
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > ダイソン > DC26 motorhead complete
DC12ユーザーです。
吸引力と手入れのしやすさには満足しています。
しかし、強烈すぎる排気と爆音には悩まされています。
音は我慢するとして、排気での埃の舞い上げがひどいのと、ホースが曲がって吸気が詰まりやすいのと、クリアピンと本体をつなぐ部分のゴムが割と早くに劣化して排気が漏れているのとで買い換えを考えています。
せめて排気の向きだけでも改善されてればと思うのですが、今回のDC26では何か対策がとられているでしょうか。
1点

排気の向きは、DC12plus以降上向きに改良されていますよ。
クリアビンと本体をつなぐ部分のゴムは、本体に接着されているタイプでなければ無料で送ってもらえます。話そうダイソンに電話すると機種によっては、下取りしてくれたりするようですよ。
DC26は、機体が小さいためか音も押さえられている気がしますね。しかし、モーターヘッドでは本体が軽い分、パイプやヘッドが重く感じます。
書込番号:9487161
3点

返信ありがとうございます。
巻き上げが無いなら・・・と購入を決意したのですが、メーカーサイトを見ていると新たな不安が生じてしまいました。
モーターヘッドが重いとなれば絨毯の無いこの部屋ならタービンヘッドに決まり と考えていたのですが、タービンヘッドでは あのグルグル巻き収納 が出来ないみたいですね。
収納場所と相談してしばし悩む事になりそうです。
それと、うちではフレキシブル隙間ノズルが大活躍なのですが、タービンヘッドでは軽量伸縮式パイプとやらとの相性も気になるところです。
って事はモーターヘッドか・・・ あぁ・・・・ ダイソン・・・
書込番号:9538482
0点

タービンヘッドの場合、伸縮式パイプとハンドル部分を分離できますので、伸縮式隙間ノズルを直接ハンドルに接続して使うという手もあります。
私は短くしたテレスコープの先端に接続するよりも、ハンドル部分に直接接続した方が使いやすいと思ったので、タービンヘッドを購入しました。
それと収納方法についてですが私の場合は全く逆で、使用後に毎回ホースを巻きつけるのが却って面倒!(笑)と思ったのもタービンヘッドを選択した理由のひとつだったりします。
確かにモーターヘッドより収納スペースは必要ですが、どの道部屋の隅に置いておくのでこの方がすぐに出して使えるので楽かな〜とも思いました。
余談ですがDC26を購入するまで使っていたのがシャープのEC-AP1で、収納形態がDC26タービンヘッドとそっくりでした。
大きさも同じくらいなので、今までEC-AP1を置いていたスペースにそのままDC26を置いています。
書込番号:9546930
2点

毎回ホースを巻きつけるのが当然のようになっていましたが、考えてみると確かにめんどうですね。
って事でタービンヘッドに決めます。スッキリしました。
お財布事情で購入はまだ先になりそうです…
書込番号:9755550
0点



掃除機 > ダイソン > DC26 motorhead complete
motorhead completeを買いました。シャープのEC-AX100とどちらがよいか
迷いましたが、本体の持ちやすさと収納(特に高さ)がコンパクトな点で
こちらを選びました。
AX100はとても静かですし、値段はほぼ半分なのが魅力でしたが。
購入時、困ったのがmotorhead completeの実機を置いてある店がないこと。
どこの店舗も、同じ棚に同じモックが展示されており、動くサンプルは青色の
turbineheadだけ。
motorheadは本体とヘッドのモックだけで、実機ではありません。
この機種だけ、ホースがテレスコープタイプになっており、短く縮み&
巻いて収納が出来るので、それを見てみたかったのですが叶いませんでした。
商品は箱全体をビニールでラップしているので、新品の中身を開けて見せて
もらうことも出来ませんでした。
まあいいか、と思い買ってしまいましたが・・・ほぼ期待通りでした。
DC22などのホース(パイプ)と構造が異なり、三脚の足のように
何段かで縮みます。
ここはプラスティックではなく金属のようで、ヘッドにモーターが
入っていることも重なって、ホースから先が非常に重いです。
以前の書き込みで、他機種のmotorheadはブラシが固いのでturbineheadに
したというのがありましたが、DC26の場合はどちらも同じブラシでした。
比較的柔らかいので、motorheadでフローリングを掃除しても問題なかったです。
音は大きいですが、近所迷惑になるほどでもなく、特に問題ありません。
クリアピンは、DC16を使っていたときに重宝していた工業用静電防止スプレーを
かけておいたので、暫くは綺麗なままで使えると思います。
5点

ご購入、おめでとうございます
ダイソンのアルミパイプは物に当たると残念なことになるので、
注意して何時までも綺麗に使ってあげて下さい。
書込番号:9443689
0点

DC26のモーターヘッドは巻いて収納出来るんですか?
タービンヘッドモデルを購入したのですが、こちらは巻けませんでした。
店員さんからの説明も無かったです。
モーターヘッドも試してみましたが、やはり女性には重すぎました。
折角本体が軽くなったのに残念です。
書込番号:9455118
1点

簡単に、収納時の写真を撮ってみました。
motorheadのテレスコープ型ホースはこんな感じです。
かなり短くなりますので、本体がこれだけ小さくなっても、
従来機のように巻いて収納できます。
ホースと本体に取り付け用フックがあります。turbineheadの
本体にはこのフックがありませんので、ホースだけ入手しても
同じ収納は出来ないでしょう。
ヘッドはモーターでもタービンでもどちらでも良く、モーター分の
重さがマイナスポイントでしたが、この収納が欲しいが為に
motorheadを選びました。
ホースを縮めた状態でも使用できるので、これに隙間ノズル等の
アタッチメントを付けると、ハンドルから先が短く非常に使い勝手が
良いです。
数件回りましたが、この収納の違いを知っていた店員は1人も
いませんでした。
カタログには、小さく「テレスコープはmotorheadのみ」といった
主旨の注意書きがあるだけです。
書込番号:9456186
5点

Happyflyさん こんにちは。
>以前の書き込みで、他機種のmotorheadはブラシが固いのでturbineheadに
>したというのがありましたが、DC26の場合はどちらも同じブラシでした。
>比較的柔らかいので、motorheadでフローリングを掃除しても問題なかったです。
ということですが、ダイソンのホームページでは次のように説明されています。
>硬い材質の床や、デリケートな素材でできた絨毯を掃除する場合には、タービンヘッドの回転ブラシオン/オフボタンで、ブラシの回転を止めてからご使用ください。
http://www.dyson.co.jp/support/help.asp?article=351&product=DC26-MHCOMPLETE
少ない回数では問題なくても、長期に渡るとフローリングが削れてしまうのではないでしょうか。堅い歯ブラシを長年使うと、気が付いたときには歯が削れているのと同じ原理だと思います。注意して下さい。
ただし、この件に関しては、先日もらってきたダイソンのパンフレットには一切触れられていませんでした。
また、量販店に来ていたダイソンの販売促進員に「堅い床ではブラシを回転できないのでは?」と尋ねたところ、「いいえ、問題ないですよ」と答えていました。ダイソン社内でも徹底していないようです。
ダイソンのホームページを見ない人が、ダイソンを買う前にこのことを知るのは難しいのではないでしょうか。
(Happyflyさんが買った後にもご存じなかったのにはちょっと驚きました)
もうひとつですが、motorheadは電源を入れる毎にブラシが回転モードになってしまいます。フローリングで使うにはちょっと不便ですね。
書込番号:9459548
0点

> HappyFlyさん
ご丁寧に有難うございます。
私が購入したお店の店員さんもこの違いを説明してくれませんでした。
ダイソンのホームページでも説明されてませんし、不親切だと思います。
もしかしたら私が気が付かなかっただけかも知れません。
この巻いて収納が出来るのはダイソンならではなので、今回のDC26も可能だと思ってたのですが、家で箱を開いてみて始めて知りました。
高価な製品なのでしっかりした説明をして貰いたかったです。
ダイソンのホームページも付属アクセサリーの情報が間違っていて困惑してしまいました。
折角本体を小型化したのに残念です。
書込番号:9459571
1点

無茶の水はかせさん
アドバイスをありがとうございました。
ブラシ回転のON/OFFですが、もしかしたら勘違いされているのかも。
「固い材質の床」では回転を止める云々の注意書きは、購入前に確認していました。
これは、どの取説(家電全般)でも最初の数ページに書いてあるお決まりの注意書きの一種と理解しています。
固い材質とは何かが曖昧でグレーですし、決して「フローリングではブラシを回転させないで」とは
書いていません。
鏡面処理された大理石の無垢材などに対して使った場合、ヘアライン傷がついたといったようなクレームに
予め対応できるように設定したのではないかと思います。
前に使っていた国産の掃除機の取説にも似たような文言が入っていました。
ブラシの固さは、直接触ってみればよく分かります。
一般的な国産掃除機のパワーブラシより、むしろ柔らかいです。
長年使っても問題ないと思います。そうでないと、掃除機全般、フローリングでは使えなくなってしまいます。
ただ、クッションフロアー(ホームセンター等で量り売りされているビニールの厚いシート)や毛足の長い
絨毯はダメでした。ブラシが引っかかり、ガガガと音がして自動で止まってしまいます。
数回使うと、どこがOKでどこがダメか分かりますので、回転のON/OFFスイッチはこのような場所で
止めるのに使っています。
書込番号:9459700
2点

Happyflyさん こんにちは。
>ブラシの固さは、直接触ってみればよく分かります。
>一般的な国産掃除機のパワーブラシより、むしろ柔らかいです。
ということですが、国産の回転ブラシは、細い毛がほぼ一様に並んでいます。
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/shigegon/20070923/20070923193025.jpg
一方、ダイソンの回転ブラシは、すこし太めの毛が円柱状に束ねられています。
http://www.shopch.jp/img/prod/78/343378L.jpg
このように、束ね方でブラシの堅さは変わります。ブラシの堅さは毛一本一本のではなく、毛の集合体として判断しなければなりません。また、柔らかい材質のじゅうたんには、国産の回転ブラシは使えるのにダイソンは使えないことからも、ダイソンの回転ブラシが堅いと推測できます。
>長年使っても問題ないと思います。そうでないと、掃除機全般、フローリングでは使えなくなってしまいます。
例えば、パナソニックは、回転ブラシがすべての床で使えることを、はっきりマニュアルに書いています。
>じゅうたんや畳、フローリングなど、床の種類にかかわらず、床を傷つけることなくお掃除していただけます。
>(どうしても気になるときは、「ブラシ切」にしてお使いください)
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/mc_p9000wx_0.pdf#page=9
一方ダイソンは、「堅い床」や「柔らかい材質のじゅうたん」では回転ブラシを止めなくてはなりません。なぜ、このような違いがあるかを考えると、どうしてもブラシの堅さにたどり着くことになります。
ダイソンを長年使うなら、フローリングでは回転ブラシを止めた方が無難そうです。
書込番号:9465715
2点

どうしても拘りがあるみたいですね。
メーカーもフローリングで使えないとは明示しておらず、係員も大丈夫と言ってます。
私も実際に使って問題ありませんでした。推測ではなく、この手で触って固くないとレポートしています。
普通に常識で考えれば、「使えます」。
取扱説明書の文言を一字一句熟読し、さらに行間を読まなくてはならないのでは、お気を使って大変でしょう。
この機種(DC26)をお持ちではないのですよね。
素直に他のメーカーを使われたらいかがでしょうか。
憶測に基づく誤った情報は、これから購入を検討している人を惑わせるだけですので、ご遠慮いただけると助かります。
書込番号:9466089
5点

何度もすみません。
推測ではないとはいえ、自分の使用感だけでは無茶の水はかせさんにも失礼ですので、
メーカーに電話して確認してみました。
「硬い材質の床」でブラシを止めるのは、ブラシでゴミを弾いてしまい、吸引しにくくなるからだそうです。
ブラシを止めた方が、より効率よく掃除できる場合があるとのことで、床を傷つけるといった意味ではありません。
「デリケートな素材でできた絨毯」は、毛足の長い絨毯も含め、中に吸い込んでしまってブラシに絡まる
恐れがあるためです。吸い込んでしまっても自動でブラシは止まります。
ということで、フローリングで使用することについては、全く問題ないそうです。
せっかくブラシのON/OFFスイッチが付いていますので、どうしても気になる方は止めて使っていただいても
支障はありません、との事でした(モーターヘッドの意味がないですが・・)。
私が数日使ってみた感じでは、このメーカー説明の通りだと思います。
購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
書込番号:9466223
6点

本日購入しました。
今まで6年使用していた某社のナンチャッテサイクロンが吸わなくなってきたので
近くのヤマダで交渉して特価で売ってもらいました
使ってみてびっくり、先ほど別の掃除機をかけたカーペットからごみがでるわでるわ。
我が家は室内犬を飼っているので抜け毛が酷くて困ってましたから びっくりです
そのあとコロコロをかけても毛やごみがあまりつきませんし感動しました!
巷ではいろいろ言われていますが、個人的には(いまのところ)大満足です
書込番号:9466772
2点

Happyflyさん 今晩は。
しばらくクチコミを見ていませんでした、やっと今見たところです。
>「硬い材質の床」でブラシを止めるのは、ブラシでゴミを弾いてしまい、吸引しにくくなるからだそうです。
>ブラシを止めた方が、より効率よく掃除できる場合があるとのことで、床を傷つけるといった意味ではありません。
>........
>ということで、フローリングで使用することについては、全く問題ないそうです。
そうですか、ダイソンが責任を持ってそう言っていましたか。それならそれと、ダイソンはホームページやカタログでそのように説明すべきですね。次のダイソンのホームページのDC26タービンヘッド「困ったときは」を見て下さい。
http://www.dyson.co.jp/support/help.asp?article=344&product=DC26-THCOMPLETE
これは、普通はフローリングの絵だと思うでしょうね。そして、×印が付いているのを見ればフローリングでは回転ブラシが使えないと思うはずです。
また、Happyflyさんは
>私も実際に使って問題ありませんでした。推測ではなく、この手で触って固くないとレポートしています。
>普通に常識で考えれば、「使えます」。
とおっしゃっていますが、短期間の使用では確かにそうかもしれません。しかし、私が国産の掃除機をいくつか見ると、堅い毛のブラシには共通の特徴があることに気付きました。日立のある機種の回転ブラシでは、堅い毛と柔らかい毛が交互に植えられており、よく見ると堅い毛は短く、柔らかい毛は長く切り揃えてありました。そして、その長さをよく見ると、堅いブラシの毛は床に届かない短さになっていました。これは、パナソニック、東芝、サンヨーなどもほぼ同様でした。一方、ダイソンのブラシの毛は微妙に床に届くような長さでした(もし間違っていたら指摘してください)。
素人の私の目から見ても、国産掃除機の複雑な構造の回転ブラシはダイソンと比べて遙かに研究され、改良されているように見えます。一方ダイソンの回転ブラシは、西洋の掃除機に共通する絨毯専用の簡単な回転ブラシそのままと言えます。
プラスチックのレコード盤が、長い間にはダイヤモンドの針をすり減らすことが知られています。ダイヤモンドさえプラスチックですり減るのですから、床などは推して知るべしです。すなわち、本当に安心して使うためには、ダイソンが「堅いフローリングで回転ブラシを使っても一切キズなどは付けません」とホームページなどにはっきりと公表する必要があります。それまでは確実なことは誰にも言えず、床にキズがついたとしてもダイソンは保障してくれないのではないでしょうか。
(少なくとも現時点でのダイソンの公式な発表が「堅いフローリングでは回転ブラシを止めること」である点に留意すべきです。2009/04/29に Happyflyさんがダイソンに電話してから約3週間になりますが、この点についてダイソンはホームページを修正していないようですから、なおさら疑いが深まります)
追記
私はダイソンを疑いたくて疑っているのではありませんが、ダイソンは騒音値などの都合の悪いことを公表せず、一方、(自身のホームページに試験結果を公表しないので独立に試験しているとは思えないような)不思議な独立第三者機関に性能試験を委託するなど、宣伝の仕方に少々問題があるところが残念なところです。こういう体質を見ると、逆に「一体何を隠しているんだろう、ダイソンさんは?」と疑ってしまうのです。掃除機はそう頻繁に買い換えるものではありませんから、失敗したくないです。
書込番号:9581317
0点

無茶の水はかせさんはよくこちらの機種を研究されていますね
的を得ている感じがします
Happyflyさんは自分の愛息子を、お宅の息子は出来が悪いと言われて腹が立っていると言った所でしょうか
お気持ちは察しますが、あまり感情的にならず自分の息子を平等な目で観察してはいかがでしょうか?
どんな家電でも完璧な商品などありません。悪い所は素直に認めないとね
書込番号:9625043
1点

所有もしていないし、使ったこともない方が書いている、全て憶測に基づく中傷ですからね・・・。
実際に購入して使用してみた感想でしたら、内容が自分の感想と異なっていても、有用な情報として
他の方々に意味があると思いますが。
特にダイソンの肩を持つ気はありませんが、明らかなウソをしつこく書かれるのは面白くありません。
持ってもいない機種の掲示板に中傷を書き続けるより、イヤならさっさと他メーカーを購入すればよいのに、
と思うのは私だけなのかなぁ。
書込番号:9625568
5点

ここは購入者のみが使用した感想を書く場所だったんですか?知りませんでした
でも、買う前にここを見て研究し、質問したりしてもいいんではないでしょうか?
高いものを買う場合誰だって慎重になり、失敗したくないじゃないですか?
買った人は、どちらかというといい所ばかり見て、悪い所は言いたがらないですよね?
私としては、買った後気づいた悪いところを知りたいんですよ。自慢話ではなく。
この掃除機に大金はたいたけど、そんな価値無かったみたいなそういうの待ってます。
書込番号:9625998
1点

鼻の慶次さん
買う前にここを見て研究したり、質問したり・・・とても良いんじゃないでしょうか。
知らないのに、憶測でウソをしつこく書かないでね、というだけです。
悪い点をお知りになりたいのなら、そのようなタイトルのスレを立てられれば情報が集まるかもしれませんよ。
書込番号:9626070
2点

とてもくだらない議論ですね。
Happyflyさんは実機を所有されていて、そのレポートを書いておられ、さらに実際にメーカーに問い合わせて明確な回答を得ているのだから、「このヘッドで掃除しても目立つ傷は付かない。」でおしまいです。無茶の水はかせさんはホントにただの憶測。
「一切傷をつけません。」なんてどのメーカーだって謳えるわけないでしょ!素足で歩くだけでも見えない傷は付くんだから。
>「悪い所は素直に認めないとね」
鼻の慶次さんもあおるような事を書くのはどうかと思いますよ。
書込番号:9626072
6点

技術屋から見て思うのは、
柔らかい物でも硬いものを取り込んでしまい、相手を削ることはよく有るということです。歯ブラシで歯が削れる話も有りましたが、歯磨き粉に研磨剤が入っていなければ削れることはまずありません。
固い床、欧米東南アジアでよくある大理石(もどきを含む)は欠けた破片がブラシに留まってしまうことは容易に想像されます。それはブラシの性質云々の話ではありません。
DYSONの言うこともある意味親切だとも思えます。
絨毯は消耗品ですから掃除機でへたることは覚悟で掃除しましょう。
書込番号:9631597
6点



掃除機 > ダイソン > DC26 motorhead complete
ダイソンユーザーの皆様こんばんわ!
現在シャープEC-VX200or東芝VC2000を購入しようか迷っていますが、この製品のコンパクトさ(軽さ・収納性)に興味があり、お邪魔しました。
ダイソン製品は特許があるルートサイクロンで日本製掃除機にはないゴミと空気がきちんと分離され排気もきれい、またほとんどの日本製掃除機はフィルターの掃除が必要になりますが、ダイソンは必要ないそうですが、実際どうでしょうか?
付属のブラシは布団・隙間・網戸等に対応しているのでしょうか?
1)DC26 turbinehead complete 2) DC26 turbinehead entry 3) DC26 motorhead completeと
3機種発売になりましたが、それぞれの特徴・用途をご存知な方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
2点

ダイソンはフィルターレスではありません。サイクロンの後流にはプレモーター・フィルターとポストモーター・フィルターが内蔵されています。サイクロンは非常に細かいホコリを分離できませんから、使用するに従いこれらのフィルターにホコリが蓄積してしまいます。
イギリスにおける環境では、旧機種DC22においてはひと月に一回の割合でフィルターを水洗いし、丸1日乾燥させる必要がありました。
(英文)
http://www.dyson.co.uk/support/help.asp?article=1457&product=DC22-ALLERGY
DC26はDC22とほぼ同じ構造のようですから、特性も似通っていると推測できます。もちろん、使用する環境により差異はあるでしょうが、吸引力を最高の状態に保つためには、やはり定期的なフィルターの洗浄が必要だと思われます。
なお、余談になりますが、以前のダイソンのCMでお馴染みだった「吸引力が低下しない」は、本国イギリスで排除命令が出されているようです。
(英文)
http://www.asa.org.uk/asa/adjudications/Public/TF_ADJ_42594.htm
書込番号:9380358
2点

トリコロールの勇者さんこんばんわ
ダイソンdc26のモーターヘッドはdc22と同じ電池式で手元on/offできます(重い)
タービンヘッドは空気を吸ってブラシを回すものですon/offはヘッドのスイッチで
コンプリートとエントリーの違いは付属品の数でエントリーはオマケ位の物が付いてきます
個別に買い足せますが高いです、HPを見た方が分かり易いと思います。
dc26はコアセパレーターが付いていません、DDMでもないみたいです。
私は型落ちのdc12を使っていますが吸引力低下は実感できません、プレフィルターは半年に一度洗っています。ほぼメンテフリーです
使い勝手は外国製を考慮すれば許容範囲です、米粒も吸います
只、ごみ捨ては面倒で底蓋を開けてすてるのは即やめました
長々と書いて申し訳ありません。
書込番号:9381225
1点

えびす大黒さん、おはようございます。
ダイソンは米粒や紙くずを吸うのが苦手と言われていますが、ヘッドを持ち上げてそれらに被せてやれば吸えるのは確かです。ただ、いちいちゴミを見つけてはヘッドを持ち上げたりしないので、別のクチコミでアップされていた動画のような結果になることが多いです。DC12はどうですか。
http://jp.youtube.com/watch?v=ApXL5ODyWL4
書込番号:9382480
0点

初めましてo(^-^)o
えびす大黒さんDC26は電池式ではないですよ。
なのでDC22よりはグリップは軽くなっていると思います。
DC26はフィルターのお手入れは2年に一回の水洗いが必要になります。
もし国産を買うならば、ECーVX200をお勧めします。VC2000は重いし、ダストピックアップ率は一番低いようです。
書込番号:9382601
0点

無茶の水はかせさんこんにちは
dc12は紙屑や米粒は吸い取れますが枯葉とか硬くてカールしている物はかなり苦手です
私のイメージでは外国製掃除機は前進=吸うなので、ヘッドは前後させず前進でお米も吸い取れます。
壁際はヘッドの側面を壁につけて壁に対して前進です
dc26のモーターヘッドが有線式とは知りませんでしたスイマセン。
書込番号:9383025
1点

えびす大黒さん、おはようございます。
そうですか、DC12はヘッドを前進するだけで米粒を吸い込むとは意外でした(フローリングでですか?)。今度機会があったらぜひ試してみたいと思います。
ところで、DC26 motorhead はホースとヘッドだけで重量が2.9kgもあるんですね。本体が3.35kgに軽量化しているだけに、ホースを持つとちょっとズッシリします。これらはできれば2kgを切って欲しかったです。
書込番号:9387344
0点

色々と御指南有り難うございます。
掃除機の掃除(お手入れ)自体はダイソンは楽と謳っていますが、他機種も含めて水洗い等も含めて一番清潔に保てるのはどの機種でしょうか?
クリアビンやフィルターが黴てしまうのは一番いやだと思っています。
性能自体は各社一長一短があり悩ましいです。
宜しくお願いします。
書込番号:9388216
1点

>>余談になりますが、以前のダイソンのCMでお馴染みだった
>>「吸引力が低下しない」は、本国イギリスで排除命令が出されているようです。
以前話題を呼んだダイソンの比較広告
ダイソンと日本の各社クリーナー(メーカ名を伏せてイニシャルでした)の吸引力持続データー
折れ線グラフになっていてぱっと見、ダイソンが一番長く持続しているものの目詰まりか?やがてストンと低下するデーターになってました
メンテ無しでは、ダイソンも吸引力が低下するというデーター
さらに良く見るとT社は殆ど低下していない。
明らかにダイソンより長く持続しているのですが、ダイソンの持続限界時から先のデーターを切っており、その先が見えないようになっているんですね
新聞の広告で切り抜きは今も持ってます
書込番号:9428605
0点

dc12ユーザです。
「吸引力が落ちない」は気になっていました。
ホコリが目詰まりするのでやはり落ちると思います。(毎日ゴミ捨てが必要で、その度に手が汚れます)
その他、気になった点をあげると、
・手元スイッチがない(dc12turboだけか)
・ホース接続部が横向きで、本体がまっすぐ走らない(家具や壁にぶつかって傷つける)
・吸引力調整が空気抜きとは(指が疲れる)
・ヘッドが重い(手首が疲れる)
・フローリングでは吸引力が強すぎてヘッドがうまく動かない(その結果、ゴミを突き飛ばしてしまい、うまく吸い込めない)
・水洗いしないで下さいと言われた(ホコリが取れない)
全体的印象でいうと、透明ケースなど優れた工業デザイン製品ではありますが、
良い家電というにはまだまだ、特に日本の狭い住環境にはフィットしてないかな。
日本製と比べてみたいのですが、購入価格6万円!では、簡単に乗り換えるわけにも
いかず(この点は、優れた戦略といえるかも)、みなさんのご意見を参考に考えたい
と思います。
書込番号:9496804
0点

DC26のCMをつい最近 TVで観ました。
DC8の時代から変わる(進化するが良いかな)気になってる製品なんですが、
どうしても踏み切れません。
● パイプが(国産より)太過ぎて取り回しが辛い。
● ホースが今一安っぽい。
● 組立制度に個体差が有り過ぎる。
● 音が何とも大き過ぎる。
以上の点でいつも諦めます。 本来はダイソンファンのつもりです。
↑の方のYoutube動画も観ました。あんなに紙切れを吸わないとは・・・。
TVショッピングでもデモって販売していますが、・・・・。
26も近々量販店で触ってみます。
書込番号:9511310
0点

>● パイプが(国産より)太過ぎて取り回しが辛い。
>● ホースが今一安っぽい。
>● 組立制度に個体差が有り過ぎる。
>● 音が何とも大き過ぎる。
これ、全てまったく同じ内容に同感で、私も購入に踏み切れません。
いや、ほんとうにまったく同じ部分に引っかかってるんです。
そして、ダイソンが嫌いでなく、むしろ好意的印象なのも同じです!
書込番号:9623438
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





