Zeta ワイドバンドC-PL 77mm のクチコミ掲示板

2009年 3月下旬 発売

Zeta ワイドバンドC-PL 77mm

ZRコートを採用した薄枠偏光フィルター(77mm)。価格は23,100円

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥22,000

タイプ:サーキュラーPL(円偏光) フィルター径:77mm Zeta ワイドバンドC-PL 77mmのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Zeta ワイドバンドC-PL 77mmの価格比較
  • Zeta ワイドバンドC-PL 77mmのスペック・仕様
  • Zeta ワイドバンドC-PL 77mmのレビュー
  • Zeta ワイドバンドC-PL 77mmのクチコミ
  • Zeta ワイドバンドC-PL 77mmの画像・動画
  • Zeta ワイドバンドC-PL 77mmのピックアップリスト
  • Zeta ワイドバンドC-PL 77mmのオークション

Zeta ワイドバンドC-PL 77mmケンコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 3月下旬

  • Zeta ワイドバンドC-PL 77mmの価格比較
  • Zeta ワイドバンドC-PL 77mmのスペック・仕様
  • Zeta ワイドバンドC-PL 77mmのレビュー
  • Zeta ワイドバンドC-PL 77mmのクチコミ
  • Zeta ワイドバンドC-PL 77mmの画像・動画
  • Zeta ワイドバンドC-PL 77mmのピックアップリスト
  • Zeta ワイドバンドC-PL 77mmのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズフィルター > ケンコー > Zeta ワイドバンドC-PL 77mm

Zeta ワイドバンドC-PL 77mm のクチコミ掲示板

(29件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Zeta ワイドバンドC-PL 77mm」のクチコミ掲示板に
Zeta ワイドバンドC-PL 77mmを新規書き込みZeta ワイドバンドC-PL 77mmをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

お知恵を拝借します

2013/04/08 17:43(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > Zeta ワイドバンドC-PL 77mm

クチコミ投稿数:2件

AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDとの組み合わせを考えています。
本フィルターか
ケンコーの77S PRO1D C-PL(W)ワイドバンドを考えています。
広域側の相性やその他お分かりの方がいましたらよろしくお願いします。

書込番号:15993290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/08 18:02(1年以上前)

mirai-miraiさん こんにちは

相性は解りませんが 純正のC-PLフィルターの厚さが全径=7.4mmと成っていますので これより薄ければ ケラレでないと思います

書込番号:15993347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8995件Goodアンサー獲得:568件

2013/04/08 20:03(1年以上前)

こんばんは。

高いZetaを選ばずとも、77S PRO1D C-PL(W)ワイドバンドで問題無しです。

書込番号:15993726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/04/08 22:06(1年以上前)

mirai-miraiさんこんばんは。

Zeta EXなら明るさの利点があるのですが、ただのZetaでしたらPro1DやマルミのDHGで問題無いです。
Zeta EX以外は使用しての感想です。

書込番号:15994335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/04/09 07:26(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
大変参考になりました。
判断すべき物差しがハッキリした感じです。
自分なりの結論を出したいと思います。

書込番号:15995602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらの商品か、キヤノン純正か・・・

2012/05/17 22:27(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > Zeta ワイドバンドC-PL 77mm

スレ主 hikoyamaさん
クチコミ投稿数:92件

5D2で、24-105L F4につけるフィルターを探しています。
こちらの商品にするか、純正の”円偏光フィルターPL-C B 77mm”にするか迷っています。

純正は高いので、こちらの方が良いと思っています。

水槽の中の生物や、景色を綺麗に撮る為に使いたいと思っています。
今現在フィルターは何も持っていないし知識も全くないですが、どなたかアドバイスください。

書込番号:14573616

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/17 22:32(1年以上前)

こんばんは。

こちらのフィルターで問題ありませんよ。

書込番号:14573648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/17 22:35(1年以上前)

hikoyamaさん こんばんは

レンズやストロボなどは純正が良いと思いますが フィルターは純正でなくても 良いと思いますよ。
ケンコーやマルミなど 信頼できるフィルターメーカーですし 純正割高ですしね‥

書込番号:14573662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/17 22:40(1年以上前)

ケンコーの中でもZETAは、ケンコーが力を入れているブランドで、信頼していいと思います。

書込番号:14573685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/05/17 23:13(1年以上前)

純正と言っても、キャノンが自社で設計し製造しているわけでもないみたいだし。フィルターメーカーの方がよろしいのでは?

カメラ、レンズのキヤノンのロゴとのデザインの整合性を図りたいのであれば是非純正品をどうぞ。

書込番号:14573849

ナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/05/18 00:41(1年以上前)

Canon純正は使ったことがありませんが、
こちらの商品とMINOLTA純正、マルミの物を使っています。

皆さんが言うようにどれも問題を感じたことはありません。

感想としては、
Zeta 高級感があって付属のケースが使いやすい。並べて比べれば分かる程度ですが、ムラが少ない。
マルミ 物がしっかりしている割りに安くてお得。埃がつきにくくて汚れが落ちやすい。
です。


蛇足でお節介ではありますが、
水槽を撮影する場合に着けても、あまり効果はえ得られず、
メタハラや多灯フラッシュが重要になってきます。
どれもそれなりに値の張るものですから、お持ちでなければ撮影頻度などから購入の順番を考えられた方がいいかも知れません。

書込番号:14574182 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/18 11:25(1年以上前)

私も純正フィルターは買わず、マルミかケンコーにしています。
純製は高い気がして、避けています。(どうせOEMでしょうし・・・)

書込番号:14575309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hikoyamaさん
クチコミ投稿数:92件

2012/05/18 12:50(1年以上前)

皆様書き込みありがとうございます。

Green。さん
>こちらのフィルターで問題ありませんよ。
すっぱり言い切ってくれてありがとうございます。純正の迷いがなくなりました。

もとラボマン 2さん
>ケンコーやマルミなど 信頼できるフィルターメーカーですし
マルミも悪くないのですね?あまりにも安いので選択肢から外していました・・・

アルカンシェルさん
>ケンコーの中でもZETAは、ケンコーが力を入れているブランドで、信頼していいと思います。
ZETAはやはり良い商品なのですね。

Mr.Bonebeanさん
>純正と言っても、キャノンが自社で設計し製造しているわけでもないみたいだし。フィルターメーカーの方がよろしいのでは?
おっしゃるように純正のメリットがあまりなさそうですので、純正はやめました。

F8sさん
Zetaは付属のケースがあるのですね、フィルターは常に使うものではないので、付属のケースはありがたいですね。
マルミもお安い割には良い商品なのでしたら、こちらも選択肢に入れて検討してみます。
そして、水槽にフィルターはあまり効果ないのですね。。。やはり照明が一番重要でしたか。とても勉強になります。
しかし多灯フラッシュ・・・素人には難しそうですね。。。

じじかめさん
私も純正フィルターは買わず、マルミかケンコーにしています。
>マルミ使ってらっしゃる方多いですね、マルミでも性能に大差無いならばお安いしいいですね。


マルミ製品もチェックしてみます。。。

書込番号:14575572

ナイスクチコミ!1


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/18 16:28(1年以上前)

追加です。

私もフィルターは全てケンコーかマルミですが
問題なく使えてますよ。

書込番号:14576130

ナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/05/19 03:21(1年以上前)

はい、Zetaにはハードケースが付属しています。
私はツーリングでの使用が多い事もあって、
しっかりしたケースに入っていないと不安なので、重宝しています。
ネジ蓋ではなくボタンを押すタイプなので使いやすいです。

ただ、普通に使う分にはソフトケースでも問題ないですし、
汎用の物を購入すれば複数枚収納できるので、荷物も少なく、管理もしやすいと思います。

そういった意味ではマルミの物に比べて割高なZetaの利点は少ないかもしれません。


水槽についてですが、私が熱帯魚や水草水槽をしているのでそちらを想像したのですが、
(45cmと90cmです)
アロワナみたいな大型の水槽や、亀みたいに上から覗き込む場合は
あると便利なのかもしれません。(こちらは詳しくないです。ごめんなさい。)

あと、ポートレートなんかの多灯は難しいかと思いますが、
水槽に関しては全く難しくありません。
部屋を暗めにして、上だけや上と横から灯りを当てるだけですし、
90cm水槽ぐらいまでなら手の届く範囲で完結するので、
場所を変えるのもめんどくさくないですし、人相手ではないので不満がられる事もありません(笑)
いくらでも撮りまくりながら確認できます。

書込番号:14578226

ナイスクチコミ!1


スレ主 hikoyamaさん
クチコミ投稿数:92件

2012/05/19 21:33(1年以上前)

Green。さん
書き込みありがとうございます。どちらかのメーカーで決めようと思ってます。


F8sさん
私も水草水槽やってるのですが、撮影したいのは水草水槽ではなくて、オークション用に撮影するエビ(ビーシュリンプ)なんです。。いつも出品用のビーシュリンプは透明なプラケースに入れて撮影しているのですが、あまり上手に撮影できません。せめて映り込みだけでもなんとかしたいと思って購入の検討をしています。

多灯撮影楽しそうですね。。オークションで軍資金が出来たら綺麗な水草撮影に挑戦します。

書込番号:14581084

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikoyamaさん
クチコミ投稿数:92件

2012/05/22 12:36(1年以上前)

皆様書き込みありがとうございました。
お陰様で非純正品に決める事によって無駄なお金を掛けないですみました。とても感謝しております。

ただ購入するフィルターは、こちらの商品より更に安い、マルミの”DHG サーキュラーP.L.D”にする事にしました。
もしPLフィルターの使用頻度が多かったら他のレンズ用にこちらの商品は購入しようと思っています。

書込番号:14591716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ケラれについて

2012/04/15 11:18(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > Zeta ワイドバンドC-PL 77mm

スレ主 凪Tanさん
クチコミ投稿数:213件

PLフィルター導入に伴い、こちらの商品を購入しようかと思っていたのですが、24mm広角でケラれるというクチコミがある事に気づきました。

私は、APS-C機で広角レンズ12-24mmを使っていますが、薄型フィルターでケラれるなんて事があるんですか?
ましてや、24mmでなんて。

回答宜しくお願いします。

書込番号:14439212

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2012/04/15 11:31(1年以上前)

私はこのフィルターを多用していますが…ないです。ただ、メーカーによるかもしれません。私の機材はAPSーCとフォーサーズ&マイクロフォーサーズです。24ミリか24ミリ相当か解りませんので24ミリ相当として…私が使用して大丈夫なレンズのブランドは…キヤノン・オリンパス・タムロン・ソニーです。すべて現行モデルです。

書込番号:14439259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/15 13:54(1年以上前)

薄型フィルターなら、ケラレないのが普通だと思います。

書込番号:14439799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/04/15 17:10(1年以上前)

例えば、Tamron17-35mm φ77mmは、フィルタ装着で17mm側は蹴られます。
レンズによっては薄枠でも蹴られの出るものがあります。
テレ側では蹴られないのが通常だと思いますが。

書込番号:14440352

ナイスクチコミ!1


スレ主 凪Tanさん
クチコミ投稿数:213件

2012/04/15 22:37(1年以上前)

皆様有難うございます。

現在、広角レンズには薄型プロテクターを装着していますが全くケラれていません。
PLフィルターを触った事が無いのでなんとも言えませんが、プロテクターでケラれないならPLフィルターでも大丈夫ですか?

書込番号:14441939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2012/04/15 23:37(1年以上前)

重ねなきゃぁ…まず大丈夫です!

書込番号:14442293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/16 09:05(1年以上前)

私はZetaではないけど77mmで薄型のC-PLを使ってますが、トキナー11-16に付けても35mm換算で17.6mmとなるワイド端では全くケラレはありません

ましてや高級タイプの薄型のZetaですし、もし24mm相当でケラレルとしたらその人はフィルターを2枚重ねしたのかもしれません

書込番号:14443203

ナイスクチコミ!0


スレ主 凪Tanさん
クチコミ投稿数:213件

2012/04/16 10:33(1年以上前)

皆様ご返信有難うございます。

Frank.Flankerさんはどのフィルターを使っていますか?
参考程度にお聞かせ頂きたいです。

書込番号:14443396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/18 22:10(1年以上前)

ハクバ 77mmワイドサーキュラーPL

遅くなりました

持っているC-PLはケンコーが多いのですが、77mmは値段が高かったのでハクバの安いワイドサーキュラーPL 77mmにしてみました
でも効果は問題ないようです

書込番号:14454417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキャップ取り付け?

2009/12/30 20:15(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > Zeta ワイドバンドC-PL 77mm

スレ主 chibouさん
クチコミ投稿数:37件

このフィルターをレンズに装着したまま、レンズキャップの装着は可能でしょうか?
レンズはキャノン24−105等キャノン純正レンズです。

書込番号:10709155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/12/30 20:53(1年以上前)

レンズもフィルターも売却しましたが使っていましたので
大丈夫です

書込番号:10709311

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 chibouさん
クチコミ投稿数:37件

2010/01/07 19:00(1年以上前)

早速、17-40 F4L に装着してみました。
C−PL も永年劣化するとのことですが4〜5年くらいでの交換が必要でしょうか?
十数年使用しているC−PL もなんか最近効果が判りにくくなったような気がしますが・・・?

書込番号:10747680

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Zeta ワイドバンドC-PL 77mm」のクチコミ掲示板に
Zeta ワイドバンドC-PL 77mmを新規書き込みZeta ワイドバンドC-PL 77mmをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Zeta ワイドバンドC-PL 77mm
ケンコー

Zeta ワイドバンドC-PL 77mm

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 3月下旬

Zeta ワイドバンドC-PL 77mmをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング