次に期待してしまいます。
数年後に改良版が出たらまた買ってしまいそうです(笑)。
○万円で買い替えキャンペーン、とかやってくれたらなおさら…。
ここからは余談ですが、掃除機を毎日掛ける人ってどのくらいいるのでしょうか。
私は以前から2日に一度の頻度で掃除機を掛ける習慣になっています。
この頻度で掃除する限り、それほど綿ゴミがフィルターに付くことはないのです。
しかし忙しかったりして掃除間隔が3〜5日くらい空くと、とたんに綿ゴミを吸い込む頻度が高まります。
そりゃそうですね、掃除をサボった分部屋の綿ゴミが増えてるんですから。
しかし逆に言うなら、毎日こまめに掃除機を掛けているのであれば、綿ゴミがフィルターに付着することもあまりないのかな〜、と思った次第です。
書込番号:9728411
5点

susumuskさん
なるほど。状況は近いものがありますね。詳細な情報をありがとうございます。
私の場合は、1ヶ月以上気付かずにおいたらフィルターが全面詰まってしまいました。
2年毎の掃除と明記されているので、まだ開けたことのない方が多いのではないかと思います。
仰るとおり、ある程度の頻度で定期的にフィルターを掃除すれば普通に使えそうです。
主に綿ゴミなので作業も楽ですし。
引っかかったのは、サポートに相談した際、解決策や改善策を一切示さず、
「全てのお客様がフィルター詰まりを訴えているわけではありませんので、製品は
正常です。そちらの環境が問題なのでは?」といった対応で、こちらが悪いと言わんばかり
だった事です。
これでは改善することは無いだろうな、と考えて返品をしました。
初めから、従来のサイクロンと違い頻繁にフィルター掃除が必要だと明示して
売るのでしたら問題ありません。
クレーム後の対応も含め、ちょっと悪質だと感じましたので、消費生活総合センターに
相談し、公正取引協議会への申し立てを依頼しました(ダイソンは家電製品協会に加入していません)。
その後、販売店のご厚意で返品できましたので、今後関わることはないと思いますが、
同じ症状で困ってる方にこの経緯が参考になれば、と思って書きました。
susumuskさん含め、このフィルターの状態を理解してかつ納得して使われている方々には
不愉快な情報で申し訳ありません。
改善されることを祈りつつ、この機種の書き込みはここまでにいたします。
書込番号:9728538
0点

>Happyflyさん
別に全然不愉快じゃないですよ。
というか、我々はお金を出して商品を購入したユーザーなんですから、疑問や不満に思うことをサポートに問い合わせるのは当然の権利です。
そしてその結果、納得できなければ返品するのも止むを得ません。
それにしてもダイソンのサポート、意外とヘボいんですね。
故障対応のサポートは概ね好評みたいなので、サポート全般が結構良いのかと思っていたんですが…。
大体において
「全てのお客様がフィルター詰まりを訴えているわけではありません」
と言っている時点で、フィルター詰まりを訴える人が少なからず存在することを認めているのに、ユーザーの使用環境のせいにするとはヘボ過ぎです…。
この件に関してだけは、私の方がまだましなサポート説明が出来るかも(笑)。
私も電話して一言言ってやろうかな…。
書込番号:9732469
2点

私はドジって、クリアビンをちゃんとしっかり網目のあるサイクロンのボディにはめないまま、本体に装着して掃除をしたら、一週間程でスポンジのフィルターがわたぼこりでいっぱいになってしまいました。よく聞くとその場合は、甲高い音がします。ご参考まで。
書込番号:9788379
1点

購入して1ヶ月たちました。
フィルターを開けてみました。
円の1/6くらいの部分にかたまって綿ごみがついていました。
これを気にするかどうかはかなり微妙。
軽くはらえばすぐに取れますから面倒だということはないのですが…。
ちなみに反対側はもちろん真っ白できれいです。
私の感覚では、2〜3ヶ月に一度
パンパンと軽くはらい、
1年くらいたったら水洗いかな。
メーカーが2年というときは
だいたいこれくらいだろう
という予想の範囲内なのでOKですが。
書込番号:9796571
1点

大型のDC05を使用していたときはプレモーターフィルターを数ヶ月に一度掃除していました。この埃の付着に関してサポートに確認したところ、付着はフィルターが正常に機能している証拠、フィルターの裏側まで汚れが達していなければ問題無いとのことで納得しています。
さてこの小さなDC26の場合、半月でDC05数か月分に匹敵するゴミがプレモーターフィルターに付着してしまいます。しかもDC05では無かった大型のゴミ(手で剥がせますけど)が付着しており、やはり小型化のトレードオフはこのあたりに出てくるようです。
対策としてプレモーターフィルターを1枚買い足しました。(DC05の時もそうしてます)予備があると、洗ったフィルターの乾燥中(24時間)でも掃除出来るので便利です。
フィルター性能で見た場合、大型の機種(DC05系)とハンディクリーナー(DC16系)の中間に位置する感じです。(吸塵性能はどれも文句無く優秀です)
書込番号:10140937
0点



掃除機 > ダイソン > DC26 motorhead complete
本体重量は3.35Kgで軽くなっていますが、ホースやパイプ、ヘッドなどを加えた総重量は8.3kgだと聞きました。
重いから使い勝手が悪いとは単純にはいえないと思うのですが、実際に使用されているときに重く感じたりしませんか。感想をお聞かせください。
0点

こんばんは♪
今日ダイソンDC26が到着し、さっそく使ってみました!
確かに重いです。
パイプ部分も重いですし、ヘッドも重いです。
パイプの直径が太く、手が小さい私はちょっと慣れるまで苦労しそうです。
しかし、それ以上に吸引力が素晴らしく、細かいところまできれいになりました。
ヘッドは重いですが、動きはとっても滑らかです。
カーペットやマットの髪の毛やペットの毛もきれいに取れました。
(いままでの掃除機では取れなかったです)
重い軽いは感じ方が違うので、機会があればどこかで実際に使ってみることを
おススメします。
ご参考になれば・・・
書込番号:9922701
3点

矢車菊 さん
写真つきの丁寧なご返信ありがとうございました!
おかげ様でパイプの太さなどもよくわかりました。
思ったより太そうですね。
仰るとおり、使い心地については実際に現物で確認するのが一番ですね。
週明けに量販店に行ってみる事にします。
書込番号:9943949
0点



掃除機 > ダイソン > DC26 motorhead complete
音は以前のダイソンに比べると、だいぶん静かですが、国産の紙パック式の安いタイプと同じくらいでしょう。掃除機を選ぶのに音をとるかゴミをとるかが分かれ道かと思います。
省エネに関してはトータルでは掃除が早く終わる分省エネでしょうか。モーターは1100wなので、ちょっと大きめ。排気は綺麗だから窓を閉めてしまえばエアコンの負担は少ないでしょう。それよりも、体に悪いアレルゲンを関知できないセンサーを頼りにしたり、勝手に省エネモードになったりしてちゃんと埃をとってくれない掃除機は掃除機としてどうかなと思います。ほかの掃除機と比べると、ダイソンはよいと思います。モーターヘッドタイプはパイプがタービンヘッドタイプよりチョット重いけど、カーペットの埃はよくとるし、コンパクトに収納できるし、ダイソンにしては静かだし、私はトータルでは一番いいように思います。
書込番号:9788178
1点

音は改善されましたが、まだ国内メーカーに比べて煩く感じます。しかし吸引力は強力です。排気も綺麗ですね。パイプがもう少し軽いと作業しやすいと思います。コンパクトなのもマルです。トータルで考えると良い掃除機ですね、実はもう購入してしまいました(笑)評判だけのことはあると思いました。
書込番号:9791074
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





