-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS Pro9500 Mark II
10色顔料インク「LUCIA」を採用したA3ノビサイズ・半切サイズ対応インクジェットプリンター。価格はオープン

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2009年8月22日 19:15 | |
| 5 | 2 | 2009年8月21日 22:37 | |
| 21 | 11 | 2009年8月10日 22:43 | |
| 44 | 30 | 2009年9月8日 12:17 | |
| 13 | 8 | 2009年7月27日 13:03 | |
| 40 | 39 | 2009年7月25日 06:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
9500と9500Uのユーザーレビューを見比べると、印刷速度はともかくとして解像度が随分違います。実際にそんなにちがうのでしょうか。エプソン機に比べると解像度は9500は落ちるとは思いますがおもしろいプリンターだと思っています。9500と9500Uの解像度の違いはどの程度のなのでしょうか。
0点
コロとジョンさんこんばんわ。
エプソンも薦めた自分は言うのもなんですが(汗
9500でL版は印刷していないですが、エプソンと9500比べてA4を肉眼で見る限りそれほど解像度は違いは感じませんでした。グロスと樹脂コートインクでメリハリ感あるのでシャープさは感じます。
それよりパーマジェットのプロファイル「apj_pixmapro9500mk2_fbwarmto_pppp_v1」は凄くイイですよ、すばり色が決まります。
今までエプソンが雲など淡い色のハイライトにグリーンやシアンの色被り出る場合ありましたが9500と「apj_pixmapro9500mk2_fbwarmto_pppp_v1」で解消です。もしまだなら一度お試しあれ!スレ違い失礼。。。。。。。。。。。。。。。(走!
書込番号:10034855
![]()
1点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
Pro9500を使用しているのですがEasy Photoprinto Proで印刷しようと思ったらプラチナグレードが印刷用紙に設定されていませんでした。Pro9500UのEasy Photoprinto Proではプラチナグレードが印刷用紙に設定されているのでしょうか。もし設定されているのなら何か解決策はないでしょうか。ちなみにPro9500には新しいドライバーをダウンロードしています。ご教授お願いいたします。
1点
■EPP Pro も最新版をダウンロードしないと出てこないですよ。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/win-e-photoprintpro200.html
書込番号:10030748
![]()
2点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
今までCANONのプリンタを使用したことが無いので分からないのですが、
用紙を自分の好きなカスタムサイズでプリント可能でしょうか?
300mm×900mm、300mm×300mm等、定形じゃない紙にプリントしたいのですが。
エプソンのPX-5600では可能だったのですが、CANONではどうなんでしょうか?
どなたか教えてください。
1点
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=064014
非定型:
以下の範囲内で用紙サイズを設定することもできます。
最大サイズ
329.0mm×676.0mm(後トレイ)
355.6mm×584.2mm(前トレイ)
書込番号:9976534
![]()
5点
Hippo-cratesさん、返答ありがとうございます!!
px-5600よりも長い用紙にはできないですね。
横長のキャンバスにプリントしたかったのですが、前トレイで長辺584.2mmですか。
もうちょっと長めにプリントできたら即購入したかったんですが…
う〜ん、残念。
書込番号:9976753
1点
デジタルアナログさん こんにちは
さらにファインアートは定形紙しかできません。A4,A3,A3+、レター。しかも前後の余白35mm。
ところで、5600使用とのことですが、PRO9500 に興味をもたれた理由はなんでしょうか、参考のために教えていただけませんか。よろしくお願いします。
書込番号:9977834
3点
PS0さん、こんにちは。
Pro9500 に興味をもった理由ですが、ファインアートペーパーを試したいというのが一番の理由です。
何の知識もなくミュージアムエッチングを購入し、px-5600でプリントしたら、インクが滲んで全くダメでした。
(やっぱり機種によってプリントできる用紙できない用紙があるんだと実感しました。)
かなり価格の高い用紙だったので、かなりショックでした。あの紙の質感がとても好きなので、どうしてもプリントしてみたいんです。
Pro9500で横に長い紙やキャンバスにプリントできたら自分的には完璧だったなと思います。
書込番号:9979748
1点
デジタルアナログさんこんばんわ。
あの〜失礼ですが、インクはマットブラックに交換されたのですよね?
自分PX-G5300(黒インクは確か53で同じはず?)ですがキヤノンミュージアムエッチングに印刷しても特に目立った滲みは感じませんでしたが?
書込番号:9979812
1点
焼肉格闘家、こんばんは。
え〜!?印刷できたんですか?
インクはもちろんマットブラック使用してます。めっちゃ滲みますよ。
もしかしてプリンタの相性の問題ではないんですかね?
なにか設定が間違ってるのかな?
書込番号:9979963
1点
ミュージアムエッチングはキャノン純正のファインアート紙ですよね。PX5600も所有していますが、まったく問題なく印刷できますよ。
設定が間違っていたのではないですか。
ただし、PRO9500IIを購入してから5600はほとんど動いてませんが。
書込番号:9980028
2点
はい、キャノン純正のミュージアムエッチングです。高価なので、失敗するとかなり痛いです。僕の時給一時間分があっという間にぶっ飛んでっちゃいます。恐怖です。
PS0さんはどういった理由でPro9500IIを購入してから5600をほとんど動かしていないのでしょうか?
やっぱり印刷結果に差があるのでしょうか?
書込番号:9980118
1点
すいません、自分5600所持していませんので詳しい設定わかりませんが、用紙の差込み場所はファインアートの場所に挿入してますよね?
それ以外は残念ながらわかりません(><;
お役に立てなくてごめんなさい(__)!
書込番号:9980147
1点
現在、PXG5300,PX5600,PRO9500II 所有しています。エプソンの顔料機はほとんど使ってきました。
5600と9500を比べた場合、普通紙、フォトマット紙は5600がきれいですが、私はこの用紙に印刷はほとんどしません。必要なときは5300もありますし。
光沢、半光沢紙へのカラー印刷も5600のほうに部がありますが、G5300に比べるとかなり劣ります。光沢半光沢はG5300を使います。
ファインアート紙への印刷ですが、5600は黒がつぶれやすいです。最黒は9500のほうが黒いです。比較してわかる程度のわずかな差ですが。さらに、モノクロでの質感が9500のほうが好きだからです。
私の環境で私が感じたことです。環境が変わると違う意見もあると思いますので参考にしてください。
そして5600の板でも書いてますが、5600は黒インクをフォトとマットを取替えしないといけないことです。
さらに、長年エプソンの対応に不満があったのも1つの理由です。
書込番号:9980679
3点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
祭りや子供の写真を撮っています、今までPro9000を使用していますモノクロに挑戦して
みようかなと思いプリンタを購入したいので教えて下さい、カラーも綺麗に出るプリンタをお願い
します。
3点
黒仙人様へ
ファインアート紙はどこのメーカでどの商品か教えて下さい。Pro9500MARKUで
プリントし場合
書込番号:9977689
1点
焼津の助さんさん、おはようございます。
このプリンタでプリントしたファインアート紙は絶品ですよ。
焼津の助さんさんのお写真は見た事ありませんがピッタリ合うでしょう。
似合わない確率よりも、似合う確率の方が高いです。
但し、設定上35mmの余白が出来る事だけは覚悟しておいて下さい。
この余白部分はファインアート紙の質感を同時に楽しむという意味では
宜しいかと思います。本題に入る前にちょっと私のエピソードを、
ファインアート紙を始めて知ったのは、Pro9500 が発売される
ずっとずっと前の話です。趣味である風景写真を撮り続けると
プロの方に出会う事もあり、その方から初めてお聞きしました。
海外でご活躍されていた方でしたので、海外にはお詳しいのか、
海外ではファインアートが主流だと仰ってました。
当時、国内で写真といえば光沢紙が主流で、何を仰っているのか
私にはサッパリ理解できませんでした。そして Pro9500 でその事を思い出し、
ファインアート紙を試してみたのです。始めてプリントした時は愕然としましたね。
何だこれは〜って!今までは用紙の中に被写体を閉じ込めていたのが、
こいつに魂を注ぎ込み、用紙から飛び出しては、ありのままの私を見て下さいと
問いかけて来るのですよ。そして私も私も〜って調子に乗っては、
片っ端から用紙を購入し、合う合わないはある物の底なし沼に落ちました。
結局このプリンタのネックは速度的な問題と光沢感が一台で処理できなく、
当時 iP9910 と Pro9500 と G5000 の3台体制でしたが、
今現在は Pro9500 と G5000 に至ります。
さて本題に入りますが、ファインアート紙の中にも光沢系とマット系があり、
光沢系は PS0 さんを参考にして下さい。マット系に代表されるのは、
■キヤノン純正プレミアムマット
平滑性が高くハイライトからシャドーに至るまで表現力豊かです。
ファインアート紙の中では最も安価で扱い易い用紙です。
これから始められる方にお勧めします。
■キヤノン純正フォトラグ
印刷面に凹凸のあるベースにコットン紙を用いた用紙です。
触った心地は非常に柔らかいのですが、それに似合わない
高いコントラストを引き出します。暗い場所に持って行けば
テクスチャと共に被写体が浮かび上がり、
モノクロは柔らかな風合いと共に、被写体を優しく包み込む、
大きく引き伸ばしてリビングに飾りたくなる用紙です。
■パーマジェット・ミュージアム
一枚単価はフォトラグよりも安価ですが、箱単位では一万円を
超える舶来の高級紙です。祭りや子供の写真には勿体無い。
印刷面に凹凸があり、明るい場所でも暗い場所でも凹凸が
ハッキリと分かります。プレミアムマットの表現力に凹凸を加え、
更に厚手にした用紙です。ここまで来ると写真の域を超えたアートの世界です。
本題が短く長々と失礼しました。
Pro9500 の作例に関しては皆さんが投稿されている画像を参考にして下さい。
明日から盆休みで、これから仕事仕上げに入りますので返信は遅れますが、
この機会に是非ご検討ください。
書込番号:9978085
1点
黒仙人様へ
Pro9500MARKU注文しました、12日午前中に
入荷致します、今後とも宜しくご指導下さい。
書込番号:9979437
2点
先日は失礼な回答で申し訳ありません(__;
ところで購入されたのですね(嬉!
ひとことだけ。
おめでとうございます〜〜〜!
書込番号:9979655
1点
黒仙人・焼肉格闘家様へ
Photosyop Elements 6からカラーマネジッメントの方法を
教えて下さい、パソコンはエプソンのノートパソコンXPです。
書込番号:9979819
1点
すいません、うまく説明は出来ないのですが
エレメンツ6から印刷するには2種類ありまして、プラグインソフト使う場合は
http://cweb.canon.jp/pixus/software/epppro/index.html
http://cweb.canon.jp/pixus/software/epppro/tuning-color.html
http://cweb.canon.jp/pixus/software/epppro/tuning-custom.html
自分が説明するより、キャノンのドライバーCDインストールした時に9500電子マニュアルに詳しく書かれています。
あとキヤノンにプリンタ登録すると、以下のページに入れまして
http://www.imagegateway.net/st/dpguide/index.html
一から説明もなんですので。。。。(汗;
http://capacamera.net/mook/1860541400.html
の本購入されると詳しく書かれています。自分も購入しまして結構分かりやすく書かれています。
また細かい点あれば黒仙人さんなり
頼りない自分にお聞き下さい(__;
書込番号:9980096
1点
明日から15日まで居るか居ないか分かりませんので、
操作方法だけお教えしますが、初めはいろいろと楽しんでみるといいですよ。
光沢紙・半光沢紙カラー限定 ( フォトショップの場合 )
1枚目:フォトショップ側の設定 ( CS も Elements も基本は同じです )
2枚目:プリンタドライバ側の設定
3枚目:プリンタドライバ側の設定
4枚目:プリンタドライバ側の設定
モノクロはフォトショップ側の設定、青矢印の2番の値を
『プリンタ側でカラーマネージメント』を選択し、
プリンタドライバ側の『モノクロ印刷』を選択します。
赤矢印の3番を選択して頂ければ、色調・濃度が選べれます。
ファインアート紙のモノクロも同じでが、
用紙の種類は各用紙にあわせて変更して下さい。
ファインアート紙のカラーは、パーマジェット社より
ミュージアムのICCプロファイルをダウンロードし、
青矢印の2番の値『Canon Pro9500 Mark U series PT1』を
『apj_pixmapro9500_museum_metch』に変更し、
赤矢印の1番、用紙の種類をファインアートに変更します。
赤矢印の4番〜7番の補正値を変更せずにプリントするだけです。
■パーマジェット・ミュージアム ( ファンアート紙カラー限定 )
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027232/SortID=9760453/
焼肉格闘家さん、kij@さん、PS0さんもご存知な筈です。
12日は取説を読みながら頑張って下さい。さいなら (^^)/~~~
書込番号:9980305
1点
黒仙人・焼肉格闘家 様へ
ご指導のメールを頂き有り難うございました
地震の為、早朝から色々する事がありまして
お礼のメールが遅れて申し訳ありませんでした
又ご指導の程宜しくお願いします。
書込番号:9982932
2点
返事遅れるのは結構ですよ!
今朝の地震かなり被害あったみたいですが大丈夫ですか?
自分は揺れで目が覚めてニュース見たのですが、結構揺れが長かったように感じました!
被災地の皆さんが無事でいる事祈ってます(__)!
書込番号:9984174
1点
今朝の地震は大変でしたね。被災地の方のご無事をお祈りいたします。海岸に住んでいると、地震=津波を連想します。幸いにも津波も無く、火事も無かったようで幸いでした。
遅ればせながらお見舞い申し上げます。
書込番号:9984377
1点
焼津の助さんさん、大変でしたね。テレビで流れた時は
まさかとは思っていたのですが、ご無事でなによりです。
今年の夏は水害に地震まで続き、被災地の方には、
一日も早い復旧がなされますことを心よりお祈り申し上げます。
被害に遭われた方にはお見舞い、お悔やみ申し上げます。
書込番号:10000755
0点
皆様へ
お見舞いのメールを頂き有り難うございます、私共は湯飲み茶碗が2個
割れたぐらいで無事でした(一昨年リーホームしたので)、
PRO9500MARKUでファインアートペーパープレミアムマット
でモノクロを印刷しました、なかなかの出来映えです、カラーはもう少
しの出来映えでしたまだ勉強しなければ(エレメッント6で挑戦中)又
エレメントの使用方法を又教えてください。
書込番号:10011973
1点
焼津の助さんさん、おはようございます。
ファインアート紙のカラーについて、標準でお気に召さない場合、
下記のURLを参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027232/BBSTabNo=1/CategoryCD=0060/ItemCD=006010/MakerCD=14/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#9863616
パーマジェット・ミュージアムのプロファイルを利用して印刷する方法です。
マット系のファインアート紙全般で使えると思います。
基本操作は Elements でも EPP Pro でもよく似たものです。
分からない点に関しては、何もかも分からないと言われると返答するのも困りますので、
どの点のどの部分が分からないのか言って頂けると返答し易いです。
書込番号:10014184
1点
焼津の助さんさんこんばんは。
プロ9500のモノクロはイイでしょう〜!
自分はすっかりお気に入りです(^^g
マーク2では初代より良くなってると聞いています。
エレメンツ難しいですよね(汗;
自分は少し前までフォトショップ6でしたので今のエレメンツの操作が全然違うのに戸惑ってます(##;!
本やネットで色々調べてやってみましたが、手を加えれば加えるほど写真が薄っぺらくなり今はハイライト&シャドーや少しのガンマ調整しかしなくなりました。
プロ9500は色がしっかり出るので自分の中途半端は調整ではアラが目立つばかりです。。。。
そんなこんなで撮影時やスキャン時にデータ完成するよに頑張っているのですが、駄目な時は思いきって諦めてます〜(##;
さて、
もしカラーバランスが悪く(画面とプリントの色がずれている、印刷が青っぽくなるなど)苦労されているのであればモニターの調整がしっかり出来れば無駄は減ります。
そういう症状であれば、今の現状を詳しく言ってもらえればこの場所で答えてもらえると思います。(←見当違いでしたらゴメンなさい・
このプリンター買ってから、画面調整を機械が調整するモニターに買い替えで印刷色と画面がほぼ一致しましたので色崩れで悩む事はなくなりました。
書込番号:10016331
2点
焼肉格闘家様へ
新しいモニターを買われそうですが、どこのメーカーのモニターですか?
教えてください。
書込番号:10028322
3点
焼津の助さんこんばんは。
まず、あいだの事が分からないので断定出来ないですが、モニターに不満出ましたか?
焼津の助さんはXPのノートパソコンなのでたぶんモニターがsRGBの色範囲になってると思います。それをadobeRGBデーターを扱うと色がずれるのですがそれは大丈夫ですよね?
まずはカメラなど写真データーをsRGBに、色扱う編集ソフトの設定もsRGBにして印刷してみて確認してください。色合わなければモニターの調整になります。モニターの調整は前に黒仙人さんのフリーソフトで充分と思います。ここまでの件で分からない事あれば自分以上に方は詳しい方おられるので分かりやすい意見もらえると思います。
ではなく、いっそモニター買い替えであれば頑張って下さい〜(^^g!
EIZO、NEC、三菱以上国産3社から写真用モニターが出ています。
で自分の場合は「EIZOのSXシリーズ」です。もう旧型の液晶になりつつありますが(><;
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/sx3031w-h/index.html
EIZO選んだ一番の理由はトータルで信頼性と使いやすい事です。サポートも満足してます。値段は高いですね。。。
最近はIPSのパネル使った素晴らしいモデルが出ていて、正直いいな〜っと(^^;
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cPKSX2462/
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cCG243W/
脱線。。。。。。
さてこれに簡易版の
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/easypix/index.html
付けて使っています。
正直にいいますが、そこそこは合いますが完璧にはほど遠いです。(色の方向性は合ってますが中間色の出具合は試し刷りですね。)自分なりに調整して光沢紙に関してはほぼ満足になってはきました。
ところで、もし購入するのであれば、表示色の広さからsRGBとadobeRGBタイプの2種類あります。モニターの色域を変えるって事は今後表示範囲を変える事になるので良く考えてみて下さい。人物やスナップならsRGBでも充分かなって最近思ってますので(汗;
自分の場合風景写真がメインなのでどうしてもadobeRGB色範囲が必要になってモニター買い替えたのもあります。
sRGBモニターはwindowsパソコンの標準ですのでプリント作業以外にも便利に使えますし色合わせもわりと楽です。あまり神経質にならず使いやすいです。しかし使う色範囲は若干狭くなります。
adobeRGBモニターなら色の範囲が広くなるのでピクサス9500の色目一杯使うなら必要になります。
ただ注意点でadobeRGB使う場合、パソコンの標準とちがうので当然少し作法が必要です。
ソフトもデータも機器もadobeRGB対応でないとうまく機能しない場合がある為です。
モニター調整もキャリブレーターという機械が必要になり当然お金かかります。
相変わらずおかしい文章になりましたが、せっかく素晴らしいプリンター買ったのですから頑張って下さい。自分も今必死に頑張っています(汗〜
足の延ばせるのであればEIZOであればショールームで実機で質問出来ますし、講習もしてるみたいです。(静岡なら少し遠いかも。。。)
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cGalleria/
時間とれるのであれば勉強されてモニター購入されるのがイイと思います。
「sRGB、adobeRGB、広色域モニター、モニターキャリブレーション、カラーマネージメント、プロファイル」で検索してもらえればワタクシの説明より詳しく書かれているホームページがあります。
また分からない事あればお聞き下さい。
あまり信頼はないですが。。。。
書込番号:10032168
2点
たびたびすみません、修正です(__;
正直にいいますが、そこそこは合いますが完璧にはほど遠いです。(色の方向性は合ってますが中間色の出具合は試し刷りですね。)自分なりに調整して光沢紙に関してはほぼ満足になってはきました。
↓
正直にいいますが、光沢紙に関してはまあまあ合いますがファインアートなどマット系は完璧にはほど遠いです。(色の方向性はかなり合ってますが中間色の出具合は試し刷りですね。)自分なりに調整してほぼ満足になってはきました。微調整は必要です、でも無いよりはるかに便利です。
書込番号:10032173
2点
黒仙人様へ
Pro9500MarkUでプリントする場合
カラーはどの用紙が一番マッチしますか?
又モノクロはどの用紙がいいですか教えて下さい
(用紙はキャノン以外でも結構です、マット紙は
プリントしました)
なを、昨日返信欄に書くつもりが、間違えて新規
欄に記入しラストエンペラーさんに怒られました。
書込番号:10119052
1点
焼津の助さんさん、おはようございます。
キヤノンの光沢ゴールドおよび絹目調とプラチナグレードが使えますので、
これと同等で顔料対応と記載されていれば、メーカー関係なくどの用紙も使えます。
光沢ハガキと光沢紙としか記載されていない用紙はインクが乗らないので使えません。
使えない用紙は、たいてい厚みが薄かったり、顔料では画質が劣るなど
裏面の注意事項に記載されてますので、その様な用紙は品質が落ちます。
どの用紙がベストかは被写体によって使い分ける事です。
写真展に見に行かれたら全面光沢紙で埋め尽くされていると思いますが、
このプリンタは用紙を楽しむもので、そこにはマット紙から光沢紙まで
多種多様の用紙が揃います。写真=光沢というのを根本的に覆さないと
このプリンタの楽しみは半減しますよ。
今はピクトリコのセミグロスを使用していますが、パーマジェット社から
プラチナグレードの用紙設定に対応したプロファイルが提供されていますので、
それをお使い頂くと、純正のプロファイルと違いチマチマ補正を加えなくても
モニタが合っていれば、無補正でピッタリと合います。
セミグロスは白色が白いので古いめかし写真をプリントしたいと思っても
目新しく感じてしまうのが難点です。本当はイルフォードをお勧めしたいのですが、
これに限らず海外製品は扱いが雑でして、扱いに相当慣れた方でないとあまり
お勧めし難いのものがあります。パーマジェットも海外製品ですが、
Pro9500 の救世主的な存在なので、無理言ってもお勧めしています。
でも本来なら製造元のキヤノンが、もっとしっかりとした用紙とプロファイルを
提供すれば済む話であって、特に色管理に関しては色弱ではないのかと疑ってます。
・ハイコントラストのカラーはピクトリコセミグロス
・ローコントラストのカラーはキヤノン絹目調
用紙設定:プラチナグレード
プロファイル:apj_pixmapro9500mk2_fbwarmto_pppp_v1
補正値:無補正
・ハイコントラストのモノクロはピクトリコセミグロス
用紙設定:絹目調
補正:モノクロモード
・ローコントラストのモノクロはキヤノンフォトラグ
用紙設定:フォトラグ
補正:モノクロモード
・立体感を引き出すのはパーマジェットミュージアム
用紙設定:ミュージアムエッチング
プロファイル:apj_pixmapro9500_museum_metch
補正値:無補正
どれも量販店や通販で安易にお取り寄せできる商品です。一度お試し下さい。
今秋は試験がありますので、質問されても返答できない場合があります。
一ヶ月くらい悩んで貰って、また分からなければお聞き下さい。では。
書込番号:10119645
0点
続きですが、『黒仙人様へ』は勘弁して下さい。レアな商品でもなく、
誰でも手に入れれる商品や誰でもできる手法しか紹介していませんので、
私ではなくとも広い意見でお聞き下さい。では。
書込番号:10119715
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
プラチナグレードなどのファイリングはどこから探せばよいのでしょうか。(借金して買ってしましました。9500ですが)ホームページ上でどこかに掲示されているでしょうか。ご教授ください。
1点
コロとジョンさん、おはようございます。
プラチナグレードは昨年の12月に発売された用紙ですので、
梱包されていたドライバは古いバージョンの物だと思います。
こちらより Pro9500 の最新版をダウンロードして下さい。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/pro-series.html
今から日帰り出張に行ってきますので、返信は遅れますが、
過去のログなどを参考に楽しんで下さい。
書込番号:9904073
![]()
1点
黒仙人さんいつもありがとうございます。本当に感謝しています。シルキーピックスで用紙のプロファイルをみるところがエプソン用紙は「クリスピア」なのどの表記があるのでわかるのですがキャノンはPT1,SG1,SP1などの表記なのでこまっているのです。PT1はプラチナかななどと見当をつけてやっていこうと思っています。しかしキャノンのアート紙高いのですね。種類もたくさん。社外品までフォローしていて驚かされます。でも俄然ファイトがわいてきました。一日も早くPRO9500克服します。今後もどうぞよろしくお願い足ます。
書込番号:9910553
1点
プラチナグレードのプロファイルは PT1 です。
■用紙設定:プラチナグレード
→光沢であろうが絹目であろうがマット系以外の写真用紙は全てプラチナグレード。他の用紙設定は昔の名残です。
■ドライバ補正:シアン -10 , マゼンタ -20 , イエロー +10 , 明るさ -10
■プリンタプロファイル:Canon Pro9500 ( Mark U ) series PT1
■マッチング方法:知覚的
→PT1 プロファイルのみの必須項目。
EPP Pro の場合は【明るさ】ですが、シルキーやフォトショップだと
プリンタプロパティで補正する必要がありますので、
【明るさ】の項目は【濃度】です。こちらを +10 にすれば良いでしょう。
騙されたと思って、一度この通りにやってみて下さい。
↓ここから下は予備知識
なぜ他の光沢紙でもプラチナグレードの用紙設定を使うかですが、カラーモードでの
グレーインクからブラックインクに切り替わるタイミングが他の光沢紙設定とは違います。
両インクは着弾後のインクサイズが異なるため、平滑にならなく反射したり、
沈んだり見えます。プラチナグレードはグレーインクを多用する事により、
インクの高さを均等にしています。但しブラックに切り替わるタイミングは必ず存在しますので、
この境界線では反射が起こります。他の光沢紙設定では昔のタイミングと変わりませんので、
この用紙設定を使うくらいなら、プラチナグレードで色を合わせた方が無難に仕上がるという事です。
他の光沢紙設定はどうしても正確なカラーマッチングを必要としない限り使用する価値はありません。
ドライバ補正は PT1 に対しての補正値であり、微調整は好みで行って下さい。
ちなみにモノクロモードは始めからグレーインクを多用していますので、
プラチナであろうが絹目であろうが用紙設定は規定通りで構いません。
書込番号:9910820
![]()
3点
こんなに凄いことを知っている人に聞くのは恥ずかしいのですが「余黒印刷」はどのようにしてやるのでしょうか。暇なときで結構です。ご教授ください。あー確かに今印刷が終えたプリント時間がたつと淡くなってきましたね。これは色調整楽しみになりそうです。+10やってみます。
書込番号:9911467
1点
コロとジョンさんこんばんは
商品到着おめでとうございます。
>キャノンのアート紙高いのですね。
ほんと高いですよね!でも9500+アート紙、最高です!
プレミアムマット是非ためして見て下さい!
知らない間にフォトラグも買っちゃってると思います!
で次にパーマジェットも気になってくると思います!
ほんと小遣いがたりません(笑)!!
先日ですが母が北海道旅行から帰ってきました!
どこに行ってたのかは詳しく聞きませんでしたが写真をみせてもらいました
ほんとに今でも雪が残っているんですね!(登山)
風景もすばらしかったです!
コロとジョンさんが羨ましいです!
書込番号:9911872
1点
コロとジョンさんこんばんわです。
プリンター届きましたね(^^g!
大雪山はどうでしたか?
さて
>「余黒印刷」はどのようにしてやるのでしょうか。
Canon Easy-PhotoPrintPro→ ファイル→印刷設定→「背景を黒色で印刷する」にチェック
です。ただし「余白なし」設定出来ないファインアート用紙では使えないと思います。
まあ最初は設定のやり方がエプソンと違うので戸惑いますが、ぼちぼち覚えてくださいね。自分も5300の使い分けでいまだ戸惑う時あります(^^;
用紙ですが純正用紙で使いやすいプレミアムマットお勧めで、これならほぼ標準設定でOKですよ。
更に踏み込む時は黒仙人さんのお勧め試して下さい。↓の11行目くらいから
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027232/SortID=9760453/
光沢系なら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601011124/SortID=9232982/
あとこのあたりを読まれるといいと思います。
http://www.imagegateway.net/ij/digitalphoto/professional-print/colorprint/000013.html
書込番号:9912550
![]()
2点
ー訂正ー
[9912550]
リンクの間違えです(__)
あとこのあたりを読まれるといいと思います。
http://www.imagegateway.net/ij/digitalph
oto/professional-print/colorprint/000013
.html
↓
http://cweb.canon.jp/pixus/software/epppro/index.html
書込番号:9913068
1点
>コロとジョンさん
余黒印刷は EPP Pro の機能ですからシルキーでは使えません。
どうしてもであれば、前に言った通り DPP をインストールして、
シルキー → TIFF画像で保存 → DPPで読み込み → EPP Pro でプリント
するしかありませんね。使った事ないけど染料じゃないし
RPプリントみたいには仕上がらないと思いますよ。
光沢紙は額縁のマットで用紙の縁を隠していますし、
ファインアート紙は縁を残して用紙の質感も楽しんでいます。
たぶん皆同じようにて飾っていると思います。
書込番号:9914377
2点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
エプソンのPX5600とキャノンの9500Uで迷っています。店頭でデモを見る限りキャノンの方が一段垢抜けしているように見えるのですが実際のところどうなのでしょうか。またお前かと言われそうですが、今回のキャノンは今までよりよい印象なのです、デモを見る限りでは。実際に印刷してどうなのでしょうか。カラーもモノクロもしっくりと、人物は鮮やかに印刷したいのです。9000Uはちょっと派手すぎて私には向かないと思います。どなたか嫌がらずご教授いただけませんか。よろしくお願いいたします。
2点
>コロとジョンさん
おめでとうございます〜。
買って正解ですよ。
ちょっと気難しいとは思いますが、はまれば止めれませんファインアート(爆
写真無知な身内からの評判がイイのはびっくりしてます、「いつもの写真と違って綺麗やん♪」って
いや紙違うだけで!写真なんですが(笑;
良ければカラーモンキーと9500の使い心地教えてくださいね(←プリンターキャリブ考え中なので(^^;;;
>黒仙人さん
ナイスなアドバイスです(汗;
ワヤクチャな書き込みで迷惑かけました(__)。
これからもヨロシクお願いします。
これで漠然と「このプリンターとエプソン顔料機どうでしょ?」
書き込み減ること願います(汗;
書込番号:9856474
0点
>焼肉格闘家さん
暑いですね。5年前までは頭からバケツで水を被っても平気でしたが、
年取ったせいか今は心臓が止まります。生まれて一度も病気すらしなかった者が、
体が弱っているのを肌で感じるとなんだか寂しくなりますね。
カメラを持つ意欲が昔ほど失われてきました。今は過去の写真をプリンタで蘇らせるのが楽しみです。
>これで漠然と「このプリンターとエプソン顔料機どうでしょ?」
エプソンの顔料は G5000 しか使ってませんし、他機はサンプルプリント程度ですが、
人に渡す時は今でも G5000 使ってますよ。顔料対応なら用紙を選ばないし Pro9500 は顔料対応と
記載されていても乗らない用紙はありますからね(光沢ハガキとか)。
色はどちらも大差ないと思います。ただエプソンの顔料はキヤノンに比べ、
つなぎや添加剤が多く含まれているのでしょうね、私にはどうも暖かみが感じてこないです。
Pro9500 は色材そのものを目で楽しめます。本当に絵画を描いたような仕上がりには満足してますよ。
その代り用紙をポンポン叩いたら、インクがポンポン落ちたりしますけどね、
クリーンルームじゃないし、その時は何をやっても無駄だろうと諦めてます。
最終的には額装入りの展示目的であれば Pro9500 を選びます。
>書き込み減ること願います(汗;
初代より2年が経過してますから、私はプリンタネタでなくても御当地自慢でもいいと思いますよ。
写真を撮らねば意味ない訳ですし、プリントした物をドンドン投稿して貰っていいと思います。
それを見て欲しくなる人にはいい情報源ですからね。
書込番号:9858295
1点
焼肉格闘家さんはじめまして
自分もカラーモンキーしようしていますがiMAC24インチのモニターなので
マッチングは難しいです。
ハードキャリ対応のモニターなら精度も上がるとは思います。
ただ黒仙人さんが言われるように
光沢紙→ICCプラチナ
アート紙→ICCパーマジェット
を使うとかなりモニターと近いです。
そのため僕のレベルではプリンタープロファイルは現在おこなっていません。
本格的にやるのならやはりアイワンプロかSpyder3 がいいと思います。
黒仙人さん
>初代より2年が経過してますから、私はプリンタネタでなくても御当地自慢でもいいと思いますよ。
写真を撮らねば意味ない訳ですし、プリントした物をドンドン投稿して貰っていいと思います。
それを見て欲しくなる人にはいい情報源ですからね。
まったく同感です。
どんどん賑やかになってほしいですね!
アート紙ですがなにかの手違いだったか土曜日に会社のほうに届いてました
納期が7月中旬予定メールが届いていたので20日頃かな?と思っていたのでビックリです
ちなみにいまだに配送完了メールは届いていません。
書込番号:9858379
0点
>黒仙人さん
こんばんわ!
ほんと毎日暑いですね!屋外肉体労働者の自分はほんと死にそうに仕事してます。
ここ2,3日水分取りすぎで胃腸壊しています(泣;
少ないボーナスも減りましたがモニタ買ってしまいましたよ〜(##;
自由時間が欲しいですが、頑張ります〜。
早く秋になってひっそりとした被写体探しに行きたいです。ほんと有名&情報出た場所はカメラマンだらけになって。。。。
>>体が弱っているのを肌で感じるとなんだか寂しくなりますね。
もうすぐアラフォーですが年々感じます、、、撮影回数は確実に減りました。
プリンター買って中判一眼処分しました、いよいよフイルムはマミヤ6だけになりました。
EOS5とレンズ3本がメインに、デジタルで一番いいのは機材が軽くなった事です(爆
>>私にはどうも暖かみが感じてこないです。
それは人肌得意なPX-G5300でも感じます。冷静にPX-Gは高度な印刷機、もちろん写真プリンターなので自分はそれで結構なんですよね。9500Proは「写真」とも「絵」とも何ともいえない創作機に踏み込みつつあるような。欠点なんて挙げればキリないですが(泣
勝手な印象なのですがピクサスは食材勝負の手料理みたいな、エプソンは「腕のいい料理人」がいてる有名店(??;
おかげで両機喧嘩せず仲良く住み分け出来てます。
問題はオイラの食材です(爆
(う〜〜ん?やはり文章でうまく。。。。です)
(あの〜エプソンユーザーの皆さん喧嘩売ってないです!露出アマイ写真もカレンダーみたいに綺麗に印刷してくれます。むちゃしても色が変にずれないし。でもデジ一持ってはるなら一度9500proとファインアートで印刷してみて下さい。いいですよ〜コレ>^^h)
また脱線してますね(##;
良く「どちらが、、、」って質問に自分が一言いいたかった事なんですが、
今のA3機は個性があってどれも写真画質は合格と思いますし、欠点なんて気にしすぎたら買えませんよね!
9500なんて欠点だらけですが、悪友のごとく楽しいです。迷っても受け入れれるなら買って下さい(笑。 それしか言えません。駄目なら他に方法ありますやん〜!
詳しい事は黒仙人さんが、、、(お願いします〜__;)
黒仙人さんの大台ケ原で思い出したのですが、大台の下の無名な川撮りに行きたいです!こない暑いので、滅多に人も来ないのでカメラとパンイチでじゃぶじゃぶ(笑!場所によっては水冷たすぎるから足だけとか。
小雨なら幻想的な森林を、、、ピクサスなら霧の雰囲気でそうなのでいいかも。
帰りにJR熊野駅前商店街の肉屋でお土産!!!マイナーですが熊野牛は値段そこそこ松坂牛と同じくらい美味しいですよ。寄る機会あれば是非!電話番号は、、、忘れました(__;
>kij@さん
こんばんわ、はじめまして(__)!
いつも拝見させてもらってます〜。
ユーザーが増えてよかったですね!応援した甲斐がありました(^^;
ほんと〜このプリンター楽しいですよね(大笑。
絶対「他」で味わえないですから♪
もう9500あればデジカメなんて何処でもいいや〜みたいな(^^嘘
冗談はさておき、情報サンクスです(__v
プロファイルは必要ないですか(うん、
実は最近モニター買い買えまして、黒仙人さんの設定とおりで大体OKと感じてはいます。
自分初号9500(汗)なので「微妙に色補正必要かな?」って感じる時、カラーモンキーなら便利かと思った訳であります。
「アート紙→ICCパーマジェット」で諧調などほぼ満足しており、正直コスト考えるとi1Proまでは経験不足と思っています。やっとフォトラグとPマットを使いこなせるかなって程度なので(^^;
数種類「コレ」って用紙決まって不満出てきたら、プリンタープロファイル考えます。
とにみち散財過ぎてスグには買えないですが(爆
いろいろありがとうございました。
コロとジョンさん
〜注文〜到着まちかな?
初期設定のまま印刷でびっくりしないで下さいね!
ちょっと工夫すれば9500の実力に驚きますから。
ファインアートで9500は止めれません。自分は普通レンズ1本の値段で買える事に感謝してます。
その後、金掛かりますが(^^; 後悔は微塵も感じません(@@v
感動を共有出来る日を楽しみにお待ちしております(__)!
書込番号:9860998
2点
コロとジョンさん
僕はMK2の方を発売直後に購入しましたのでインク用紙ふくめて8万円でした!
CANONのLレンズを買うくらい勇気がいりましたが
感動もLレンズなみでした!
早く到着するといいですね!!!
焼肉格闘家さん
>「微妙に色補正必要かな?」って感じる時、カラーモンキーなら便利かと思った訳であります。
であれば購入してみてもいいかもしれません
プロファイルを作った後も色情報を追加してプロファイル精度をあげていく事もできるので。
それと最近キェリブレーションソフトのバージョンアップがありまして
前よりなんとなく精度があがったような気がします!
プリンタープロファイルは作っていないのですがそちらも精度が上がっているかもしれません(曖昧ですみません)
追伸、
カラーモンキーは基本おすすめです。
モニターと色が合わないのはマット系とアート紙系でプラチナはほぼあいます
>実は最近モニター買い買えまして
羨ましいです!ちなみにどちらのモニターですか?
書込番号:9862916
0点
>焼肉格闘家さん
プロファイル作るのは決してラクな作業ではありませんよ。地道な努力が必要です。
まずインクがあろうが無かろうが全部交換します。次にヘッド調整を行い。
パッチを印刷後、一晩乾燥させ測色器を使って読み取ります。
読み取りは人間の手作業ですから誤差は生じます。この誤差を埋めるのが大変な作業で、
一つ一つ前後のLab値と見比べながら書き換えていきます(約1000個)。
完成後は色度図を見て、正常な形に描けていれば完成。歪な形であれば一からやり直しです。
気の遠くなるような作業で、最低でも一週間掛けないと正確なプロファイルは作れません。
止めはしませんが、やるからには頑張って下さい。もしプロファイルを作成できるようになれば、
プリントマスターの域ですよ。
>大台の下の無名な川撮りに行きたいです!
夏場はヒルに気を付けて下さい。狙いは雨オンリー!大雨が降れば濁流しますが、
小雨でも霧が発生して幻想的です。下北山まで行けば、不動七重滝や石ヤ塔も良いでしょう。
不動七重滝は小型車なら行けますが、石ヤ塔は途中で乗り捨てです。
池原ダムも綺麗ですよ。昔はここでバスフィッシングをしてました。
書込番号:9863204
1点
本州はさぞ暑いことでしょう。今日の札幌は夕方から冷えだして今気温は16度くらいしか有りません。私の部屋は北の角っこなのでもっと寒いです。今暖房を入れています。7月に暖房入れるのはそう珍しいことではありません。北海道って日本なんでしょうか。頭から水かぶったら即入院できます。日本て広いのですね。私は全国的に評判の悪い公務員です。公務員専用の預金口座があるのですが、そこからお金を引き出すのになんと2週間もかかります。札幌では価格コム以上に安い店なんて無いので、いつも通販です。通販ですと心配なので代引きにしています。今はお金が下りてくるのを待っているところです。9500 ¥500下がりましたね。札幌のヨドバシだと立派に¥69800とか値札ついています。やっぱり通販です。カラーモンキフォト私も使っています。G5000でカラープロファイル作って使っていますが、とても難しいです。時間と根気とお金の勝負です。クリスピアは結局メーカーのものの方がモニタとほぼ同じに出ました。絹目調がG5000には設定がないので自分で作ったプロファイルで印刷しています。落ち着きのある色で満足しています。ソフトのバージョンアップのことが書いてありましたので、私も挑戦してみます。ところでプリンタの印刷画像の投稿はどうやってするのですか・・・。印刷できたものをデジカメで撮って送信するのでしょうか。プロ9500がきたらG5000との比較画像送りたいと思っています。あー早くお金よ来い、即発注します。8月にはまたスレたててしまおうかと思っています。その時はご教授よろしくお願いしますね。今度の、土日大雪に行ってきます。「米美智子」風の撮影をまねてこようかと思っています。スポット測光で風景写真うまくとれるか試してきます。まだ大雪には雪がいっぱいありますから皆さんに雪を送りたいところです。
書込番号:9864100
1点
コロとジョンさんこんばんは
北海道とは羨ましいです!何度も行こうと計画はたててはいますが、、、
ただ冬は大変なんでしょうね!
以前学生時代に北海道出身者の友達がいたのですが小学生時代に下校中に馬に追いかけられたといっていました!
四国で追いかけられるのはせいぜい犬までです(笑)
四国も暑いですよ!連日35度前後、、、現場仕事なので地獄です!!
>ソフトのバージョンアップのことが書いてありましたので、私も挑戦してみます
現在バージョン1.1.0です。6/12に更新しています。
モニター調整しかしていないのですがターゲット白色点にD55が追加されたのと
輝度レベルのターゲットを選択できるようになりました!
>ところでプリンタの印刷画像の投稿はどうやってするのですか・・・。
僕はA3+ではカメラで撮影ですがA4の物はMP980でスキャンしています。
書込番号:9865160
1点
コロとジョンさん
2週間待ち遠しいですね!こちら大阪では連日猛暑です。暖房なんて、、北海道って凄いですね、雪下さい(笑! また撮影地多いので羨ましいです。
プロファイル作成は手間暇かかるって分かりました。冬まで勉強して考えてみます。
>kij@さん
モニタですが、ナナオのSX3031ってやつです。
24インチ買うはずが、実物見に行ったら(笑。
モニターは妥協できませんでした(@@;
>黒仙人さん
ヒル注意了解です。仕事がら毛虫とダニはやられていますが、蜂とヒルはいやだな〜(><;
池原はここ10年人多いですね〜、バスも賢いみたいです! それと近くの川湯は大好きです。
石ヤ塔は知りませんでした、ちょっと知れべてみます。
書込番号:9865635
0点
>コロとジョンさん
>ところでプリンタの印刷画像の投稿はどうやってするのですか・・・。
待ち遠しいですね!投稿は写真そのものならスキャナー、
全体を見渡したい時や A3 はデジカメ。
>kij@さん
>北海道とは羨ましいです!何度も行こうと計画はたててはいますが、、、
知床と函館と札幌は行きました。知床は良かったよ!熊も歩いているし、
鹿も奈良の鹿より大きかった。オンネトーなど綺麗な湖もあります。
自然写真を撮るなら知床がお勧め!
>焼肉格闘家さん
>24インチ買うはずが、実物見に行ったら(笑。
写真編集ならモニタは腐っても大きい方が見易いですよ。まあ気になるとすれば、
Webやエクセル・ワードの場合、なんでここまでカーソル移動させなあかんねん!
みないものは感じます。あとパネルからの放熱ですね、冬場は顔が火照ります。
書込番号:9866531
0点
コロとジョンさん
僕の住む町もアート紙はあってもフォトラグだけです
それも何時からあるのかわからないくらい表面がこすれています(笑)
キタムラの店長さんにプレミアムマットだけでも販売してよってたのんでみましたが
需要がすくないので地方では無理っていわれました。
僕もほぼ100%ネット注文ですが不便ですよね!
焼肉格闘家さん
良いモニターですね羨ましい!
ただ僕の環境では30インチは置けないですね!24インチが丁度いい感じです。
9500もラックに置いていますが、後方40cmがとれなくて
自作でスライド棚を作ってA3+印刷の時だけ前方にスライドして使っています
その時は作業スペースのほとんどが場所とられますので印刷中はリビングで待機です(笑)
黒仙人さん
北海道は独身時代にオフロードバイクが趣味で
京都の舞鶴から船のルートで計画してましたが行けずじまい
結婚してからは時間がとれず今だいけていないです、、、
沖縄、北海道、ハワイが候補ですがそろそろ旅行を計画中です(来年あたりかな?)
書込番号:9866685
0点
>「米美智子」風の撮影をまねてこようかと思っています。
↓
「米美知子」さん風。女一人でよく頑張るものですね。
カメラ以前に頑張れる職場が欲しいです。どこへ行ってもダラダラ…。
>kij@さん
沖縄は、3回行きましたがあまり記憶にありません。
首里城・万座毛・美ら海水族館、人が多かった、海が綺麗かった。
食事はハワイよりマシだけど、どうなんだろう?
もう一度、行けば見方も変わるかもしれないけど、南国は合わないのかな?
そもそもフリープランではなかったので自由に歩けなかったです。
北海道は料理がウマい!カニ・アワビ・イクラ死ぬほど食いました。
白子なんて人間の食うものじゃない!と思っていたけど、
白子の天ぷらを食ったら驚愕しました!これが本物の味なんだと…。
書込番号:9868505
0点
>kij@さん
やはり工夫はいりますよね〜。自分も部屋半分の物捨てました。
ちなみに印刷時は風呂行ってます(笑
最近消耗品の殆どはNet通販です、ヨドバシは近いのですが滅多に開いている時間に帰れない・・・
>黒仙人さん
EIZOガレリアに見に行ったら24インチが小さく見えました(笑
前のモニタ時代からマウスは高解像度ゲームマウス使ってます。手元で解像度変えれるので何とかなってます(^^;
>コロとジョンさん
自分の場合35mmならAオートとブラケットで、スポット測光は輝度差の確認で使っています。アナログ読み出来るスポットメータ持ってるとハイライトとシャドーがイメージ出来てかなり便利なのですが。もう出かけはったかな(^^;
書込番号:9868803
0点
コロとジョンさん
9500IIに決められましたか。モニターも買われたことですし楽しみましょう。
上ではきつい言い方になりましたが、各人の好みもあるし用紙代やインク代を考えるとプリンター本体の値段なんて安いものです。自分の目で見て判断するのが一番と思い精一杯のアドバイスをしたつもりだったんですが。。。。
現在、G5000を使用ということで9500II購入で黒仙人さんと同じになりましたね。
焼肉格闘家さんはG5300と9500
私はG5300と9500II
なぜかみんな似たプリンターになっちゃいましたね。
kij@さんもG5300どうですか。
私も田舎なので、9500II のインクはすべて通販。G5300のインクは15km先の電気店にありますが急ぎ以外は通販です。100km先の百万ボルトにキャノンのフォトラグA4があるだけでファインアート紙なんてぜんぜん売っていません。すべて通販です。9500IIはその100km先の百万ボルトで発売日の4月14日に79800円のを77700円に値切って10%ポイントつきで買いました。
写真はプリンター置き場です。コーヒーメーカーのあるところにPX5600があったのですが邪魔なので隣の部屋へ移動しました。9500IIの棚はスライド式になっています。
書込番号:9869155
2点
PS0さん
>kij@さんもG5300どうですか。
スペース的にきついです!(予算的にも(笑))
MP980が壊れたら考えてみます。。。
現状ではラックの上しかスペースが取れないので整理すれば可能ですが
現状は難しそうです。(笑)
書込番号:9869760
1点
kij@さん
写真にあるのはintuos3 PTZ-431Wですよね。
630を使ってたのですが娘にとられてしまってintous4を1つ買おうと思っているのですがsmallにしようと思っていたのですが大きさ的にどうですか。
書込番号:9869934
0点
PS0さんこんにちは
intuos3 PTZ-431Wです。
モニターが24インチではちょうど良いです。
最短距離で操作できますので!
ただ僕は左利きでして、左側にボタンがありますのでちょっと失敗したと思っています。
CS4でしか使用していないのですが微妙なレタッチではマウスより良好です!
書込番号:9871180
1点
我慢しきれずに、秘密の小遣いで購入しました。プリンタドライバでまず1枚印刷、ムーンこんなものか。シルキーピックスで印刷しようにもキャノンの用紙のファイル名が全く不明。じっくり時間をかけて印刷していきます。それにしても遅いですね。歯磨いて顔を洗えてしまう。でもできばえに満足する日が来ればそんなことはどうでもよくなるでしょう。いざ特訓です。用紙を買いに行かなくちゃ。まだ5時だ。
書込番号:9903673
0点
絹雌蝶では細かさは出ませんね。用紙は何がお勧めですか。鮮やかなタイプと、しっくりくるタイプでは。あー皆さんは早く起きて、買い物に行かねば。
書込番号:9903682
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)
















