
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 0 | 2016年8月3日 09:54 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2010年9月21日 11:11 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2010年7月30日 19:11 |
![]() |
1 | 1 | 2010年6月17日 12:54 |
![]() |
0 | 1 | 2010年6月17日 11:43 |
![]() |
263 | 30 | 2016年6月22日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > ダイソン > DC26 motorhead complete
3年間愛用のdc26の排気が物凄い悪臭です。
ダイソンに問い合わせしたところ、修理にかなりの金額を提示されたので諦めました。
定期的にかなりの費用が掛かるのは困ります。
掃除機を確認したところ、原因はサイクロンユニットからの臭いです。
そのまま水洗いすると、より悪臭を放つようになるみたいですので、分解して洗浄することにしました。
最初に上部のカバーを外そうとしたところ、取っ手の下に二ヶ所ネジがあるので、取っ手を外そうとしても外れません。
やり方は赤い開閉レバーを外して前にスライドすれば取れると思っていました。
どなたか取っ手の外し方を知っている方は教えてください。
宜しくお願いします。
36点



掃除機 > ダイソン > DC26 motorhead complete
先日 DC26MH completeを購入しました
二年ごとに 水洗いする フィルターに 掃除する度にゴミが少しですがついているのと
本体底面が 掃除中かなり熱くなります
皆さんのダイソンは、どうでしょうか?
お聞かせ下さい
宜しくお願い致します
5点

>かなり熱い
掃除機の原理・・・と言うと大げさですが、ある種のポンプなんですよ。
真空ポンプに近いと言うか、何というか (汗)
ポンプで身近なモノと言えば、自転車の空気入れ。
自転車に空気を入れている時に、空気入れに触った事ありませか?触ると熱くなっている。
空気(気体全般)を圧縮すると、熱がでる、広〜い空間から急に狭い空間に押し込められる
すると運動エネルギーが熱に変わっていく、エネルギー保存の法則って話なんですが (^^;
理科の授業で聞いた事があるかと・・・
と言う事で、ゴミと一緒に吸い上げた空気、これをサイクロン!ってヤツで一気に加速し
てゴミと空気を分離している、この加速の際、入口は広く奥は狭くなっている、つまり
圧縮と似た状態と言えると思います、これが熱の出る元になっているのですね。
紙パック式は、紙でゴミをこしている、簡単に言うと、漏斗(ろうと)と同じですよね。
空気とゴミを吸い込むのは同じでも、圧縮に似た状況は無くて、紙パックでゴミを捕ま
えるだけ(厳密な表現ではないですけど)、つまり熱の出は少ない、と言う事になります。
水洗いフィルター
う〜ん、コイツの解釈(個人的にですが)は、2年ごとに交換、と思っています。
水洗いは、時々見て汚れたら洗って使ってね〜 と解釈し、家では2ヶ月くらいで洗う
様にしています(当家のゴミとホコリが酷いのでしょう 汗)
何度も洗って、それが2年もすればボロボロ状態となり、そろそろ交換ね〜 と言う風に
解釈しております。3500円くらいですから、紙パック式のランニングコストから見れば
それほど高いモノではないと考えられます。
大まかなゴミはクリアビンで分離して、極小のゴミ(パウダー状)はサイクロンで分離し
て、中間的なゴミは、タイヤに仕込まれたこの水洗いフィルタでキャッチする。
こんな感じだと思いますけど? 如何でしょうか。
書込番号:11943765
5点

RED boyさん 有り難うございます
心配性なもので気になってしまいました
私にとっては 高い買い物だったので
しっかり使い倒すつもりです
本当に有り難うございました
それでは失礼致します
書込番号:11944668
2点



掃除機 > ダイソン > DC26 motorhead complete

並行輸入品などでなければ、どこで買ってもメーカー保証自体は同じです。
ただし激安通販の場合は店でのサポートは基本的にありません。
故障時にはメーカーに直接送るのが普通です。初期保証期間が短かったり、最初から修理扱いになることもあります。個々の条件は店によって異なります。
書込番号:11696760
0点

ご返信ありがとうございました!
高価な物なので、ネットで買うのに少し抵抗がありまして・・。
ただ、不具合があった時にメーカーに直接送るのであれば
問題ないかもですね。
店舗はやはり少しお高いので、ネットにしようか検討中です。
書込番号:11696839
1点

こんにちは。8年来のダイソンユーザです。
ダイソンの場合、購入後のケアはお店を介さずユーザとメーカー窓口との直接のやりとりになりますから、国内向け正規品ならばどこで買われても一緒ですよ。
近くのお店の実物で十分吟味して、安い通販で買うのが賢いかもしれないですね。
書込番号:11697594
1点



掃除機 > ダイソン > DC26 motorhead complete

こんにちは。
モーターとタービンの違いについては、ここの過去の書き込みにもあるはずですが、よその掲示板から引用で。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1337060898
フィルタは外して洗えます。
メーカーは2年ごと要清掃って言ってますが、数週間も使うと大きな綿ゴミが結構広い範囲に張りついてしまうので、ときどき手でとって捨てています。
ダイソン旧機種ほどのメンテフリーさは、どうやら備えてないようです(小型化で省かれた?)。
書込番号:11507501
1点



掃除機 > ダイソン > DC26 motorhead complete
先日、念願のDC26MHCを購入しました。
コ○マにて5年保証付で¥69,000でした。
ネット購入の方が安い気もしましたが、5年保証をつけると同じ様な値段だったのと、私にとっては高額商品だったので対面販売の方が安心できるかと…。
使用した感想ですが、とにかくパワーが凄い!
他の口コミでありましたが、確かにカーペットが削り取られているようです。
ですが、ミニチュアダックス(ロング)のいる我が家では、カーペットにこびりついた犬の毛問題は切実でした。
いろいろ検討しましたが、やはり掃除機としての機能(よくゴミを吸い取る)が一番と思い、またモーターヘッドの方がよく取れるだろう…って事でDC26MHCに決定したしだいです。
兄の家のシャー○製サイクロン掃除機との比較になりますが、シャー○で取り切れなかった犬の毛が、DC26MHCでは楽に取れたことには驚きです!
買って後悔は無いと思います!!!
一応デメリットとして…
音がうるさい:確かにシャー○と比べ物にならないくらいウルサイです。ただ一昔前の掃除機程度だと思います。
重い:男の私でも重いかなと思います。ですが両手で持って使用した場合はそう感じません。ただ国産のものと比べると…です。
コードの巻き取り:確かに他の口コミでもある通り途中で止まります。ただ以前に使用していたのが15年近く前に購入した掃除機で、同じ様な感じでしたので気になりませんが…。
これくらいでしょうか?
購入してからというもの、基本的に嫌いだった掃除が好きになりました。
取れたゴミが外から見えるため、達成感が沸いてきますよ!
また、私は毎回ゴミを捨てるので紙パック式よりもかえって清潔なような気がします。
あとは付属ツールも充実しており、細かいところまで掃除する気にさせてくれます。
参考になりますでしょうか?
0点

半兵衛0117さん
とても参考になると思いますよ。
私も全く同じようなことを感じています。
男性には特に参考になるのではないかと思います。
「カーペット+ワンコの毛」に困っている人にはこの商品はオススメですね!
書込番号:11507273
0点



掃除機 > ダイソン > DC26 motorhead complete
ネガティブ情報を提供します。買う気満々な方は、意欲が失せるかもしれないので、読まないほうがよいかもしれません。
ちなみにワタクシは食品・医薬品関連研究従事者ですので、多少その知見を織り交ぜております。
3年使っている我が家のダイソンの排気が、使用に耐えられないほど臭くなりました。
最悪です。生乾きの洗濯物や靴や雑巾よりひどいです。明らかに微生物汚染が起きています。
そこでネット検索したらたくさんヒット。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1224829102
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012692290
フリーアナウンサー橋本志穂さんのブログ
http://ameblo.jp/hashimotoshiho/entry-10041007021.html
リコールも2件でていました!
ウチのダイソンの汚臭についてフリーダイアルに電話したら、
「消臭機能が付いていないから、臭うかも」
だそうです。
えっ!そもそも消臭機能のついている掃除機があるの?裏を返せば、臭くなって当然、と言い放っているように聞こえます。
どうやらサイクロン式の宿命、かつダイソン社の戦略でもあるようです。
◆宿命
「パック式よりも粒子径の小さなゴミがどうしてもダストケース(クリアビン)から本体ポンプへ吸い込まれ内部を汚染」するそうです。つまり、菌や細菌などの微生物と、栄養分(ゴミ)と、それに水分が加われば一気に汚臭が発生するということですね。
◆フィルターやモーターの交換コスト
それを防ぐ「フィルターが3段(@スポンジ状のもの→Aプリーツ上のフィルター→B本体内部のHEPAフィルター)ある」そうです。
@とAはユーザーが洗浄可能だが、「Bはお客様には不可能なので修理に出してください」と言われました。「保証期間内でも有償修理扱いになる」とのことでした。
「BHEPAフィルターの交換だけでも全体点検込みで10,000円」もするそうです。
「BHEPAフィルター交換だけで不十分なこともあり、その場合モーター交換を行い18,000円」と言われました。また、「たとえ今回交換しても今後も起こらないとは言えない」なんだそうです!
(後述の国民生活センターのレポートにあるように、Aのフィルターを洗浄後十分乾燥させずに使用すると水が本体内部に入り込むので感電や汚臭の原因になると思われるので注意したほうがよさそうです!12時間以上干すようにありますが、構造上、夏の直射日光ならともかくそうでなければ12時間では足りないと思います。)
つまり!ワタシのケースでは3年ごとに18,000円かかるとすると、10年くらいで新品ダイソンが買えますね。掃除機なんて10年くらい平気で使いたいものだし。
ということで、3年に1度の18,000円のランニングコストが無駄なので、サクッと汚臭除去(ダイソンいわく、「修理」)は諦め、国産品購入を決めました。今あるダイソンは、サンクコスト(回収不能な埋没費用)として諦めることにしました。
個人的には仕様なんだからメーカーに責任を押し付けたいところですが、有償修理ということで、想定外な使用方法をとったユーザー責任の故障、なんですかね。そうは思えないけど。
さらに、気になる性能ですが、国民生活センターから「サイクロン方式の掃除機」というレポートが出ていました。
(No.4がダイソン)
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20060406_1.pdf
要約すると次のようになります。
●ごみが取れない(もともと性能が低いので、吸引力も下がりにくい。国産の一部は性能がかなり高い分、ある程度低下も起こるが、それでもかなり上回っている)
●うるさい(JISの騒音基準値(70dB)を上回る78dbと、非常に大きい騒音)
●あぶない(回転ノズルの安全停止機能なし)
●表示が誇大(家庭用品品質表示法に抵触)
書いてなかったですが、今回の、臭いも入れてほしいと思いました(笑)
53点

そういう言い方はやめていただきたいです。失礼です。
あなたは、それを面と向かってワタシにいえますか?
においを嗅いでいただければ、使いたくなくなる気持ちが分かると思いますよm(_ _)m
普通に楽しく掃除できていたんですけどね。目に見えてゴミが取れる快感は、すばらしいですよね。掃除が楽しくなります。
ところが、知らないところにネガティブ情報があって、自分が身を持って体験しない限り知りえないのが悔しいような悲しいような。
買う前に知っていたら、悩んだと思います。
店員は教えてくれないし使ってる知り合いはいなかったし。でもカカクコムは参照しました(で、店頭で価格交渉!)。でも悪い情報は目にしなかったです(入らなかった?)。
同じ思いをすることのないよう、メリットとデメリットを比較して検討するのがオススメです(国民生活センターのレポートにもそう書かれてます)。
高い買い物ですから。
すでに買った方もこういうことがある、と分かって使うのも、汚臭防止に役立つかもしれません。
いずれにせよ、こういう意見もあるということです。
個人相手に「クレーマー」などと誹謗中傷するのはルール違反です。
書込番号:11321321
60点

掃除機は、どこのメーカーも乾いた物以外は想定してませんよ。
書込番号:11321438
9点

こんにちは。
購入を検討していると書き込んだ者です。
臭いのはかないませんね^^
なぜか国産品メーカーって不親切というか、大した効果もないような付属機能で価格を吊り上げるという固定観念がありまして、ダイソンがいいのかな?と考えております。
ちなみに、次はどちらの商品をお考えなのでしょうか?是非、参考にさせて頂きたいと思います。
追伸・もう少しお話を聞きたいので削除は少し待ってくださいね^^
書込番号:11321803
10点

回答が遅くなりもうしわけございません。
国民生活センターのレポートによると、三洋、三菱、日立、松下が出てきますが、ダイソンを含めていずれも法律の違反の恐れあり、と警告していることから、業界全体が、買う前は長所だけ誇張して、買った後は売りっぱなし、なのかもしれませんね。
だからこそ選択眼を持つ必要があるでしょうね。
ここはダイソンの掲示板なので、比較検討の競合品の名称を具体的に挙げてよいのか判断できないので、遠慮しておきますね。(最後は我が家の家電ではもっとも多い某メーカーに落ち着きそうです)
炊飯器も選ぶのが大変でしたけど、これからポットも選ぶんですよ〜〜〜。
各社各製品の長所短所を横並びにした表を作ってほしいですね。日経新聞などにたまに出ていますけどね。
書込番号:11326175
9点

電気人間さん
良い情報を得るのは簡単です。しかしマイナスイメージのある意見はクチコミ以外はなかなか得られません。そういう意味で非常に貴重な意見と思います。私も2年前に掃除機を選ぶときに、この欄が非常に参考になりました。ダイソンも選択肢の一つでしたが、他のメーカーに比べて故障のことが多く、すぐ外しました。クレームに対する対応は非常に良いようですが、その前に故障が出ない商品を出すべきと判断しました。
掃除機のクチコミでは好き嫌いが非常に大きく、好きなものをけなされると自分まで非難されているように感じ、きつい言葉で反発することが多いように思われます。それに興味があって掃除機のクチコミを今でも眺めていますが。
時々業者関係者の意見と思われるのもありますね。
>業界全体が、買う前は長所だけ誇張して、買った後は売りっぱなし、なのかもしれませんね。
>各社各製品の長所短所を横並びにした表を作ってほしいですね。
本来はそれが正常ですが、ちょっと無理でしょう。商売は良い部分だけ見せて、良くない部分を隠すのが常道ですから。
>日経新聞などにたまに出ていますけどね。
第三者だから出来ることだと思います。もっと大掛かりな第三者が出来ると良いな、と思っています。アメリカのように。
書込番号:11327222
21点

非常に参考になりました。この手の情報は自分で深く商品を調べるためのきっかけにすれば良いものなのに、「自分の好きな商品をけなされたぁ〜」チックなヒステリーを起こす人が多くて困りますね。大衆ってそんなものでしょう。
書込番号:11335259
13点

こんにちは。
異臭発生ですか・・・災難でしたね。
もし異臭でメーカに有償修理に出すのが惜しいなら、たまには抗菌消臭効果のあるゴミでも吸わせるとかで自衛するしかないのかな、という気がします。そもそも無機物・有機物・時には湿気も混在する「ゴミ」を相手にする機械なのですから。
例えばシャープのプラズマクラスター発生器から出した空気を暫く吸わせてみるとかすると、いいのかも(笑)。
消費生活センターのテストに使われてたのは懐かしのDC12ですね。確かに騒音はジェット機並み?と当時から不評、ここの書き込みでもしばしば「隣家が気になって掃除できない」とかの酷評が書かれてたような気がします。
いまのダイソン最新機種でも、電気屋の店頭で試したときの存在感はおそらく、どこの国内メーカー機にも負けることはなさそうですが(苦笑)。
なんて言いながら・・・
うちは8年使ったDC05(臭くないです)がリコール交換対象になってしまい、次はDC26に乗り換えることになりました。
出来の悪さも個性のうち、と暫く付き合ってみようと思っています(笑)。
臭くなったらまたレポートしますね。
書込番号:11361777
2点

電気人間さん
私はDC12を以前使用しておりましたが、使用1年ほどで異臭が出ました。恐らく同じような臭いの種類では無いでしょうか。
しかし、この『異臭』はダイソンのみの問題ではないかと思います。 家庭(場所)によって使用する環境が違いますし、その実使用時間も異なるかと思います。
私の場合、家屋全体に湿気が多い畳部屋(六畳二間)の為か、上述のような期間で異臭が出ましたが、他メーカーでも同様の持ち具合でした。 しかし知人も同機種を使用してますが、現在でも快調に作動してるそうです(異臭無く)。
批判しているつもりもありませんが、「家屋状態」や「実使用時間」もありますし、なおかつメーカーや機種が違えば、そのクリーナーの「使い方」にも、この『異臭問題』は絡んでくるのではないかと思います。
私は経験者ですので、「参考」というよりは「同意」な書き込みでしたが、これから買おうとしている方へは『この書き込みも参考にする一つ』ととらえてもらいたいですね。
書込番号:11380967
6点

電気人間さん
私はDC12PLUSを購入しましたが、
やはり1年半程で異臭が発生しました。
以前の国産掃除機でも異臭はしていたので
仕方が無いと諦めました。(価格は国産の2倍以上したので悔しかったですが・・・)
しかし異臭よりも
その後に起こった故障の多さに堪えました。
タービンヘッドの異音、内部断線、発煙発熱断線、ホース破損
皆通常の使用で起こったものです。
せっかく一大決心をして購入をしたのに
この様な形で裏切られて、残念でなりません。
CMの都合の良い謳い文句や
太鼓持ちのネット記事ばかりを
妄信する危険性に気付きました。
いい授業料を払ったと思う事にしています。
書込番号:11421680
6点

ダイソンは裏蓋を外すとHEPAフィルターにアクセスできるので
HEPAフィルターを本体から取り出して裏からファ○リーズしてセットし直し、
数分運転すれば臭いは無くなりますよ。
裏蓋は10円玉で外せる機種とT15というドライバー(ホームセンターで売ってます)
が必要な機種があります。
私のDC12 plus entryは2年以上使っていますが臭いどころかラベンダーの香水の香りがします^^
あっ、自己責任でお願いします。<(_ _)>
書込番号:11428006
8点

うちのDC26も昨日から強烈な臭いを放ち始めました。
まだ購入して半年ですが、クリアビンは水洗いできるが、サイクロンは洗えませんよね。
そのサイクロンが雑巾生乾きの臭いしているので手に負えません。
過去に国産の掃除機も臭いが発生して買い換えました。
ゴミを吸い込む製品なので、いずれにおいは発生するものだと考えます。
であれば、発生したにおいを除去できる構造(紙パックや洗浄可能)な安価なものを今後は選択します。
DC26の前は東芝のタイフーンロボを使ってました。
これは、ほとんどが水洗いできたので臭いは問題ありませんでしたが、モーターヘッドが壊れて修理代が高かったので買い換えました。
なかなか、自分に合った商品を見つけるのが難しい中、このようなマイナス面の書き込みも必要だと思います。
書込番号:11545964
7点

結局は、掃除機としての掃除能力は勿論、メンテナンスがどれだけ手軽に、かつ十分にできるかですよね。
紙パック式でも無いので、この種のはメンテナンスが十分でなければ非常に臭くなりますよ。
つまりダイソンに限ったことではありません。
ただし全部とも言いません。
こういう事に気を使った製品もありますし、サイクロン部まで全部洗えるものもありますしね。
また、消臭に気を使った製品もあったような気がします(うろ覚えで御免なさい。SHARPだったかな…)。
物は違いますが。
うちには犬がいるもののダイキン製の空気清浄機があり、室内は全くと言って良いほど犬臭くありません。
でも月に一度のこの清浄機のフィルター掃除は恐怖です。
その悪臭たるや、スレ主さんのダイソンにも負けないかもしれません。
つまりそれだけ毎日頑張ってくれてるのですよね。
※一度、これを別メーカーの小型のサイクロン掃除機で何も考えずに吸ったら…当然その臭いが排気され、倒れそうになりました。
言いかえればダイソンもそれだけ頑張っていると。
このスレにより、ダイソンは吸引力という面で良い掃除機だとは思いますが、その設計上、通常の使用では十分なメンテナンスが難しいという事を改めて感じる事が出来ました。
有難うございました。
この辺が改善されると、より良い製品になりますね。
現状は(人によっては)分解するかメーカー等に頼むしかありません。
因みに私個人は分解派なので、素直にダイソンの吸引力に大感謝してます。(笑)
書込番号:11599295
5点

DC12を7年程前から使用しています。
使用時の騒音は、確かに困りものと思っていましたが...
皆さんが悪臭で困惑されているのを知り、非常に驚いてます。
我が家は、猫2匹と同居。旦那はアレルギー持ちなので、週に4,5回は掃除機をかけてますが、異臭は全くありません。
今まで、ホースとタービンヘッドを交換しましたが、騒音以外に問題はないです。
有ってはならないことですが、やはり当たりハズレがあるのでしょうかねぇ〜?
書込番号:11603924
2点

スレ主さん削除しなくてもいいじゃないですか?
書き込み内容に対して、非難される方もいるようですが、
商品のカタログには、いいことしか書いていませんし、店員さんもすべてを知っていて販売するわけではないでしょうから、ユーザーの方のレビューは、購入を検討されている方には、とってもいいことだと思いますよ。書き込まれた内容が、真実でない場合は、批判の対象になってしまうかもしれませんが、本来は、メーカーが販売したものについて、自社のホームページでユーザーの意見を公開してくれれば、よい商品開発もできるのでしょう。
しかしながら、メーカーさんは売りっぱなしが多いようです。メーカーのサポートに電話しても仕様です。様子を見てくださいという対応のメーカーさんもいっぱいありますよ。
ダイソンさんの対応はどうなんでしょうね。
価格コムのクチコミは、人気があるんだとお思いますよ。
書込番号:12898281
2点

スレ、参考になりました。
大変でしたね(>_<)
我が家は、湿度の多く梅雨にはカビと格闘しています。
購入前に知れてよかったです。
同じような状況になっていたかもと思うと恐ろしいです。
改善の余地ありですね。
書込番号:12996027
0点

スレ主さんへ 嘘はダメですよ
>◆フィルターやモーターの交換コスト
それを防ぐ「フィルターが3段(@スポンジ状のもの→Aプリーツ上のフィルター→B本体内部のHEPAフィルター)ある」そうです
とありますが、そもそもDC26 motorhead completeには
フィルターが3段 @スポンジ状のもの・→Aプリーツ上のフィルターは存在しません。
上記両方は国産のサイクロンの構造です
また、モーター側面にドーナツ状のフィルターは存在しますが、モーター開閉部からのゴミの侵入を防ぎ、モーターを守るもので、ヘッドから吸い取ったゴミをこしとるフィルターではありません。
→B本体内部のHEPAフィルター
メーカーでないと交換できないとありましたが、自分で交換できます。掃除機の底の部分にコインで開閉できる蓋がありそこを開けるとへパフィルター(長方形で状銀行の通帳くらいの大きさで厚みが1CMくらい)があります。
国産の掃除機の殆どは排気口手前のフィルターはメーカーの修理扱いでないと交換できないのに対し自分で交換できるダイソンは親切だと思いますが?(ドーナツ状のプレモーターフィルターではありません)
>パック式よりも粒子径の小さなゴミがどうしてもダストケース(クリアビン)から本体ポンプへ吸い込まれ内部を汚染」するそうです。つまり、菌や細菌などの微生物と、栄養分(ゴミ)と、それに水分が加われば一気に汚臭が発生するということですね。
毎回、掃除機をかけ終わった後、ゴミを捨てていますか?
また、湿気のあるものを吸いこんだ後、クリア瓶をはずして、洗って、完全に乾かしていますか?
まずどんな掃除機でも、スレ主さんがおっしゃる通り「菌や細菌などの微生物と、栄養分(ゴミ)と、それに水分が加われば一気に汚臭が発生する」
サイクロン式に限らず、ゴミは吸ったらその場で着実に捨ててしまうのが一番ではないですか?
紙パック式でもサイクロンでゴミを吸ったらそこは菌や細菌などの微生物の天国でしかないのですから。
さらにサイクロン式掃除機はスイッチを入れていない状態でさかさまにしたり、ダストボックスにゴミがたまっている状態で縦置きにすると重力の影響で微細なゴミがモーター内部に入ってしまう恐れがあるのではないでしょうか?
この構造はダイソンに限らず他メーカーでも同じです。
ダイソンを何年使用しても、臭いが気にならない方は、正しい使い方をしています。
書込番号:13053748
6点

国産もダイソンも臭いは使い方の問題でしょう?うちの紙パック式はゴミがいっぱいになるまで使えたことが無いです。臭くなりすぎて。ま、犬がいるので仕方ないですが。
反面ダイソンは快適ですが・・毎回ゴミ捨ててますか?サイクロンは溜めるとダメです。あと、私はクリア瓶とサイクロン部分もじゃぶじゃぶ水洗いしてます。本体ポンプ?ってのがなんのことか?ですが、丸いフィルターもちゃんと洗ってやれば乾くのも早いでいですし、HEPAフィルター部分にファブリーズなどの消臭剤吹き付けて乾かせば臭い消えませんか?(ユーザーがHEPAフィルタの状態確認できますよ)
但し、ダイソンは音がデカイってのは間違いなし。特にターボブラシが。うちは田舎ですから音関係なしですが、アパート、マンションですと騒音問題になるかも?私も全ての掃除機使ったわけではないので判断出来るのはサイクロン方式ではシャープかダイソンがベストとしか。それと吸い込み仕事率で吸引力を判断すると見誤りますよ、実吸引力はこれとは全く別物です。ダイソンのほうが実吸引力は継続しますよ。
kerasosuさんがおっしゃるように、スレ主さんはほんとにダイソンをきちんと説明書読んでお使いになったんでしょうか?疑問に思います。
書込番号:13203002
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





