『増設について』のクチコミ掲示板

2009年 4月下旬 発売

LANDISK AV HVL1-G1.0T

DTCP-IP規格に対応したTV/レコーダー/PC用地デジキャプチャ機器と連携可能なハイビジョンレコーディングHDD(1TB)。本体価格は29,500円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥29,500

容量:HDD:1TB DLNA:○ LANDISK AV HVL1-G1.0Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LANDISK AV HVL1-G1.0Tの価格比較
  • LANDISK AV HVL1-G1.0Tのスペック・仕様
  • LANDISK AV HVL1-G1.0Tのレビュー
  • LANDISK AV HVL1-G1.0Tのクチコミ
  • LANDISK AV HVL1-G1.0Tの画像・動画
  • LANDISK AV HVL1-G1.0Tのピックアップリスト
  • LANDISK AV HVL1-G1.0Tのオークション

LANDISK AV HVL1-G1.0TIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月下旬

  • LANDISK AV HVL1-G1.0Tの価格比較
  • LANDISK AV HVL1-G1.0Tのスペック・仕様
  • LANDISK AV HVL1-G1.0Tのレビュー
  • LANDISK AV HVL1-G1.0Tのクチコミ
  • LANDISK AV HVL1-G1.0Tの画像・動画
  • LANDISK AV HVL1-G1.0Tのピックアップリスト
  • LANDISK AV HVL1-G1.0Tのオークション

『増設について』 のクチコミ掲示板

RSS


「LANDISK AV HVL1-G1.0T」のクチコミ掲示板に
LANDISK AV HVL1-G1.0Tを新規書き込みLANDISK AV HVL1-G1.0Tをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

増設について

2010/05/09 16:27(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK AV HVL1-G1.0T

クチコミ投稿数:365件

現在レグザのZV500に、外付HDD(IOデータのHDCN−U.1,0L)を取り付けて録画していますが、容量が一杯になってしまい増設を考えています。

増設しても一台目も二台目も同時に操作できるようにするにはこの機種を買えばいいでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:11339745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/09 16:41(1年以上前)

>増設しても一台目も二台目も同時に操作できるようにするには
>この機種を買えばいいでしょうか?
「何」を増設するのか?
「一台目」「二台目」とは何か? <「増設」したモノ?
が判らないと、質問の意図を取り違えることに..._| ̄|○

書込番号:11339786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2010/05/09 18:01(1年以上前)

HDDのことです

書込番号:11340045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2010/05/14 12:30(1年以上前)

この商品を購入して、いままでのUSBHDDを繋いでみることは可能でしょうか?


よろしくお願いします。

書込番号:11358868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/14 18:29(1年以上前)

>HDDのことです
???

「ZV500」には、1台しか繋げられませんが...


>この商品を購入して、いままでのUSBHDDを繋いでみることは可能でしょうか?
準備編の57ページをもう一度よく読んでください。

「USB-HDD」に録画した番組は、
一度「LAN-HDD」に「移動」するしか、
「別の(容量を大きくした)USB-HDD」に移動することはできません。

「LAN-HDD」については、準備変の62ページからをよく読んでみてください。
 <PCの環境に依っては、そこを「退避場所」として利用できるかも知れません。
   ※「Windows7」の場合は、相当の知識と経験が必要なようです。

書込番号:11359842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2010/05/14 21:19(1年以上前)

御返答ありがとうございます。

私はもしかして大きな誤解をしているかもしれませんね。

この商品(LAN,HDD)に、USB.HDDをつなげられると思っています。

今一度勉強します。

書込番号:11360461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/14 21:38(1年以上前)

>この商品(LAN,HDD)に、USB.HDDをつなげられると思っています。
「HVL1-G1.0T」にですか..._| ̄|○
 <「ZV500」に2台接続して、その両方に録画したいという話かと思いました。

「HVL1-G1.0T」のUSB端子は、確かに「USB-HDD」を繋げる為の端子です。
 <他にも、一部のデジカメやカードリーダーなども繋げられますが...
可能ですが、「1台」だけというのは、判っていますか?
>増設しても一台目も二台目も同時に操作できるようにするには
と書いているので、どういう環境になるのか想像できませんm(_ _)m


「LAN-HDD(「HVL1-G1.0T」)」なら、
8台まで「ZV500」と「LANハブ」を使って同時に繋いで置けます。


「HDD」だけだと「USB-HDD」「LAN-HDD」が判らず、
「増設」にしても、「ZV500」か「HVL1-G1.0T」に繋げるのかも判りません_| ̄|○

書込番号:11360551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2010/05/14 21:49(1年以上前)

この回答を待っていました。

「LAN-HDD(「HVL1-G1.0T」)」なら、
8台まで「ZV500」と「LANハブ」を使って同時に繋いで置けます。


接続図を添付すればよかったですね。

うまく伝えられずすみませんでした。

『ZV500』→『LAN−HDD「HVL1-G1.0T」』→『LANハブ』→『USBHDD』八台まで
  
 

書込番号:11360609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/14 22:04(1年以上前)

一例

添付の絵を見るためにも、PCからアクセスしてください。


>『ZV500』→『LAN−HDD「HVL1-G1.0T」』→『LANハブ』→『USBHDD』八台まで
???

『LAN−HDD「HVL1-G1.0T」』→『LANハブ』→『USBHDD』
の部分は、意味が判りません。

「USB-HDD」を複数繋ぐ場合、「USBハブ」を利用すると思いますが、
「LANハブ」では...


添付の絵についての補足です。
「黒線」:ネットワークケーブル
「赤線」:USBケーブル



元々、「HVL1-G1.0T」は、
「レグザリンク・ダビング」をすることが主な目的のはずなので、
単純な「LAN-HDD」として利用するなら、もっと安価な製品で良いのでは?
 <安価な「LAN-HDD」でも、「USB端子」を持っていて、
  そこに「USB-HDD」を増設して使うことは可能です。
   ※その場合も、1端子に繋げられれる「USB-HDD」は1台のみです。

書込番号:11360681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2010/05/14 22:57(1年以上前)

PCよりログインしました。
下記のような環境を希望していましたが、。
いただいた図では、LAN-HDD 1台に対してUSB-HDD1台なんですね?

書込番号:11360937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2010/05/14 23:03(1年以上前)

長い間いろいろご説明いただきありがとうございました。

書込番号:11360959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/14 23:36(1年以上前)

http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl1-g/spec.htm
こちらの
「仕様」→「■インターフェース」→「拡張用コネクタ」
のところを良く読んでください。

ココを読んでいれば、今回の質問も必要無かったと思いますm(_ _)m

書込番号:11361138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2010/05/15 00:01(1年以上前)

最後にそれはないですよー
わからないんだもの
ありがとうございました

書込番号:11361271

ナイスクチコミ!0


yoshi-koiさん
クチコミ投稿数:2件

2010/05/15 01:10(1年以上前)

ゆうゆうぱぱさんの手書き希望図の黒塗りになってる四角い物体を
「LANハブ」と思っているのでしたら間違いです。それはUSBハブです。
USBハードディスクはUSBで繋ぐものなのでLANハブでは繋ぎません。

そして、名無し甚兵衛さんのリンクに書いてあるのは
「※USBハブを経由してUSB機器を接続することはできません。」です。




書込番号:11361581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/03 15:09(1年以上前)

「HVL1-G1.0T」にはUSBポートが2個ありますので、USBハードディスクが2台接続
できます。 ほかにeSATAのポートもありますのでUSB2台、eSATA1台接続が可能です。

ですが、REGZAから直接録画できるのはdisc1なので、スレ主さまがやりたいことと
はチト違うような気がします。
ですので、REGZA対応の他の価格のやすいLANディスクを複数接続するのがいいのでは?

書込番号:11446208

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「IODATA > LANDISK AV HVL1-G1.0T」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LANDISK AV HVL1-G1.0T
IODATA

LANDISK AV HVL1-G1.0T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月下旬

LANDISK AV HVL1-G1.0Tをお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング