EDIUS Neo 2
Blu-ray/DVD作成機能などを備えたノンリニアビデオ編集ソフト。本体価格は29,800円

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年10月1日 08:01 |
![]() |
1 | 0 | 2009年8月5日 23:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2
体験板をインストールして編集してみました。i7の920のCPに入れて編集開始。ナマのAVHCDではさすがに重くて、カクカク。AVCHD2HQでカノープスの編集ファイルにしてみると驚く程スムーズに動く。エフェクトやテロップを入れても殆どのものはリアルタイムで動作が確認できる。う〜ん、良いソフトだなぁ。
で、ちょっとイタズラでAspireOneに入れてみた。Atomで満足に動くわきゃ無いけど、ま、どんな具合になるんだろ?という興味だけでした。
で、1080のフルハイビジョンで編集してみました…、できちゃった。さすがにウィンドーの中の画像はちょと引っかかりが有るが、出先での編集としては十分使えるレベルです。Atomで出来るんだから、殆どのノートパソコンで出来ちゃうんでしょうね。
さすがにHQへの変換や1080への書き戻し、エフェクトではものすごーく時間がかかりますが、テロップぐらいなら問題ない。
直ぐに製品版を発注したことは言うまでもありません。
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2
デルStudio XPS 435を購入しEdius Neo 2をインストールした方へ情報です。このPCはコアi7、ビスタプレミアム64Bitというシステムですが、ビルトインのカードリーダーがついています。
当初エディウスをインストールして使ってみたところ、DVDへ書き出し、あるいはCDから読み込みをしようとするとシステムがシャットダウンしてしまうというトラブルが発生しました。デルのサポートに連絡しても埒が明かず、カノープスに連絡をしても同様で悩んでおりましたところ先に連絡したカノープスの担当の方がわざわざご親切に電話を下さり、過去に同様の問題が報告されており、そのときの対策はカードリーダーをはずすというものでした、と伝えてくれました。
早速カードリーダーをコネクターからはずし試したところ問題が消えました。このカードリーダーは聞きなれないバスにつながっているようでUSBではありません。いずれにせよこれがぶっつかっていたようでした。
想像ですがこのタイプのPCはどれでも同じことが起きるように思いましたので、以上報告しておきます。
試される場合は自己責任にてお願いします。というのもカードリーダーを前方から引っ張って抜いたところコネクターが抜けてしまいました。で具合の悪いことにコネクターがカードの入る隙間に残ってしまい元に戻すのが困難になったからで、当面、戻す気はないのでそのままにしてあります。まあついていたものだから何とかなるとは思いますが。
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


