-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS Pro9500 Mark II
10色顔料インク「LUCIA」を採用したA3ノビサイズ・半切サイズ対応インクジェットプリンター。価格はオープン

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 39 | 2009年7月25日 06:05 | |
| 20 | 6 | 2009年7月5日 21:16 | |
| 11 | 5 | 2009年6月3日 21:47 | |
| 12 | 49 | 2009年6月2日 20:17 | |
| 11 | 4 | 2009年4月25日 15:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
エプソンのPX5600とキャノンの9500Uで迷っています。店頭でデモを見る限りキャノンの方が一段垢抜けしているように見えるのですが実際のところどうなのでしょうか。またお前かと言われそうですが、今回のキャノンは今までよりよい印象なのです、デモを見る限りでは。実際に印刷してどうなのでしょうか。カラーもモノクロもしっくりと、人物は鮮やかに印刷したいのです。9000Uはちょっと派手すぎて私には向かないと思います。どなたか嫌がらずご教授いただけませんか。よろしくお願いいたします。
2点
>コロとジョンさん
おめでとうございます〜。
買って正解ですよ。
ちょっと気難しいとは思いますが、はまれば止めれませんファインアート(爆
写真無知な身内からの評判がイイのはびっくりしてます、「いつもの写真と違って綺麗やん♪」って
いや紙違うだけで!写真なんですが(笑;
良ければカラーモンキーと9500の使い心地教えてくださいね(←プリンターキャリブ考え中なので(^^;;;
>黒仙人さん
ナイスなアドバイスです(汗;
ワヤクチャな書き込みで迷惑かけました(__)。
これからもヨロシクお願いします。
これで漠然と「このプリンターとエプソン顔料機どうでしょ?」
書き込み減ること願います(汗;
書込番号:9856474
0点
>焼肉格闘家さん
暑いですね。5年前までは頭からバケツで水を被っても平気でしたが、
年取ったせいか今は心臓が止まります。生まれて一度も病気すらしなかった者が、
体が弱っているのを肌で感じるとなんだか寂しくなりますね。
カメラを持つ意欲が昔ほど失われてきました。今は過去の写真をプリンタで蘇らせるのが楽しみです。
>これで漠然と「このプリンターとエプソン顔料機どうでしょ?」
エプソンの顔料は G5000 しか使ってませんし、他機はサンプルプリント程度ですが、
人に渡す時は今でも G5000 使ってますよ。顔料対応なら用紙を選ばないし Pro9500 は顔料対応と
記載されていても乗らない用紙はありますからね(光沢ハガキとか)。
色はどちらも大差ないと思います。ただエプソンの顔料はキヤノンに比べ、
つなぎや添加剤が多く含まれているのでしょうね、私にはどうも暖かみが感じてこないです。
Pro9500 は色材そのものを目で楽しめます。本当に絵画を描いたような仕上がりには満足してますよ。
その代り用紙をポンポン叩いたら、インクがポンポン落ちたりしますけどね、
クリーンルームじゃないし、その時は何をやっても無駄だろうと諦めてます。
最終的には額装入りの展示目的であれば Pro9500 を選びます。
>書き込み減ること願います(汗;
初代より2年が経過してますから、私はプリンタネタでなくても御当地自慢でもいいと思いますよ。
写真を撮らねば意味ない訳ですし、プリントした物をドンドン投稿して貰っていいと思います。
それを見て欲しくなる人にはいい情報源ですからね。
書込番号:9858295
1点
焼肉格闘家さんはじめまして
自分もカラーモンキーしようしていますがiMAC24インチのモニターなので
マッチングは難しいです。
ハードキャリ対応のモニターなら精度も上がるとは思います。
ただ黒仙人さんが言われるように
光沢紙→ICCプラチナ
アート紙→ICCパーマジェット
を使うとかなりモニターと近いです。
そのため僕のレベルではプリンタープロファイルは現在おこなっていません。
本格的にやるのならやはりアイワンプロかSpyder3 がいいと思います。
黒仙人さん
>初代より2年が経過してますから、私はプリンタネタでなくても御当地自慢でもいいと思いますよ。
写真を撮らねば意味ない訳ですし、プリントした物をドンドン投稿して貰っていいと思います。
それを見て欲しくなる人にはいい情報源ですからね。
まったく同感です。
どんどん賑やかになってほしいですね!
アート紙ですがなにかの手違いだったか土曜日に会社のほうに届いてました
納期が7月中旬予定メールが届いていたので20日頃かな?と思っていたのでビックリです
ちなみにいまだに配送完了メールは届いていません。
書込番号:9858379
0点
>黒仙人さん
こんばんわ!
ほんと毎日暑いですね!屋外肉体労働者の自分はほんと死にそうに仕事してます。
ここ2,3日水分取りすぎで胃腸壊しています(泣;
少ないボーナスも減りましたがモニタ買ってしまいましたよ〜(##;
自由時間が欲しいですが、頑張ります〜。
早く秋になってひっそりとした被写体探しに行きたいです。ほんと有名&情報出た場所はカメラマンだらけになって。。。。
>>体が弱っているのを肌で感じるとなんだか寂しくなりますね。
もうすぐアラフォーですが年々感じます、、、撮影回数は確実に減りました。
プリンター買って中判一眼処分しました、いよいよフイルムはマミヤ6だけになりました。
EOS5とレンズ3本がメインに、デジタルで一番いいのは機材が軽くなった事です(爆
>>私にはどうも暖かみが感じてこないです。
それは人肌得意なPX-G5300でも感じます。冷静にPX-Gは高度な印刷機、もちろん写真プリンターなので自分はそれで結構なんですよね。9500Proは「写真」とも「絵」とも何ともいえない創作機に踏み込みつつあるような。欠点なんて挙げればキリないですが(泣
勝手な印象なのですがピクサスは食材勝負の手料理みたいな、エプソンは「腕のいい料理人」がいてる有名店(??;
おかげで両機喧嘩せず仲良く住み分け出来てます。
問題はオイラの食材です(爆
(う〜〜ん?やはり文章でうまく。。。。です)
(あの〜エプソンユーザーの皆さん喧嘩売ってないです!露出アマイ写真もカレンダーみたいに綺麗に印刷してくれます。むちゃしても色が変にずれないし。でもデジ一持ってはるなら一度9500proとファインアートで印刷してみて下さい。いいですよ〜コレ>^^h)
また脱線してますね(##;
良く「どちらが、、、」って質問に自分が一言いいたかった事なんですが、
今のA3機は個性があってどれも写真画質は合格と思いますし、欠点なんて気にしすぎたら買えませんよね!
9500なんて欠点だらけですが、悪友のごとく楽しいです。迷っても受け入れれるなら買って下さい(笑。 それしか言えません。駄目なら他に方法ありますやん〜!
詳しい事は黒仙人さんが、、、(お願いします〜__;)
黒仙人さんの大台ケ原で思い出したのですが、大台の下の無名な川撮りに行きたいです!こない暑いので、滅多に人も来ないのでカメラとパンイチでじゃぶじゃぶ(笑!場所によっては水冷たすぎるから足だけとか。
小雨なら幻想的な森林を、、、ピクサスなら霧の雰囲気でそうなのでいいかも。
帰りにJR熊野駅前商店街の肉屋でお土産!!!マイナーですが熊野牛は値段そこそこ松坂牛と同じくらい美味しいですよ。寄る機会あれば是非!電話番号は、、、忘れました(__;
>kij@さん
こんばんわ、はじめまして(__)!
いつも拝見させてもらってます〜。
ユーザーが増えてよかったですね!応援した甲斐がありました(^^;
ほんと〜このプリンター楽しいですよね(大笑。
絶対「他」で味わえないですから♪
もう9500あればデジカメなんて何処でもいいや〜みたいな(^^嘘
冗談はさておき、情報サンクスです(__v
プロファイルは必要ないですか(うん、
実は最近モニター買い買えまして、黒仙人さんの設定とおりで大体OKと感じてはいます。
自分初号9500(汗)なので「微妙に色補正必要かな?」って感じる時、カラーモンキーなら便利かと思った訳であります。
「アート紙→ICCパーマジェット」で諧調などほぼ満足しており、正直コスト考えるとi1Proまでは経験不足と思っています。やっとフォトラグとPマットを使いこなせるかなって程度なので(^^;
数種類「コレ」って用紙決まって不満出てきたら、プリンタープロファイル考えます。
とにみち散財過ぎてスグには買えないですが(爆
いろいろありがとうございました。
コロとジョンさん
〜注文〜到着まちかな?
初期設定のまま印刷でびっくりしないで下さいね!
ちょっと工夫すれば9500の実力に驚きますから。
ファインアートで9500は止めれません。自分は普通レンズ1本の値段で買える事に感謝してます。
その後、金掛かりますが(^^; 後悔は微塵も感じません(@@v
感動を共有出来る日を楽しみにお待ちしております(__)!
書込番号:9860998
2点
コロとジョンさん
僕はMK2の方を発売直後に購入しましたのでインク用紙ふくめて8万円でした!
CANONのLレンズを買うくらい勇気がいりましたが
感動もLレンズなみでした!
早く到着するといいですね!!!
焼肉格闘家さん
>「微妙に色補正必要かな?」って感じる時、カラーモンキーなら便利かと思った訳であります。
であれば購入してみてもいいかもしれません
プロファイルを作った後も色情報を追加してプロファイル精度をあげていく事もできるので。
それと最近キェリブレーションソフトのバージョンアップがありまして
前よりなんとなく精度があがったような気がします!
プリンタープロファイルは作っていないのですがそちらも精度が上がっているかもしれません(曖昧ですみません)
追伸、
カラーモンキーは基本おすすめです。
モニターと色が合わないのはマット系とアート紙系でプラチナはほぼあいます
>実は最近モニター買い買えまして
羨ましいです!ちなみにどちらのモニターですか?
書込番号:9862916
0点
>焼肉格闘家さん
プロファイル作るのは決してラクな作業ではありませんよ。地道な努力が必要です。
まずインクがあろうが無かろうが全部交換します。次にヘッド調整を行い。
パッチを印刷後、一晩乾燥させ測色器を使って読み取ります。
読み取りは人間の手作業ですから誤差は生じます。この誤差を埋めるのが大変な作業で、
一つ一つ前後のLab値と見比べながら書き換えていきます(約1000個)。
完成後は色度図を見て、正常な形に描けていれば完成。歪な形であれば一からやり直しです。
気の遠くなるような作業で、最低でも一週間掛けないと正確なプロファイルは作れません。
止めはしませんが、やるからには頑張って下さい。もしプロファイルを作成できるようになれば、
プリントマスターの域ですよ。
>大台の下の無名な川撮りに行きたいです!
夏場はヒルに気を付けて下さい。狙いは雨オンリー!大雨が降れば濁流しますが、
小雨でも霧が発生して幻想的です。下北山まで行けば、不動七重滝や石ヤ塔も良いでしょう。
不動七重滝は小型車なら行けますが、石ヤ塔は途中で乗り捨てです。
池原ダムも綺麗ですよ。昔はここでバスフィッシングをしてました。
書込番号:9863204
1点
本州はさぞ暑いことでしょう。今日の札幌は夕方から冷えだして今気温は16度くらいしか有りません。私の部屋は北の角っこなのでもっと寒いです。今暖房を入れています。7月に暖房入れるのはそう珍しいことではありません。北海道って日本なんでしょうか。頭から水かぶったら即入院できます。日本て広いのですね。私は全国的に評判の悪い公務員です。公務員専用の預金口座があるのですが、そこからお金を引き出すのになんと2週間もかかります。札幌では価格コム以上に安い店なんて無いので、いつも通販です。通販ですと心配なので代引きにしています。今はお金が下りてくるのを待っているところです。9500 ¥500下がりましたね。札幌のヨドバシだと立派に¥69800とか値札ついています。やっぱり通販です。カラーモンキフォト私も使っています。G5000でカラープロファイル作って使っていますが、とても難しいです。時間と根気とお金の勝負です。クリスピアは結局メーカーのものの方がモニタとほぼ同じに出ました。絹目調がG5000には設定がないので自分で作ったプロファイルで印刷しています。落ち着きのある色で満足しています。ソフトのバージョンアップのことが書いてありましたので、私も挑戦してみます。ところでプリンタの印刷画像の投稿はどうやってするのですか・・・。印刷できたものをデジカメで撮って送信するのでしょうか。プロ9500がきたらG5000との比較画像送りたいと思っています。あー早くお金よ来い、即発注します。8月にはまたスレたててしまおうかと思っています。その時はご教授よろしくお願いしますね。今度の、土日大雪に行ってきます。「米美智子」風の撮影をまねてこようかと思っています。スポット測光で風景写真うまくとれるか試してきます。まだ大雪には雪がいっぱいありますから皆さんに雪を送りたいところです。
書込番号:9864100
1点
コロとジョンさんこんばんは
北海道とは羨ましいです!何度も行こうと計画はたててはいますが、、、
ただ冬は大変なんでしょうね!
以前学生時代に北海道出身者の友達がいたのですが小学生時代に下校中に馬に追いかけられたといっていました!
四国で追いかけられるのはせいぜい犬までです(笑)
四国も暑いですよ!連日35度前後、、、現場仕事なので地獄です!!
>ソフトのバージョンアップのことが書いてありましたので、私も挑戦してみます
現在バージョン1.1.0です。6/12に更新しています。
モニター調整しかしていないのですがターゲット白色点にD55が追加されたのと
輝度レベルのターゲットを選択できるようになりました!
>ところでプリンタの印刷画像の投稿はどうやってするのですか・・・。
僕はA3+ではカメラで撮影ですがA4の物はMP980でスキャンしています。
書込番号:9865160
1点
コロとジョンさん
2週間待ち遠しいですね!こちら大阪では連日猛暑です。暖房なんて、、北海道って凄いですね、雪下さい(笑! また撮影地多いので羨ましいです。
プロファイル作成は手間暇かかるって分かりました。冬まで勉強して考えてみます。
>kij@さん
モニタですが、ナナオのSX3031ってやつです。
24インチ買うはずが、実物見に行ったら(笑。
モニターは妥協できませんでした(@@;
>黒仙人さん
ヒル注意了解です。仕事がら毛虫とダニはやられていますが、蜂とヒルはいやだな〜(><;
池原はここ10年人多いですね〜、バスも賢いみたいです! それと近くの川湯は大好きです。
石ヤ塔は知りませんでした、ちょっと知れべてみます。
書込番号:9865635
0点
>コロとジョンさん
>ところでプリンタの印刷画像の投稿はどうやってするのですか・・・。
待ち遠しいですね!投稿は写真そのものならスキャナー、
全体を見渡したい時や A3 はデジカメ。
>kij@さん
>北海道とは羨ましいです!何度も行こうと計画はたててはいますが、、、
知床と函館と札幌は行きました。知床は良かったよ!熊も歩いているし、
鹿も奈良の鹿より大きかった。オンネトーなど綺麗な湖もあります。
自然写真を撮るなら知床がお勧め!
>焼肉格闘家さん
>24インチ買うはずが、実物見に行ったら(笑。
写真編集ならモニタは腐っても大きい方が見易いですよ。まあ気になるとすれば、
Webやエクセル・ワードの場合、なんでここまでカーソル移動させなあかんねん!
みないものは感じます。あとパネルからの放熱ですね、冬場は顔が火照ります。
書込番号:9866531
0点
コロとジョンさん
僕の住む町もアート紙はあってもフォトラグだけです
それも何時からあるのかわからないくらい表面がこすれています(笑)
キタムラの店長さんにプレミアムマットだけでも販売してよってたのんでみましたが
需要がすくないので地方では無理っていわれました。
僕もほぼ100%ネット注文ですが不便ですよね!
焼肉格闘家さん
良いモニターですね羨ましい!
ただ僕の環境では30インチは置けないですね!24インチが丁度いい感じです。
9500もラックに置いていますが、後方40cmがとれなくて
自作でスライド棚を作ってA3+印刷の時だけ前方にスライドして使っています
その時は作業スペースのほとんどが場所とられますので印刷中はリビングで待機です(笑)
黒仙人さん
北海道は独身時代にオフロードバイクが趣味で
京都の舞鶴から船のルートで計画してましたが行けずじまい
結婚してからは時間がとれず今だいけていないです、、、
沖縄、北海道、ハワイが候補ですがそろそろ旅行を計画中です(来年あたりかな?)
書込番号:9866685
0点
>「米美智子」風の撮影をまねてこようかと思っています。
↓
「米美知子」さん風。女一人でよく頑張るものですね。
カメラ以前に頑張れる職場が欲しいです。どこへ行ってもダラダラ…。
>kij@さん
沖縄は、3回行きましたがあまり記憶にありません。
首里城・万座毛・美ら海水族館、人が多かった、海が綺麗かった。
食事はハワイよりマシだけど、どうなんだろう?
もう一度、行けば見方も変わるかもしれないけど、南国は合わないのかな?
そもそもフリープランではなかったので自由に歩けなかったです。
北海道は料理がウマい!カニ・アワビ・イクラ死ぬほど食いました。
白子なんて人間の食うものじゃない!と思っていたけど、
白子の天ぷらを食ったら驚愕しました!これが本物の味なんだと…。
書込番号:9868505
0点
>kij@さん
やはり工夫はいりますよね〜。自分も部屋半分の物捨てました。
ちなみに印刷時は風呂行ってます(笑
最近消耗品の殆どはNet通販です、ヨドバシは近いのですが滅多に開いている時間に帰れない・・・
>黒仙人さん
EIZOガレリアに見に行ったら24インチが小さく見えました(笑
前のモニタ時代からマウスは高解像度ゲームマウス使ってます。手元で解像度変えれるので何とかなってます(^^;
>コロとジョンさん
自分の場合35mmならAオートとブラケットで、スポット測光は輝度差の確認で使っています。アナログ読み出来るスポットメータ持ってるとハイライトとシャドーがイメージ出来てかなり便利なのですが。もう出かけはったかな(^^;
書込番号:9868803
0点
コロとジョンさん
9500IIに決められましたか。モニターも買われたことですし楽しみましょう。
上ではきつい言い方になりましたが、各人の好みもあるし用紙代やインク代を考えるとプリンター本体の値段なんて安いものです。自分の目で見て判断するのが一番と思い精一杯のアドバイスをしたつもりだったんですが。。。。
現在、G5000を使用ということで9500II購入で黒仙人さんと同じになりましたね。
焼肉格闘家さんはG5300と9500
私はG5300と9500II
なぜかみんな似たプリンターになっちゃいましたね。
kij@さんもG5300どうですか。
私も田舎なので、9500II のインクはすべて通販。G5300のインクは15km先の電気店にありますが急ぎ以外は通販です。100km先の百万ボルトにキャノンのフォトラグA4があるだけでファインアート紙なんてぜんぜん売っていません。すべて通販です。9500IIはその100km先の百万ボルトで発売日の4月14日に79800円のを77700円に値切って10%ポイントつきで買いました。
写真はプリンター置き場です。コーヒーメーカーのあるところにPX5600があったのですが邪魔なので隣の部屋へ移動しました。9500IIの棚はスライド式になっています。
書込番号:9869155
2点
PS0さん
>kij@さんもG5300どうですか。
スペース的にきついです!(予算的にも(笑))
MP980が壊れたら考えてみます。。。
現状ではラックの上しかスペースが取れないので整理すれば可能ですが
現状は難しそうです。(笑)
書込番号:9869760
1点
kij@さん
写真にあるのはintuos3 PTZ-431Wですよね。
630を使ってたのですが娘にとられてしまってintous4を1つ買おうと思っているのですがsmallにしようと思っていたのですが大きさ的にどうですか。
書込番号:9869934
0点
PS0さんこんにちは
intuos3 PTZ-431Wです。
モニターが24インチではちょうど良いです。
最短距離で操作できますので!
ただ僕は左利きでして、左側にボタンがありますのでちょっと失敗したと思っています。
CS4でしか使用していないのですが微妙なレタッチではマウスより良好です!
書込番号:9871180
1点
我慢しきれずに、秘密の小遣いで購入しました。プリンタドライバでまず1枚印刷、ムーンこんなものか。シルキーピックスで印刷しようにもキャノンの用紙のファイル名が全く不明。じっくり時間をかけて印刷していきます。それにしても遅いですね。歯磨いて顔を洗えてしまう。でもできばえに満足する日が来ればそんなことはどうでもよくなるでしょう。いざ特訓です。用紙を買いに行かなくちゃ。まだ5時だ。
書込番号:9903673
0点
絹雌蝶では細かさは出ませんね。用紙は何がお勧めですか。鮮やかなタイプと、しっくりくるタイプでは。あー皆さんは早く起きて、買い物に行かねば。
書込番号:9903682
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
クイック設定を標準印刷にすると「ユーザー定義」を利用して四つ切ワイドのザイズは設定できますが、写真印刷にすると出来ません。
写真を四つ切ワイドで印刷されている方、方法を教えてください。
メーカーに問い合わせたところ、Easy-PhotoPrint EXでは出来ないとのこと?
このプリンターって写真が好きな人が買う機種で なかったかなぁ〜
もうひとつ不思議なのは、プリンター用紙もないですよね?
その上、写真コンティストもプリンター印刷はNOの処があります?
特許でもとっていられるのでしょうか?
ド シロート でスミマセン
7点
kon345さんこんにちは
僕はデジタル時代からカメラを始めた素人なのであまり詳しくないのですが
四つ切りと四つ切りワイドは用紙サイズがちがうのでしょうか?
EPP Proでも四つ切りワイドと言う用紙設定は見当たりません。
四つ切りサイズならEPP EXでもEPP Proでも設定はできますよ!
その場合用紙は純正なら絹目調かプラチナしか指定はできませんが。(純正で四つ切りは絹目かプラチナのみ市販)
>クイック設定を標準印刷にすると「ユーザー定義」を利用して四つ切ワイドのザイズは設定できますが、写真印刷に>すると出来ません。
これはプリントダイアログのことでしょうか?
MAC版ではここは標準のままでいらわなくてもいいです。(WIN版は?)
ドライバー側で設定した事が標準で反映されています。
アート紙に印刷したいのであれば好みの大きさにトリミング(切り抜き)等をしてから
プリント→A3もしくはA3ノビ→額にあわせて用紙をカット
ではだめでしょうか?
四つ切りをもっていないのでA4ですが印刷してみました
10×12インチに画像をトリミング→A4サイズに印刷
ですがだいたいのイメージを確認して下さい。
>このプリンターって写真が好きな人が買う機種で なかったかなぁ〜
是非EPP Proをご使用ください。色調整とかなかなか使いやすいとおもいます
(僕の場合はほとんど色調整していませんが)
現像ソフトは何をお使いでしょうか?DPP PSE PSならEPP Proが使えます。
EPP EXをお使いとの事ですからカメラも現像ソフトも他社メーカーでしょうか?
同封のPSE,DPPにTIFF(JPEG)等でわたしてEPP Proで印刷のほうがより良い作品を作れると思います。
>写真コンティストもプリンター印刷はNOの処があります?
これはしりませんでした
自宅プリントがNGでキタムラ等にプリントはOKと言う事でしょうか?
もしくはデーターのみを送るのでしょうか?
雑誌、県主催等の写真展に多少興味があり良い作品ができたら一度応募してみようかと考えています。
初心者にもおすすめの写真コンテスト等ありましたら教えて下さい。
書込番号:9800798
2点
フチなし全面印刷にチェックが入ってるからです。チェックをはずしてください。
四つ切ワイドは知っていますが、用紙を売ってるのは見たことが無いです。額は売っています。
A3を購入してカットしてください。
A3 297×430
四つ切ワイド 254×368
四つ切ワイドにこだわるのはどうしてでしょうか、コンテストとかで規定があったのでしょうか。そうでなければ時代の流れにあわせるのも必要かと思います。
フォトコンテストの場合インクジェットプリンターでの印刷が認められてきたのはそんなに古くは無いですよ。だめかどうかは主催者が決めることであって、別に不思議には思いませんが。応募規定を守って、インクジェットプリンターでの印刷が認められたコンテストに応募すればいいと思います。
書込番号:9802647
![]()
5点
皆さん、ありがとうございます。
四つ切は、254×305ミリ、四つ切ワイドは、254×368ミリでサイズが違います。
用紙に関しては、おっしゃるとおりA3用紙を切るしかないかなと思っております。
写真屋さんにプリントに出せばokであり、その場合にはコンテストokになる処もあるようです。
コンテストだけの目的であれば、そのコンテストの条件に合わせて出品すれば良いわけですが当方は、初心者でもあり、構成や色調など色々と試し勉強をしたいとの意向であります。
すなおに言うと、コストが・・・
PS0さん、ありがとうございます。確かにフチなし全面印刷にチェックが入っておりました。外しましたらokでした。
これでやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:9803490
3点
>kon345さん
家庭用プリンタ可であれば、A4判かA3判での応募が可能で、
四切およびワイド四切限定の場合は、デジカメで写しても構いませんが、
プリントはお店プリントでお願いします。という形が多い筈です。
一度、主催者側に確認してみて下さい。
ただアナログ選者には Pro9500 のプリントは受け入れ難いと思いますよ。
書込番号:9806573
2点
写真用紙の種類は、ざっと下記のようです。
短辺と長辺の比率が意外とバラバラで、初心者の私から見ますと印刷するとどのような感じになるのか大いに興味のあるところです。9500やEPSON 5XXXのように写真印刷を目的に買われるであろう機種は、全用紙が簡単に印刷できれぱ、助かります。
私は、かってに印刷できると思ってました。(年寄りの勘違い サビシイ)
今回は、皆さんのおかげで、なんとか印刷できました。ありがとうございます。
価格的には、四つ切Wで、写真屋さんにたのむと「キ??ラ」ホームページで840円(キャンペーン2枚で990円)ですが、9500はいくらになるかは不明です。お店に出すと、焼きあがるのが待ちきれません。東京だとすぐに出来るのでしょうか?
コンテスト条件は、各社バラバラで、たしかに皆さんのおっしゃるとおりかもしれません。
私は、それ以前ですが、これから9500で楽しませてもらいます。
ありがとうございました。
用紙 短辺(o) 長辺(o) 長辺/短辺
大全紙 508 610 1.20
全紙 457 560 1.23
半切 356 432 1.21
A3ノビ 329 483 1.47
A3 297 420 1.41
A4 210 297 1.41
四つ切ワイド 254 305 1.20
四つ切 254 305 1.20
六つ切ワイド 203 305 1.50
六つ切 203 254 1.25
2L 127 178 1.40
KG 102 152 1.49
ハガキ 100 148 1.48
L 89 127 1.43
以上
書込番号:9808897
1点
肝心の四つ切ワイドの数値まちがっておりました。
訂正いたします。ごめんなさい。
用紙 短辺(o) 長辺(o) 長辺/短辺
四つ切ワイド 254 368 1.45
書込番号:9809114
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
α900を購入後、解像度の高いプリンターを考えています。現在エプソンの PXーG5000で印刷していますが、もうワンステップあがりたいところです。この2台のプリンター以外にもお勧めはございますか。動物と山をよく撮ります。よろしくお願いします。
1点
>コロとジョンさん
この手の質問はスルーするつもりでしたが、プリンタ一台買うのに
一年も悩み続けるとか、後継機はとか、買うのか買わないのかハッキリした方がいいですよ。
Pro9500 に関してはお答えできる範囲でお答えします。
インク代:たまにパーツ屋(パソコン工房)とかに行けば、この機種に限らず
期限切れ間近のインクが100円程で売ってます。通常で買えば一本1000円。
使用量は他の機種に比べ多いです。節約しようと思えば、品位を落として
印刷されれば長続きします。画質は殆ど変わりません。
壊れ易さ:カメラ・レンズ・プリンタにおいてキヤノン製品を10年以上愛用し続けましたが、
修理(調整)に出さなかった試しは一度もありません。でもサポートはしてくれます。
光沢感 :私は視認性を重視しますので控え目な Pro9500 の光沢感を好みますが、
G5000 程の光沢感は得られません。染料には程遠く、写真に見慣れている方なら
違和感を感じるかもしれません。
他は過去ログ参照。
>この2台のプリンター以外にもお勧めはございますか。
今のインクジェット技術にそれほど画質に差はありません。質感をどう捉えるかです。
一度、有名美術館や写真展に行かれたらどうでしょうか。私は旅行ついでによく回ります。
撮り方は写真展が勉強になりますが、仕上げは絵画の方が勉強になります。
写真の良い所と絵画の良い所をミックスさせたのが Pro9500 のファインアートです。
Pro9500 の顔料粒子は染料に比べ遥かに大きく、恐らくエプソンの最新機種よりも大きいでしょう。
所々ブツブツ見えますが、ファインアートに至っては身震いするほどの立体感に生まれ変わります。
作品次第でして、上級者なら表現力が紙上に現れる Pro9500 を好む方は多いと思いますよ。
超光沢は必要ない、写真としてではなく作品として部屋に飾りたい。
その様な方にはお勧めしますが、できればカメラもキヤノンであって欲しかったですね。
書込番号:9615884
4点
>コロとジョンさん
この手の質問をプリンターやモニターで多くされていますが、だめとはいいませんが、多くの人がまたかという感じで見ておられていると思います。だから返事はなかなかつかないと思います。
参考に
現在、PX-5600,PX-G5300,PRO9500IIを使用しています。今までエプソンの機種を多々使用してきました。キャノンプリンターは初めてです。
カメラはキャノンです。
最も使用頻度が高いのは9500IIです。
5600はほとんど稼動していません。処分予定です。
1台しか使用するなといわれれば、G5300 を選びます。
普通紙印刷は5600が最もきれいと思います。
書込番号:9627099
1点
コロとジュンさん初めましてkij@といいます。
下のスレを見てもらえればわかると思いますが
黒仙人さんの言われるようにアート紙で作品を作られる場合
9500はすばらしいです!
光沢紙(プラチナ)にかんしても僕の中ではまったく問題を感じません!
落ち着いた感じで好きです!
人にあげても大変喜ばれます!
使用してまだ数週間ですが印刷することが楽しいです。
まだまだ9500の力を使いこなせてはいませんが
おすすめです!
ちなみにエプソン機は全くわかりません!
添付の写真は5DMK2 CS4にてトリミング、わざとのノイズをくわえてます
何でもない写真がアートになります!あくまで初心者レベルで満足ですが!
書込番号:9627509
3点
すみませんでした
コロとジュン→コロとジョンさん
大変すみませんでした。
書込番号:9627526
1点
いつもご迷惑かけてすいません。店頭でデモをみると今回のMARKUにぐっときています。そろそろ決め時ですね。皆様ありがとうございました。
書込番号:9646979
1点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
こんにちはkij@と言います。
現在iMAC2008モデルから9500Mk2を使ってプリントを楽しんでいます。
表題の質問なんですが
主に家族の写真をカレンダーにしたり部屋に飾ったり、両親に息子2人の写真を
プレゼントしたり等の使用が多いためプレミアムマットもしくはマットフォトペーパー
を多様しています。
風景写真の場合、3分の2が風景で人物が3分の1のような場合はほぼモニターの色と合っている
(素人です、あくまで問題ない程度)
のですが人物のアップ(特に曇りの日の写真、桜の下で撮った嫁の写真など)の場合
青白い?不健康な肌色?モニターの色と合いません
FPP Proのパターン印刷をしても好みの色が出ず
試しにL版ですがプラチナで印刷してみた所、ほぼモニターの色が出ました
やはり風景、人物、に合わせて用紙も変えて印刷するほうがいいのでしょうか?
EPP Proの色調整で調整すればどうにかできるのでしょうか?
環境
PC iMAC 24インチ
Photoshop CS4からEPP Pro もしくはDPPからEPP Pro
Color Munki Photoを使ってモニターの調整とプリンターのプロファイルをつくっています
環境光 3波長形昼白色5000k(デスクスタンド)3波長形昼白色電球型5000k(メイン照明)
カラマネについては初心者ですが現状で満足しています
あくまで素人(デジタル一眼 2年、CS4 3ヶ月、プリンター印刷 6ヶ月)です。
今回はカラマネ抜きで質問の件よろしくお願いします
ここ数ヶ月、雑誌 ネット 価格.com等で勉強さしてもらい
今の僕ではここまでが限界と思っております。
おすすめの色調整、裏技(プロファイルと用紙を変えてみる)等ありましたら
よろしくお願いします。
(3歳児と7ヶ月の息子の育児が大変なため(怪獣です)嫁の実家とアパートの行き来が多く
返信が遅くなるかもしれませんがよろしくお願いします)
1点
>人工物が入っていない写真あこがれます。
昔は嫌だったけど、今は人が入ろうが電線が入ろうがお構いなしに撮ります。
気にしてたら何も撮れないので。
>現像でモノクロにしていますか?プリンタードライバ側でモノクロですか?
現像でモノクロにしないと仕上がりのイメージが分からないので、
現像でモノクロにし、プリンタドライバでもモノクロです。
>嫁の母親が僕の印刷物を見てプリンターがほしいらしく相談されました。
直接印刷ならどれを使っても殆ど変わらないのではないかな?
ただ顔料は作品づくりに適したプリンタですので、フィルムに近いイメージであれば
染料の方が違和感なく使えると思いますよ。
まあ欲しい欲しいと言っている人に限って始めだけで後が続かないからね。
一番、安い機種でいいのではないかな?
書込番号:9591668
0点
黒仙人さんこんばんは
嫁母にはMP980がだいぶ安くなってるのですすめておきます
ただインクの減りは9500より早いですね。
本日やっとA3ノビ印刷できました。
黒仙人さんの進めてくださった額いい感じです!
ただ失敗したのがXフックを会社に忘れてきまして、、
今は床の上です。。
やはりA4と違って迫力がありますね!
写真の腕はまだまだですが、、、
CS4でわざと周辺光量落ちさせて少しノイズをくわえてます。
インクは予想していましたがグレーが一番に減っていきますね!
グレーインクのみ予備を3個かってあります。
いろいろ試したいのですがアート紙はL版がないのがいたいですね
紙とインク代がもったいなくなかなか試し刷りが、、、
まあその辺は勉強代なのでしょうが。
それと本日canonからキャッシュバックキャンペーンの純正用紙が届いたのですが
9000Mk2用のがきてました、、
光沢プロフェッショナル用紙のA3ノビ、、
一応ツッコミをいれてcanonさんにメールしましたが。
アート紙と交換してくれないかな、、、(笑い)
書込番号:9592818
0点
黒仙人さんこんばんは
プラチナ試してみました
アップした写真の共通設定です
プロファイル 9500mk2標準PT1 知覚的
品位 3
色調整なしでもまったく問題なしですが比べてしまうと
黒仙人さんおすすめの設定のがいいですね。
石垣の日のあたってる箇所が良好です。
今回の写真では明るさが+10の設定が暗部の石垣の階調もよく好みでした。
プラチナかなりいいですね!
いままではMP980でL版の印刷(人にあげるもの)に使用してきましたが
9500でも十分使えます!!
品位3ですがL版ではかなりきれいです。
人にあげてもまったく問題ないとおもいました。
縫い目調はなんとなく眠い感じの印刷結果で
一度印刷したっきり使用していません。
でも古い町並みや田園風景ではつかえるのかな?
って感じはしています
フォトラグも買ってはいるものの
まだ使用したことはなく今後ためしてみようと思っています
リビングの照明は電球色なので9500のレスを参考にすれば
いい感じになるのでは?
と勝手に思っています。
書込番号:9593373
0点
>9000Mk2用のがきてました、、
着払いで返却するにもお金が掛かるし、たぶん絹目調だけ送ってきて、
光沢プロフェッショナルは、宜しければそのままお使い頂くか、
同箱に入れて返却して下さいって言ってくると思いますよ。
折角だし両方もらっといたら。もしかして Pro9000 Mark II を買わす為の罠かな?
>縫い目調はなんとなく眠い感じの印刷結果で
>一度印刷したっきり使用していません。
>でも古い町並みや田園風景ではつかえるのかな?
>って感じはしています
絹目調は明るい目の写真かソフトフォーカスなら抜群に合いますよ。
>フォトラグも買ってはいるものの
>まだ使用したことはなく今後ためしてみようと思っています
フォトラグはプレミアムマットに比べ、黒が少し濃いかな程度。
色は変わらないですよ。とっておきのお写真にお使い下さい。
書込番号:9595587
0点
kij@さん
原因がわかってよかったですね。
私もPro9000MarkII用のが着ました。キヌメでもどちらでもよかったのですが、プロペーパーはG5300で使おうと思います。私は光沢ムラガ気になるタイプなので、光沢紙は9500IIでは使用しません。
ファインアート紙の小さいサイズについては、A3ノビを8等分して使っています。ファインアート紙の場合9500IIは用紙設定がA4,A3,A3+しかできないのでちょっとコツがいります。
ロータリーカッターで切断していますが、安物はまっすぐ切れないし紙を傷めるので、もし買われるのならいいものを買ってください。私はダーレというメーカのを使っています。
純正のフォトラグは、薄いので、購入されるのなら銀一で308gのほうを買われたほうがいいと思います。単価はあまり変わりません。
私は紙の腰があるのと表面の平滑性がいいのででエプソンのウルトラスムースをよく使います。もちろん9500IIでです。
カラーマネージメントツールプロですが、9500IIに対応していたので使ってみました。
約700パッチあるので期待したのですが、アイワンマッチで製作したものに比べるとだめです。キャノン純正のほうがまだよかったです。そのうち9500IIに対応した用紙メーカーのプロファイルも出てくると思いますので待ったほうがいいと思います。
書込番号:9596648
0点
黒仙人さん
>縫い目調はなんとなく眠い感じの印刷結果で
絹目調のまちがいでしたすみません。
>もしかして Pro9000 Mark II を買わす為の罠かな?
ありえるかもですね!(笑)
もう消去されましたが5D2の板で9000MK2の方には9500のが届いたそうです
この写真ならこの用紙!もしくはそれぞれの用紙にあった現像!
ってな具合で楽しめるようこれから少しずつスキルを高めていこうと思います。
いま気になってる用紙はパールジェットです!
今のインクが切れたらもう一度プロファイルの方作ってみよう思います。
カラーモンキーにはモニターとプリンターのマッチングって機能があり
もう少し追い込んでいけるそうなので
壁に額をかけて見ました!かなりいい感じです!
Xフックの強度も大丈夫そうです!
書込番号:9596891
0点
PS0さんこんにちは
やはり単純な僕の設定ミスでした、ありがとうございます!
縫い目調→キヌメ調
教えてくださってありがとうございます、ずっと勘違いしてました!
>カラーマネージメントツールプロですが、9500IIに対応していたので使ってみました。
約700パッチあるので期待したのですが、アイワンマッチで製作したものに比べるとだめです。キャノン純正のほうがまだよかったです。そのうち9500IIに対応した用紙メーカーのプロファイルも出てくると思いますので待ったほうがいいと思います。
情報ありがとうございます!
測色器を買う予定がない(買えない)ので待ちます。(笑)
やはりアイワンProの制度が良いと言う事なんですね!!
いつかは使ってみたいです。
アート紙の小さく印刷するちょっとしたコツ?が知りたいですね!
アート紙を設定して画像のサイズを調整するのでしょうか?
ウルトラスムース、調べてみましたがこちらも高いですね
今僕はパールジェットが一番きになってます!!
フォトラグにも種類があったんですね!
厚みが違うだけで印刷結果は同じでしょうか?
しかしみなさん本当に詳しいですね!
少しなれてきたらいろんな用紙を使って
楽しんでみようと思います。
書込番号:9596987
0点
>絹目調のまちがいでしたすみません。
分かってましたよ。
>いま気になってる用紙はパールジェットです!
パーマジェットですけど…。
書込番号:9597293
0点
パールジェット→パーマジェットでした。
昔から誤字が多いと仲間内からは指摘されており
いまだ成長なしです、、笑うしかないですね!!
本日canonさんより連絡があり返却不要、新しい物を再度送りますとの事です
光沢プロフェッショナルにかんしてはご使用下さいとの事です。
やはり9000を買ってくださいって事かな!!
書込番号:9602320
0点
アート紙で小さく印刷するコツですが、たいしたことではないのですが。
たとえば、A3+を8等分した場合、用紙サイズは121×164mmになります。
この用紙にタテ画像を印刷の例。
最初の35mmの余白は回避できないので上の余白は35mm、下10mm、左右5mmとした場合、画像サイズは、ヨコ111mm、タテ119mmとなるのでフォトショップでそのサイズにトリミングしておきます。
プリント画面にて用紙サイズは印刷用紙より大きいもの。今回はアートA4でいいです。
画像中央配置のチェックをはずし、画像を左上に配置することで印刷できます。
印刷最後のほうでヘッドが用紙とこすれる可能性があるので、用紙のたわみを取っておいて前面給紙で行ったほうがいいです。
>>やはりアイワンProの制度が良いと言う事なんですね!!
カラーマネージメントツールプロもアイワンプロを使います。
アイワンマッチに比べてソフトの出来がいまいちということでしょう。
CS4をお使いなのでソフトの価値というか重要性はご存知だと思いますが、この手のプロファイル作成ソフトはとても高価なものなんです。
プロファイルメーカーというプロファイル作成ソフトがありますが、ソフトだけで最低バージョンで約40万円です。アイワンマッチは測定器と同梱されているのでその価値を低く考えられてる方が多いですがフル機能使用で13万相当のものなんです。アイワンプロの分光光度計としての精度がよく話題に出ますが、それを扱うソフトがあってのことなんです。
自分はマックについては素人ですが、マックも七尾やNECのモニターは使えると思います。
カラーモンキー付属のモニターキャリブレソフトは貧弱なのでカラーモンキー対応のハードウェアキャリブレーションモニターを買われるといいと思います。NECのスペクトラナビは対応しました。
ファイアート紙は輸入ものも非常に多く昔は表面のテクスチャーの違い程度でしたが、最近は表面にパールやサテン、バライタ状の加工したものも開発されものすごい種類がありしかもそれぞれが独特で、はまると大変なことになります。値段もA3+20枚で1から2万と高いですし。気をつけてください。
書込番号:9603276
0点
PS0さんこんばんは
アート紙を小さく印刷するコツの件
丁寧に説明してくださりありがとうございます!
今度機会があるとき試してみたいと思います。
その前にロータリーカッターを購入しなければいけませんが(A4の安価なものしかもってなくて)
カラーモンキーを購入の際、アイワンproと悩んだあげくここまでは必要ないかとカラーモンキーを購入しましたが
やはり少しがんばってproにしとけばよかったかな。
モニターも一度真剣に購入を見当しましたが僕の使えるスペースが4畳ほどしかなく断念しましたが
また気になりだしました、、、
銀一のサイト見てみました。
フォトラグの308gの物を来月注文してみようかなと思います。
あと気になったのがmagicleeシルバーラグです!
これも高いですがなんとなく引かれました!!
パールだサテンだっていろんな種類がありますがほんと用紙にも沼がありますね!!
アート紙で安価な物でおすすめってありますか?
書込番号:9604086
0点
>やはり9000を買ってくださいって事かな!!
であれば良いのですがね。誤配なら死ぬほど叱られてると思いますよ。
書込番号:9605655
0点
黒仙人さんこんばんは
>誤配なら死ぬほど叱られてると思いますよ。
本日二回目のお詫び電話がありました、バタバタしてる?かな
後ろの方からも似たような内容の話し声が聞こえていました。
誤配が多いのかもしれませんね!
フォトラグ試してみました。
>フォトラグはプレミアムマットに比べ、黒が少し濃いかな程度。
なんとなくわかりました!
やや色が濃く(黒がしまる?)色乗りも良く感じました!
試し刷りのつもりだったのですが自分の中でお気に入りになってしまい
思わずトイレの壁に飾ってしまいました。(笑い)
プラチナも買ってるんですがしばらくはアート紙にはまりそうです!
canon純正では後ミュージアムエッチングがありますが
こちらも気になってきてしまいました!!
ただ紙粉対策が必要とありますが簡単そうなので
お手頃なA4を機会があればつかって見よう思います。
ただ最近、仕事が忙しく写真の方が全然撮れていなくネタ切れ状態です!
嫁にも そんなに印刷してどうするの!?
ってな状態です!
A3ノビを考えるとA2くらいのファイルブックの購入、一人でながめる!
ってスタイルになりそうです!、、、、、暗い、、、。
書込番号:9608427
0点
黒仙人さんにもあちこちでいろいろとお世話になっていましたが、本日液晶ディスプレイを
購入しました。三菱のRDT231WM-Sです。(ここでも話題の分光光度計はまだです。)
本日は取説だけ持ち帰り明朝ディスプレイ本体が到着予定です。
やはり光沢の美しさのため無光沢は選択出来ませんでした。
今までのRDT195Sとはキャリブレーションも入り時代が相当進化した感じです。
10億色中の1670万色表示、これで3年使えば月々約1000円当りなので負担も軽いかなと
思っています。(この後は多分4000×3000ドットが出て来るだろうと期待しています。)
9500のプリンタと40Dの組合せでsRGBの予定ですが、分光光度計の必要性は今後の運用の
過程で、まだ見えていない状態です。また何かある時は宜しくお願い致します。
書込番号:9608725
0点
>kij@さん
すっかりファインアートにハマってしまいましたね。本日の作品は
スキャナーの原稿台が汚れて線が入ってますがプレミアムマット。
色・艶の深みに関しては光沢紙に軍配が上がりますが、アートの世界であれば、
プレミアムマットには敵いません。フォトラグだと色が深いためシャドー域が
潰れ気味になるものの、プレミアムマットならシャドー域まで表現できます。
ただ紙質が安っぽいのが難。価格も安いからいいけど…。
>KSSOMTさん
新モニタ購入しましたか!家で使用しているのは趣味ですから、
目にも優しいIPS液晶を使用していますが、会社では予算があるので安価な液晶。
更に壊れるまで使い続けます。だんだん輝度が落ち、ついに視力も 0.5 まで落ちました。
昨年までは両目 1.5 です。色を評価する場合は輝度を落としますが、
あかりは明るくて越したことはないです。メガネ代 35,000 円はもちろん自費。とほほ…。
書込番号:9615446
0点
黒仙人さんおはようございます。
すばらしい作品です!!
まさに写真なのか絵画なのか?って感じですね!
モノクロ印刷、今度がんばってみようとおもいます。
もちろん僕もプレミアムマットがレギュラーで4番です!
僕も年々視力が落ちてきて0.5と1.2です。視力の差がありすぎて
たまに遠近感がおかしくなります!
眼科には軽い老眼だ、って言われてます!
KSSOMTさん、はじめまして!
モニター買われたそうでうらやましい!
僕もIPSモニターを何時かは買いたいと思っています!
書込番号:9623792
0点
液晶モニターRDT231WM-S(BK)ですが、超解像技術は相当の効果です。まだテスト中ですが、
今までの19インチでボケ気味だったのがシャープにピタッと出て、しかもそれが動く
(動画)ので驚いています。
バックグラウンドTVは結局大サイズで表示するので画面が大きくなっても同じで窮屈です。
大画面での表示サイズ割当法が自分なりに固まれば使い易くなるかと思われます。
静止画はまだ発色調整中です。(超解像技術をONにすると静止画の標準状態が狂う?)
マウスは肩が凝るので無線式のトラックボールを買ったのですが、余計にカーソルを
動かし難くなって、まだまだその不要な慣れも必要です。
このモニターが4万円以下なのは脅威的と思われますが、これからボチボチと使い込んで
行きます。また何かあれば宜しくお願い致します。
書込番号:9628733
0点
>kij@さん
昔は染料を好んでましたが、Pro9500 + プレミアムマット + カスタムプロファイルが
今までの常識を覆しましたね。ファインアートに関しては、Pro9500 が発売される
ずっと前に知っていたのですが、その頃はサンプルも殆ど無く、でも店頭で見た瞬間
これはイケる!と思い即購入。実際使ってみてここまで臨場感が伝わるのかと思うと、
もうアートの世界ですね。この凄さは実物を見ないと分からないですよ。
>KSSOMTさん…マウスは肩が凝るので無線式のトラックボールを買ったのですが、
昔、知人に勧められて買いました。四隅にカーソルを移動するのは楽だから
ネットを見るだけなら便利だけど、微妙な位置に合わせる作業はちょっと難しい。
でも知人はトラックボールの達人でして、もうマウスには戻れない!と熱く語ってました。
そうかな〜?できる人にはできるのでしょうね。私には無理…埃かぶってます。
書込番号:9636778
0点
去年末以後、右手は50肩となり、病院では治らず、整骨院で何とか治りかけの状態です。
この状態では右手でマウスを動かすのは致命的で、まだ左手でトラックボールの方が
肩への負担は少しマシといった状態です。
今はジョイスティックは全然売っていないのには驚きました。
タブレットが最適なのかも知れませんが、OSの全機能を操作は出来ないとのことでタブレット
はまだ購入していません。
タブレットでOS操作のどれだけが操作可能なのか詳細を調べてまた購入するかも知れま
せん。
液晶ディスプレイは設定を動画主体にすると、動画の発色はWinDVDもPowerDVDもかなり良く
決まった感じです。静止画もまずまずの発色となっています。
(動画設定と静止画設定が中途半端で、揃っていなかったのかも知れません。)
なお、プリンタはVIVIDをONにすると大体の写真は奇麗に出るようです。
(スイスの氷河特急の赤色は緑の木々に鮮やかに映えて最高の印刷が出来ています。)
VIVIDがどんな設定なのか詳細不明なのが残念ですが。
書込番号:9639007
0点
KSSOMTさんこんばんは
僕は普段はノーマルのマウス
写真編集ではタブレットを使用しています
ネットではやはりマウスが使いやすく
確かに長時間使用すると疲れますね
写真編集ではマウスでできない細かい動きが気に入って使用していますが
まだまだ使いこなせてはいなくマウスとの併用です。
書込番号:9641664
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
jfsさん教えてください。
Pro9500のクチコミに何度か大型機用の黒インクを搭載すると書かれていますが、
今回発表となったPro9500では見送りとなってしまったのでしょうか。何か情報
をお持ちでしたら教えてください。 jfsさんの投稿を読んでいてPro9500の新機
種がでたら購入を検討していたのでとても気になっています。 これまでにエプ
ソンのA4機を2機種使ってインク詰まりでめげているため、エプソン機の導入
は考えたくありません。 現在はC6280とMP980で戦っています。 どうぞよろし
くお願いいたします。
>Pro9500に大判の8100などで採用された黒インクを搭載することは既に決まっています。
>ただ、インクだけの改良で済ませるか、ハードもマイナーチェンジするかは正式に決
>まってはいません。次期製品について、私がお答えできることはこれだけです。
1点
jadotさん こんばんはJFSです。
Pro9500Mk2はあくまでマーク2のマイナーチェンジのようです。ドライバの改善で、フォトブラックとマットブラックの使い方を変えたのと、環境光印刷機能が加わった程度で、インクも筐体も変更ありません。
大型プリンタ用の黒インクを搭載するにはヘッドも変えなければなりません。今回のマイナーチェンジはとりあえず、光沢紙における黒の光沢感を改善するのが目的だったようですが、相変わらずインクは剥げ落ちますし、根本的な改善には至っていません。
私の言ったのは次期機種ということで、マイナーチェンジのことではありません。現在のサーマルヘッドでは顔料インクのプリンタはかなり厳しいものがあり、メーカーは次期機種用のヘッドを開発中のようです。申し訳ありませんが、それ以上の情報は今のところ持ち合わせておりません。
書込番号:9322639
6点
jfsさん
ありがとうございました。 状況が理解できました。 もしも、このMkIIが
おっしゃっていたような改造を経ているのであれば、ためらわず購入できた
のですが、残念です。 Pro9000MkII/Pro9500MkII/PX5600/PX5800の改良版
で悩みなおしです。 また相談に乗ってください。 よろしくお願いいたし
ます。
書込番号:9324269
0点
jfsさん
「大型プリンタ用の黒インクを搭載するにはヘッドも変えなければならない」とのこと。
やっと理解出来ました。
黒インクの代わりとして、カラーインクで黒を出してとりあえず光沢を出して逃げたのも
それまでの橋渡しかも知れません。
今後のヘッドとインクの技術の進化と実装を期待して見守りたいと思います。
また情報があればご投稿をお願い出来れば幸いです。
書込番号:9409423
0点
毎年、新機種を投入していますが、それほど大幅な変更はないですよ。
9900i / iP8600 / iP9910 / Pro9000 もインクが 6型 から 7型 に
変わっただけでヘッドは同じですし、iPF に関しても顔料・染料共通して
同じヘッドを使用しています。違いはロジックボード。
そんなにコロコロ変更されたらユーザーもたまりませんよ。
書込番号:9445651
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)


















