GF670 Professional のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:コンパクトカメラ フィルム感度:25〜3200 開放絞り値:3.5〜22 焦点距離:80mm GF670 Professionalのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GF670 Professionalの価格比較
  • GF670 Professionalのスペック・仕様
  • GF670 Professionalのレビュー
  • GF670 Professionalのクチコミ
  • GF670 Professionalの画像・動画
  • GF670 Professionalのピックアップリスト
  • GF670 Professionalのオークション

GF670 Professional富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月下旬

  • GF670 Professionalの価格比較
  • GF670 Professionalのスペック・仕様
  • GF670 Professionalのレビュー
  • GF670 Professionalのクチコミ
  • GF670 Professionalの画像・動画
  • GF670 Professionalのピックアップリスト
  • GF670 Professionalのオークション

GF670 Professional のクチコミ掲示板

(144件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GF670 Professional」のクチコミ掲示板に
GF670 Professionalを新規書き込みGF670 Professionalをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

フィルムカメラ > 富士フイルム > GF670 Professional

スレ主 Ranran77さん
クチコミ投稿数:11件

GF670を使っている皆さん、また、カメラの機械部に詳しい方にお伺いしたいことがあります。

GF670において
・電池残量80パーセント未満になると電源が入らない現象。
・極端な低温でないにも関わらず電源が入らない(新品電池)。

上記の現象の原因はなんでしょうか。

機械的なことはわからないのですが、同じような現象になった経験のある方など教えていただけると幸いです。
ハードな使い方はしているかもしれませんが、水に濡れたなどはありません。
電池を温めたり、本体を温めたりなど初歩的なことは試みてはいるものの、何が原因かわかりません。

点検と修理には出すつもりなのですが、富士フィルムに持って行く前に、こちらで少しでも情報を教えていただければと思った次第です。よろしくお願いします。

書込番号:21294525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/10/21 07:21(1年以上前)

バケペンのように大きなミラーを動かすカメラではないですから、80%程度で起動すらしないのはちょっと困りますね。

電池室の奥や電池蓋の裏に、液漏れしたような跡は無かったですか?

パッと見きれいに見えても、念の為にレンズクリーナーなどで丁寧に拭いてみるとかですね。それで変化がなければ、内部の不具合かもしれません。

書込番号:21294653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2017/10/21 08:17(1年以上前)

Ranran77さん こんにちは

少し確認ですが 電池残量80パーセント未満になるまでどの位の本数や期間がかかりましたでしょうか?

すぐに80%になる事は無く 80%になるまで時間がかかるのでしたら ゲージ自体の故障が考えられます。

また電源が入らない場合 接触不良の可能性もあるので やはりメーカーでの点検が良いかもしれません。

書込番号:21294734

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ranran77さん
クチコミ投稿数:11件

2017/10/21 23:46(1年以上前)

>Gendarmeさん

バケペンと併用しているんで、バケペンの頑丈さには救われています。
清掃はしてみました。内部の不具合確定です。
とくに不具合は必要な時に限って起こるので困ります。

>もとラボマン 2さん
二ヶ月くらいで80%でしょうか、使う時と使わない時のムラがあるので、おおよそです。
電池の減りは一般的な速度だと思います。
接触不良ですね、暖めると良くなることがあるのでなんでかなと疑問に思っています。

お二方ありがとうございます。明日明後日には窓口に持って行きます。

書込番号:21297041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ranran77さん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/02 20:06(1年以上前)

先日修理から手持ちのGF670が帰ってきました。
特に問題はないが電圧をよく設定したそうです。
寒さに弱いので電池を温めて使ってくれとコメントがありました。
0度下回る場合は諦めがつくんですがね。

試しに80パーセントほど残っている電池を入れて見ると、10度程度ある室内では、はやり使えません。

このカメラはこういうものなんでしょうか?
皆さんの手持ちのGF670はどうですか?

書込番号:21401437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2018/02/04 10:58(1年以上前)

もう解決していそうですが。。。。。

以前にF6の板でも話題になったことがありますが、このタイプのリチウム電池は急激な電圧低下が知られています。
電池の当たり外れもあるのだろうと思います。
昨今、この様な電池の受容が減っており、やすい電池は自然放電、電圧低下をきたしている印象があります。
やはり、回転の良いテンポでやや割高ではありますが、一流メーカの電池を使用するとトラブルが少ないと思います。

書込番号:21568932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

あまり話題になりませんが。。。。。。

2017/07/21 09:23(1年以上前)


フィルムカメラ > 富士フイルム > GF670 Professional

先日ついに販売中止が発表されましたね。
ブラックやWは数年前に製造中止されており、シルバーのみ細々と販売されていました。

とても面白いカメラで、取り回しはいいのですが、やはりデジタルの波に飲まれて、出動の機会は減っています。
また、ひさ祭ぶりに防湿庫から出してみようかなと思います。

長い間販売していただきありがとうございました。

書込番号:21059087

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/21 09:55(1年以上前)

フイルムカメラな無くなる(減る)のは残念ですが

僕もここ10年フイルムカメラ使っていません



書込番号:21059137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/07/21 10:31(1年以上前)

Mamiya RB67 Pro SDを在庫しています。
Accも少し揃えましたが2002年頃かな、デジタル導入と共に出番が落ちました。
当時は、本線逸脱のポラパックが面白くて使っていましたので、すぐに置き換わりましたね。
M645ほど機動性がなかったので、使い切らずにオモチャ箱へ。

私のは、まさに置物にいいのかも知れません --- ある意味、我が時代の滅び行く象徴として --- が、存在感あり過ぎか。(^_^)

書込番号:21059197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2017/08/13 06:43(1年以上前)

私はGF690Vを持ってますが使ってないです。理由はレンズの画角が私には合わないからです。
本当はマミヤ7と望遠レンズを買いたかったのですが、予算的に無理なので諦め、自分が移動して被写体を収めれば良いと思い買いましたが、やっぱり無理が有りました。(^^;
圧倒的高画質を楽しみたくて中判に戻ったのですが…。(^^;

書込番号:21113112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

今更ながら、購入してしまいました。

2013/05/18 12:33(1年以上前)


フィルムカメラ > 富士フイルム > GF670 Professional

スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

ここ数ヶ月、機動性の高い中判を探して、うろうろしていました。

候補にはMakina67もあがっていたのですが、いままで使用してきたローライAutomatが光線引きするようになってしまって、メンテナンスの期間や、金額などを考慮して、新品でという結論になりました。
(もちろん直しますけれど。^^;)

幸い箱潰れ品という触れ込みで安いものと出会えたのですが、実際には箱に多少のスレがあっただけの新品でした。
これで13万円台でしたので掘り出し物だったのだと思います。

手元にきてから、120以外に220も使えるとわかって、うれしさ倍増です。^^;
さぁ、バンバン撮るぞ!^^

書込番号:16146405

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/05/18 15:50(1年以上前)

GF670ご購入おめでとうございます。
私も最近中判を始め、購入候補の最後にまで残ったのがGF670でした。
(私は最終的にペンタックス67Uを買いました)

GF670はレンズをしまったときのコンパクトさが魅力ですよね。

どんどん写真撮って写真をupして中判スレを盛り上げて行きましょう!

書込番号:16146927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 あみすさん
クチコミ投稿数:518件 あみす工房 

2013/05/20 15:53(1年以上前)

アナスチグマートさん、早速のレスどうもです。
相当アクティブに撮影されていらっしゃるご様子。素晴らしいです。^^
D700板の赤道儀の話題のほうも、とても興味深く読ませていただいておりました。

私はフィルムの場合、自家現像中心になりますのでネガになりますが、昨年末辺りからは、デジタル画像からのネガ作成とプリントワークにも嵌まっています。
ただ、冷蔵庫に220のリバーサルが残っていることもあり、こちらは残念ながらラボ任せになりますね。

楽しめる間は、しっかり遊んでいこうと思います。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

1,2. Rolleiflex Automat-X (3.5) w/t Carl Zeiss Jena Tessar 3.5/70 + Kodak TMax400 + Processed by HCL + Epson GT-X970 + Adobe Lightroom 4.3 on Apple MacBook Pro

3,4. Hasselblad 500C + 3.Carl Zeiss Distagon T* C 4/50 + Phase one P45 + Adobe Lightroom 4.4 on Apple MacBook Pro
4はシャッターシンクロエラーを誘って撮っています。

書込番号:16155061

ナイスクチコミ!2


夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/20 23:55(1年以上前)

ご購入、おめでとう御座います。
昨年、私はGS645Sを中古で購入しました。
理由は、67より撮影枚数が多いから。(笑)
RB67Sを所有しておりますが(もらい物)、重くて重くて。(笑)
67で撮影したい場合は45にしてますが、経済的負担が大きくなるので最近は眠ったままです。(笑)
GS645Sでは、白黒を中心に撮影しており自家現像もしております。
以前は、現像薬も自家調合してましたが、年取ったせいか面倒になり市販品で済ませてます。
でも、フジはブローにフィルムを、ほとんど5本パック売りにしてしまったのが痛いですね。(涙)
「中判は、やっぱりリバーサルだな。」と、強く感じてもおります。
金、掛かるしな〜〜。(笑)
沢山、楽しんで下さい。

書込番号:16157040

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

買つちまったぁ!!

2010/04/03 22:09(1年以上前)


フィルムカメラ > 富士フイルム > GF670 Professional

クチコミ投稿数:360件

前々から気になっていたところにもってきて、最近価格もこなれてきたようなので、思い切って買ってしまいました。中野のフジヤカメラで17万9800円。発売されたばかりのシルバーも同じ値段で出ていましたが、ジックリと見比べてブラックを選びました。ベルビア100F(120)5本パックがサービスでついていましたので、実質的には17万7000円程度ということでしょうか。「フィルムはいらないからその分値引きしてちょうだい」、と言いかけましたが、ま、ベルビア100Fは嫌いなフィルムではないのでいずれ使うだろうということでもらっておきました。

 まだ職場なのでハコすら開けてません。自宅に帰ってハコから出すのが楽しみですねぇ。さてさて、どんな使い勝手と写りを見せてくれるのか、楽しみです。

 店頭でいじらせてもらった感触では、巻き上げダイヤルの操作感はいい感じ。ただ、蛇腹の前ブタの開閉感はもうちょっと「シャキーン」として欲しいな、というもの。フィルムを入れてシャッターの感触も試させてくれましたが、あまりにも音が小さく、また作動ショックが全くないため、最初の1ショットはシャッターが切れたことに気づきませんでした。

書込番号:11183337

ナイスクチコミ!4


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/04/04 14:06(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
レンズシャッターならではの感触ですよね。
デジタルカメラのミラーレス化によって振動が少ないと喜んでいる方が時々いらしゃいますが、Panasonicなんかも振動の大きいフォーカルプレーンなので如何なものかと思います。

遅くまでお仕事ご苦労様です。
というか職場で書き込みなんかして大丈夫でしょうか?

書込番号:11186466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/04/04 18:28(1年以上前)

 ・ご購入、おめでとうございます。
 ・私は、買い増すとしたら、D700か、GF670か、と、一時的に悩みました。
 ・今は物欲をなんとか鎮静化できて、どちらの機種もとりあえず静観しています。(笑い)

 ・もし可能なら、差し支えない範囲で写真アップと、ご感想を。

書込番号:11187438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件

2010/04/05 08:14(1年以上前)

 書き込みありがとうございます。

Eghamiさん。
 さっそく昨日の日曜日に試し撮りをかねて何枚か撮ってみました。まだフイルムはカメラの中で、結果はわかりませんが……。いやぁ、シャッターに関しては、あまりの音の小ささと振動の小ささに驚いています。コンパクトデジタルカメラでは、オリンパスのマイクロフォーサーズ機を持っていますが、ミラー振動はないものの、フォーカルプレーンシャッター独特のトルク反動(ものすごく小さいものですが)を感じますよ。

輝峰(きほう)さん。
 ニコンのクチコミ掲示板ではしばしばお見かけいたします。実は私もこのカメラを買うとき、イチバン悩んだ相手がD700です。この2台、ほとんど価格が一緒なんですよね。いま、デジタル一眼レフはD200を使用しています。自分の中で、「これは大切」と思っている写真は基本的にフィルムで撮っているので、デジは、「ま、D200で充分かな」と思っている半面、高感度の素晴らしさに感動してD700に食指が動いていました。あとはF6ですね。ちょっとF6のが高いんですが、やっぱりニコンフィルムカメラの頂点ですからね。

 でも、D700もF6も、いってしまえば今使っているD200やF3でも充分カバーできてしまう。使い勝手は新しい分いいでしょうが、結局は使うレンズや撮影方法に大きな変わりはないんですよね。その点GF670ならフォーマットは違うし今までと違った撮影スタイルで写真が撮れそう……。そんな気持ちから決断しました。

 まだフィルムを入れて5〜6枚しか撮っていないので、使用感についてはなんともコメントできる状態ではありません。

 とはいえいくつか。

 蛇腹の前ブタは、最初しばらくは動きが渋く感じられましたが、いじくっているうちに動きがスムーズになってきました。それでも開ける際、最後の「カチャン」はちょっと固いような気がします。いずれ馴染んでくることでしょう。フタを閉じる際、どうしてもレンズを無限園の位置の合わせるのを忘れてしまい、「アレレ、閉まらない」と何度もなりました。これはまぁ、馴れていくしかないですね。ダイヤル式のフィルム巻き上げの部については、動きがスムーズで心地いいです。シャッターについては上記のごときです。振動がゼロなので、レリーズストロークと切れるタイミングに馴れれば、かなりの定速シャッターでも手持ちで行けそうな予感はしております。

書込番号:11190122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/04/06 23:15(1年以上前)

 >いま、デジタル一眼レフはD200を使用しています。自分の中で、「これは大切」と
 >思っている写真は基本的にフィルムで

 ⇒・同じですね。
  ・D200や、コンデジ(Coolpix P5000、Coolpix 5700)は日常生活記録主体です。
  ・これは、と思うものは銀塩リバーサルフィルムで。
  ・最近は、Coolpix P5000とF6+50/1.4D+プロビア100Fで、出かけるときが多いです。
  ・D200とF6では嵩張って重いので銀塩主体のときはデジ一眼は避けています。

  ・最近、フルサイズ判デジ一眼が欲しい、という半面、なにがD200で足りないのかしら
   と。
  ・写真作品性を求めるときは、銀塩リバーサルフィルムなので、
   日常生活記録で撮るときに困るのは、暗いところの撮影ぐらいかも。
   自宅に写真500W電球を3灯付けた(HP右上、「機材」のページ、ご参考)
   物撮り(ぶつどり)は明るくなります。室内では、高感度カメラは不要です。

  ・毎日、朝昼晩と考えがぐらついているので困ったものです。(笑い)

書込番号:11198038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件

2010/04/09 11:18(1年以上前)

 輝峰(きほう)さん、書き込みありがとうございます。

 デジタル一眼レフでは子どもの剣道の試合などを撮っています。暗い体育館で動きのある被写体なので、高感度での撮影が強いられます。その面でD200はちょっと辛いかな、という印象を持っているんです。なのでD300か!? と思ういっぽう、さらに高感度に優れるD700にも心が動いているという次第。

 でも……、結局GF670なんですよ。以前にも、コンデジでも1台買おうかな、と思ってカメラ店に出向いたところ、なぜか帰りにはリコーのGR21の箱を持っていたり、そんなことばかりです。コンデジ(というのかどうか!?)は、昨年になって手にしたペンE−P1が初めてです。鉄道旅行が好きなので、駅や車内でもちょっとしたスナップというか、記録的な写真に活躍しています。

 気合いを入れた写真では、メインはニコンF3かマミヤ645PROです。

 さて、GF670ですが、やっとフィルム1本撮りきりましたが、まだ現像に出していないので、結果はわかりません。ただ、折りたたむとコンパクトなので、通勤時のカバンにスルリと入れて持ち歩けるのが楽しいです。

書込番号:11208560

ナイスクチコミ!2


Kengoonさん
クチコミ投稿数:12件

2012/09/16 18:56(1年以上前)

はじめまして。GF670のシルバーをオーダーしました。
67のフォーマットは初めてです。6x6にも変更できるのが良いですね。

80ミリ固定ですから広角でのダイナミックな風景は撮れないかもしれませんが、いろいろ工夫しながら味のある写真を撮っていきたいです。

書込番号:15074410

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

画像をみせてください

2010/07/16 13:25(1年以上前)


フィルムカメラ > 富士フイルム > GF670 Professional

スレ主 GTMFさん
クチコミ投稿数:168件

この機材でとって、スキャナなどでとりこんでいるかた、もしよろしければ作例など拝見させてください。

この機種が気になってしかたありません。

書込番号:11635010

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 GTMFさん
クチコミ投稿数:168件

2010/07/16 13:28(1年以上前)

スレ主です。風景が主体ですがこの機材では広角側がやはりたりないでしょうか?それとも気になりませんでしょうか?

書込番号:11635020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/16 20:03(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/gf670/specs.html

6x7の場合40mm相当のようですから、もう少しワイドでもいいと思います。

書込番号:11636192

ナイスクチコミ!1


ろたらさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/21 20:45(1年以上前)

GTMFさん、こんにちは。
私も風景撮りですが、撮影場所が山の上などで、できる限り荷物を軽くしたい時は、このカメラを持っていきます。レンズが交換できないので、「ああ、ペンタ67なら・・・」などと感じることがありますね。それと、ピント合わせが中央でしかできず、レンジファインダーという性格上、あまり被写体に近寄れないという欠点もあります。しかし、67でこの小ささ、画質の素晴らしさは特筆に値します。

広角が足りないかどうかは、どんな風景を主に撮られているかによると思います。いわゆる普通の広角なので、パッと見そのままの風景がそのまま撮れます。例えば、手前の花にぐりぐり寄って、背景に山並みを入れるとか、望遠風景は(当たり前ですが)苦手でしょうね。

もし、上記が気になるのであれば、マミヤ7Uという選択肢もあるのではないでしょうか。こちらは私は持っていませんが、画質はやはり素晴らしいです。ただ、広角で神レンズと呼ばれている43ミリは中古でもえらく高価ですが・・・

書込番号:11659725

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2010/07/24 23:16(1年以上前)

フジのGA645シリーズは使ったことありますか?
GF670より一回り小さい645ですがAF、AEで自動巻き上げ。中古良品でも2万くらいで手に入ります。
無印のGA645は60mmレンズ(画角38mm相当)、最短撮影距離も70センチなので「寄れなさ」加減もGF670と似た感じ。沈胴レンズでコンパクトに収納できるので、将来GFのサブに回すこともできます。
まずこれを使ってみて、ピンとくるものがあったらGF670を買っても後悔しないと思います。

書込番号:11673386

ナイスクチコミ!2


スレ主 GTMFさん
クチコミ投稿数:168件

2010/07/25 21:26(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。ただいまフィルム機を物色中です。645もイイかなと思い始めました。アドバイス感謝です!!

書込番号:11677224

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/08/03 22:27(1年以上前)

GA645+フジPRO400

GA645+クロス現像

GA645なら実機持って使ってますよ^^

画像(写真)は、こんな感じです。

撮影データーが焼きつきますので便利ですよ^^

書込番号:11715997

ナイスクチコミ!4


スレ主 GTMFさん
クチコミ投稿数:168件

2010/08/04 07:33(1年以上前)

いやぁー素晴らしいですね。クロス現像は何ともいえない色合いですね。ますますフィルムに傾倒していきます。

書込番号:11717442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:30件 さそりいのししの好事家道 

2011/04/23 23:01(1年以上前)

川越大師の五百羅漢です。これらは真昼間に超アンダー露出でCCフィルターを付けた小型ストロボを横から発光させて撮ったものです。1/500のシャッター速度でもストロボ同調できるこのカメラならではの撮り方です。

これらの画像は、Novamat M330というスライドプロジェクターのモニタースクリーンにポジを貼りつけて、それをPentax K-5に装着したTamron SP90(52BB)で撮影してデジタル化したものです。

書込番号:12929944

ナイスクチコミ!3


ボイウさん
クチコミ投稿数:225件

2011/12/12 22:15(1年以上前)

GF670やGF670を新品購入するのであれば、GW690かGSW690なら中古で20,000円ぐらいからあります。PENTAX67も同程度です。PENTAX67の45mm超広角レンズもやはり探せば安いものが手に入ります
富士フイルムからGF670とGF670Wが販売されているので、ブローニーフィルムが当分なくならないと思います。

書込番号:13884635

ナイスクチコミ!0


ボイウさん
クチコミ投稿数:225件

2011/12/13 17:35(1年以上前)

GW690

GW690U

6×9版になりますが、EPSON GT-X820Dでスキャンしたものをアップしました。
富士フィルムGF670はGW690の後継にだと思いますので、風景を撮るとこんな感じ
になると思います。

書込番号:13887538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

検討中です

2011/08/28 22:43(1年以上前)


フィルムカメラ > 富士フイルム > GF670 Professional

スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件

最近フィルムカメラを始めたものです。
デジタルペンタックスから入ったので35mmはペンタックスをメインで使っています。
中判はローライコードを手に入れて使っており大変気に入っているのですが、やはりAEが欲しいと思い
GF670が気になっております。ということで本日横浜のヨドに行って実機を見て来たのですが。。。
デモ用のカメラを出してくれた店員さんも初めて触るレベル?だし、ヒンジ部分が折れてレンズ収納できない。。
なんだかものすごく気持ちが萎えてしまいました。フィルムコーナーは閑散としているし、縮図だなぁと。
でもポジで撮った6x6の写真をライトボックスで見ると本当に何度も感激してしまいます。

中判でコンパクトとなるとこれ以外に無いのでは?と思うのですが、使っている方の感想をもっと聞きたいです。(この掲示板も盛り上がっていませんが。)また、他にも皆様が検討したカメラが他にあれば教えて下さい。(マミヤ7はいい感じだけどレンズ交換タイプは沼が怖いw。マキナは中古相場高すぎ(GF670に近い?)、スーパーイコンタ等のAEなしは。。。)

よろしくお願い致します。

書込番号:13430920

ナイスクチコミ!2


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/08/28 23:29(1年以上前)

乳1さん、こんばんは。
少しフォーマットが小さいですが、GA645系は如何です?


ところでRF機の感覚は如何です?
ローライコードは二眼レフですが、ピント合わせは一眼レフとほぼ同じです。
店頭でご覧頂いたのなら、やや独特であるRFの二重像一致式はご存知でしょう。

私はRFのピント合わせがどうも苦手で検討しつつも一眼レフへ…(汗
結局、GFシリーズは購入しておりません。

書込番号:13431181

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/08/29 22:35(1年以上前)

GF670はヒンジ部と蛇腹が傷みそうで、耐久性に不安が残ります。という訳でマミヤ7Uを御勧めします。レンズ交換式だから鞄に入れやすいんです。交換レンズを揃えたくなるのは我慢するしか…(^^;

其れから二重像が見えにくい時は、距離計の縁を利用して二重像を合致させれば良いんです。水平スプリット式をイメージして頂ければ(^^)

書込番号:13434806

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件

2011/08/30 19:20(1年以上前)

Eghamiさん
GA645も見たんですが、やはり測距点が分からないのはちょっと。。。
クラッセも使っていてこちらも測距点が分からないのですが、中盤はできれば分かるのにしたいと思います。
RFはジャンク扱いで買ったHimaticFを持っています、二重像が薄くて殆どカンです。
正直言って、苦手かも。。。と改めて思いました。あまり深く考えていませんでした。
でもこれって重要なポイントですね。

マイアミバイス007さん 
マミヤいいですよね、中古相場はどうなっているんでしょうか?高くなってそうですね。
水平スプリットをイメージ、なるほど!

まだどうするか決めていないのですが、とりあえずちゃんと露出計を買ってから
ローライをもっと連れ出すようにしてみようかな。と思っています。

ところで、景色を撮るときによくペンタックス645が使われていますが
6x6or6x7だと、ハッセルがその位置づけなんでしょうか?ローライはちょっと違うかな、と思っています。脱線すみません。

書込番号:13437851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/08/31 18:21(1年以上前)

好みの問題では!?セミ判より大きいフォーマットの一眼レフとなると選択肢は限られてきます。
其れから荷物を軽くし且つ一眼レフとなると長いこと販売されているペンタックス645シリーズが沢山流通してますから作品を見る機会も増えます。コンタックス645は愛用者は居りますが、京セラの事業撤退で短命で終わってしまいましたから作品を見る機会はあまり無いので…(^^;御察し下さい。
ところでマミヤ7の中古は80mm付きで10万円前後ですね。人気が有るのであまり下がりません(-_-)
メーカーは、新品はコンスタントに売れているとインタビューに答えてました。

書込番号:13441605

ナイスクチコミ!3


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/09/01 20:39(1年以上前)

645でコンパクトでAEですか…
2重像合致式でいいならフジGS645Sとかコンパクトけど露出計は内蔵していますが
AEではないですね…

私が持ってるなかで一番コンパクトな中判は、現在はGA645を持っています。
でもAFはダメなんですよね…

そうなるとたま数が少ないかもしれませんが、ブロニカRF645がAEですけど…
レンズ交換式はNGですか?

書込番号:13446257

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件

2011/09/08 21:43(1年以上前)

>マイアミバイス007さん 

マミヤ7相場崩れませんね、やはり人気なんですね。
80mmのセットはかなり魅力的です。ペンタ645は大きかったですが、以外と取り回しがいいですね。でも、僕の用途とはちがうかな、って感じです。

>SEIZ_1999さん

ありがとうございます。GS645良さそうですね、探してみようかな!って思いました。

やはりこの掲示板はイマイチ盛り上がっていないみたいで残念です。
もう少し色々触って検討してみます。

書込番号:13475631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/09/08 22:06(1年以上前)

私としては、やはりセミ判よりは67判をお勧めします。大きいので画質が良いので。しつこいですか?ご免なさいm(__)m

書込番号:13475751

ナイスクチコミ!1


素人7Dさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/03 00:21(1年以上前)

私も検討した結果、円高利用してAdo●maで購入しました。
レンズフードも併せて発注したところ、フードがバックオーダーになっており
キャンセルしますか?とメールで尋ねられたので、フードはキャンセルしました。

みなさん、フードはどうされていますか? あり、なし?

書込番号:13576517

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「GF670 Professional」のクチコミ掲示板に
GF670 Professionalを新規書き込みGF670 Professionalをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GF670 Professional
富士フイルム

GF670 Professional

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月下旬

GF670 Professionalをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング