-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS Pro9500 Mark II
10色顔料インク「LUCIA」を採用したA3ノビサイズ・半切サイズ対応インクジェットプリンター。価格はオープン

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 23 | 2009年11月27日 12:17 | |
| 3 | 10 | 2009年10月25日 14:08 | |
| 18 | 7 | 2009年10月18日 09:35 | |
| 23 | 12 | 2009年10月5日 17:46 | |
| 31 | 12 | 2009年9月29日 21:22 | |
| 35 | 10 | 2009年8月25日 00:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
今まで、エプソンの3700Cを使っていましたが、先日、9500Uを購入しました。
目的は写真、それもコンテスト用として一番高価なものを買ったつもりですが、
価格もグレードも2ランク以上上だと思っていたのですが、画質は最悪!!!
まず色がまともに出ません。
人物の色など非常に不自然です。
設定でいくら色調整をしても全然でません。
これじゃ写真コンテストに出しても印刷品質だけで落選しそうです。
本当にこれで最高機種ですか?????
このプリンターを使って、写真コンテスト又は写真展用の写真を印刷されている方がいらしゃいましたら、
設定とかどのようにされているかアドバイスしていただけませんか?。
1点
よく解っていないのですが、
設定は、マニュアル色調整¥色補正¥ドライバ補正 にしていますが、これのことでしょうか?
入力プロファイルは「標準」
明るさ「標準」
そこで、カラーバランス、濃度、コントラストをいじりまくっていますが、全然思い通りになりません。
モニターはまだ新しいナナオのS2231Wです。
これでいいでしょうか?
エプソンのプリンターのときは調整すればほぼ思い道通りの印刷が出来ていました。
書込番号:10531009
0点
みなげんさん、こんにちは。
今日は仕事が暇なので、しばしお付き合いさせていただきます。
ただ、最初に申し上げておきますが
<<すいませんがあとの2点の意味がわかりません・・・>>
プリンタプロファイルを理解いただけないと、満足行く結果を導き出せるか自信がありません(涙)。なるべく分かりやすくお答え差し上げるようには勤めます。
光沢紙ゴールドを使ったことがないので分かりませんが、絹目調で印刷すると十分に満足の出来る印刷結果となります。そのためのノウハウが必要になるわけですが・・・。
その前にもう少し質問をさせていただきます。
まず、お使いの OS はなんでしょう??
次に、モニタのキャリブレーションを行われていますか??
しばらく質問が続くと思いますが、辛抱強くお付き合いくださいませ。
ではでは。
書込番号:10531020
1点
みなげんさんはじめまして
この機種の画質に惚れ込んでいる者の一人です(笑
この機種は設定をきちんとしてやれば十分コンテスト、
写真展でも通用するとおもいます。
みなさんが言われているようにモニターのキャリブレーション
はしていますか?
みなさんカラーマネージ環境の事をお聞きになっていると思います
フォトショップからの印刷ということですが
そちらの設定項目の情報がわかれば詳しい情報がいただけると思います。
プリンタープロファイルは
用紙によって各種あります
iccプロファイルという物がそれにあたります
印刷時にでてくる各設定項目を分かる範囲でお答えもらえますか?
書込番号:10531033
1点
よぉっし〜さん>
何度もお付き合いいただいてどうもありがとうございます。
OSはXPです。
モニタのキャリブレーションは非常に高価な装置を買う必要があるので全然していません。
新品のナナオのモニターですが、そんなに信頼が置けないものなのでしょうか??
みなさんは、高価な装置(たしか10万円以上したかと?)を買ってモニターのキャリブレーションをされているのですか???
紙はよくご存知の「絹目」でお願いします。
kij@さん>
お忙しいところ、どうもありがとうございます。
>印刷時にでてくる各設定項目を分かる範囲でお答えもらえますか?
設定は、マニュアル色調整¥色補正¥ドライバ補正 にしています。
入力プロファイルは「標準」
明るさ「標準」
そこで、カラーバランス、濃度、コントラストをいじりまくっていますが、全然思い通りになりません。
モニターはまだ新しいナナオのS2231Wです。
モニタのキャリブレーションは非常に高価な装置を買う必要があるので全然していません。
新品のナナオのモニターですが、そんなに信頼が置けないものなのでしょうか??
みなさんは、高価な装置(たしか10万円以上したかと?)を買ってモニターのキャリブレーションをされているのですか???
エプソンのプリンターのときは調整すればほぼ思い道通りの印刷が出来ていました。
「iccプロファイル」というものはドライバーの種類ですか?
どこかに選択するメニューがあるのですか?
いくらさがしても「iccプロファイル」がみつかりません。
すいません、購入したばかりでほとんどわからないのでよろしくお願いいたします。
書込番号:10531191
0点
みなげんさん、こんにちは。
<<そんなに信頼が置けないものなのでしょうか・・・
信頼できますよ。キャリブレーションの必要性は『綺麗に見える』とかではなく『正確に見える』かを求めるものです。せっかくですから、あるサイトを紹介いたします。今後のためにも参考になさってくださいませ。個人運営のサイトですが、きっと役に立つと思います。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/
さて、プリントプロファイルの使い方を誤ると、出力結果に満足できないと思います。ここで言う満足とは画面と出力結果の色合いがそっくりになり、また、色合いや色の階調を含めた印刷結果が良好ということです。
ただし、みなげんさんの場合はモニタのキャリブレーションをなさっていらっしゃらないようなので、画面と印刷結果が一緒にならないかもしれません。
スミマセンが現在は出先にてプリンタ設定について細かく申し上げられません。帰宅後に設定についてのコメントをいたします。
ではでは。
書込番号:10531450
0点
よぉっし〜さん
お忙しいところすみません。
印刷する前にまずモニターのことを勉強ですね。
モニターのキャリブレーションは何をお使いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:10532969
0点
みなげんさん、こんばんは。
先にお知らせしたリンク先でプロファイルやカラーマネージメントについて、多少なりともご理解いただけましたか?
プリントの際の設定をお知らせします。
当方はウィンドウズではないので、プロファイルのインストールの方法は分かりません(汗)。
ある程度の知識はご自身で蓄えられることが必須になります。
まず、下のリンク先からパーマジェット社のプロファイルを入手なさってインストールしてください。
http://www.permajet.com/30/ICC_Profiles.
それではフォトショップでのプリント設定です(純正紙の絹目調での設定です)。
画面上の設定箇所その1とその2を画像どおりに設定なさてください。
その際の
用紙設定はプラチナグレード
プロファイルは apj_pixmapro9500mk2_fbwarmto_pppp_v1
です。
ご理解いただけたでしょうか??
ある程度の知識はご自身で蓄えられてくださいませ。
説明がヘタですね(汗)。
ではでは。
書込番号:10533191
1点
まずカラーマネージメント環境を作るためには
モニターのキャリブレーションは大切だと思います
10万円するものもありますが
1万円から6万円くらいの間のもので十分対応できます。
部屋の蛍光灯(環境光)を整えたりといろいろありますが
とりあえずは設定から
フォトショップとはプリンター付属のエレメンツ6ですか?
と仮定して書き込みます(エレメンツは使った事がないので間違っているかもしれません)
カメラの色空間はsRGBでしょうか?AdobeRGBでしょうか?
フォトショップ→編集→カラー設定を開きます
カメラのデーターが
sRGBの場合→画面表示用に最適化にチェック
AdobeRGBの場合→プリント出力用に最適化にチェック
これでフォトショップの設定はいいと思います
次にデータを開いて現像後
ファイル→プリント
カラーマネージメントの項目はあるでしょうか?
ここでの設定を
フォトショップエレメンツによるカラー管理
プリンタープロファイルの項目
用紙のプロファイルを設定
絹目調ではCANON9500mk2 SG1を設定
マッチング方法は
取りあえず→相対的な色域を維持(知覚的でも試してみて下さい)
後はプリントサイズ等の設定をして下さい
OKボタンを押して下さい。
プリント設定がでると思います。
ここでは用紙の種類と品位をチェック
開いた画面で
用紙の種類→絹目調
品位→目安ですがL版では品位3
A4では品位2
A3&A3+では品位1
(すべて品位1でもいいですがインクがもったいないです)
今回は調整ですので品位3で十分です。
これで印刷してみてください
でもう一つの方法ですが
フォトショップ→自動処理→canon EasyPhotoPrint Pro
お気に入り→ユーザー設定
プリンター→9500mk2
用紙サイズ→お使いの物(テストなのでL版)
用紙設定→使う用紙(今回は絹目調)
給紙方法→前トレイ、後トレイお好きなほうで
印刷品位→今回もテストなので品位3
色調整→カラーマネージメント
カラーモード→iccプロファイルを使う
プリンタープロファイル→SG1
マッチング方法→相対的色域を維持(知覚的も試してみて下さい
また色調整→色調整でCMYの調整もできますが
知識がない初心者がいらうとなると難しいとおもうので
画像の下のパターン印刷をクリックして開くと
ある程度の調整結果が印刷できるのでよりモニターと近い設定を
探してみて下さい。(僕も色の知識はありません)
これでも色が合わない場合はやはりモニターが正しい色を表示していないと思います
キャリブレーションソフトを使わない場合
印刷物にモニターを手動で調整するって方もいるとは思いますが
これはかなり知識がいると思います
インク代、用紙代、時間を考えると
キャリブレーションキットを買う方が安いと言う意見も多いのが現状だと思います。
書込番号:10533578
1点
よぉっし〜さんこんばんは
今回はかなりかぶったレスが続いちゃいましたね(笑
スレ主さん失礼しました。
この9500設定さえ間違わなければすばらしいプリンターです
がんばって下さい
書込番号:10533649
1点
みなげんさん、こんばんは。
ワタクシも説明が上手に出来ずに恐縮です。 m(__)m m(__)m
<<モニターのキャリブレーションは何をお使いでしょうか・・・
モニタがきちんと表示されることは、満足するプリントを行うための手段だと言えると思います。
みなげんさんのプリント結果が仮にモニタと違っていても、出力結果に満足なさればそれで良いんだと思います。
キャリブレータは『 i1Display 2 』を使っています。
http://www.i1color.jp/prd01.html
一度、基本的な出力をしてみましょうか。
プリンタドライバの色合いは一切触らないでください。
<<マニュアル色調整¥色補正¥ドライバ補正・・・>>
この辺りの設定の事です。
そこで先の設定箇所だけを設定してみてください。
カラー処理:フォトショップによるカラー処理(先の画面どおり)
プリンタプロファイル:Canon Pro9500 series SG1(今回の画面どおり)
用紙設定:絹目調(今回の画面どおり)
これでプリントしてみてください。
結果をお知らせくださいねーー。
ではでは。
書込番号:10533724
1点
横レス失礼します。
kij@さん、こんばんは。
<<かなりかぶったレスが続いちゃいましたね・・>>
こちらこそスレ主さんへ迷惑かけているようで恐縮です(汗)。
困っている方がいらっしゃるのであれば出来る限り力になりたい。ワタクシがお世話になったkij@さん達への恩返しだと思っています。しかし、いかんせん説明がヘタでして(涙)。
横レス失礼しました。
みなげんさん、こんばんは。
諦めないでくださいね!!
本当に良いプリンタですし、過去レスは非常に為になりますから!!
時間がかかっても頑張ってください!!
ではでは。
書込番号:10533770
1点
デジカメ作品なら諧調保持モード、フォトカラーなど試してみると良い。
あと印刷品位を必ず1にしないと最高画質は得られない。
まあ、好みはあるが、大きくいじらなくても人肌は綺麗に出ると俺は感じているが。
みんなが言っているがモニタだけは完全にキャリブレートしなきゃ始まらん。
2231ならそれほど悪いモニタじゃないから十分綺麗に表示できる。
書込番号:10534848
1点
みなげんさん、こんにちは。体重を測定するにも始めはゼロに調整しますよね、
モニタに限らず、計測する物には必ずキャリブレーションは存在します。
モニタキャリブレーションは、指定した白色点に近い位置に合わせるのが仕事なんですよ。
全く何も調整しない状態は、ネイティブモードと言って、
カタログスペックに近い状態になりますが、広色域モニタを使ってプリントと一致させるには、
明るく色鮮やか過ぎて、体重計で言えば、10kgから測定する様なものです。
高白色・高発色の用紙と染料を用いて、高エネルギーの環境光で鑑賞するならともかく、
このプリンタでレタッチしてプリントするには厳しい条件かもしれませんね。
遠い道のりでしょうが頑張って下さい。影ながら応援しております。 (^^)/~~~
書込番号:10535967
1点
よぉっし〜さん
貴重なお時間を割いていただいて大変ご丁寧に説明いただいていることに、凄く感謝いたしております。
だだ、正直言って少し惑っております。
といいますのは、今までエプソンのプリンターを14年以上、その間 6機種使ってきましたが、初期の顔料プリンターを除いて、カラーバランスの調整だけでほぼ思い通り、つまりモニター表示色に近い色を出してきてくれています。
今回初めて使うキャノンのプリンターでは、微妙な色バランスとかの話ではなくて、色のドンブリ調整すら出来ていないことに凄く疑問を持っております。
つまり、メーカーの取り扱い説明書に書かれている以上のことをしなければ、普通の発色もだせないのだろうかということです。
車でたとえれば、とりあえず普通車の新車を買ってきて高速道路を時速100km/hで普通に快適に走れればよいと考えている者が、
サーキットを0.1秒を競って走るように微妙なチューニングをしてやっと高速道路を快適に走れるような車を買ってしまったのかなという疑問なんです。
勿論、最終的には100%使いこなせるようにしたいと思いますが、現在はもっとずーーーーっと次元の低いところでつまづいているのです。
兎も角、折角の機会ですので、ここで投げ出さずに勉強したいと思いますが、色合いの程度のことを文章で表現することはとても難しいですね。
書込番号:10536207
1点
あーっ!すみません。大事な間違いをしていました。
買ったのは U ではなく、前期モデルのPRO9500でした(大汗)。
どうりで安かったはずだ(^^;;;)。
これって基本的なところで差はあるのでしょうか?
色がちょっと違うとか?
書込番号:10536227
0点
kij@さん>
大変詳しいご説明どうもありがとうございます。
フォトショップはプリンターには付属していなかったので、ちょっと古いエレメンツの2です。
メニュはちょっと(かなり?)違うようですが、色々と探してみます。
フォトショップはVr5はありますが、さらに古いのであまり使っていません。
近いうちにCS4を買う予定でいます。
カメラの色空間はsRGBです。
実際、Adobe RGBと比べて、はっきりと差が出るものなのでしょうか?
モニターのキャリブレーションはいずれするようにいたします。
室内照明は蛍光灯です。
室内照明がモニター色に悪影響を与えるのなら室内を真っ暗にして使いますが、これでよいでしょうか?
とりあえず、今はモニターが不自然な発色をしているとは思えないので、やはり極端に不自然な発色をしているプリンターの方をなんとかしたいです。
兎に角、今の段階では微妙なカラーバランスではなくドンブリ調整だけでもしたいとご理解下さい。
後々100%使いこなせるようにしたいと思います。
※ ところで、こちらにエプソンのプリンターをお使いになられているかたはいらっしゃいますでしょうか?
おられましたら、色の違いについての感想をお聞かせ頂きたいと思います。
単に好みの問題でなければいいのですが・・・・。
書込番号:10536305
0点
>前期モデルのPRO9500でした
画質的に変わらないと思います
変わったのはメカ的な部分で印刷速度が速くなた等、、、
>実際、Adobe RGBと比べて、はっきりと差が出るものなのでしょうか
僕のモニターはAdobeRGBに対応していませんが設定はAdobeRGBにしています
が肉眼ではまったくもってわかりません(厳密には違うとおもいますが
さて本題ですが
>やはり極端に不自然な発色をしているプリンターの方をなんとかしたいです。
やはりどこかの設定がおかしいのかな?と思います
モニターと違うけれどカラーバランスがくずれたような結果は見たことがありません
(キャリブレーションした状態で)
ただ僕の設定間違いで明らかにおかしい印刷がでた経験はあります。
そのおかしな色で出力された物をスキャンまたは写真でとって
アップできませんかね?
元画像もアップしてくれればこちらの環境でも出力してみます。
(キャリブレーションした状態とはずした状態で)
コンテストや写真展ということでしたら
キャリブレーションは導入したほうが明らかに作業時間が短縮され
無駄なテスト印刷がなくなります
CS4はいいソフトです、僕も使っていますが大変助かっています
エプソンのプリンターは数年前に安い複合機を使っていましたが
その時の写真を見てみると変な色です(笑
(参考にはなりませんが、、色が劣化してると思います)
インクは純正品を使ってますよね?
書込番号:10536420
1点
みなげんさん、こんにちは。
中々進展のないご様子ですね(汗)。
とりあえず、何も考えずに下記のリンク先の写真(交換インクの写真)を下記の設定で印刷してみてください。現物(写真に写っている交換インク)をお手持ちならば、プリント結果と現物の交換インク、ついでにフォトショップで開いた画像データを見比べてみてください。
使用ソフト:フォトショップ
使用用紙:絹目調
カラー処理:フォトショップによるカラー処理
プリンタプロファイル:Canon Pro9500 series SG1
用紙設定:絹目調
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10326322/#10528342
※リンク先の画像はグレーバランスを取って撮影しているので、画像データ上の色は現物に近いものとなっています。
ではでは。
書込番号:10536507
0点
みなげんさん、こんばんは。CMS に関しては奥が深いのでじっくり考えて下さい。
ただ『やはり極端に不自然な発色をしているプリンターの方をなんとかしたいです。』
これは有り得ないですね。設定に問題がなければ、インクの吐出不良が考えられます。
旧型は一時期不良インクが大量に出回った頃がありました。
その時期に生産されたロットは、10本に1本は確実にエラーインクが混ざってました。
認識しないものから、全くインクの出ないものまで様々です。
一度ノズルチェックパターンで目詰まりがないか確認してみて下さい。
もしノズル詰まりがあり、クリーニングでも改善されなければ、インクを交換し、
古いインクはキヤノンに言えば新しいインクに交換してくれます。
書込番号:10536751
1点
みなげんさんこんにちは
誤解があったらいけないので訂正します
>僕のモニターはAdobeRGBに対応していませんが設定はAdobeRGBにしています
>が肉眼ではまったくもってわかりません(厳密には違うとおもいますが
データーとレタッチソフトの色空間は同じ設定にしないといけないです
データがsRGBならフォトショップ側もsRGBにしてください。
フォトショップの無料体験版をダウンロードして
よぉっし〜さんや僕の書いた手順で印刷してみてください
黒仙人さんの言われるように
インクのノズルパターンもチェックしてください
設定がおかしくない場合はインクの不具合も考えられます
一度グレーインクがなくなっておかしな色になったこともあります
書込番号:10540201
1点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
皆様の書き込みとても参考にさせていただいております。
A4以上の印刷を考え、最初はpro9000を考えておりました。
ショールームで9500で出力してもらったところ思った以上に
彩度も透明度も感じ9500mk2を検討しています。
ほぼ決まりなのですが、それなりの金額の買い物なので、
3点ほどお持ちの皆様に再度背中を押していただきたい気持ちです。
・カラー印刷に関して。
ショールームでは純正ミュージアムエッチング、用紙用プロファイルで
印刷してもらいました。見た感じとしてもう少しメリハリと彩度が欲しいと
言う印象でした。このあたりは過去ログでお勧めされているプロファイル設定なので標準設定よりかは改善出来そうでしょうか?
モノクロも予定していますが、カラー印刷が当分は多そうなので、
カラー印刷(風景よりポートレートや動物)の感想をいただけると嬉しいです。
用紙はアート紙も光沢紙も使う予定です。光沢はエプソンが評判良さそうですが、どうも色味的にキヤノンの方が好きなので9500mk2でカラーもいければと
思っています。ぶっちゃけどうでしょうか?
・黒部分に関して。
過去ログ通り印刷してもらったところ黒が浮く部分が見受けられました。
皆様はこの黒部分の問題にたいしてどんな対策されていますか?
用紙やレタッチ(黒の階調を極力残すなど)での解決策があれば
教えていただければと思います。
・保存性に関して
ポストカードなどにして人に購入していただく可能性も考えています。
現在の顔料インクでこのあたりは販売できる保存性能として考えてよいのでしょうか?それとも染料インクよりも保つ程度なのでしょうか?
まだ発売されて数年のプリンタなので難しいかもしれないですが、
皆様の見解をいただければと思います。
よろしければレスいただけると嬉しいです。
0点
kamukamu2さん、こんにちは。
ちょうど今、プリントをしていたところです(笑)。非力ながら背中を押してみます!!
〈カラー印刷に関して〉
アート紙での彩度はあまり期待できないと思います。しばしば話題になっているパーマジェットのプロファイルは特に階調性に優れたプロファイルだと感じています。なので彩度が極端に上がるわけではありません。フォトショップをお持ちであればプロファイルを入手なさって色のシミュレーションをなさってみれば大体分かると思います。
因みに彩度やメリハリを期待なさるなら純正紙であれば『絹目調』がよろしいかと思います。それとピクトリコの『セミグロス』もお勧めです。(ワタクシは光沢紙が好きではないので参考にならないカモです)
個人的には非マーク 2 がお勧めです。何せ安いですから(笑)。
新旧での違いはそれほどないようですしねー。
kamukamu2さんにとって最良の選択ができますように!!
ではでは。
書込番号:10360016
![]()
1点
kamukamu2さん、こんばんは。
>ポストカードなどにして人に購入していただく可能性も考えています。
年賀状のイラスト程度なら問題ありませんが、光沢ハガキは使えませんね。
顔料対応と記載されていてもエプソン G5000 の最高画質モードを使って、
やっと色が乗る程度です。測定した訳ではありませんが、エプソンより
濃度が低いと思います。高濃度域ではインクを大量に打ち込みますので、
吸収しきれなくなると、印刷面が波打ち、ハガキの様な極端に薄い用紙に
写真を印刷するのは無理です。
>見た感じとしてもう少しメリハリと彩度が欲しい
最近のピクサスの新インクに共通して言えるのは、インクが薄くなっている気がしますね。
着弾精度の向上とドットサイズを小さくして、4色機でも6色機に対抗できる様になっていると思いますが、
Pro9500 も例外ではなく色が薄いと高濃度域では若干、不利ですね。
用紙が吸収してくれるのであれば話は別ですが…。
その代わり、一ヶ月くらい放置しても目詰まりとは無縁です。
グラデーションも滑らかで破綻する事なく、表現力は素晴らしいです。
ただこれが理由なのか、新カラーモードのプラチナグレードは、
ドライバの色変換が薄く設定され、ドライバの色変換を使うのを止めて、
プロファイルを使っても色が薄いのですよ。
あーしろ、こーしろと言っている間に、彗星の如く現れたのがパーマジェットです。
このプロファイルを使うことにより、高濃度域もグラデーションも
最大限に発揮できる様になりました。
どちらにしても吸収できる用紙はエプソンよりも数は少なく高級紙に限られますが、
大枚を叩いてでも最高の画が欲しい!と言う方にはお勧めします。
逆にどうでもいいと思う人には、どうでもいいプリンタです。
書込番号:10360646
![]()
2点
>>よぉっし〜さん
レスありがとうございます。
純正プラチナでの印刷も見てみましたが、その感じは好きだったので
セミグロスはおそらく気に入るきがしています。
初代9500とも悩むところです。
個人の好みレベルなのはなんとなくわかるのですが、
速度も捨てがたい気もするし・・・画質面は問題ないような気もするし・・・
悩みます(汗)
>>黒仙人さん
書き込み参考にさせていただいております。
ポストカードに関しては、ポストカードサイズという意味合いになります。
光沢、非光沢どちらにしてもかなり厚め?しっかりした高級紙じゃないと
受け止めきれないようですね。
黒印刷部分に関してアドバイスや設定による違いなどあれば
ご意見いただけると嬉しいです。
ちなみに初代9500をお使いだと思われますが、保存性能に関しては
現時点でいかがでしょうか?また速度面以外にmk2にするアドバンテージは
ありますでしょうか?
よろしければお願いいたします。
書込番号:10361188
0点
kamukamu2さん、度々こんばんは。
初代 9500 の印刷速度は L 版を『シャカシャカ』多量に刷りたいのであれば気になりますが、A 4 や A 3 を刷るのであれば気にならないと思います。
暗部の表現に関しても、パーマジェットのプロファイルを使えば階調は満足できると思います!!
横レス失礼します。
黒仙人さん、こんばんは。
いつも分かりやすく詳しい解説ありがとうございます!!
ではでは。
書込番号:10361385
0点
kamukamu2さん、こんばんは。
>ポストカードサイズという意味合いになります。
それなら使えます。純正品ではありませんが、ピクトリコならサイズが揃ってます。
ただ取扱店が少ないので、通販か量販店かキタムラで取寄せて貰うしかないです。
>黒印刷部分に関してアドバイスや設定による違いなどあれば
各インクの打ち込み量の違いで、光沢度に違いが出ますが、
これを改善したのがプラチナグレードです。このカラーモードはどの光沢紙にも使えます。
プロファイルは Pro9500 が起爆剤となったヒット商品パーマジェットです。
欲しいのはプロファイルだけですけど…。
でも美味しい部分だけを頂くのは、人として問われるので用紙も買ってます。
>保存性能に関しては現時点でいかがでしょうか?
紙が持つか持たないかは別問題ですが、ほったらかしで色褪せる事はないです。
>また速度面以外にmk2にするアドバンテージはありますでしょうか?
金のエンブレムが格好いいなと思いました。給紙口の蓋が2枚前後に分かれて
給紙口から異物が入り難くなっています。内部にはピンチローラーに金属板が付いて、
ダブルエンコーダーにより搬送精度も上がってます。
これらにより高級感が増してます。画質は殆ど変わらないけど・・・。
書込番号:10361790
![]()
0点
>>よぉっし〜さん
なるほど〜印刷時間に3万出せるかどうか
という感じですね。
ありがとうございます!
>>黒仙人さん
>これを改善したのがプラチナグレードです。このカラーモードはどの光沢紙にも使>えますプロファイルは Pro9500 が起爆剤となったヒット商品パーマジェットです。
この部分で質問なのですが、プラチナグレードのプロファイルが良いと
いうことでしょうか?それともプラチナグレードの用紙を選択した上で
プロファイルをパーマジェットが良いということでしょうか?
理解不足ですいません。
>これらにより高級感が増してます。画質は殆ど変わらないけど・・・。
一番の差は速度と考えて良さそうですね。
うーんその差約3万。最後は初代か二代目かで悩むことになりそうです・・・
書込番号:10363312
0点
kamukamu2さん、おはようございます。
>それともプラチナグレードの用紙を選択した上で
>プロファイルをパーマジェットが良いということでしょうか?
そう言う事です。用紙設定とプロファイルは対でなければなりませんが、
用紙設定と用紙は必ずしも対にする必要はないのですよ。
光沢紙のカラーは全てプラチナグレードとパーマジェットのプロファイルで構いません。
アート紙はアート紙の設定とパーマジェットのプロファイルをお使い下さい。
モノクロモードは何も変わってませんので今まで通りでいいです。
>うーんその差約3万。最後は初代か二代目かで悩むことになりそうです・・・
インク代が全色10,000円ですから、差し引いた本体価格は25,000円お安くなりました。
ちなみに修理代が一律15,000円ですから、既存ユーザーでも修理に出すくらいなら
追い金10,000円出して新品を買った方が得かなと思う程の価格です。
在庫なくなり次第終了ですから、買うなら今しかないでしょうね。
書込番号:10364181
0点
>>黒仙人さんレスありがとうございます。
なるほど!光沢での設定に関して良くわかりました。
購入したら皆さんお勧めのセミグロスで印刷してみたいものです。
アート紙もわかりました。アート紙以外へのモノクロに関しては、
用紙に対したプロファイルで問題ないということでしょうか?
最後に過去ログで新旧9500を比較された鉄腕アトム2さんが、
新型9500はカラーにおいて写真を斜めからみたときのテカリが
大幅に改善したと報告されているのですが、この部分他に比べられた方と
してはいかがでしょうか?斜めから常に見るわけでもないので気にしないかも
しれないですが。
速度面に関してL版であれば違いが大きそうですが最高品質にすれば
A4などはそこまで実際は差がなさそうな印象ですね。
書込番号:10364548
0点
kamukamu2さん、こんにちは。
光沢差は気になると思います。白(無印字)の横に黒が並ぶとやはり目立ちます。
斜めから見れば新旧変わりなく分かります。なので逆光の写真(影と日の境目)が一番目立ちますね。
分かっている人はパウチして、後からフチの部分をカッターで切ったり、
展示慣れしている方は、プリントを裏打ちして、印刷面の上からアクリルパネルを貼り、
分からない様にしています。私は HDR かモノクロを使い、輝度差を縮めてから印刷しています。
若しくは、トーンカーブで RGB の上限値を 255 から 250 に落として白飛びを抑えてます。
それでインクは乗りますので、何もないよりかはマシです。でも目立つ事に変わりないです。
目立ち難いさで言えば、染料が写真として一番綺麗です。染料には適いませんが、
絵画風に見れば Pro9500 に対抗できる機種はないです。写真として見るか、作品として飾るか、
価値観の違いではないでしょうか。普通に鑑賞するに辺り何も問題はないと思います。
ちなみにプラチナグレードの無かった時代は、正面から見ても違いが分かりました。
>アート紙以外へのモノクロに関しては、用紙に対したプロファイルで問題ないということでしょうか?
カラーモードでプリントするモノクロと、モノクロモードでプリントするモノクロとは違います。
以前、良平さんのご質問で答えています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601011124/SortID=10303253/
>速度面に関してL版であれば違いが大きそうですが最高品質にすれば
>A4などはそこまで実際は差がなさそうな印象ですね。
昨年末はこれで年賀状をプリントして投函に遅れました。
大量に印刷しない限り気にしなくていいと思いますよ。
書込番号:10365151
0点
黒仙人さん
レスありがとうございます。
新旧どちらも正面からみるところに変わりはなさそうですね。
ありがとうございます。
皆様のレスとても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:10365238
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
ちょっと、ズレるかもしれませんが、わかれば、教えてください。
10年ほど前にEPSONのプリンタ(顔料系)を使っていたのですが、使用頻度が少なかったためか、すぐに印刷が汚くなり、クリーニングをしても直らず、それ以来、キャノンの染料系プリンタを使用しています。写真に関しては、銀塩もデジタルも写真屋でプリントしてもらっていたのですが、最近、A4でプリントアウトして、その写真にサインを入れてもらうということを始めました。そのサイン入り写真を家に飾りたいのですが、飾るとなると、色あせが気になります。通常の写真であれば、再度プリントアウトをすれば済むのですが、サインが入っているものは1点しかありませんので、ちょっと困っています。
ズバリ、現在使用している染料系インクより、本プリンタのような顔料系インクのプリンタの方が耐光性については、強いのでしょうか?
以前、Canonに電話をした時には、染料系でもアルバムに入れてもらえば、それなりに持ちますという回答でした。
カラープロファイルとか用紙とか、非常に高度な内容のクチコミの中申し訳ありませんが、コメントをいただけると幸いです。
2点
Horowitzさん、こんにちは。
顔料インクその物に耐水性も耐光性もありますが、用紙の耐候性は、
キヤノンのスーパーフォト(廃盤)は一年で、黄ばんできました。
プラチナグレードは、まだ一年経過してませんが大丈夫だと思います。
フジやピクトリコも今でも長持ちしているので、キヤノンなら一番上のグレード、
他社の有名メーカーならどれでも長持ちしそうな気がします。
額に入れて飾るなら、どの用紙でも構わないと思います。
顔料プリントの上からサインを書いて貰うのであれば、水性顔料マーカーは
インキを弾きますので、油性マーカーをお使い下さい。
ただこのプリンタは作品用途なので、写真は写真屋さんにお願いして貰った方が
良い様な気がします。
書込番号:10322583
![]()
4点
Horowitzさん、こんばんは。
検証したわけではなく、単に記憶をたどっただけのコメントであることをお許しください。
以前の事ですが、エプソンの『 PM - 3500 C 』と言う染料インクプリンタを使っていました。出力したモノを額に入れずに直に飾っていたことがあります。インクの色あせはあっという間(数ヶ月かな??)に始まりました。当時は同時にアルプスの『 MD - 5500 』も所有していて、そちらで出力したモノは 1 年以上経ってもインクの色あせは感じませんでした。
古い情報でスミマセン。
ではでは。
書込番号:10324100
![]()
3点
Horowitzさんこんばんは
顔料機を使用しだしてまだ半月ほどなのできっぱりとは言えませんが
9500で出力したもので変色したと感じた物は今の所ないです。
(再出力して検証したわけではないので確信はないですが)
僕の場合は額装していてもガラスははずしているので空気に常に触れる状態です
ただ月ごとにもしくは数週間で新しい物に入れ替えるため数ヶ月同じ物を飾った訳では
ないので、、、
>サインが入っているものは1点しかありませんので、ちょっと困っています。
との事ですと額装でガラスありで展示するとあまり問題はないように感じます。
それと直射日光がもろあたるような所は念のため避ける方がより安心ではないでしょうか?
あまり参考にならなくてすみません
書込番号:10325979
2点
黒仙人さん
つまらないスレにコメント、ありがとうございました。
このプリンタは作品用途なのですね。
理解しました。
調べてみると、キタムラでも3枚990円でやっているようなので、そちらでプリントしてもらうことにします。
よぉっし〜さん
コメントありがとうございました。
すでに何枚かサイン入り写真があります。
これは、きちんと遮光して保存することにします。
で、あれから色々と考えたのですが、サイン入り写真のサイン部分をスキャナーで画像ファイルとして取り込み、フォトショップで元画像と合成して、新しいサイン入り画像を作ることにしました。
サイン入りの原版はきちんと保存して、合成画像をプリントして飾ることにしました。
銀塩時代では考えられないような方法ですが、デジタルなので、こういうことができ便利です。
書込番号:10326002
2点
kij@さん
コメントありがとうございました。
顔料インクで額装でガラスありなら大丈夫そうなのですね。
ちょっと、検討してみます。
昨晩、kij@さんや黒仙人さんのレスを読んでいて、とても興味深かったです。
僕自身、仕事で色度を測ったりするので、色の話題には何となくついていけるのですが、みなさんほどのこだわりがなく、ちょっとびっくりしました。
また、時々、のぞかせていただきます。
書込番号:10326206
2点
Horowitzさんこんばんは
>サイン入り写真のサイン部分をスキャナーで画像ファイルとして取り込み、フォトショップで元画像と合成して、新し>いサイン入り画像を作ることにしました。
いい方法かもしれませんね!サイン部分を切り抜くのはけっこう大変だとは思いますががんばってください!
たぶんですがプリンターの購入でエプソンの5300あたりと悩まれていると思いますが
是非9500系を購入してもらいたいので少しだけ(笑)
画像かってにお借りしてすみません
用紙はCANONプラチナグレードL版です、
印刷後すぐにスキャンしたのでまだインクが安定していませんがいい感じですよ!!
9000系や5300のような鮮やかさはないですが僕はこの落ち着いた色を気に入っています!
>使用頻度が少なかったためか、すぐに印刷が汚くなり、クリーニングをしても直らず
こういったトラブルは僕の場合CANON機ではないです。
むかしエプソンの複合機を使用していた時はクリーニングの為にインクがどんどん減りました。
是非購入を検討してください、風景も撮りたくなると思います(笑)
書込番号:10326554
![]()
2点
kij@さん
わざわざ、ありがとうございます。
実際に印刷してみたくなりました(笑)
本来であれば、A4版の顔料プロプリンター?!が欲しいのですが、プロプリンターはA3しか無いですよね。置き場所を考えながら、検討したいと思います。
9500の方がmk2よりも安いので、そっちかなぁ。
どうせA3対応なら、サイン入り写真をA3に焼くというのもいいかも。
書込番号:10327674
1点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
写真展に初めて出品しようとモノクロの写真に拘りプリンターを探しています。
EPSON5600かこの機種または1つ前のPro9500か迷っておりモノクロの質感が
この機種のものが良いかなと思っていますが非情に気になる点がありまして
印刷する用紙、特に高級なアート紙については上下の余白が35mmもあり
印字域が合計で70mmも小さくなる事に皆さんどうしておられるのでしょうか。
この機種はかなり評価も高いのですがこの余白について諦めておられるのか
他に対処方法があるのかお教え願えないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2点
良平さん、こんばんは。
アート紙に関しては仰るとおりに余白が生じます。それはそれで受け入れています。なにせそれ以上の感動を得られるので気にもなりません!!因みに用紙設定をアート紙以外で選べば、アート紙でも全面印刷が可能ですが、とても残念な印刷結果になります(涙)。
良平さんの今回の写真展という用途に合うのかは分かりませんが、写真好きには最適なプリンタです!!ってワタクシのはマーク 2 ではありませんが(汗)。
ではでは。
書込番号:10260477
3点
よぉっし〜さん、ありがとうございます。
やはりアート紙で全面に近い印字は無理なんですね。
正方サイズの印字を考えておりますので余白でかなり削られると
辛いものがあります。
EPSON 5600は用紙によって黒インクの付替えが必要だったりと気乗りはしないのですが
アート紙への事を考えると選択肢が無いのですね。
しかし何故そんなに余白が必要なのかメーカーに聞いてみます。
書込番号:10261048
2点
アート紙での余白の件にて本日メーカーサポートに問い合わせてみました。
もしかして上下35mm余白ができる部分がA3ノビ用紙で言うと
329mmX483mmの長い辺であれば300mmx300mmの正方画も印字可能かと思ったのですが
残念ながら短い辺の329mmだと解かりました。
これだと折角のA3ノビですが正方画では最大で259mmx259mmしか印字できないみたいですね。
他の用紙指定でフォトラグを使用し細かな設定で何んとか本来の用紙の性質を活かす
印字はできないものでしょうか。
この機種かPRO9500でフォトラグ用紙に300mmx300mmでどうしても印字したいと
思うのですが...。
単純になぜEPSONの5600は印字できるのにとしょげる思いです。
もし可能な策があればお教え頂けるでしょうか。
どうしても駄目ならこの機種を諦めます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10262225
2点
良平さん、おはようございます。
デジカメの比率をそのまんまでプリントした場合、紙送り側の余白 35mm に対して
上下にも余白ができてしまいますが、1対1のサイズなら関係ないですよ。
正方サイズのアート紙を特注するのであれば話は別ですが…。
>もしかして上下35mm余白ができる部分がA3ノビ用紙で言うと
>329mmX483mmの長い辺であれば300mmx300mmの正方画も印字可能かと思ったのですが
その通りです。EPP Pro は余白を強制しますが、プリンタドライバとアプリの場合、
アプリ側の設定を優先しますので、フォトショップからであればプリントマージンの
ギリギリいっぱいまで印刷可能です。
と言っても正方サイズなんてプリントした事ないから、実際のところ分かりませんが、
ホームページにはその旨を記載しています。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a3pro/pro9500mk2/spec.html
ファインアートペーパー・フォトラグ、ファインアートペーパー・ミュージアムエッチングの
上下端35mm、左右3.4mmはプリントできません。
この上下端はプリンタ側から見ての上下であり、紙送り側のマージンです。
暇だったら今晩テストしてみてもいいのですが、明日から研修のためパソコン触れません。
でも可能な筈です。念のため 300 x 300 の A3ノビのプレビューだけ添付しておきます。
書込番号:10262349
![]()
1点
黒仙人さん、アドバイスを頂きありがとうございます。
プレビューで表示できると言う事はまだ望みはあるんでしょうか。
(疑ってすみません。)
キャノンのサポートでは何度も正方画で300 X 300の事を申し上げて
できないと言われるので『間違いではないの?』と疑ったりしました。
メーカーでは申し訳ないですがやはり紙送り側ではなくサイド部分になるので
短辺側が切れると確信をもって言われたのですが....。
黒仙人さんのプレビューはアート紙でのものでしょうか。
アプリケーションはphotoshopを使用してフォトラグへこのサイズで印刷ができれば
自分の問題解決なのです。
もう一度メーカーへ聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10263141
2点
黒仙人さん、もう一度メーカーへ問い合わせてみました。
そうするとフォトラグで300 X 300は可能との事。
黒仙人さんから頂きましたアドバイスでアプリケーションの事を話すと確りと調べて頂き
附属のソフトで確認を取って頂きました。
午前中、あんなに聞いたのに何んだったんでしょうか。
それと午前中に対応して頂いた方の認識が間違っていたようで
35mmの余白が取られる部分は用紙の吸入と排出側になり
やはり用紙の短辺側ではなく長辺側だったです。
そりゃそうですよね。安心いたしました。
黒仙人さんのお蔭様で解決いたしました。ありがとうございます。
PS.午前中に価格.COMへ本件を書き込みましたが午後の問合わせで
メーカーのサポートの方が内容をご存知だったです。
それにしても価格.COMのクチコミってメーカーも敏感に意識されているんですね。
驚きました。
書込番号:10263266
2点
良平さん、こんにちは。
>プレビューで表示できると言う事はまだ望みはあるんでしょうか。
万一印刷が出来なければ、印刷ボタンを押した時点で
ドライバ側からエラーを返して来ます。何も返って来なかったので
このまま印刷される筈です。確率は99%です。
>黒仙人さんのプレビューはアート紙でのものでしょうか。
そうですよ。凹んでいる所が A3ノビのサイズです。
その中の白い部分が、A3ノビのアート仕様のサイズです。
更にその中のカラーの部分が 300mm x 300mm です。
>短辺側が切れると確信をもって言われたのですが....。
プリントに見慣れているため、よく間違えて言いますが、
用紙の長辺が縦(上下)、短辺が横(左右)です。
>キャノンのサポートでは何度も正方画で300 X 300の事を申し上げて
>できないと言われるので『間違いではないの?』と疑ったりしました。
用紙に限らず短辺がギリギリいっぱいまで印刷できれば、それでいいんですよね。
家帰ってからやってみます。でも時間なかったら来週まで待って下さい。
書込番号:10263275
1点
タッチの差(1分)でしたね。自己解決で宜しいですね。
たぶん厳密な 300mm x 300mm の印刷は不可能だと思います。
用紙の中心ではどうなるか分かりませんが、用紙の終端ギリギリ
いっぱいまで印刷した場合、数ミリの誤差は必ず生じます。
簡単に申し上げると最終が斜めになります。よ〜く見ないと分かりません。
私はできるだけマットと印刷面の間を広く取りフチを大きく見せるか、
もしくは用紙のフチをマットで隠して分からない様にしています。
写真展がんばって下さい。ファインアートならきっと喜んで貰えますよ。
書込番号:10263590
1点
黒仙人さん、お手数を掛け、またお気遣いありがとうございます。
この機種での色々な過去の情報など拝読させて頂き本当に助かります。
またよろしくお願いいたします。
写真展緊張してきました、頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:10263649
2点
良平さん、度々こんにちは。
解決したご様子でよかったです!!
写真展頑張ってくださいね〜。
ではでは。
書込番号:10263654
2点
よぉっし〜さん、ありがとうございます。
一時はこの機種を諦めましたが、皆さんのお陰で助かり感謝の思いです。
写真の印刷は初心者なので用紙や設定にわくわく致します。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:10263708
2点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
やっとPRO9500にも慣れてきたところで、パーマジェット紙を使いたくなってきました。しかし種類が豊富で何から手をつけて良いかわかりません。ポートレートと風景写真に使いたいのですが何から使い出すと良いでしょうか。どなたかご教授ください。しかし値段にはびっくりです。
1点
箱単位は高いですよ。でも25枚入りなので単価に換算にすれば
純正のフォトラグやミュージアムよりも少しお安くなります。
パーマジェットのミュージアムは、純正のミュージアムと比べ
厚みは同じくらいで、白色はパーマジェットの方が白いです。
風景やスナップにピッタリ合いますが、テクスチャが純正の
フォトラグとミュージアムの中間くらいの凹凸がありますので、
顔中心しか写ってないのであれば、ポートレートの方が無難だと思います。
どちらも中性紙を使用しており、黄変もせず保存性もたいへん良いですよ。
但し、あまり雑な扱い方をすると後でインク剥げます…。
用紙セット前はエアダスターで埃をよく落としてからセットして下さい。
印刷後は触らず一晩寝かしたままにしておいて下さい。
書込番号:10211298
4点
コロとジョンさんこんばんは
9500はどんな感じですか?
パーマジェット紙はミュージアムとポートレートを購入しました。
ミュージアムは黒仙人さんのスレを見ていただくと詳しくレポートされてますので
ポートレートはミュージアムよりは凸凹も小さく純正ミュージアム寄り?と思います
ポートレートと言う名前ですがこれはプロファイルの話で用紙自体は風景でも使えると思います
ミュージアムよりは癖がない?って印象です。
ただ最初に購入するなら間違いなくミュージアム(できればA3以上)です。
好みにもよりますが僕は感動ものでした!!
書込番号:10214013
4点
ちなみにアート紙がお高いという話ですが、一番お手軽なプレミアムマットが
生産終了になりましたので、メーカー在庫のみとなります。
竹尾(モデラトーン・マーメイド・バルパー・波光)の A3ノビ 20枚 5千円が安値です。
(かきた・モロー)は10枚。どうしてもお値段がと言うのであれば、
DEEP PVシリーズ トライアルセット A4 を試しに買って頂いて、
これで十分と言うのであれば、6種類の中から好きな商品を選べばいいし、
ちなみにモローがミュージアムとよく似た感じで、10枚5千円ですからパーマジェットと
大して変わらないですよ。逆にパーマジェットのデルタを買うくらいなら、
波光にすればいいだろうって思うのですよ。波光にするくらいならプレミアムマット買うけど…。
どちらにしてもお手軽なアート紙は無いです。ヨドバシに行けば他にもいろいろ揃ってますが、
どれもお高いですよ。もっと流行れば安価な用紙が登場すると思いますが、
今は辛抱するしかないです。
書込番号:10215099
2点
コロとジョンさん、みなさんこんばんは。
いつもカキコミを参考にさせていただいています。
というのは、連休最終日に購入しました。最後の最後まで MAXART PX-5600 と迷いましたが近くのヤマダ電機で『初代 PIXUS Pro9500 』が 39,800 円で売られているのを見て即決でした。今は手持ちのクリスピアでオペレータ慣らし(笑)をしている最中です!!
パーマジェット紙には非常に興味津々です。また、ピクトリコなんてどーかなぁって思ったりして。
コロとジョンさん、横レスみたいになってしまい恐縮です。 m(__)m m(__)m
今後ともよろしくです!!
ではでは。
書込番号:10217745
3点
黒仙人さん
>一番お手軽なプレミアムマットが
>生産終了になりましたので、メーカー在庫のみとなります。
これは本当でしょうか!?
新用紙がでる?って事ではなく?
まあキタムラさん店長がアート紙は需要がないので
と言っていた事を思い出しました、、、売れない物は作らないという事ですか、、
情報ありがとうございます。数セット買いだめしておきます!
よぉっし〜 さんはじめまして
HP拝見しました一言日記的? 楽しく見させてもらいました。
>パーマジェット紙には非常に興味津々です。また、ピクトリコなんてどーかなぁって思ったりして。
いずれも黒仙人さんが↓スレで詳しくレポートされてますので探してみて下さい!
どちらの用紙も相性はバッチリです!
パーマジェットは用紙がなくてもプロファイルが優秀ですのでダウンロードしてくださいね
モニターとバッチリ色が合います!
僕と同じMAC(機種も同じ!!)ならそのままダウンロードしても使えないので(MACは非対応)
Winは入れていますか?WinからダウンロードしてMAC側に渡すと言う手間がでますが
apj_pixmapro9500mk2_fbwarmto_pppp_v1.icc→光沢紙、半光沢用
apj_pixmapro9500_museum_metch.icc →アート紙、マット系
apj_pixmapro9500mk2_museum_ofap_v1.icc →アート紙、マット系
は是非ダウンロードして下さい
すべて黒仙人さんが教えてくれていますので↓スレのパーマジェットとセミグロスの板で探して下さい!
写真、印刷、PCすべて初心者ですがよろしくおねがいします。
書込番号:10221840
4点
コロとジョンさん、こんばんは。横レス失礼します。
kij@さん、こんばんは。お声がけありがとうございます!!
実は過去レスを参照して、パーマジェットのプロファイルはダウンロードして試していたのです!!
でっ、今日車で片道 1 時間かけて紙を買ってきました。『ピクトリコ 月光ブルーラベル』と『竹尾 DEEP PV モデラトーン アイス』です。パーマジェットは売ってませんでした(涙)。
ピクトリコのほうは特に感動はなかったのですが、アート紙の竹尾のほうは驚きです。とにかく大満足です!!みなさんがアート紙に夢中になるのも頷けます(笑)。
費用的にモンダイがなければアート紙を続けたいモノですが、L 版が無いのが惜しいですね(汗)。
コロとジョンさん、横レス失礼しました。
また長々とスミマセンでした。
ではでは。
書込番号:10224200
3点
こちらのスレ主さんは現れなくなりましたね。まあいつもの事ですが。。。(笑)
血圧が上がると良くないので無理しない方がいいです。じっくり考えましょう。
■簡単な風合いの見分け方だけ書いておきます。
坪量(g/m2) ÷ 紙厚(μm) = 0.7 未満ならファインアート紙としての風合いを保てます。
密度が高いか低いかの違いでフォトラグなら 188 ÷ 310 = 0.60 g/cm3 (g/cc)
ファインアート紙はだいたい 0.6 台の筈です。 0.7 以上だとちょっと硬く感じますね。
これを目安にしておいて下さい。ファインアート紙には必ず坪量と紙厚が記載されています。
>kij@さん
プレミアムマットは生産終了ですよ。一番上のグレードなら新しいグレードが
発売されるのかなと思ったりしますが、一番下っ端の場合は切り捨てられた気分ですね。
>よぉっし〜さん
はじめまして。Pro9500 をお買い上げいただき、ありがとうございます。
この機種は、4万円なら売れるという事ですね。たぶんそれは無理でしょう (苦)
Pro9500 のアート紙の表現力は光沢紙でプリントした物が、そのまんまアート紙にでも
表現できてしまう凄さです。マットですから当然、光沢も艶もありません。
今までガラス越しに見ていた物が、取り外してそのまんま目に伝わるのです。
こんな贅沢な楽しみ方は他にございません。もっと楽しみましょう。
書込番号:10226717
3点
■補足
すみません。風合いと言うか、ふんわり感です。手に持った時の感触です。
額に入れるなら坪量とか紙厚は、あまり意識しなくていいです。
書込番号:10226780
3点
コロとジョンさん、みなさんこんにちは。
横レス失礼します。
黒仙人さん、こんにちは。お声がけありがとうございます!!
ヤマダ電機の 39,800 円は新品の在庫でした。数台あるのかは聞きませんでしたが、他にも在庫店があるかもですねー!!
確かに純正のプレミアムマットはカタログから消えてますねー。先のカキコミのように始めてアート紙に印刷したカンジでは、色もほぼモニタと合い十分満足できる品質でした。少し暗部が暗く出力される結果となったのがオペレータとしての課題のようです(笑)。後はモノクロ印刷を試してみようと考えています!!
コロとジョンさん、横レス失礼しました。
ではでは。
書込番号:10227358
2点
画像がうまく出るかどうかわからないので、今日は文章だけにしときますが、エプソンで出なかった色がみごとに出てきました。霧の立ちこめる「雲井が原」というところを朝の4時頃に撮ったのですがG5000ではグレーと黒で、ほとんどモノクロ状態だったのですがPRO9500の階調補正をかけて印刷したところ緑の草も出てきました。PRO9500はいろいろな使い方ができるので、マスターするまで当分時間がかかりそうです。パーマジェットいろいろ御指南ありがとうございます。愛犬と山がうまくとれたら、清水の寺のつもりで印刷してみます。でも絶対失敗印刷があるので成功できるのは最後の方でしょうね。おそるべしPRO9500です。
書込番号:10232560
1点
コロとジョンさん、お疲れ様です。
(^^)v と言う事で良いですね。これからもじっくり楽しんで下さい!
試しプリントはマットフォトペーパーかエプソンのフォトマット紙で試すと良いですよ。
ファインアート紙では、これより良くなる事はあっても悪くなる事はありません。
>おそるべしPRO9500です。
この言葉をお待ちしてました (嬉)
書込番号:10232657
0点
黒仙人さん マットペーパーたくさんあるので試してみます。エプソンのでもかまわないのですね。いろいろありがとうございます。お金が欲しい〜。
書込番号:10233156
1点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
Pro9500 Mark IIを買おうか迷っています。
px-5600とPro9500 Mark IIでのファインアート紙へのカラープリントではどちらに分があるでしょうか?
両方ともカタログや店頭にあったサンプルでは、モノクロプリントの素晴らしさを語っていますが、カラーでの出来に差はあるでしょうか?
そんなに無かったら、買ってももったいないし。
5600はビビッドマゼンタ、ビビッドライトマゼンタを採用し、表現できる色の範囲が広がったとありますが、Pro9500IIでのカラーはどうなんでしょうか?
写真用紙は使わないので、ファインアート紙での出来のみに興味があるのですが。
エプソンのVelvet Fine Art Paperはキャノンのミュージアムエッチングと比べて紙質やプリント結果はどうなんでしょうか?
あと、特にこの紙がおすすめなんてのはあるでしょうか?
どなたか使用している方、教えてください。
1点
デジタルアナログさん、おはようございます。
ヤマダとか大きめの量販店に行けばカラーもモノクロも置いてますよ。
田舎の方には置いてないけど、モノクロだけって事はないです。
でもサンプルなんて見る必要は無いです。見てしまったら買うだけですから。
損失は補填できませんが、迷っているのなら買いましょう。
用紙代とインク代は泣きそうになりますが…(T_T)。
>カラーでの出来に差はあるでしょうか?
比較しない限り変わらないと思う。見た目はキヤノンより凄く綺麗です。
人にあげても喜ばれるタイプだと思う。でも自分がプリンタに支配されている気分で
使っててあまり面白くないです。Pro9500 は自分がこうしたいと思ったら
それに応えてくれます。自分が中心であり、それにプリンタが応える。
なんか優秀な部下を採用した気分で、使ってて楽しいですよ。
特に中高年のカメラマンには使って頂きたいです。個人で楽しまれるのであればお勧めします。
書込番号:10037934
![]()
4点
黒仙人さん,お返事ありがとうございます!
>見た目はキヤノンより凄く綺麗です。
px-5600のほうが綺麗にプリントできるということでしょうか?
書込番号:10040458
3点
デジタルアナログさんはじめまして
エプソンの高級機は使用歴もなく9500MK2からアート紙にはまってしまった
初心者ですがすみません。
>px-5600とPro9500 Mark IIでのファインアート紙へのカラープリントではどちらに分があるでしょうか?
この板の過去スレをみてもらうとわかるのですが
アート紙は9500系、光沢紙は5300系を使い分けている方が多い様に思います。
またエプソンの板では5600と5300を使い分けている方が多い様に思います。
アート紙+9500と5600どちらも良いプリンターで差は好みではないでしょうか?
>ファインアート紙での出来のみに興味があるのですが。
9500の板ですから9500MK2おすすめします!(笑)
おすすめのアート紙ですが
プレミアムマット、フォトラグ。
一番のおすすめは他社ですがパーマジェットミュージアム(好みにもよりますが絵画のよう)
どの用紙も立体的な仕上がりですばらしいとおもいます。
書込番号:10041238
![]()
4点
デジタルアナログさんこんばんわ。
前にミュージアムエッチングの質問あったのですが、トラブルは解消しましたか?
もしよければ参考にしたいのでお聞きしたいです。
正直この分野はまだまだ思考錯誤の状態ですので主観、直感になりますが9500とファインアート紙はGoodです。
9500ですが、ピクサスプロシリーズがファインアートに前向きなので使い勝手はいいですね。
フロント給紙少し邪魔くさいですが、紙が真っ直ぐ印刷されるのでA4以下の厚い用紙にも無理なく印刷できます。でも余白は必要。
色はPX5600使用していないのでどれだけ違うか分からないのです。
ライトグレーないですが緑と赤インクの9色刷りなので悪くはならないと思いますが?
それよりファインアートは用紙によっての表現変化のほうが大きいように感じますのでプリンターの機種ウンヌンより使いこなしのほうが影響は大きいと思ってます。
使用するプロファイルでもかなり奥域や立体感にも違いがでます。
初代9500ですが、ファインアート仕上がりは凄く満足。セカセカ印刷するには向きませんが。
ホントこれ買って使って決まると凄く感動します〜! が今5600ですか、、、、、
どちらもA3ノビ25枚で用紙1万ちょっと、インクの1万のコストかかりますから。そのまま用紙とインクに投資するか?9500Mr2気に入ればすぐに償却は出来るような?
自分はずで楽勝にプリンター1台以上の用紙とインクで消費してます(^^;
微妙ですね〜!是非買って頂きたいですが、、、購入報告お待ちしております(笑。
お勧め用紙ですが、ほんと個人の意見です。写真に撮っても雰囲気は全部伝わらないので。
「プレミアムマット」安いですが、自分にとってはリファレンス。プロファイル、コントロールにもリアルに反応します、レンジも充分広いですし。
「フォトラグ」ファインアートの基準ですね。全くもって不満なし。
「Velvet Fine Art Paper」自分ではお気に入り。モノトーンの写真でも色が良く出る、シャドー落ちは少し早い。テクスチャと紙のコシはパーマジェットのミュージアム310に近いと感じてます。
プレミアムマットに近い仕上がりなので使いやすい。もう少し紙に腰と厚みあれば最高なんですが。
「キヤノンミュージアムエッチング」とにかく紙にコシと重みがある。絵は柔らかい、ウェットな仕上がり。色ノリノリ写真には向かないかも?彩色風景カラーは難しかったのでモノクロメインで使っていこうと思ってます。(まだ使いこなせていない><;)
「パーマジェット・ミュージアム310」お勧め用紙。今カラー写真のメインに使ってる用紙。今この用紙プロファイルでファインアート印刷しているので当然マッチング。
少し柔らかいので調整はしますが、非常にコントロールしやすい懐が広いと感じる用紙。
ちなみにデジタルアナログさんは「キヤノンミュージアムエッチング」がお気に入りみたいですが、残念ながら今の所この用紙の代わりになる紙は上記にはないですし知りません〜(__)。全然ツボ量や厚み、腰が足りないです。テクスチャも独自ですし。
コレに最後までほれ込むなら9500はいいと思います。ただプロファイルも好みで合うもの探すか調整は必要になるかもしれません。
また何処かにPSOさんが詳しく「5600と9500の比較スレ」と「ファインアート紙のレポート」で書かれていると思いますので参考になさって下さい。
テクスチャのみの写真ですが
左から
キヤノンミュージアムエッチング:パーマジェット・ミュージアム310:EPSON Velvet Fine Art Paper :キヤノンフォトラグ
書込番号:10041945
![]()
4点
アイコンの顔、変えるの今頃気付きましたので、変えます。
kij@さん、焼肉格闘家さん、とても参考になるご意見ありがとうございます!!
>前にミュージアムエッチングの質問あったのですが、トラブルは解消しましたか?
いや〜実を言うと、px-5600は以前所有していたんですが、わけあって人に譲っちゃったんです。
なので、また必要になり、どちらを買おうか迷っていたんです。
僕は写真家ではなく、アナログな絵や素材を使い、スキャナを通してアートを創っているのですが、どうしても規定のサイズの用紙だけでは作品の幅が限定されてしまいます。Pro9500より長尺に印刷できる5600がやっぱり魅力的だなと。(Pro9500IIの板なのにすみませんが…)
>アート紙+9500と5600どちらも良いプリンターで差は好みではないでしょうか?
カラーの出来に差がなければ自分の使用に合ったほうを選びたいと思います。
焼肉格闘家さん、用紙の参考写真ありがとうございます!
こうしてみるとどれもそれぞれ魅力的なテクスチャですね〜。プリントも綺麗で感動します。
キヤノンミュージアムエッチングだけ、かなり凸凹に特徴あって、やっぱりいいですね。
ハーネミューレ社のホームページを見るとジャーマンエッチング等のロール紙が発売予定になってますが、予定っていつなんでしょう?
書込番号:10042081
3点
デジタルアナログさんおはようございます。
そうですか!残念ですが仕方ないですね〜。
もし宝くじに当たって「2台目!」って時は是非プロ9500を!自分は写真そのまま印刷なのでアート製作は分かりませんが、9500はすばらしい印刷してくれると思います。
望み薄かもしれませんが規定サイズ以外の印刷出来るかキャノンに問い合わせてみるのは?
たぶん駄目でしょうが、、、、
あと5600はロール使えますが、5600にファインアートなどの厚紙に給紙問題ないかEPSONに確認されるのがいいんじゃないかと?結構5300や5600の給紙はシビアと書いていましたから。
>ジャーマンエッチング等のロール紙が発売予定
すいませんが分かりません〜(__;)
「銀一」に問い合わせが確実と思います。
今後もすばらしい作品製作、期待しております。では!
書込番号:10042151
2点
デジタルアナログさんおはようございます。
>僕は写真家ではなく、アナログな絵や素材を使い、スキャナを通してアートを創っているのですが
非常に興味があります(笑)
なにかサンプルをアップしてもらえればA4でしたらテスト印刷してみますが
どうでしょうか?
ミュージアムエッチングはもっていないのですが(高い、、、)
ハーネミューレ社製でしたらフォトラグとフォトラグサテンをもっています。
>カラーの出来に差がなければ自分の使用に合ったほうを選びたいと思います。
もう5600に決めている感じですが9500も何時かはいっちゃってください
焼肉格闘家さんが詳しくレポートされていますが
9500+アート紙ほんとうにワクワクしますよ!(個人的にですが)
書込番号:10042247
3点
デジタルアナログさん、おはようございます。
マット系に関してですが、光沢系みたいな派手な発色にはなりません。なったら怖いです。
普通にお絵描きを楽しむような、落ち着いたイメージに仕上がります。
G5000 となら比較しましたが、そんなに変わらないです。
ただ Pro9500 はマット系であってもグラデーションが綺麗に出ますので、
夕日とか空の色を出したい時や望遠レンズで暈したりする時には差が出ます。
使える用紙は、マット系なら全部使えます。でもあまり薄いとスルメみたに曲がります。
光沢系の薄い用紙(光沢のポストカードとか)も色が乗らないです。
できるだけ厚手の用紙で印刷面が乱反射しない用紙をお勧めします。
用紙サイズは規定枠内にしか収まりませんので、長尺の用紙は使えません。
パノラマを作りたければ、上下に印刷して後で半分に切るしかないです。
一度で二度楽しめるのですが、大きさは通常の半分以下です。
このプリンタは写真用ですから、それ以外の用途では本領発揮とならない事もあり、
できればキヤノンのデジ一眼5Dクラスのカメラを使ってプリントして頂きたいです。
書込番号:10042619
3点
すべてミュージアムエッチングのA3+に印刷した部分アップです。
G5300設定 ウルトラスムース 自作プロファイル
5600設定 ウルトラスムース エプソン純正プロファイル
9500ii 設定 ミュージアムエッチング 自作プロファイル
わざわざ印刷したのではありませんので、気にしないでください。
9500IIはファインアート設定だと前後35mmが強制的にカットされてしまいます。
また、ユーザー定義サイズが設定できません。
書込番号:10044848
6点
みなさん、こんばんは!
僕のささいな質問に答えていただき、とてもありがたいです!
kij@さん
>なにかサンプルをアップしてもらえればA4でしたらテスト印刷してみますがどうでしょうか?
いや〜お心遣いありがとうございます。でもなんかそこまでしてもらうのはさすがに気が引けちゃいます。
お気持ちだけ頂いときます。ありがとうございます。
昨日までは正直5600に決めかけていたんですが、PS0さんの比較写真を見たら9500IIの出来がとても魅力的で、ものすごく違いが分かりました!みなさんが9500IIを薦める理由が分かった気がします。
パッと見は同じでも、細かく見ると全然違う。なんか立体感が違う気がします。
うわ〜、やっぱり良いですね、9500IIとファインアート紙!!
僕は、作品としてプリントし、展示までしたいので、妥協はできません。
用紙サイズの縛りはあるけど、9500II欲しくなっちゃいました。
今週中には決めたいと思います!
書込番号:10046159
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)



















