-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS Pro9500 Mark II
10色顔料インク「LUCIA」を採用したA3ノビサイズ・半切サイズ対応インクジェットプリンター。価格はオープン

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 193 | 134 | 2010年4月12日 22:24 | |
| 152 | 85 | 2010年1月7日 16:41 | |
| 105 | 90 | 2009年11月26日 18:07 | |
| 25 | 13 | 2009年10月9日 16:48 | |
| 11 | 7 | 2009年9月24日 20:07 | |
| 65 | 31 | 2010年1月7日 01:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
http://cweb.canon.jp/imageprograf/lineup/luciaex/common-features.html
が出るそうです。まだ一年経過してないので、当分先の話になると思いますが、
全色一新するそうなので、気長に待てる人は待ってみては如何でしょうか?
でも、ここに記載されている内容の殆どは、濃度アップ以外に関係ない気がする。
それよりも、今後こと正確な標準ドライバの色変換とプロファイルを作って欲しい。
ちなみに本場英国より日本では手に入らないパーマジェットを購入しました。
今頃、空をさ迷いながら、こちらに向かっている所だろう。
早く来い来いパーマジェット〜 !(^^)!
2点
黒仙人さん、こんにちは。
情報ありがとうございます!!お元気でしたか??
業務用大型プリンタの新ラインナップのようですが、インク構成も含めて民生用小型プリンタにも技術が浸透してくるのでしょうかね。
>>日本では手に入らないパーマジェット・・・
んっ??今まで聞いたこともないような用紙でしょうか??
一人だけズルイ〜!!(笑)。
ではでは。
書込番号:10872230
3点
よぉっし〜さん、こんばんは。
>情報ありがとうございます!!お元気でしたか??
生きてますよ。12月〜1月が廃業状態で、末日から持ち直しました。
これから上向くのではないかと思いますが、上向かないと本当に困ります。
>んっ??今まで聞いたこともないような用紙でしょうか??
うん、だって全種類入ったやつだもん。
英国って遠いな〜〜〜欧州のイメージしかないけど離島だったんだ。
ここから荷物が届くなんて考えられないね。
しかも用紙を届けるだけの為に…もっと良い物を買って欲しかったのでしょうが、
今の私にはこんな物しか買えません。ご苦労さまです。 m(_ _)m
書込番号:10872460
3点
黒仙人さん、こんばんは。
生きてらっしゃいましたか。ちょっとだけ心配しておりました(笑)。
ワタクシも居ながらにして失業状態のようです。かなり心配です(涙)。
全種類ですか!!
数十種類あるんじゃないでしょうか??
ちょっとだけでも良いのでレポお願いしますね!!
ではでは。
書込番号:10873720
3点
よぉっし〜さん、おはようございます。
全部で22種類です。FBロイヤルだけ A3+ を別途注文しました。
光沢紙の中でも最高峰になるので楽しみです。
ちなみに送料が 40£ たったの 40£ か〜と思いましたが、
よくよく考えたら送料だけで、そこそこ良い肉が食べれますね。
>ワタクシも居ながらにして失業状態のようです。かなり心配です(涙)。
大変ですね。これから上向くといいですね。
宝くじなんて見向きもしなかったのに、買ってしまう自分が悲しいです〜(T_T)。
>今後こと正確な標準ドライバの色変換とプロファイルを作って欲しい。
今度こそでした。 m(_ _)m
書込番号:10875355
2点
黒仙人さん、こんにちは。
40£ = 125 円として 5,000 円
5,000 円あったらインクを 5 色買えますね!!(笑)。
光沢系も購入なさったのですね。
しかしそれほど紙を購入なさるとは、満足のいく写真が撮れたのでしょうかね。もしかして雪山にでも登ってきましたか!!
最近 DxO を手に入れ、モノクロの粒状感を出したりして楽しんでいます。フィルムのことは存じ上げないのですが、増感現像の真似事が出来て意外と楽しかったりします。
以前、粒状感をだそうとフォトショップ上でノイズを乗せたこともありましたが、プリントすると綺麗に印刷されてしまったことがあります。でも DxO ではすんなりと粒状感たっぷりのプリントが出来ました。
>>今の私にはこんな物しか買えません
5 D マーク 2 買ったばかりじゃないですか!!(笑)。
ではでは。
書込番号:10876215
3点
黒仙人さん、よぉっし〜さんこんばんは
これが噂の新インクですか!!情報ありがとうございます!!
大判プリンターの値段よりも大判プリンターのインクの値段にビックリです!
来年あたりにフルチェンで新シリーズですかね、、置き場もないので買えませんが。
黒仙人さんのパーマジェット用紙、よぉっし〜さん同様非常に気になります(笑
よぉっし〜さん
DxOよさそうですね!!CS4買う前に非常にきになっていました!
今事務所に廃電線が1t近くたまっていて4月に売りにいきますが
予定ではそれでNikソフトを買う予定です(希望です、去年は500Kgで3万でした)
CS4では結構好きでノイズをのせますがフィルムのようなノイズ感とは程遠いです
(フィルムを知りませんが(笑))
正月から休めないくらい忙しいのですが4月からは毎年暇です、、
また取引先のハウスメーカーが香川撤退の噂もでていて
年間6割前後そちらから仕事をいただいているので撤退されたらほぼ失業です、、、
電気屋の下請けでなら仕事はあるのですが家族を養っていくには今の倍は仕事しなくちゃいけません
ほんと大変な世の中になりました!
ノロウィルス系の風邪が家庭内感染して大変な週でした。
まさに地獄絵図、、、あっちでゲロッ、こっちでゲロッ、、、
さすがに家族4人が寝込んだ時には終わりを見たような気がします(笑
書込番号:10879117
4点
kij@さん、こんばんは。
相変わらずお忙しいご様子ですね!!
過去レスをちらっと拝見したときに穴吹工務店の話を拝見してから、ちょっとだけ心配しておりました。
人手が足りないときには、黒仙人さん共々アルバイトに出向きますからご安心を!!
でも、力仕事には 2 人とも不向きかも知れません(笑)。
>>廃電線が1t
そりゃスゴイ!!銅線ですか。
良い値で売れるんでしょうね。今でも鉄関係は需要が多いのでしょうか。
DxO は以前体験版を手にしていましたが、ふとしたことで欲しくなり購入しました。
ちょっとしたアクセントの欲しい画に使っています。ただ、最終に使った設定を記憶してくれないので常に設定し直しです。それと RGB のみで動くのでグレースケールの場合は、一度 RGB に変換してからの作業となります。
一応元画とピクトリコセミグロス L 判出力のデータをアップします。
ではでは。
書込番号:10879214
3点
よぉっし〜さんこんばんは
すばらしい写真ですね
幻想的でアートです!!
赤外線フィルター使いこなしていますね、ブログの写真もすてきです(笑
>黒仙人さん共々アルバイトに出向きますからご安心を!!
>でも、力仕事には 2 人とも不向きかも知れません(笑)。
力仕事だけではありません!!
事務処理、打ち合わせ等いくらでもやることはありますのでよろしくお願いします(笑
銅線ですが2年くらい前は500kgで8万円
1tで16万円くらいにはなってました(良いへそくりになってました(笑))
ただその当時は電線を買うのも高かったですけど。。。
DxO情報ありがとうございます
雑誌の広告では(ワンクリックで自動補正?)的な物を良く見ていた記憶があります
使い勝手の悪い所とかの情報はありがたいです!!
このソフトにはフィルムパックってのも付属しているのでしょうか?
1ヶ月9500を起動しなかったのは今回が初めてです
写真も撮れてはいませんが物欲だけが先行しています(笑
ほんと万馬券か宝くじでも当たりませんかねぇ!!
(どちらも買ってもいませんが)
書込番号:10879586
4点
kij@さん、こんばんは。
ワタクシはもっぱら世間話担当でのお手伝いしかできません。あと笑うことくらいでしょうか。
頭を使う場面は全て黒仙人さんにお任せしたいと思いますが、いかがでしょう??黒仙人さん!!(笑)
DxO ですが、ワタクシは一番安価なフィルムパックのみを購入したんだと思います。フォトショップのプラグインとして、また単独のソフトとしても起動します。一つ購入すると 2 台のコンピュータにインストールできる仕組みになっています。大手を振って 2 台にインストールして良いのです!!
>>1ヶ月9500を起動しなかったのは今回が初めてです
ワタクシは小心者なので、何も撮った写真が無くても一週間に一度は何か刷ってます。
ではでは。
書込番号:10879647
2点
新しいインクの情報、ありがとうございます。
早く出荷開始されれば良いですね。
今の9500用のインクとしてどんな形か?で提供されれば最高ですが。
プリンタ型番が変更になれば新プリンタに乗換えが手かも知れません。
新商品情報を楽しみにしています。
書込番号:10879793
3点
みなさん、こんばんは。
パーマジェット通関待ちです。到着は土曜日でしょう。
明日の準備がありますので、また後ほど。
書込番号:10882586
1点
よぉっし〜さん、こんにちは。
周りはフォトコンで小銭を稼いでいる方が殆どなので、銀塩派が圧倒的に多いです。
写真は展示でしか見た事がないのですが、デジカメみたいに鮮明ではないです。
どれも、ぼや〜っとしています。入選経験のある方なので、
構図は出来ているのですが、これで入選かと思うと、やる気も出ないです。
見る度に写真とアートは別物なんだな〜って思います。
私がプリントしているのは全てアートです。奥行きがあって、深みがあって、
透明感があって、そこに非現実的な世界があるのです。
何気の無い写真を魅せるのがアートですよ。
ちなみに、それを家内は何と言っているか、
レタッチ中 → また色塗ってるの?
キャリブレーション中 → どうせ色塗るんだから元(現実)から正しくないじゃん。
黙れ!黙れー!!黙れー!!!
kij@さん、こんにちは。
どこも大変でしょうけど、これから上向くと思います。
でも無駄を省かなければならないので、それが自分なのか他にあるのか分かりません。
金は増えるものではなく、回って来るものですから、
要領よくやっていれば、無理しなくても何とかなりますよ。
でも体は資本です。
KSSOMTさん、こんにちは。
次回はフルチェンでしょうね〜来年は買い換えますか?
私はインクがたくさん残っているので考え中。。。
でも道具から入るタイプなので買うと思います。
書込番号:10885586
2点
KSSOMTさん、こんにちは。
フルモデルチェンジしてもワタクシはしばらく様子を見ると思います。
壊れるかインクの生産停止まで使い続けるかもです(笑)。
黒仙人さん、こんにちは。
>>写真とアートは別物なんだな
他の板の過去のスレッドなどで時々議論になっていますね。『写真って何??』みたいなスレッドです。ワタクシも黒仙人さんに近い感覚で写真と向き合っていると思います。現実的に見たものをそのまま収めるのではなく、撮り手の個性が加味された写真のほうが好きです。
嫁さんのコメントはある意味的を得ていますね!!(笑)
ではでは。
書込番号:10886009
3点
黒仙人さん、よぉっし〜さん ありがとうございます。
F900を新発売から3ヶ月目位に購入し、5年も使用したので次機種を見たところ何も出ず
暫らくするとPROを発表したものの発売が1年も延期、待望の新機9500をやっと入手。
次回は来年位に出るのでしょうか?性能差と価格との相談で購入時期が決まると思いますが、
購入後3年以上の経過では多分購入するのは間違いないと考えています。
キャノンの有難いのはインクジェット顔料・染料もレーザーも色が揃うことです。
プリンタが変わる毎に印刷見本を全部刷り直しではたまりませんので。
(カラーチャートを新旧1枚プリントしておけば、後は大差なく使えます。)
EOS7Dのストロボ2灯発光の必要で40Dから乗換えたいのですが、出費が嵩むのが
悩みの種です。(580EXは1個だけでも結構重いので。)
黒仙人さんの奥さんの発言は的を得ていて面白いですね。
私はスライドが大量にあり、デジカメ撮影でもラボの銀塩処理以上はしたくない趣味が残存
しています。
書込番号:10889355
3点
みなさん、おはようございます。
確かに妻の言う言葉は的を得ております。(苦)
パーマジェット1日早く届きましたよ。
しかもプチプチ入りの梱包で送ってくれたのは、海外ではココが初めてです。
ちなみに送料は A4 でも A3+ でも 15£ でした。
2冊頼めば 30£。次回も注文しようかな? o(^^)o
用紙は今晩テストしてみます。見た限りではミュージアムが一番いいかも?(笑)
ケンコーの選択は正しかったと思います。(爆)
ベースはどれも紙です。RC みたいなプラ感はないですのですが、
どれも紙粉が凄いです。
取り敢えず買ったお店は Teamwork Digital 納期は3週間。
http://www.teamworkphoto.com/index.php?main_page=index&manufacturers_id=21
今晩、オーダーすれば連絡が取れるかも!では。
書込番号:10890096
3点
KSSOMTさん、こんにちは。
ストロボ 2 灯発光とは小物を撮ったりなさっているのでしょうか??それでしたら一気にモノブロックを購入なさっては如何でしょう。機材が大きくなってしまう欠点はありますが(汗)。
ではでは。
書込番号:10890129
2点
黒仙人さん、こんにちは。
スレ違いだったようで連投になります。
用紙届いたご様子ですね!!
一番上に乗っているのは用紙見本でしょうか。それが欲しいです!!(笑)。
>>見た限りではミュージアムが一番いいかも
手に入りやすい用紙ですから安心ですね!!
価格をリサーチしていませんが、キタムラネット価格はどうなんでしょう??
しかし純正紙のプレミアムマット再発売して欲しいですね!!
ではでは。
書込番号:10890191
2点
よぉっし〜さん、こんにちは。
>一番上に乗っているのは用紙見本でしょうか。それが欲しいです!!(笑)。
これが一番欲しかったんですよ!送料の方が高いです〜(泣)
でも、これならケンコーさんに言えば、パーマジェット社から
取り寄せてくれそうな気はしますけどね。
>価格をリサーチしていませんが、キタムラネット価格はどうなんでしょう??
FBロイヤルの A3+ が送料込みで 68.58£。カード請求がまだ届いてないから
詳細は分からないけど 146円 で換算して 10,000円弱かな?
リスクと送料を含めるとケンコーさんの卸値は良心的ですよ。
でも今見たらポンド下がってる〜(T_T)。
書込番号:10890263
1点
黒仙人さん、こんにちは。
今日は偏頭痛が酷く、頭がボーッとしています。
同じものを欲しがるものですね!!
仕事の打ち合わせとかで用紙見本が必要ならまだしも、趣味人としては特に必要のない物。
でも欲しいんですよね〜。
持っているとなんだか安心しそうです!!
病気ですね(笑)。
>>リスクと送料を含めるとケンコーさんの卸値は良心的です
なるほどですね。個人輸入すると諸経費を考慮すると意外に安くなかったりしますね。それとトラブル時の事を考えると腰が引けてしまいます。国内で手に入らないものなら個人輸入しないと仕方ないですねーー。
なので小心者のワタクシは、個人輸入で高額な買い物はできません!!(笑)
ではでは。
書込番号:10890352
2点
ども、パーマジェット一番乗り!(^^)v-☆
光:GLOSS 271 … 普通の光沢紙。
半:OYSTER 271 … 面質はシルク調。キヤノンの絹目調を高白色にした感じ。
マ:MATT PLUS 245 … キヤノンのプレミアムマットみたいな感じ。
マ:MATT PROOFING 160 … 普通のマット紙。
半:PHOTO ART PEARL 270 … OYSTERの黄色掛かった用紙。
光:FIBRE BASE GLOSS 295 … 昔のキャノンプロフェッショナルフォトペーパーみたいな感じ。
光:FIBRE BASE ROYAL 325 … FIBRE BASE GLOSS を高白色にした用紙。
光:FIBRE BASE GLOSS WARMTONE 295 … FIBRE BASE GLOSS のかなり黄色掛かった用紙。
マ:FIBRE BASE MATT (DELTA) 271 … MATT PLUS を更に厚くした感じ、白色は黄色い。
マ:PORTRAIT WHITE 285 … PORTRAIT を高白色にした用紙。
マ:PORTRAIT 300 … キヤノンのフォトラグを厚くした用紙。
マ:PORTFOLIO 200 … キヤノンのフォトラグみないた用紙。
マ:ALPHA 310 … PORTRAIT の面質をツルツルにした用紙。プレミアムマットほど高白色ではないけど用紙は厚い。
マ:OMEGA 310 … ALPHA を高白色にした用紙。
マ:SMOOTH ART SILK 300 … マット系だけどラメが入っている。
マ:ARTIST 210 … ミュージアムに縦のテクスチャーが入る。白色は黄色い。
マ:MUSEUM 310 … 銘紙ミュージアム。高白色。
マ:PARCHMENT 285 … 水彩画みたいな用紙。高白色。
マ:PAPYRUS 300 … ミュージアムよりも少し凹凸があり白色は黄色い。ARTIST、MUSEUM この3つは殆ど変わらない。
マ:TEXTURED ART SILK 271 … SMOOTH ART SILK にテクスチャーがある。
用紙は国産に比べ、どれも厚みがあります。
FIBRE BASE の光沢はプラ系の光沢ではなく、トラディショナルなオヤジ系の光沢です。
まだ印刷してないから分からないけど、黒はかなり締まるかテカルかのどちらかでしょう。
で結局、FBロイヤルは、あってもいいかなって感じ。
FBグロスの方が黄色いから色合わせし易いと思います。
でも、いつもながら本スレとは違うネタに走ってしまいますね〜(汗;)
書込番号:10890713
2点
黒仙人さん
「銀塩の写真はデジカメみたいな鮮明さはなく、ぼや〜っとしています。」とのことですが、
多分ASA100のフィルムを使っているのが原因ではないかと想像しています。
もっと感度が高ければさらに粒子が荒れてもっとひどくなります。
私個人としてはASA100のフィルムはキャビネサイズが限度、撮影条件が悪ければ
キャビネでも粒子が荒れて汚くなるので、安全を見て、はがきサイズが限界と考えています。
私は四つ切かA3サイズ必須なのでコダクローム25しか使用していません(室内もです)。
これで120人もの集合記念写真も無事に終えました。フィルム性能をフルに利用せねば無理
なので相当のリスクも発生しますし、現像所の技術レベルも要求されます。
フジカラー大阪ではダメでフジカラー兵庫を利用していましたが、プロ用の子会社プロラボ・
クリエイトが誕生してからは優秀な技術者と親しくなって、一言話すだけで相当の仕上げが
得られるようになり大分楽出来ました。
100人以上の集合写真は35ミリカメラでは危険なので1回だけで、即刻マミヤRZ67を購入
してすべてをエクタクロームとした経緯があります(趣味の風景だけはコダクローム)。
以上の訳で殆どはASA100のフィルムを使用しているのが原因ではないかと想像している
次第です。
よぉっし〜さん
モノブロックとは何か良く解らないのですが、コマーシャル写真も写しますが頻度は少なく、
100人から150人の集合写真の撮影ともなるとストロボを3台は使用して強力なデフューズで
影を消して撮影しています。黒板と講師と受講者数人の撮影もあります。
6×7撮影ではフィルムサイズが大きいのでトリミング可能なので、カメラが最前列の前まで
ズーズーしく出ていく必要もなくなって、スマートに撮影が可能となります。
オーケストラの演奏会でステージにかぶりつきでストロボをバシッと光らせる下手なカメラ
マンを見るとこれでプロなのかと疑いたくなります。ストロボを使わずに色補正はラボに
任せるなど、場所に応じた機材や対応は必要となる次第です。
書込番号:10892853
1点
黒仙人さん、こんばんは。
うわ〜、沢山ありますね〜。
嫁さんに見つからないようにお気を付けくださいませ。
呆れられちゃいますよ!!(笑)
今頃プリントに勤しんでいらっしゃる頃でしょうね。
レポ頂ければ幸いです!!
KSSOMTさん、こんばんは。
>>ストロボをバシッと光らせる下手なカメラマンを見るとこれでプロなのかと
プロと言ってもピンからキリまでいますね。
舞台を撮るプロを知ってますが、上手に撮っています。
その方は撮影結果が上手なのは当然ですが、ヒト接する(空気を読む)のも上手ですね!!
空気が読めないプロは必然的にギャラも尻すぼみです(汗)。
ではでは。
書込番号:10893291
1点
KSSOMTさん、こんにちは。
その様なプロラボに依頼できれば見違えると思うけど、
プロラボに依頼できる程の所得があるなら、
自分の目を養ってからデジタルに移行した方が早いと思う。
私も今はカメラを握っているけど、先になると筆に変わるかもしれないですね。
『将来不安だし』…と言いつつも買ってますが(笑)
よぉっし〜さん、こんにちは。
良い知らせと悪い知らせがあります。
良い知らせはご覧の通りです。面質は安物(またか!笑)エントリー系の光沢紙みたいですが、
顔料を中に閉じ込めてしまうような平滑面があります。半光沢ではないけど、
半光沢みたいな光沢感です。元々モノクロには定評のある Pro9500 ですが、
明るい部分には若干、光沢差が出るものの、他の光沢紙に比べれば全然許容の範囲です。
暗い部分も違和感無く、太陽光や高演色、昼白色ランプに当てても不自然さは全くありません。
結構、厚みはあるのですが紙ベースなためローラー痕など目立たず、乾きも早いです。
高白色で色がどう転ぶか心配でしたがこれもノープロブレム。
プラチナグレードやフジ画彩プロみたいな超光沢とまではいきませんが、
とても落ち着きがあって品が漂いますよ。
悪い知らせは、この厚みがヘッドを擦らないか?と不安に思っていたのですが、
案の定、用紙終端付近で用紙が給紙ローラーから抜けた瞬間、カリカリカリ…カリカリカリ…、
幸いにも絵は無事でしたが、余白には若干インクが付着しました。
こすれを改善するコマンドを使えば、たぶん大丈夫だと思いますが、
最悪は余白を広く取るしかないですね。次回はカラーで試してみます。
もしイケるようであれば、これは後2冊オーダーが入りますね!
書込番号:10895121
1点
黒仙人さん、こんにちは。
詳細なレポ感謝します!!
>>後2冊オーダーが入りますね
かなり気に入った様子ですね!!
用紙の表面は均一は凹凸ではなさそうですね。パーマジェット・ミュージアムの紙質が変わった感じでしょうか。厚みがあるのは困りますね。余白は個人的にはアート紙くらい取っても良いので全然気になりません。
ケンコーさんでは頼んでも取り寄せできないのでしょうかね??
とても良さそうな紙ですね!!
ではでは。
書込番号:10896188
1点
よぉっし〜さん、こんにちは。
>用紙の表面は均一は凹凸ではなさそうですね。
プラチナ や 画彩Pro の様なツルツル面ではないです。
エントリー系の光沢紙によくある面です。でも仕上がりは最高!
今まで半光沢紙で我慢してきたけど、これなら使えそう。
>厚みがあるのは困りますね。
擦ります。用紙がカールするとかは無いのですが、
角だけ曲がっているのです。相変わらずジェットらしい〜(笑)
それ以外にもアート紙並みに厚いとかありますが、
擦るのは終端だけですので、余白を取るのであれば問題ないです。
>ケンコーさんでは頼んでも取り寄せできないのでしょうかね??
取り寄せて貰えるなら気分的にも楽ですね、
3種の FB の違いは WARMTONE だけ OBA を使用していないので面が黄色いです。
GLOSS と ROYAL は使用しているのですが、
ROYAL だけバックコートに PVOH を使用しているそうで、
その効果で平滑面が GLOSS よりも上回るそうです。
仕様書には多重構造とか色々記載されていました。
でも、見た目(印刷前)なら3種とも白色以外は殆ど変わらないです。
書込番号:10896283
1点
黒仙人さん、こんにちは。
アート紙好きの黒仙人さんが大絶賛なさると気になります(笑)。
光沢紙特有の『ベタァ〜』っとしたインクの乗りではなさそうですね。
あれが嫌なんですよね。それとテカテカも苦手です(汗)。
これから家の者とデートです。
単に外食するだけなのですが(笑)。
ではでは。
書込番号:10896434
1点
よぉっし〜さん、こんばんは。
例える用紙を持ってないので伝え難いのですが、今風とかじゃなくてオヤジ系です。
カッコ渋いオヤジみたいな感じです。カッコよさに渋さの残るオヤジです。
爺さんまでには至らない、ショーンコネリーみたいな渋いオヤジです。
若い人が見れば『ふーん』としか思わないでしょう。そんな用紙です。
どんな用紙や…。
■このページの解説が分かり易いかも?
http://www.gohsenol.com/doc/uset/uset_03/uset_03_02.html
カラーは印刷してみないと分からないけど、モノクロは良かったです。
吸い込まれて行く様な吸収力で、ベタ〜とテカッなら、ベタ〜の方が近いのですが、
顔料ですからコントラストは強いです。奥深い色です。
持った感触もピクトリコのセミグロスみたいなズッシリと来ない、
思ったよりも、ふわっと軽いです。いかにも印画紙という感じがします。
書込番号:10896621
1点
よぉっし〜さん、おはようございます。
カラーも印刷してみました。色は今まで通り使えます。
光沢紙と半光沢紙の間くらいの光沢感ですので、光沢差も目立たないし、
歴代の光沢紙の中では、一番違和感なく使えます。
でもカラーで使うにはちょっと勿体無いかな〜といった印象。
やはり紙の質感が分かり易いのはモノクロだと思いました。
書込番号:10899853
1点
黒仙人さん、こんにちは。
改めてありがとうございます!!
>>カッコよさに渋さの残るオヤジです
分かったような分からないような(笑)。言葉で伝わるくらいなら苦労もないですよね!!
とにかく黒仙人さんがベタ惚れなのは分かりました。
って事は、ワタクシも惚れてしまうのは濃厚です!!
ワタクシの場合は部屋に額装するモノだけカラー出力します。
殆どがモノクロ A 4 出力です。十分に満足できそうです!!
英語で注文するのは面倒だなぁ。気軽さから言えば純正紙の絹目調が一番なのですが(笑)。
手持ち用紙が無くなったときに検討しますね!!
ではでは。
書込番号:10900237
1点
よぉっし〜さん、こんにちは。
用紙の擦れに関してですが、こすれを改善するコマンドで擦れませんでした。
特に余白を取る必要はなさそうです。
これによく似た用紙を他に持ってないので比較できないのですが、
持った瞬間を安っぽく例えると薄いダンボールに描いた感じ、
斜めから覗き込んだ時を、良い風に例えると牛革みたいな感じ。
これでバッグを作れば本物に見えると思います。そんな質感です。
マットよりも広いレンジが欲しい、でも光沢ほどツヤツヤは要らない、
半光沢みたいなキラキラも要らない、丁度その間を埋める存在です。
今までいろいろ見てきましたが、国産メジャーには無いタイプの用紙です。
でも極端に色が綺麗になるとかはありません。色だけなら国産で十分です。
ハーネミューレとか、プレミアムな製紙メーカーさんなら、
同じ様な質感があるかもしれませんね。
>英語で注文するのは面倒だなぁ。
英語ならまだ読めますけどね、中国語も看板だけならだいたい読めます。
でも、お隣のハングル文字になると急に読めなくなります。
アラビア文字なんて絶対に読めないです。
でも、めちゃくちゃ頭が良いから IT の出身者が多いです。
ここの店長さんは、空気を読み過ぎてしまったのか?
夜中に叩き起こされて、届いたメールが、
Web翻訳で和訳したメールをそのままの状態で送ってきました。
これは英語よりも読めねーぞ!(^_^;)
そして最後に、Please forgive me for my bad Japanese.
だったら初めから英語を使え〜みたいな…(滝汗;)
解読するのに凄く時間が掛かりましたけど、
面倒臭くなって Please send it. と言えば通じましたよ。
2回目の注文は、こんな事はないだろうと思うけど面白い方でした。
イギリスにも行きたくなりました。
>手持ち用紙が無くなったときに検討しますね!!
何を言ってるのですか?手持ちの用紙を置いといて次を買うのですよ。
今はイギリス経済も悪いみたいで 140円 を割ってます。今がチャンスです!
今買わないと後悔するかもしれないですよ。
<------(゜o゜)/
昨日、本物の警察官の方が見回りに来ました。空き巣が多発しているそうです。
現金はないけど物がな〜。犬でも飼うか。
書込番号:10901103
1点
黒仙人さん、こんにちは。
>>こすれを改善するコマンド
ごめんなさい。この意味が分かりません(汗)。
それとお写真の用紙は
『 PERMAJET Inkjet Paper FB Royal 325 A** (25) 』でしょうか??
>>丁度その間を埋める存在です
益々興味!!
でもマイクロフォーザーズ機を買い、無駄遣いをしてしまったもので(笑)。
また、宅配便が届くと家の者の目が三角形に(汗)。
犬を飼うのは名案かも知れません。
散歩に明け暮れる毎日を過ごせば、三角形になりつつある黒仙人さんのお顔が、かつてのように精悍な逆三角形に戻る良い機会かも知れません!!(笑)
ではでは。
書込番号:10901235
1点
よぉっし〜さん、こんにちは。
プリンタドライバのユーティリティの特殊設定の中にあります。
このコマンドをプリンタに送ると、擦れは改善されます。
ピクサスのどの機種にでも付いています。
本当は用紙が反ってない事が条件なのですが、反った用紙や曲がった用紙も、
このコマンドで回避できます。今の所リスクは見当たらないのですが、
めったに使わないコマンドなので今後、何が起こるか分りません。
薄い用紙だと着弾精度は僅かながら落ちると思います。
>それとお写真の用紙は
FB Royal A3+ です。A4 でも A3+ でも送料は 15£ なので、
どうせ買うなら A3+ の方が良いと思います。
>また、宅配便が届くと家の者の目が三角形に(汗)。
大丈夫です。ヤマト運輸と郵便局は送り状の番号を言えば局留めができます。
冷蔵庫やテレビなど大型製品と食品以外は絶対に家に届けさせません!(笑)
>かつてのように精悍な逆三角形に戻る良い機会かも知れません!!(笑)
女房が私の首に輪っかを付けて散歩するそうです!(鬼)
書込番号:10901398
1点
黒仙人さん、こんにちは。
用紙設定の件、了解です!!
釣られてポチッとしてしまいました。A4 50 枚です!!
鑑賞するサイズが A4 メインなので、A4 の発注をしました。
英語・・・疲れました(笑)。
その後、メールが 2 通来ました。
トータル金額に輸送費が加味されていないようです。
『輸送方法を選びなさい』的なコメントがありますが、『梱包サイズによって変わりますよ!!』とも読める。
勝手に決まるのかな??
B&H では輸送会社を選べたんだけどなぁ。
しかし、いつも他人様のフンドシで相撲を取っているようで恐縮です。 m(_ _)m m(_ _)m
届いた暁には、設定方法なども教えてくださいねーー。
ワタクシも最近、体型がボーリングのピンの様になってきたのでお散歩が必要かも知れません!!
ではでは。
書込番号:10901545
1点
よぉっし〜さん、こんにちは。
>釣られてポチッとしてしまいました。A4 50 枚です!!
買わずに後悔するよりも、買って後悔した方が人生も楽しいですよ。(^^)v
冗談です。m(_ _)m
でも本当にいい用紙ですから安心して下さい。
国産メジャーには無い用紙です。
仮にあったとしてもパーマジェットの方が安いです。
是非、次回は A3+ で!
>トータル金額に輸送費が加味されていないようです。
たぶん月火の夜中(午後11時〜午前2時)に発送して良いか?メールが届きます。
その後、在庫確認に入って、あれば店長さんから解読不能なメールが届きます。(汗;)
読んでも分らないから Please send it. で返せばいいです。
もし在庫が無ければ取り寄せに、1週間ほど掛かります。その間は音信不通。
トータル金額は教えてくれません。でも、1冊15£でしょう。
2冊買って同梱とか日本的な発想も無いです。
発送は英国内はロイヤルメールで、国内に入ると郵便局に変わります。
■追跡(Royal Mail ---> EMS)
http://track.royalmail.com/portal/rm/track/
http://www.post.japanpost.jp/int/ems/
Royal Mail は、日本時間の午後5時以降にデータが反映されます。
自社便はありませんので、空輸中のトラッキングはできません。
ここまで来れば到着まで約1週間。
>B&H では輸送会社を選べたんだけどなぁ。
UPS みたいに手数料取らないからいいじゃん。遅いけど…。
>届いた暁には、設定方法なども教えてくださいねーー。
モノクロはモノクロモードで印刷しているからプロファイルは使った事ないけど、
カラーならいつものプロファイルで良いですよ。
apj_pixmapro9500mk2_fbroyal_pppp_v1 or
apj_pixmapro9500mk2_fbwarmto_pppp_v1
書込番号:10901777
1点
黒仙人さん、こんにちは。
ただ今塗り絵の真っ最中です(笑)。
設定の情報・発送の情報ありがとうございます!!
ワタクシの用紙在庫はパーマジェット・ミュージアムと純正プレミアムマットが主ですが、プレミアムマットが廃盤の今ではどちらがもったいないのか常に葛藤しています(笑)。
>>国産メジャーには無い用紙です
kij@さんも飛びつくかな??(笑)
用紙設定と用紙の種類はどうなさってます??
もう黒仙人さんなしではプリントができないかも知れません(笑)。
ではでは。
書込番号:10901911
1点
よぉっし〜さん、こんばんは。
>kij@さんも飛びつくかな??(笑)
買うでしょう。全種類買ってしまいそうで怖いです。(笑)
ちなみにケンコーさんは、どれも無難な用紙を選択しています。
確かにあの6種類はどれも無難な選択肢です。
>用紙設定と用紙の種類はどうなさってます??
どうでもいいプリントはフジ画彩、理由は安いから。
部屋に飾るのはピクトリコセミグロス、品質がいいから。
展示用のカラーはパーマジェット・ミュージアムで、
モノクロはフォトラグかセミグロスを使っていたけど、次回からはロイヤルかな。
最終的には合う合わないで用紙も変わるけど、
よぉっし〜さんの画像で例えるなら(いつの間にか14枚に増えてる〜笑)
12番は是非ロイヤルをお使い下さい、4番はフォトラグ系の方が似合うと思います。
ロイヤルは凄い黒が出ると言う訳ではないですが、光沢差が極限にまで少ないです。
吸収力が非常に良いですし、タコの吸盤みたいに喰い付きます。
表面はほんとフラットに近い状態になるのですよ。何なら他の用紙と見比べて下さい。
4番の様な画像なら、フォトラグ系の方が紙質も得て良いでしょうね。
当然ロイヤルでもありますが、マットの方が表現が柔らかいです。
もしロイヤルでプリントされるなら、お顔の辺りにもっと影を作った方が良いでしょう。
書込番号:10902327
1点
たった今カード請求が着ました。1£146円でした。
今の為替なら A3+ でも 10,000円割れ確実です。
ちなみにカード決済は注文時ではなく発送時です。
早く届くと良いですね。
書込番号:10902443
1点
黒仙人さん、こんばんは。
さっきまで一枚の写真のプリントと格闘していましたが、諦めました。
妥協の早いオトコです(笑)。
ご覧いただき、またアドバイスいただき恐縮です。 m(__)m m(__)m
仰るとおりに写真次第で紙を使い分けるのがベストなのでしょうが、なにせ妥協の早いオトコなので(笑)。
と言うか、よく分かっていないのが現状です!!
>>ちなみにカード決済は注文時ではなく発送時です
良心的なショップですね!!
海外(イギリス)に行くことはきっとないと思いますが、遠く船便でくるかと思うとワクワクします!!
確かに kij@さんなら全部買っちゃうでしょうね!!(笑)。
ではでは。
書込番号:10902488
1点
よぉっし〜さん、こんばんは。
2月はこのまま下がった状態ではないかな?
取り敢えず法外な請求が来ないのは確かです。
良心的なお店で安心して注文できそうです。
>遠く船便でくるかと思うとワクワクします!!
この時期、気になるのは積雪ぐらいでしょうね。
ロイヤルメールで検索するともっとワクワクしますよ。
いろんな意味で…。
書込番号:10902571
1点
黒仙人さん、こんばんは。
勇気というか探求心というか頭が下がります。 m(__)m m(__)m
ワタクシはこんな風に見えて、案外保守的です。
どんな風に見えるんだか(笑)。
>>法外な請求が来ないのは確かです
ネット上ではそのようなショップが多いのでしょうね。
ボーッとしてバリヤを持たないワタクシが、痛手を負っていないのが奇跡かも知れません!!
歌舞伎町でボッタクリに会ったことはありますが(笑)。
ではでは。
書込番号:10903317
1点
黒仙人さん
2TB/7200回転のハードディスクを2個買って今帰って来ました。
”キャノンもフィルムカメラから撤退”とのニュースが流れたので、フィルムカメラは
売れるうちに売らなければ売れなくなると言う訳で、「目を養ってからデジタルに移行」は
出来ませんでした。
当時、次の撮影が3週間に迫っていた関係上、キャノンのショールームで”EOS30Dは
プロがサブカメラとして多く使われているのでこれで問題は無い”と薦められて、すぐに
フィルムカメラは下取り/30Dに乗換えた次第です。
撮影までカメラテストの暇は無く、間に合いませんので、露出やストロボは全部マニュアル、
オートフォーカスのみ自動、もし異常が発生すれば工場出荷状態に戻せば良い、と、
それだけの操作だけに絞り込んで確認し、あとは完全叩き込みの状態で強行。
見たこともないCFカードは別売とのことで、不満を感じながらも取急ぎ8GBを2個購入。
ワープロの小ファイルを1000個書込み正常・1GBのテレビ録画データを7個正常書込み
により8GB中7GBは正常なので写真1000枚撮影可能と、200枚程度の撮影は問題なく
出来ると判断。
当日は無事に撮影を終えました。
CFカードの内容は全部パソコンにバックアップを取って急きょラボへ走って全部印刷依頼。
引き伸ばすコマを決めるとまた全部手焼きプリント外注発注。
40人弱の子供のピアノ発表会は全部無事に納品完了した次第です。
キャノンからは「殆どのプロは自分でプリントしていますよ」と言われる始末でしたが、
入金が伴う撮影は早く処理した方が安心で手間も掛からないと自己満足で終わった次第です。
その後EOS30Dは屋外でレンズ交換中に砂埃が入り、EOS40Dに乗換えました。
フォトショップはCS5を入手してから挑戦開始の予定です。 以上の現状です。
書込番号:10904823
2点
よぉっし〜さん、おはようございます。
送料が一番の不安材料でしたが、思ったより良心的でした。
ストリートビューでお店が見れますよ。こぢんまりとしたお店です。
KSSOMTさん、おはようございます。
>EOS30Dはプロがサブカメラとして多く使われているのでこれで問題は無い
>殆どのプロは自分でプリントしていますよ
何万人の従業員とその取引先を支える企業は大変ですね。
書込番号:10905466
1点
KSSOMTさん、こんにちは。
>>フォトショップはCS5を入手してから挑戦開始の予定です
手馴れてしまうと手放せなくなるソフトだと思います。
高機能な上に信頼性も高い。業界標準ソフトといわれるゆえんも分かります。
お値段も高いですが(汗)。
黒仙人さん、こんにちは。
>>思ったより良心的でした
一番気になるところですよね。
安かろう良かろうってお店なんかよりは、少し高くても良心的なお店のほうが良いです。
実店舗で買い物をすると、常連さんたちがたむろしているのを見かけます。そうなっているお店の店員さんに声を掛けにくいものですよね。
ネット通販はそんなミョーな気を使わない点でも良いなと思います!!
ではでは。
書込番号:10905819
1点
よぉっし〜さん、こんにちは。
今晩から楽しみですね、眠れないですよ。私はケータイにメールを転送して、
いつでもぞうぞと連絡を待ってました。
A3ノビは重いから結構曲がるけど、A4ならヘッドも擦らないんじゃないかな?
アート紙みたいにポロポロ落ちる事もないので、印刷にあまり神経質にならなくてもいいですよ。
普通の光沢紙として扱えます。でも印刷結果は未体験ゾーン。
色の濃いモノクロには嬉しい知らせとなるでしょう。
では私は納期が迫っておりますので、この辺で後はよろしく!
困った時は、Please send it.
書込番号:10905905
1点
黒仙人さん、こんにちは。
いつもありがとうございます!!
>>色の濃いモノクロには嬉しい知らせとなるでしょう
印刷結果も気になりますが、用紙の風合いも気になります。
なにせアート紙の雰囲気とはぜんぜん違うでしょうからねーー。
>>困った時は、Please send it.
了解です!!
黒仙人さんのいらっしゃらない時に kij@さんが来たら、こちらから紹介しておきます!!って過去レス見て自己発注なさるかも(笑)。
ありがとうございました!!
お仕事頑張ってください!!
ではでは。
書込番号:10906991
1点
よぉっし〜さん、こんにちは。
いつもなら月末までに仕上げればいいのに、
売れてないから明日とか…。
まだ連絡が来ないなら今夜来ますよ!
予想時刻は午後10時50分から翌日の午前2時10分。
本日より爆睡禁止令!(笑)では。
書込番号:10911376
1点
黒仙人さん、こんにちは。
連絡はまだ来ていません。
判読不能な日本語も楽しみです!!(笑)
メーラで迷惑メールを振り分けているのですが、時々迷惑ではないのに迷惑になってしまうメールもあります。ワタクシの設定が悪いのでしょう。
そっちも気をつけて見るようにしておきますね!!
ではでは。
書込番号:10911602
1点
よぉっし〜さん、おはようございます。
まだ連絡が来ないですか?呑気と言えば呑気なお店ですが、
一週間ほど待って、連絡が来ないならメールを入れた方が良いですよ。
でも、もしかしたら、よぉっし〜さんの場合は一点のみなので、
カード確認が取れた時点で、発送かもしれないですね。
私の時は数点でしたので、何度も確認されました。
書込番号:10921841
1点
黒仙人さん、こんにちは。
メール届きましたよ!!
『質問があるならメールにて返事ください』みたいなコメントで締めくくったメールでした。
よく分かりませんが『 We are waiting for stock... 』とあるので、入荷待ちって事なのでしょうかね。
あっ、紙サンプル頼み忘れた!!
ではでは。
書込番号:10921861
1点
よぉっし〜さん、こんにちは。
>We are waiting for stock...
お取り寄せ中ですね、元からこのお店に在庫があるんかいって話ですが…(笑)
waiting for が due stock of (date) なら、その日に入荷予定ですが、
waiting なら永遠に未定でしょう。気長に待って下さい。
>あっ、紙サンプル頼み忘れた!!
買ったのはいいけど、アート紙が各一枚しか入ってないので貴重過ぎて使えな〜い(笑)
書込番号:10922175
1点
黒仙人さん、こんにちは。
今日の九州はすっかり雨模様。今週末も雨の予報。
恵みの雨なのですが、つまらない〜!!
はやり取り寄せって意味なのですねーー。特に急いでいるわけではないので、気長に待つとします。
>>アート紙が各一枚しか入ってないので貴重過ぎて使えな〜い
紙見本は一応全種類入っているのでしょうね。次回注文時には頼んでみようと思います。
見本中の半分以上は個人輸入って事になりそうですね!!
ではでは。
書込番号:10922651
1点
よぉっし〜さん、こんにちは。
そうですね、本場でも三週間待たされたのですから、
楽天でも三週間掛かる理由が分かる気がしますね。
書込番号:10922990
1点
黒仙人さん、こんにちは。
のんびり待つことにします。
出荷ベースでのカード決済なら安心ですしね!!
暇に任せてプリント・スキャンお遊びをしていました。
画像を添付します。ネット上にあるモニタ更正用の画像データです。
出力用紙はピクトリコ・セミグロス L 判です。
それぞれプリントプロファイルを変えて出力しています。
プリントプロファイルのシュミレーションをして出力すると、元画の色合いに一番近いのは PT1 なのですが、風車の赤い羽根の階調が崩れます。その部分の階調が崩れないのはパーマジェット fbwarmto_PPPP_v1 です。でも、空の色や人の肌の色が元画とかけ離れています。エプソンのプロファイルも遊びで使ってみましたが、風車の部分だけは崩れませんでした。
こんな時、プロファイル選びはどーしてます??
ではでは。
書込番号:10923123
1点
黒仙人さん、度々です!!
↑間違えて出力してたみたいです。
忘れてください(涙)。
パーマジェットのプロファイルが fbwarmto では無かったようです。
もう一度試しにプリントして分かりました。
お騒がせしました。 m(_ _)m m(_ _)m
ではでは。
書込番号:10923251
1点
よぉっし〜さん、こんにちは。
>出荷ベースでのカード決済なら安心ですしね!!
出荷する前にファイナルアンサーを尋ねてきますので、
ウンと言えば決済!為替がどう動くかは運。
>こんな時、プロファイル選びはどーしてます??
本当はプロファイルが限りなく正確であって、画面上でレタッチしたものが
そのままプリントされるのが正しいと思いますよ。でもなんか知らないけど、
キヤノンのプロファイルは、始めから脚色されて出てきます。
書込番号:10923966
1点
黒仙人さん、こんにちは。
ちと PC 関係で四苦八苦していました。
疲れました(笑)。
ディスプレイと印刷結果を揃えることが目的ではないので、印刷結果が気に入ればディスプレイとは大体あっていれば良いと思っています。
kij@ さんは『 ColorMunki 』をお持ちだと言っていたような??
高額だから手が出ませんが、あったほうが良いのでしょうねーー。
>>ウンと言えば決済!為替がどう動くかは運
今は 123 円のようですね。為替って気にしていませんでしたが、米ドルは 89 円なんですね!!
ではでは。
書込番号:10924281
1点
よぉっし〜さん、こんにちは。
ユーロではなくイギリスポンドですよ。
でもだいぶ下がりましたね。
書込番号:10924341
1点
黒仙人さん、こんにちは。
ポンドですか!!
140 円ですね!!
軽い誤算が(笑)。
ではでは。
書込番号:10924421
1点
よぉっし〜さん、こんにちは。
少し気になる用紙があって120円台であれば、またポチッする所でした。
物欲が止まらなくなるので、もう見ないようにします。
でも、いつかは全てが揃ってしまうのだろうな〜。
書込番号:10924552
1点
黒仙人さん、こんばんは。
>>物欲が止まらなくなるので
コレはお互い様ですね!!(笑)。
>>いつかは全てが揃ってしまうのだろうな
博物館でも開きますか!!(笑)。
そう言えば、最近パナソニックのミラーレス機 GF1 を購入しました。
クリーニング機能など付属し、新機種の恩恵を受けています。
毎日持ち歩いており、スナップには最適です!!
あっ、誘っているわけではありませんよーー。(笑)。
ではでは。
書込番号:10925662
1点
よぉっし〜さん、こんにちは。
ご心配なく、昔は気が狂ったかの様にカメラを買ってましたが、
数さえ打てば誰でも簡単に撮れる様な時代になり、今はカメラに興味はないです。
でもプリンタやレタッチなどソフトウェアの進化には、ついて行けない人は多いと思う。
なので、この癖ありすぎのプリンタが好きになれたし、
でも、そろそろ飽きて来たので、次にワクワクさせてくれる物が欲しいな〜とは思っています。
簡単綺麗よりも、超難関の超高画質がいいです。難易度が高ければ高いほど嬉しいです。
書込番号:10928003
1点
黒仙人さん、こんにちは。
お気持ちは分かります!!
>>気が狂ったかの様に
今はもっぱら用紙に気が向いていらっしゃるのでしょうか(笑)。
黒仙人さんのお写真を拝見していると、単に綺麗な写真ではなく、ご自身のテイストを入れたいようですね。
もしかして前田真三さんなんかが好みでしょうか??
http://www.my-gallery.bz/show/workslist_maeda.php?type?type=&array_author[]=1
↑ご覧になる場合はコピペしてください。
>>超難関の超高画質がいいです
手間と時間が掛かりますね(汗)。
それと費用も(笑)。
でも、それを惜しみなく伝えていただける姿勢には頭が下がります!!
ではでは。
書込番号:10928224
1点
よぉっし〜さん、こんにちは。
風景写真は時間と金さえあれば、何とでもなるもんですよ。
どちらかと言えばニューズウィークやナショジオ派で、
こちらは一歩踏み出す勇気が必要です。
レタッチしなくても生のままで十分リアルです。アート紙も要らないです。
たぶんこれが写真と呼べるものだと思います。
ナショジオみたいなものが撮れるものなら撮ってみたいですよ。
という理由で、先人の先生方ですから尊敬はしますけど、
好きとか嫌いとかはないです。
書込番号:10928796
0点
黒仙人さん、こんにちは。
>>ナショジオみたいなものが撮れるものなら
なるほど。黒仙人さんの写真に対するスタンスを垣間見たような気がします。今のワタクシとは逆のスタンスのようですね。
以前に話したか覚えていませんが、本当は人を撮りたいと思っています。それも素のままの姿をさりげなくです。これは勇気がいると思うし、険しいと思っています。
なので、今のワタクシは真逆な物を撮っているのかもしれません(笑)。
ではでは。
書込番号:10928840
1点
よぉっし〜さん、こんにちは。
人は撮った事あります。お姉ちゃんとかオタク系ではなく人です。
よく求人広告やお客様の声にある技とらしい笑顔の写真です。
たったこれだけの為にプロの写真家は雇えないので自分で撮りました。
基本はノーファインダーで、笑わせるテクニックがないと無理です。
相手の顔を見ながら撮ります。なのでオモシロイ顔したオッサンの方が得です。
自分には出来ないので、古いオヤジギャグで笑ってくれました。
と言うか半分呆れてる…。もちろん撮り直しなんて格好悪いことは出来ないし。
もし素のままなら、許可は得て下さい。黙って撮ったらマジ怒られます。
めっちゃ怒る人居ます。マジで怒る人居ます。これはフォトコンテスト談です。
子供とおばちゃんと日雇い労働者は絶対に撮らない方がいいです。
ちなみに昨年は、大勢の観客の中で一人だけ大きなのが写っている。
とさつ場がから逃げたした牛みたいなものが…。
でも、どこかで見た事あると思ったら自分でした。確かにココに居ました。
その後ショックで寝込みました。
書込番号:10929271
1点
黒仙人さん、こんばんは。
忠告感謝します!!
牛ですか!!
大きいですね!!(笑)
ワタクシは最近タヌキの置物のような体型になってきました。
牛とタヌキ。動物園のようですね!!
kij@ さんはもっぱら働きアリでしょうね!!(笑)。
ではでは。
書込番号:10930583
1点
よぉっし〜さん、こんにちは。
パーマジェット各種面質とLAB値を更新しておきました。
ささやかな男のバレンタインをどうぞご笑納くださいませ。
書込番号:10933695
1点
黒仙人さん、こんにちは。
今週末の九州は天気に恵まれないようです。
ヒマです!!
せっかくですが、意味が分かりません(涙)。
Lab 値で用紙の色を示しているのでしょうか??
でも、いただけるモノは何でもいただく主義。
早速いただきました!!(笑)
ではでは。
書込番号:10933748
1点
よぉっし〜さん、こんにちは。
Lab は用紙の白色です。
本来ならズラ〜っとパターン印刷したものを一つ一つ計測するのですが、
一枚しかありませんので貴重すぎて使えません。
つまり具のない味噌汁みたいなものです。
これを見ながらご飯を食べて下さい。(笑)
撮影は上から高演色ランプを照らし、横からサイバーショットでカッシャです。
後は適当に編集しています。
書込番号:10933839
1点
黒仙人さん・みなさん、こんばんは。
>>これを見ながらご飯を食べて下さい
吉野家の牛丼には最適かも知れません!!(笑)
お住まいの地区は雪ではないですか??
関東は雪のようですね。
HP はコンテンツに気づかずにいました。
ナント、プロフィールがあるんですね!!
なんか凄いことになっている(笑)。
今週はプリントするものが無いので、GF1 で撮ったモノを試しプリントしてみようかと。
1:1 なので、六つ切りが良いかなと思案中です!!
ではでは。
書込番号:10936009
1点
よぉっし〜さん、おはようございます。
残念ながら今年は関西では雪が積もっておりません。
山岳付近も日の当たる道であれば、夏タイヤでも通れます。
影の部分には若干、雪が残っております。
>GF1 で撮ったモノを試しプリントしてみようかと。
ちょっとしたモノクロのスナップを貼るにはいい大きさですね。
買わないですよ、買わないですよ、買わないですよ…(^0_0^)
書込番号:10938538
1点
黒仙人さん、こんにちは。
関西の方はスキーに出向くにもアクセスが良さそうですねーー。
>>買わないですよ、買わないですよ、買わないですよ
じりじりと価格も下がってきてますよ〜。
黒仙人さんはレンジファインダ機を使ったことがあるのでしょうか??
携帯性って言う点では、それに近いのでしょうねーー。
ではでは。
書込番号:10938865
1点
よぉっし〜さん、こんにちは。
古いカメラには古い良さがあるのだろうけど…使った事ないです。(~_~;)
親の形見で壊れたニコマートFTならあります。
れいの物は、お取り寄せに一週間程ですけどね。
週末に発送したとしても、届くのは来週末ですね。
やはり三週間かかりますね。
書込番号:10945112
1点
黒仙人さん、こんばんは。
ライカのレンジファインダは、とにかくファインダがクリアで見やすいですね!!
お値段は懐に優しくないので、買う気にもなりませんが(笑)。
その後、入荷連絡が来ませんねーー。
取り寄せには時間がかかるのでしょうね!!
ガイジンさんは呑気なのでしょうね(笑)。
ではでは。
書込番号:10947895
1点
よぉっし〜さん、こんにちは。
とても呑気です。^^;
用紙が届いたらモノクロ試してみて下さい。
革張りみたいでカッコいいですよ!
カラーはそうでもないけど、モノクロは絶対にハマります。
書込番号:10955742
1点
黒仙人さん、こんにちは。
ワタクシは相変わらずのんびりした毎日を過ごしています!!
>>カラーはそうでもないけど、モノクロは絶対にハマります
ヒトの心を動かすのが上手なようで。
この言葉はグッと心にきました!!
ホワイトデーに何か贈っていいですか(爆)。
以前に教えてもらった方法で、紙の余白や印刷面をアート紙用と揃える数値を出してみました。個人的にはセミグロスでも紙いっぱいに出力するのではなく、アート紙の様に四隅に額縁状の余白が出来るほうが好みになってしまいました。
もったいないとお思いでしょうが(笑)。
ではでは。
書込番号:10956014
1点
よぉっし〜さん、こんにちは。
>ホワイトデーに何か贈っていいですか(爆)。
いやっ、いらないです!(爆)
>個人的にはセミグロスでも紙いっぱいに出力するのではなく、
>アート紙の様に四隅に額縁状の余白が出来るほうが好みになってしまいました。
額をオーダーする方なら、印刷した後に数ミリ余白を見せた状態でマットを作成します。
余白は数ミリ見えます。その時は四方均等にマットを作成します。
印刷物の方ではなくマットの方です。既製品だと印刷物をマットに合わせないと駄目なので、
キッチリ取るのが大変です。とてつもなく面倒臭いです。
でも、それが出来れば額をオーダーしなくていいので安く済みます。
本当はそれが一番正しい額装だと思います。
よぉっし〜さんが、その事に気付いたと言う事は、ますますアートにハマりましたね。
書込番号:10959629
1点
黒仙人さん、こんにちは。
額の作りかたは大変そうですね(汗)。
>>ますますアートにハマりましたね
これ以上ハマるとバンバン個人輸入しそうです!!
とっとと妥協しないと(笑)。
額装するときは、純正紙の絹目調かピクトリコのセミグロスの A 3 です。モノクロは家のものが『暗い!!』と嫌うので、カラーのみです。因みにトイレには 2 L です(笑)。
この前、真四角のプリントをしてみました。結局 A 4 で出力しました。上下の余白よりも左右の余白が多いままです。用紙の余白が額の縁と比率が大体でも同じでないとおかしいかな??って心配でしたが、個人的には気になりませんでした。
真四角もなかなか良いですね!!
ではでは。
書込番号:10960263
1点
よぉっし〜さん、こんにちは。
>モノクロは家のものが『暗い!!』と嫌うので、
確かにモノクロの A3 は暗いわ〜。たくさん並べたら葬式みたい。
アート紙の余白と勘違いしてました。
A3+ 買ってしまったけど家に飾るだけなら A4 で十分です。
広いお屋敷にでも飾りたいね〜。
>用紙の余白が額の縁と比率が大体でも同じでないとおかしいかな??って心配でしたが、
>個人的には気になりませんでした。
画材店に行けばマットのみ作ってくれますよ。
外寸が合うならラッキーですけど、まあ無いでしょう。(笑)
外寸と内寸を指定すれば、マットのみ作ってくれます。
余程の特注でもなければ、確か通販でもあった筈。1枚500円前後。
後は写真が枠内の中心にキッチリと収まるかが問題です。
収まれば見栄えも一段と変わります。
2倍美しいものを撮れと言われれば辛いでしょう。
でも、2倍美しく見せるだけなら出来る筈!
芸術に妥協などありません。たった500円で2倍美しくなります。
書込番号:10960468
1点
黒仙人さん、こんにちは。
確かにモノクロ A 3 が沢山あるのは暗く感じるかもですね!!
写真作家のモノクロの写真展って行ったこともないのですが、どんな大きさにプリントされているのでしょうね。
販売されている額の中に挟みこむ厚紙上の枠のことを仰っているのですよね??
アレはあったほうが良いですね。更に額と枠の色で随分雰囲気が変わりますね!!
ワタクシの鑑賞方法は、百均で買ったクリアファイルをペラペラとめくり、ニンマリって感じです(笑)。
ではでは。
書込番号:10961119
1点
よぉっし〜さん、こんにちは。
>販売されている額の中に挟みこむ厚紙上の枠のことを仰っているのですよね??
そうですよ。額縁には必ずマットが入ってます。
>アレはあったほうが良いですね。更に額と枠の色で随分雰囲気が変わりますね!!
今飾っているのはマット抜きですか?もしかして額縁ではなくフォトフレームではないですかね。
枠組みしかないものを、フォトフレームと呼ぶことが多いです。
フォトフレームは、枠の部分しか厚みがないので、マットが入らないです。
書込番号:10961264
1点
黒仙人さん、こんにちは。
仰るマットは入っています。表面はガラスです。
枠の一辺を裏のネジを緩め、横からス〜ッと入れるタイプです。
A 4 用の物は黒を購入。
A 3 用の物は白を 2 台貰ってきました。※得意の貰い物です(笑)。
黒のほうが締まっていいのですが、重たくも感じますね。
A 3 で黒の縁にモノクロの写真だと、ちと重たいかな??
ではでは。
書込番号:10961320
1点
よぉっし〜さん、こんにちは。
>マットは入っています…表面はガラス…裏のネジ…横からス〜ッと入れるタイプです。
最近のは落下時の危険防止のためアクリルかPETが多く使われています。貰い物(旧式)?
横から入れるタイプでマットの入った?ん〜不覚!答えは自分で探します。^^;
書込番号:10961505
1点
ちょっとお二人さん、ここを私物化して何も感じないのか?
個人的なやり取りは自分のブログでやり取りしてほしいんだがなあ。
2週間も毎日毎日同じような内容の会話が目障りでならん。
それに表題と全く関係の無い話題は控えるべきだ。他でやってくれ。
誰も何も言わんからあえて俺が言ったが、皆迷惑がっているんだよ。
少しは常識的行動が取れないのかね。
書込番号:10961866
1点
黒仙人さん、こんばんは。
何かムズカシイ事を言ってしまいましたでしょうか。
お悩みでしたらゴメンナサイ!!
でも、一辺を外して横から差し込むように入れるタイプですよ。
echo21さん、こんばんは。
いつもご意見参考にしております!!
目障りでしたか。世間話が過ぎましたかね(汗)。
みなさんにご迷惑でしたらお詫びします!!
ではでは。
書込番号:10962672
1点
黒仙人さん よぉっし〜さん
額縁やアート紙やマットの画材店情報などは他に記入欄は無く、詳しい情報ですので、
大いに参考にさせて頂いている次第で、ありがとうございます。
世界中の全メーカーの額縁や全アート紙や画材詳細などは記入欄を個別に設けていると
キリが無く不可能と思いますので、この欄のついでが丁度良い脱線であろうと、私にとって
都合の良い所のみを大いに利用させて頂いています。
(画材店に行くにも情報を得てから行った方が効率が良い。)
「ヒトの心を動かすのが上手なようで。この言葉はグッと心にきました!」のは詳しいから
であると思っています。
黒仙人さんの「今はカメラを握っているけど、先になると筆に変わるかもしれない」とは、
やはりフォトショップを朝飯前に操作できる人は筆を持てる人だと思いました。
最新版の入手後に、ぼちぼちと触って挑戦していこうと考えています。
ビジネス用のピクサスを新発売するようですが、顔料インクはまだEXインクでは無く、
もう少し待たねばならないようです。
またBJC−880Jのように透明インクを印刷してから顔料インクの印刷を行う方式が
復活再登場したようです。
ではまた、宜しくお願い致します。
書込番号:10963776
2点
よぉっし〜さん、こんにちは。
>一辺を外して横から差し込むように入れるタイプですよ。
差し込むタイプも持っているのですが、マットが入るタイプではないのですよね。
無理やり押し込めば、入らない訳でもないのですが…。
今年はまだお店回りをしていないので探してみます。
もしかすると勝手に妄想しているだけで、身近にあるのかもしれません。
画材店で検索したら一発目にヒットしました。マット売ってましたよ。
オーダーもできそうです。^^;
http://www.art-maruni.com/gaku/matto/design/type1-1.htm
パーマジェット連絡ないですか?ミュージアムの時もそうだったけど、
人に勧めておいて納期が待たされるとなると、ちょっと心配なので。
納期3週間と言っても、先方とメールでやり取りを行っての3週間です。
もし返事の仕方が分からなければお聞き下さい。粗悪な店とは思えないけど、
下手にメールすると小口客の癖にと思われるかもしれないので。
あくまでお願いをする様なカタチです。
KSSOMTさん、こんにちは。
>額縁やアート紙やマットの画材店情報などは他に記入欄は無く、詳しい情報ですので、
>大いに参考にさせて頂いている次第で、ありがとうございます。
画材店は学校の近くに多いですね。私が行っても学生さんと混ざって心狭いです。
>世界中の全メーカーの額縁や全アート紙や画材詳細などは記入欄を個別に設けていると
料理は見て楽しむ。器で楽しむ。和の心ですね〜。
中身が変わらなくても、額で見栄えも変わるものですよ。写真展でも世界を周った人と
国内だけの人とは違います。たぶん撮るだけなら趣味に時間を
掛けている人の方がウマいでしょう。でも本場で学んだ先生方は見せ方がウマい!
普通、写真用の額と言えば黒か木(ナチュラル)色ですよね。
でも、その方は額もマットもグリーンなんですよ。全部が同じ色ではないけど、
作品があんなに似合うなんて思いもよらなかった。マットも広々としていました。
額を甘く見るなと思い知らされました。
>もう少し待たねばならないようです。
やはりそうですか、新機種が出たとしても来年以降だろうな〜とは思ってました。
大判プリンタの作品は見た事あるのですが、キャンバスみたいに裏打ちしている状態なので、
質感とかサッパリ分かりませんでした。見る限り Pro9500 と殆ど変わらなかったです。
EX には興味があるので、近くで展示があれば見に行きたいです。
書込番号:10964339
1点
KSSOMTさん、こんにちは。
お心遣いに感謝します!!
ワタクシはぜんぜん詳しくないです(汗)。
黒仙人さんを始め、みなさんの知識にぶら下がっているだけです(笑)。
黒仙人さん、こんにちは。
正しくこれです!!
写真に収めればよかったですね。機転が利きませんでした(汗)。
話が食い違っているのでしょうか。ワタクシの説明が下手ですね(汗)。
こんなヤツです。
よくキタムラさんとかに売ってるのですが・・・。
アルミ枠でガラスの表面。中に裏紙とマット。
ウラからネジで緩め、一辺の枠を外し、中身を全部出して写真を挟み、また全部をスゥ〜っと差し込む。
http://fujifilm.jp/personal/photogoods/frame/wide.html
マットはこんなショップでも取り扱いがあるようですねーー。
額も含めて特注が出来るようですね!!
http://www.roonee.com/shop/index.html
パーマジェットは未だ連絡がありません(汗)。
毎日メールチェックはしているのですが。
A 4 の 50 枚入りを頼んだのですが、25 枚入りだったら早かったのかもしれませんね。
『ただいま取り寄せ中です。不明な点はこのメールに返信ください』との連絡でした。返信は『 Please send it. 』と返信しました(笑)。
返信としてはベストではないにしても、矛盾していないようにも思ったのですが(笑)。
ではでは。
書込番号:10964693
1点
よぉっし〜さん、こんにちは。
>ウラからネジで緩め、一辺の枠を外し、中身を全部出して写真を挟み、また全部をスゥ〜っと差し込む。
横からって言うから、枠の組み立て式の奴かと思いました。
>パーマジェットは未だ連絡がありません(汗)。
もし、今晩連絡がなく (※その分だと限りなく可能性はゼロに等しい。。。)
ステータスが Pending の状態なら (※Processing は貴方の返事待ち状態です。)
Will you check on the status of the order オーダー番号.
オーダー番号を入れて返事して下さい。2つ以上なら order を orders に変更して
and で続けばいいです。もちろん英文フォントでですが、メールフォームで送った方が確実です。
来週頭には納期の連絡が入ると思います。一応 Dear とか最後の署名は必ず入れて下さいね。
分かっていると思って、あえて言わなかったのですが、
My name is よぉっし〜. とか Nice to meet you. とか、
それに私の時は送っていいですか?と尋ねられたので Please send it. で返したのですが、
取り寄せの連絡だけでしたら、待っているだけで返事しなくてよかったのですがね…。
まあいい海外研修になるでしょう。今後の役に立つと思います。
Completed 目指して頑張って下さい。
書込番号:10965228
1点
黒仙人さん、こんばんは。
何だか心配をかけているようで恐縮です。 m(__)m m(__)m
一応教えて貰ったようにメールしてみました。
なにがしかの返事が来るでしょう。
しばらく待ってみます!!
来ないとなると、早く手にしたいモノですね(笑)。
ではでは。
書込番号:10967605
1点
黒仙人さん
「画材店は学校の近くに多い」とのこと。初めて知りました。ありがとうございます。
しかし、私の近くは小学校と中学校だけで、高校は一番近い所で徒歩30分位の山の上、
大学や専門学校は都心まで出なければならない環境では画材店は皆無です。
今まで大阪・阪神百貨店の地下入口(御堂筋側)南の画材店1軒以外は知りませんでした。
「店が狭いので多くの商品を揃えられない」と嘆かれていましたが、私は専門家ではなく
良く解らないことが多く、十分な情報には恵まれていませんでした。
写真を貼るパネルは入手したことがあるのですが。
芸大付近に行けば画材店がありそうな気がします。また調べてみる次第です。
ありがとうございました。
書込番号:10968124
2点
よぉっし〜さん、こんにちは。
月・火、たぶん火曜日の夜(午後10時以降)に連絡が来ると思います。
>何だか心配をかけているようで恐縮です。 m(__)m m(__)m
今は使い難い部分はあるけれど、Pro9500 ユーザー全員に満足して欲しい。
その為に助言はするつもり。
そして、たくさん売れて数年後にはモンスターになって登場する事を期待しています。
KSSOMTさん、こんにちは。
画材店以外にも額縁専門店があって、そこは完全フルオーダーです。^^;
お爺さん(店長1人)その場で木を削って作ってくれます。写真より名画かも?
こちらの店はレア度が高過ぎて出てこなかったけど、
googleマップで画材店を検索したら結構でてきましたよ。
書込番号:10969459
1点
KSSOMTさん、こんにちは。
画材店はネットで検索すると結構出てきますねーー。
でも、実際に目で見て購入したいのが常でしょうから、お近くにあると良いですね!!
一度買ってしまえば、メーカや品番等を指定してネットで安く購入も良いカモです!!
黒仙人さん、こんにちは。
メールは気長に待つことにします!!
>>その為に助言はするつもり
頭が下がります!!
随分助けられました!!と言うか、黒仙人さんがいらっしゃらなければ路頭に迷っていたと思います(笑)。
9500 購入に際しても過去レスを随分と参考にしたのですよーー。
以前はエプソンの PX-G920 使っていたけれど、色関係で四苦八苦でした。
モノクロは特に(汗)。
ではでは。
書込番号:10971071
1点
よぉっし〜さん、こんにちは。
そう言って頂けると、とても嬉しいです。一時はどうなるかと思いましたが、
検索してもヒット数が増えたし、ユーザー数も増えてきましたね。
半分パーマジェットの手柄ですが、確たる地位を築き上げたと思います。
書込番号:10975494
1点
黒仙人さん、こんにちは。
本当のことを言うしか脳のないオトコです(笑)。
しかし、次期機種には何を望みます??
個人的には特に思い浮かばないのですが。
敢えて言うと・・・
・秀作なプロファイル
・用紙の真ん中へのプリント
・アート紙関係を上部トレイから給紙して欲しい
・プレミアムマットの再発売(コレは違う〈笑〉)
アート紙にプリントしている限り、描写への要求は現状のままでも良いと感じるのですが。
印刷速度も『こんなモノか』と思えばこんなモノだし(笑)。
ではでは。
書込番号:10976473
1点
よぉっし〜さん、こんにちは。
>・秀作なプロファイル
なんで自分で作れて、パーマジェット社でも作れて、自社では作れないのですかね?
もしかして試作品?
>・用紙の真ん中へのプリント
たぶん EPP Pro が登場したからじゃないかな?ドライバが他社アプリの用紙設定まで
対応してないだろうし、キヤノンからすれば、自社ソフトを使って欲しいと思うよ。
でも印字不良が起きてもいいから自己責任で EPP Pro の余白制限の解除を願いたいね。
>・アート紙関係を上部トレイから給紙して欲しい
前面からのスイッチバックは気に入ってるけど、後ろに行って、前に戻るなら、
後ろからも入れさせろって思いますね〜(汗;)。でも上部は角度的にあまり使いたくないな…^^;
個人的には静電気で印刷面のゴミがローラーで取り除けるとかあると安心だけどね。
>・プレミアムマットの再発売(コレは違う〈笑〉)
手軽なアート紙を排除するなんて信じられない!そこまでしてハーネミューレを売るか!
阪神の外国人野手みたいだ。あっそれは言い過ぎた…(笑)。
でも濃度アップってのは、案外罠にも陥り易いですよ。薄い色は間引かなければならないし、
じゃ今までの色は何だったの?ってのも有り得ますからね。
と言うか、始めっからプロファイルが合ってないだろう!って、あぁそれを言っちゃ〜お仕舞いですね〜(爆)
まあ要望なんて言い出したらキリがないけど、これ一台で頑張っている人もいるのだから、
宛名面の濃いハガキ印刷とか、CDが同時に3枚印刷できるとか、
縦置きにもできて隙間に収納できるとか、漬物石にもなるとか (それはないだろう…)、
せめて作品用途以外にも実用面での使い勝手を充実して欲しいですね。
書込番号:10977301
1点
黒仙人さん、こんばんは。
縦収納は良いアイデアですね。
縦のままプリントはインクの関係上ムリでしょうが、せめて収納だけでも縦は良いですね!!
給紙は統一してくれれば良いですね!!
何でしたっけ??
廃インクが溜まっているから分解掃除の必要ありとか。
それも簡素化してくれればいいのにと思います!!
ではでは。
書込番号:10978200
1点
どなたかEXインクの印刷見本などを見られた方はおられるのでしょうか?
実際に見られた方の感想など、投稿願えれば幸いです。
キャノンのやり方や実力を見て、9500の次機種はEXインクで決まりと個人的には思っているの
ですが、何しろまだ見たこともないもので。10色で出るのか12色で出るのか?………
キャノンなので発色が変わることはあり得ないと考えています。
モノクロインクの濃度が上がってダイナミックレンジが広がり、初代9500の印刷速度の改善と
共に、やっと業務用使用に耐えるかと、またそれ以上はさらにその次かと…言った次第です。
プロラボは数千万円のカラーレーザーでトナーインクだったと思いますが、今でも同じなのか
どうか、良く解りません。
早く開発費を償却して民生機9500クラスにプリンタ価格5万円で出して欲しいものです。
これが出ればトナーインクで決まり?かも知れないのですが。
いずれにせよ、変退色が無く耐久性が高く良いインクが早く出て欲しいものです。
書込番号:10979109
2点
よぉっし〜さん、こんにちは。
今週はワクワク週間ですね。しかし、廃インクが溜まるまで使うのですか!
使わなくなったプリンタは会社に行き、会社でボロ雑巾になるまで使い切って、
その後はキヤノンに引き取って貰ってます。私用目的での修理歴はゼロです。
KSSOMTさん、こんにちは。
7e インクがそろそろ終焉を迎えていますので、こちらもそろそろ終焉ですかね。
EX はビジネスモデルになるので、関西で見れたとしても公募作品ぐらいですね。
水曜納期の仕事がありますので、この辺で失礼!(^_^)/~
書込番号:10980115
1点
黒仙人さん
この欄は趣味なので仕事第一優先で頑張って下さい。
7のインクは8600で出たインクだったと思います。
7eはLEDが追加された時点に出たものかと思われます。
(正確な記憶で無くすみません。)
7も7eもインクは同じなので、発売後5年経過ではないでしょうか?
最近はキャノンのインクは5年は現役なので、早ければ終焉、遅くともあと1年位で終焉?に
なっても不思議ではない状況かと思います。
EXインクは9500に搭載されなかった分、高性能で高ダイナミックレンジの筈で、個人的には
7eを包含出来る性能ではないかと、考えています。
(その分9500の次機種には期待できる筈です。)
その点を考えると、あと1年で9000と9500を統合一本化しても不思議ではないと思います。
ユーザーも一本化出来てEXインクに絞って超巨大インクタンクを採用してランニングコストを
低減出来れば高性能で最高かと思います。
キャノンがどんな販売戦略で出して来るか、楽しみで目が離せない状況です。
いずれにせよ、キャノンはどこかのメーカーと違って、技術的に社内的に未消化なものを
出してユーザーをモルモットに使うメーカーではありませんので、ユーザーとしては安心して
手を出せる商品になると思います。
(9500も発表はしたものの発売開始は1年も遅れました。キャノン始まって以来のことでした)
EXインク12色フル装備で早く出して欲しいものです。
書込番号:10989660
2点
みなさん、こんばんは。
嘔吐下痢症でダウンしてました(汗)。
医者の話だと流行っているようですのでお気を付けくださいませ!!
KSSOMTさん、こんばんは。
新機種が出るのは嬉しいことですが、価格据え置きが良いですねーー。
プリンタのダイナミックレンジを広げるには、やはり多色化しかないのでしょうかね??
黒仙人さん、こんばんは。
メールの返事が来ました!!
『 your message could not be delivered 』ですって!!
送り方が悪かったのかなぁ??
もう一度送ってみました(笑)。
ではでは。
書込番号:10993718
1点
KSSOMTさん、よぉっし〜さん、こんにちは。
>この欄は趣味なので仕事第一優先で頑張って下さい。
闇に戻れと(笑)。冗談ではないのですが、本当に闇です。真っ暗闇です。
>7も7eもインクは同じなので、発売後5年経過ではないでしょうか?
そう言えば、Pro9500 も4月で丸3年ですね。早いですね〜。
十分儲けただろう〜インク代を安くしてくれ〜〜。
>嘔吐下痢症でダウンしてました(汗)。
僕も病気になってダウンしたい。
なんかメンバーも減りましたね。来月も来れるといいのですが…(略)
>your message could not be delivered
メッセージ送れませんでしたって、アドレス間違えたのですか?
でも期待は膨らむね〜。薄色はパッとしないけど、ローキーが良いです。
ローキーで検索したらロッキーがトップに出てきました。流石google様。
印刷中は出てくるのをよ〜く見てて下さい。ツブツブツブ…が見えます。
始めは埃が乗ったかと思いますが、印刷後は用紙に吸収され見えなくなり
表面は牛革のカバンをワックスで磨いた様な感じになります。
見ているだけで面白いですよ。光源に影響され易いのは玉に瑕ですが、
昼白色の蛍光灯で見るのが一番綺麗に見えます。もちろんモノクロです。
書込番号:10995889
1点
よぉっし〜さんは春風邪(?)が完治されたようで、黒仙人さんは水曜日の納期は無事に完了
されたようで、まずは一安心のようです。
(黒仙人さんは早くも次の納期に向けて次の闇があるようで、趣味で息抜き出来れば良いの
ですが。)
9500も3年使用では次機種次第では乗換え検討期かなと?
フォトショップCS5は発売日がまだ見えて来ませんが、VisualStudio13は来月〜3ヶ月以内に
発売予定と出て来ました。ハイビジョン編集が写真編集より先になりそうな状況です。
ではまた。宜しくお願い致します。
書込番号:10998413
2点
みなさん、こんばんは。
なんとかこの時間まで起きていられるほど回復しました!!
黒仙人さん、こんばんは。
メールはアドレス違いではないんだと思います。
ウェブメールを使っているのですが、職場のブラウザから送ったのがまずかったのかも知れません。
それにしても『送れませんよ』返事が遅いのは気になりますが(汗)。
自宅からメーラを使って送り直してみました!!
>>来月も来れるといいのですが
同様の心配事を抱える毎日です。
精神衛生上良くないですね(涙)。
しゃぁないですが!!
KSSOMTさん、こんばんは。
お心遣いに感謝します!!
>>フォトショップCS5は発売日がまだ見えて来ませんが
これまたしゃぁないことですが、ソフトウェアも日進月歩ですね!!
また CS 買わないとと思うと気が重い(涙)。
ではでは。
書込番号:10999249
1点
黒仙人さん、こんにちは。
用紙の続報です。
送られてきたメールに返事を送れないようで、またサーバーからのメッセージが届きました。なので、HP からのお問い合わせフォームにて『まだなの??』とお尋ねしたところ、『入荷待ち』だと連絡がありました。
ではでは。
書込番号:11022408
1点
緊急情報です。(業務用の特殊品のため掲載欄は無いようで、今回ここに投稿する次第です。)
液晶ディスプレイ(3840×2400ドット)定価&売価:2,980,000円(税込)
旧店舗の店頭展示品処分特価:32,800円(税込)とのことです。
メーカー&型番情報=IBM T221 タイプ 9503
お勧め分野:デザイナー・気象解析・衛星画像解析・医療分野・美術館など
画面サイズ 対角564mm 22.2型 (縦横比 16:10)
表示 TFT液晶
画素ピッチ 0.1245mm (204 ppi)
コントラスト比 400:1
最大輝度 235cd/m2
最大解像度 3840 × 2400
視野角 水平±85°、垂直±85°
ビデオ・モード VGA、SVGA、XGA、SXGA、UXGA、UXGA-W、QXGA、QUXGA-W
リフレッシュ・レート 最大解像度時20.5Hz、 その他13-85Hz
外形寸法 幅547mm × 奥行き196mm × 高さ437mm
質量 12Kg
入力端子 DVI-D ×2
電源 100-240V AC50/60Hz、3ピン
相対湿度 8-80%
消費電力(W) 150/5/5/3
電磁障害規制対応 FCCクラスA,VCCIクラスA,CISPR22クラスA,CE Mark,MPR-3A,AN/NZS 3548
安全規制 UL、CSA、IEC950 CB Report、CE Mark、TCO'95
プラグ&プレイ機能 VESA DDC 2Bプロトコル
※1簡易パッケージ(茶箱)に入っております。
※2詳細な型番は特定できません。御了承ください。
※3仕入先の長期在庫のため埃のついているものがあるようです。
※1,2,3を御了承いただいた上でご注文くださいませ。
送料 無料 ※北海道525円離島・沖縄県は945円にて承ります。 ※同梱不可商品
販売店:SHOP EAST(YAHOO)
1980×1200ドット表示のディスプレイが約4画面分にもなりますので、ご参考までに掲示
した次第です。
書込番号:11025517
2点
KSSOMTさん、こんばんは。
2,980,000円(税込)が 32,800円(税込)とはオドロキですね!!
写真を扱った場合のインプレッションが知りたいと思い調べて見ましたが、探しきれませんでした(汗)。
ではでは。
書込番号:11029173
1点
よぉっし〜さん、早速の返信ありがとうございます。
興味を持たれる方が多いと思い、また複数台ありそうなので、急いで投稿した次第です。
22インチですから場所は取りませんので、私も欲しいのは山々なのですが、まだ踏ん切りが
付いていません。どなたか購入された方は使用感など投稿して下されば幸いです。
ハイビジョン放送が来年だったか4000×2000ドットクラスの試験放送開始予定でしたので、
これを見るには必要になるディスプレイです。(僅か3万円で視聴出来ますので。)
確か、5年後位には6000×3000ドットクラスの試験放送開始予定で、最終版は6000×3000と
なる見込でしたから、超高解像度ディスプレイは必須で、当面、目が離せません。
このクラスの解像度は現時点では業務用の世界なので、我々は安売りしか手が届きません。
店頭展示品でも、特殊用途ですし業務用なので、あまりの性能劣化は無かろうと思って
いるのですが。また僅か3万円ならば応答速度が多少遅くても普及してから買い直せば良いか
と思っています。気象解析・衛星画像解析・医療分野用途では映像が尾を引くと使い物に
なりませんので、心臓の鼓動がブレたりボケたりせず、シャープに出る筈だと思っています。
以上、写真・映像・カラー処理関連は技術動向の情報入手は重要ですので、お互いに、今後共
宜しくお願い致します。(民生機として安くなって、皆が買う頃になってからでは遅い!!)
書込番号:11030284
2点
みなさん、おはようございます。
ふと何時間会社に拘束されているのだろうと計算したら
年間で3600時間でした。その内、仕事している時間は…ですが、
暇な時はサーバー管理(サーバーの前で金庫番をしているだけ)しか
仕事がないので、暇な時は暇で、開発が入れば徹夜覚悟です。
今は開発中なので閲覧のみで書けません。
>なんとかこの時間まで起きていられるほど回復しました!!
ネタと思っていたのですが、本当に辛かったのですね。
ご愁傷さまです。お体にはご自愛くださいませ。
ちなみに私は新型インフルエンザの予防接種を受けました。
ワクチンが高いから2人分打たないと接種しないと言われ、
女房と2人で行きました。次の日「新型終息と伝えられ」
貴重な休みが台無しになりました。
>HP からのお問い合わせフォームにて『まだなの??』とお尋ねしたところ、『入荷待ち』だと連絡がありました。
もう気長に待って下さいとしか言えない。。。
>メーカー&型番情報=IBM T221 タイプ 9503
これはまた型落ちマニアが喜びそうな品物ですな〜では。 (^^)/
書込番号:11030980
1点
KSSOMTさん、こんばんは。
ご紹介いただいたディスプレイは、通販している業者を散見できました。
結構有名なディスプレイなのでしょうね。
ただ、高すぎて手に出来る方が少なかったでしょうね(笑)。
描写が気になりますね!!
黒仙人さん、こんばんは。
なにやら大変そうな、そうでもなさそうな不思議なお仕事中のようですね(汗)。
そうなんです。上から下から水を吐き続けて脱水症状状態でした。辛いモノです(涙)。
用紙はのんびり待つしかなさそうです。
無かったモノだと思えば苦にもなりませんが(笑)。
ではでは。
書込番号:11034125
1点
よぉっし〜さん
「通販している業者を散見できた」とのこと。
IBM本体が6000ドット対応などの次機種や後継機種などの開発が完了して大量の在庫を吐出し
始めたのかも知れません。
それであれば、僅か3万円でも業務用ですし性能劣化の心配は無いと見て良いかも知れません
医療分野対応ではリトマス試験紙の変色程度など、相当正確に発色表示せねば使い物には
なりませんので、写真表示も相当の性能で表示するものと考えています。
GE-FORCE9800を使用していますが、4000ドット表示に対応しているかなどを調べて、IBMの
ディーラーにこのディスプレイの入手など問合せてみるかも知れません。
(同じ3万円なら倉庫から取り出した新品の方が良いので。)
書込番号:11038705
2点
KSSOMTさん、こんにちは。
>>リトマス試験紙の変色程度など、相当正確に発色表示せねば使い物
なるほどですね。
そう考えると写真への要求度も満足できるレベルかも知れませんね。
問題はビデオカードの呼応力でしょうか。
もしご覧になれたらレポお願いします!!
ではでは。
書込番号:11041127
1点
みなさん、こんにちは。
逃亡したくなるほど忙しいです。簡易レスでスミマセン。 m(_ _)m
究極のドットピッチですな〜今使っているノートPCが当時の最強スペックで、
15インチのWUXGAです。ドットピッチ0.2mm未満は死ぬほど文字が小さいです。
低解像度の動画なら真ん中の方で何かが動いてるな〜としか思わないです。
恐らくこのディスプレイでも同じでしょう。
それと、IBM(現レノボ)社の製品は電源を内蔵していませんので、
本体以外にも場所を必要とします。昔はヒンジの丈夫な ThinkPad を
愛用していたので、この電源の大きさと重さには参りました。
インチのみで判断するのはどうかと思います。
現物を見てから決めた方がよろしいかと。まあその現物もなかろうけど…。
>無かったモノだと思えば苦にもなりませんが(笑)。
パーマジェットの用紙って受注生産なのですかね〜?
書込番号:11053339
1点
IBM T221のディスプレイはレノボ製ではなくIBM製と思います。
(レノボでは型番を検索しても見付かりません。)
電源は100〜240V AC50/60Hz 3ピンなのでトランスやACアダプタは全部内蔵と見ています。
(入力電源はDC24Vなどの表示はありません。)
実際の購入時は念のため、見てみるか、未開梱の新品ならば見ずに持ち帰るかも知れません。
IBMがレノボに権利を手放したのは民生機のパソコンだけで、業務用のパソコンやサーバー
やワークステーションや超大型コンピュータは従来通りの筈(レノボでは無理です)と考えて
います。
IBMはパワーCPUは製造中止にしていない(確か業務用コンピュータ製品があった)と
思っています。
今回のディスプレイは超大型コンピュータ関連の製品と考えていますが、といった状況です。
IBMは自社の超大型コンピュータと他社のスーパーコンピュータとの連携(場合によっては
接続も可能)もあり、業務用の周辺機器も自社製品やOEM供給品など非常に多く、外部では
なかなか全貌を掴めない次第です。
なお、このディスプレイは超超微粒子なので肉眼では粒子は見れません。電子顕微鏡接続や
衛星受信画像接続が視野なので当然です。
値段が安いのでアマチュアが購入し、アマチュアの使用目的で使うのはアマチュアの自由任せ
で良いと考えられます。
キャノンの梅田のショールームの前の世代の時に入っていたビルの上にIBMディーラーが
いますので、興味のある方は現物を見れるかも知れません。
以上、誤りもあるかも知れませんが、また宜しくお願い致します。
書込番号:11056834
2点
黒仙人さん、こんにちは。
ここ数日は仕事も忙しくなりました。
というか、フツーに戻ったってカンジでしょうか。
>>パーマジェットの用紙って受注生産なのですかね
そんな気さえする納期回答ですね。
未だメールの返事は来ません。
最近、週末の天気もよくないので、プリントするような写真を撮っていないのが幸いしています(笑)。
KSSOMTさん、こんにちは。
>>肉眼では粒子は見れません
すごいですね!!
気になるのは発色でしょうか。
う〜ん。現物を見てみたいものです!!
ではでは。
書込番号:11058781
1点
KSSOMTさん、こんにちは。
この価格帯ですから IPS であるって事が唯一の救いですね。
ドットピッチ0.2mm未満の恐ろしいほど高精細をお楽しみください。
通常の使用用途なら 5分 が限界でしょう。
よぉっし〜さん、こんにちは。
モノクロは殆ど印刷しないので、どちらかと言えば、
私よりも、よぉっし〜さんに使って欲しかった用紙です。
今のところ為替も135円台なので、早く手に入るといいですね。
では。
書込番号:11059211
1点
ディスプレイは現行のハイビジョン放送は画面の1/4で通常通り表示させて、
残りの画面でワープロなどの実務作業ができます。
但し、そのままでは字が小さいのでウインドウ毎に拡大表示%を指定して使用します。
(ブラインドタッチする人はその画面はわざわざ拡大表示する必要は無いかも知れません。)
ハイビジョンを表示しない時は全画面で通常の業務処理に使用できます。
(拡大表示は通常通り使用できます。)
写真は表示枚数により必要により拡大も縮小もできます。
(業務用なので発色の心配はないと思います。)
また、今年末か来年末かの4000×2000ドットクラスのハイビジョン試験放送開始も
これで見れることとなります。
といったところで、興味のある方や一般にもお勧めできると考えています。
(特殊は特殊ですが使用は可能と思う次第です。)
ビデオスタジオ13はダウンロード購入が開始されたようです。
(パッケージ版は4月16日店頭発売開始と連絡が入りました。)
緊急ニュースなど字幕削除が出来るのかどうか、BS1・BS2・ワンセグなどの裏番組の削除が
出来るのかどうか、詳細はパッケージが出てからの調査かなといったところです。
書込番号:11062297
2点
黒仙人さん、よぉっし〜さん、KSSOMTさんおはようございます
っていっても早朝4時ですが(笑
どうやら僕の忙しさも今月末まで続きそうです、、、
新築メインですが増改築も多く電化住宅への切り替え
太陽光発電の設置等でエコ住宅関連で忙しいです
さて、パーマジェットかなり良い用紙のようですね!!
使ってみたいですが今はグッとガマンです(涙
時間ができてからゆっくりと検討してみます
欲しい物が沢山あるのと英文力が恐ろしくないのが問題です(笑
よぉっし〜さんはミラーレス機を購入されたのですね(羨ましい
僕も一時期PEN+オールドレンズの購入を真剣に考えましたが
僕の住む町、環境からスナップ写真を通勤中、散歩中に撮るという環境ではなく
やめました、、、、、が何時かはほしい(笑
KSSOMTさんモニター情報一瞬飛びつきたくなりましたが
グッとガマンです!!
嫁の我城を崩す事が出来ず今は兵糧攻め中(意味が分かりませんね
とにかく『モニターが、、、』と囁き攻撃です
追伸ですが
さすがに2ヶ月近くプリントしないとマットブラックだけが詰まりました
クリーニングしてやると治りましたがマットブラックとイエロー、レッドの
インクがなくなりました、、、、、
クリーニング前にサプライの確認しておけばよかった、、、、、
なにはともあれ9500の優秀さ?を感じました(インク詰まり)
それでは忙しいとは思いますがごきげんよう(笑
書込番号:11062489
3点
みなさん、こんにちは。
黒仙人さん、こんにちは。
ワタクシは殆んどモノクロ出力でが、モノクロ出力を続けていてもインクが大体均等になくなっていくんですね!!
KSSOMTさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
ただ、ワタクシの頭ではチンプンカンプンです!!
kij@さん、こんにちは。お久しぶりです!!
>>スナップ写真を通勤中、散歩中に撮るという環境ではなく
ワタクシも同じです!!
GF1 は用もなくとも持ち歩いています。小さいって良いことですね!!
最近はスクエア( 1:1 )ばかりです。
写真が真四角なのも面白いですね!!
ではでは。
書込番号:11064457
2点
kij@さん、こんにちは。お久しぶりです。
>新築メインですが増改築も多く電化住宅への切り替え
土地30〜40坪の分譲住宅が一番住み易いのですけどね、
少子化と高齢化社会と先行き不安が重なって、中古住宅に向かわれる方が多いです。
とは言ってもこれは関西の住宅事情ですが…。
>時間ができてからゆっくりと検討してみます
全く届く気配すら感じないから、今の内に注文しておけば忘れた頃にやってきますよ。
KSSOMTさん、こんにちは。
KSSOMTさんだから買ってくれると信じてます。でも今だからオーバードライブを搭載していますが、
この時代の IPS で動画を見るのは辛いと思いますよ。
よぉっし〜さん、こんにちは。
取説には一本一本交換してくれって書いてたけど、一本一本交換してたら、
クリーニングだけでもドンドン減っちゃいますね。
少なくなったインクも見切りをつけて同時に交換しています。
A3ノビがメインですが、3ヶ月で全色無くなってしまいます。
でも、モノクロのみで全色無くなるなら、カラーモードでモノクロをプリント
されているのではないですかね?モノクロモードを使えば全色は使わないですよ。
まあ〜どちらにしてもインクの減りが偏るだけで、交換するに変わりありませんが…。
書込番号:11068993
2点
黒仙人さん、こんにちは。
モノクロ出力時には、データはクレースケール。プリントはモノクロにチェックを入れています。プロファイルもクレースケールを使っています。
何か設定が悪いのかな(汗)。
ではでは。
書込番号:11069176
2点
黒仙人さん
現在、三菱の23インチ液晶(1920×1080ドット表示)を使っていますが、テロップが横に流れ
始めると文字は二重に見えたり全然読めなかったりします。(応答速度は5msecです。)
(確実に見える・流れないテロップは皆無です。)
この応答スピードでは使い物にならない、1〜2msec応答が欲しい状態です。
(読めないテロップの状態を考えると2msecでも無理かも知れません。)
(ハイビジョンのテロップを静止画取込みをしてボケるようでは使い物になりません。)
ハイビジョン対応の液晶はまだまだ技術的に満足できるものではないようです。
この状態ですが、さて、4000×2000ドットクラスの業務用液晶、300万円定価なので民生機
よりはちょっとはマシなのではないか、見ものだと思っています。
衛星画像・気象画像では瞬間的に光る雷(稲妻)は残像が残ると天気予報に支障が出るのでは、
また、花火も尾を引かずに上がるのではないかと、考えているのですが、甘いでしょうか?
来週には資料入手・現品確認の可否など、当たってみれそうです。
何か分る情報があればまた宜しくお願いします。こちらでも情報など入り次第投稿したいと
思います。
書込番号:11077065
3点
よぉっし〜さん、こんにちは。
プリンタドライバの『モノクロ印刷』にチェックマークを入れれば、
モノクロ用の LUT を参照しますので、それで間違いないですよ。
EPP Pro の場合は『モノクロ写真』。モノクロ印刷を指定した場合、
C・M・R・G は参照しませんので、クリーニング以外では消費しません。
インクタンクに日付と交換回数を書いておけば交換サイクルが分かりますよ。
KSSOMTさん、こんにちは。
300万円が高いのか安いのか知りませんが、
これだけ頑張っても売れ残っているのだから、
何か実用性に欠けると考えるのが普通ではないでしょうか?
次回からこちらにお書き下さい。
http://kakaku.com/item/00850910175/
書込番号:11077920
2点
黒仙人さん、こんにちは。
プリンタが起動する度に、クリーニングをしてインクを消耗するのでしょうね。
ところで、やっとコンピュータ用のデスクを購入しました。
茶具台より快適ですね!!
ではでは。
書込番号:11079792
2点
よぉっし〜さん、こんにちは。
まだやり残した所はありますが、やっと一段落しました。
モノクロしか印刷しないならドブにインクを流すようなものでしょうね。
でも、なんだかんだ言ってもカラーも使いますよ。カラープリンタですし、
カラーもモノクロも、アート紙も光沢紙も使うから、ほぼ同時に減ります。
同時に5本無くなった時もありましたが、これで5,000円かと思うと幻滅しました。
>ところで、やっとコンピュータ用のデスクを購入しました。
今はニトリのデスクを使ってますが、安っぽいけど使い易いです。
プリンタはルミナスのスチールラックに置いてます。
出世すればもっと良いのを買います。限りなくゼロに近いけど…。
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=6204060
書込番号:11093337
2点
黒仙人さん、こんばんは。
お値段以上のニトリですか!!
モノクロ専用写真クオリティのプリンタなんてあったらいいなと思っています。
ついでにカメラも(笑)。
正しく趣味の世界ですね!!
カラープリンタである 9500 ですが、モノクロプリントにも満足していますよ!!
もったいないかも知れませんが(笑)。
プリンタを置く台って必要かもですね。
ワタクシは以前は床に直置き、今はリタイヤしたちゃぶ台に置いてますが(笑)。
9500 シリーズは、どこにでもあるパソコンデスク( 2 段くらいあるやつ)には大きすぎて置けないカモですねーー。
なので A3 機は大きいことを覚悟して買う必要がありますね(笑)。
ではでは。
書込番号:11097028
2点
よぉっし〜さん、こんにちは。
CS5 が4月12日発表らしいですね(発売未定)。今回の新機能は修復機能の強化で、
ブラシでなぞるだけで簡単にゴミや被写体が取り除けるそうです。
どの程度のクオリティか分かりませんが、作業効率がよくなるのは確かです。
もはや写真なんて写りさえすれば、後で何とでもなります。みたいな感じです。
>お値段以上のニトリですか!!
大きな店舗を構えている割には手頃な値段ですよ。色気とか高級感とか気にしなければ…。
>モノクロ専用写真クオリティのプリンタなんてあったらいいなと思っています。
そう言えばエプソン用で、スーパーモノクロームインクとか売ってましたね。
>ワタクシは以前は床に直置き、今はリタイヤしたちゃぶ台に置いてますが(笑)。
スチールラックだと揺れるので、プリントする時は床に置いてますよ。
保管時は邪魔になるのでラックに置いてます。
関西ではソメイヨシノ以外の桜はほぼ満開です。昨日もフラフラになりながら
撮りに行きました。撮り方もどうでもよくなって来ました。
四隅キッチリ合わせなくても、2000万画素もあるし、広角で撮れば、
半分切り落としても 5D と同じだし、みたいな感じで…。便利さゆえに堕落する一方です。
次回いつお会いできるか分かりませんが巣に戻ります。では。
書込番号:11139139
2点
黒仙人さん、こんにちは。
CS 5 発売ですか!!
機能的には古い機能ばかり使っているので、あえてバージョンアップしなくても良いのですが、
最新にしておかないと Camera RAW などが最新に出来ずに困ることもありますよね。
パナの GF1 を持っていますが、CS3 のままだったら Camera RAW 未対応のようですし。
>>四隅キッチリ合わせなくても、2000万画素もあるし、
>>広角で撮れば、半分切り落としても 5D と同じだし、みたいな感じで
マーク 2 もキャッシュバックとキタムラ何でも下取りを合わせて 40,000 円引きになるようですね!!
画素数が多いとトリミングも気にならないでしょうね!!
ではでは。
書込番号:11139574
2点
よぉっし〜さん、こんにちは。
>パナの GF1 を持っていますが、CS3 のままだったら Camera RAW 未対応のようですし。
DNG Converter で変換すれば読めるかと。
http://www.adobe.com/jp/products/dng/
>マーク 2 もキャッシュバック
買った後は、いつもこうなんですよ!
一年経っても値段が変わらなかったのは、
旧5D と Pro9500 だけですね。
よぉっし〜さんは、何か面白そうなスレを立てましたね。
カメラは写りさえすれば、いいや〜としか思ってないのですが、
時間があれば寄せて貰います。
ネタも少なくなってきましたので、そろそろお開きにします。
では。
書込番号:11148245
2点
黒仙人さん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
長い間色々とありがとうございました!!
新しいスレッドを立てる前から、すっかり居座っていたスレッドがありました。
そのスレッドにお誘いしようか迷っていましたが、誘導するようで気が引けて・・・。
新スレッドにぜひお越しくださいませ。
kij@ さんたちもお越しいただければいいなと思っています。
常駐している面々は、ワタクシよりも先輩で愉快な人達ばかりです。
脱線ばかりですが写真に関する話題には事欠きません!!
ありがとうございました!!
ではでは。
書込番号:11149116
2点
黒仙人さん、よぉっし〜さんおはようございます
やっと忙しさから解放されました!
昨日が家族との花見
本日は車を契約にいく予定ですが金額が納得できない場合は流れます(笑
で、明日は長男坊の入園式です(あいにく雨のようですが、、、、
3月末にNikソフト特別キャンペーン版(¥63000)を注文していたのですが
やっとインストールしました。
使いこなせるかは別にして楽しいソフトです
特にCEP、SEPは面白いですね
早速いままで貯まってた家族写真から5点ほどプリントしてみなした
9500とアート紙の素晴らしさを改めて実感
初めて家族の写真をA3+(フォトラグ)でプリントしましたが(モノクロ
なんでいままでプリントしなかったの?と思えるくらいの迫力ですね(笑
A4の物はよぉっし〜さんおすすめの1:1(真四角写真)にトリミング(モノクロ
した物を3点ほど並べていますが確かに今までと違った感じで面白いですね
それ用の額が欲しくなりましたが今は金欠なのでガマンです(Nikが、、、BY小遣い、、、
かなり遅レス失礼しました。
書込番号:11216716
2点
みなさん、こんにちは。
■kij@さん、こんにちは。
お久しぶりです!!
忙しさの反動で車の購入ですか!!
ワタクシなんてウザビッチのミニカーの購入を躊躇しているのに(笑)。
アート紙へのモノクロ印刷は、濃度を気にしなければ十分な結果だと思います。
青や赤が浮くこともありませんし、9500 の良さが分かりますねーー。
以前はエプソンの G920 を使っていましたが、モノクロプリント時に青が浮いてしまって・・・。
擬似的にモノクロを作るとおかしなことになちゃうし(笑)。
ではでは。
書込番号:11217402
1点
よぉっし〜さん、kij@さん、こんにちは。
ついに買いましたか!究極のカンニングソフト!
この中で完全手動なのは Viveza だけですからね〜。
ちなみに今年は、あまり写真を掲載できません。
マナーは守って欲しいと言われた事は多々ありますが、
来ないで欲しいと言われたのは、お寺さんで初めてです…^^;
境内の中でバーベキューをするそうで、聞けば聞くほど可哀想過ぎるので、
今度あった時にはモデル料として、素敵なアートプリントを差し上げたいと思います。
ラーメン屋さんのサイン色紙みたいに飾ってくれます。
でも宣伝しないで欲しいと言われたので、何処のお寺か言えません。
たぶん、どの風景でも同じ理由だと思います。残念だけど仕方がない。
では。 (^_^)/
書込番号:11222772
0点
黒仙人さんお久しぶりです
車、デリカD:5いっちゃいました!
これで家族で車中泊が可能になり少し遠出ができそうです。
がっ、高速千円が6月で終わっちゃいますね、、、
しかもGWは昨年の12月に仕事の予約がはいっていて休めそうにありません、、、
GW後に何処かに行こうと計画中です。(納期は今月25日予定)
本日は雨の中、長男坊の入園式でした
上の園児の親は分かりませんが長男の同学年の親は皆ビデオカメラ
デジイチは僕だけでした(むちゃ目立ってたと嫁の友達が言ってました)
が撮影自体は諦めて長男の晴れ舞台に集中していました
(場所取りができないのと後ろ姿ばかりでしたので)
>ついに買いましたか!究極のカンニングソフト!
まさにそんな感じですね(笑
モードを選択、フィルムを選んでトーンカーブ調整で完了です。
良かったのか悪かったのかわかりませんが楽しいです。。。
まだSilver Efex ProとColor Efex Proしか使ってませんが
他のソフトは今の所 必要ないかも(笑
お寺さんのお話は残念ですね。
よっぽどマナーの悪い方が沢山いるのでしょうか?
バーベキューとは花見で?と言う事でしょうか?
僕の地元でも公園内火気厳禁と札がかかる場所がかなり増えました。
一番ひどいのがゴミ問題だと思います。
花見名所の公園付近のコンビニはありえない事になってたりします。(花見ゴミが)
レアなトンネルの作例とかアップして下さいね!
書込番号:11224784
2点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
9500系を使いだしてまだ数ヶ月の初心者ですが
よろしくお願いします。
このスレは基本的に過去スレの延長線上にあるものと理解下さい
パーマジェット社より配布されるフリーのiccプロファイルにより
簡単に安価にカラーマッチングができる様になったと言う流れです
iccプロファイルの入手先
http://www.permajet.com/30/ICC_Profiles.
html
光沢紙 (プラチナ設定) → apj_pixmapro9500mk2_fbwarmto_pppp_v1
半光沢 (絹目調設定) → apj_pixmapro9500mk2_oyster_ppsg_v1
アート紙 (ミュージアム設定) → apj_pixmapro9500_museum_metch (フォトブラック
マットフォト (マットフォト設定) →apj_pixmapro9500mk2_dsmatt_mpp_v1 (マットブラック
を今回使用しています。
数種類iccプロファイルがあるのでお好みの物を探して下さい
一番色空間が広そうな物をチョイスしています。
詳しくは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027232/BBSTabNo=1/CategoryCD=0060/ItemCD=006010/MakerCD=14/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#9760453
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027232/BBSTabNo=1/CategoryCD=0060/ItemCD=006010/MakerCD=14/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#9901733
この情報を発掘、発表してくれた黒仙人さんには心より感謝します。
ここからが本題です。
ハーネミューレ社の用紙はCANONのアート紙(フォトラグ等)の本家本元ですが
購入するにはしたのですが出力結果が????でした。
よくよく調べた所この用紙はマットブラック推奨でした
今まではフォトブラックを使用していました。
パーマジェット社のiccプロファイルはやはり優秀で
CANON,ハーネミューレ、より配給のプロファイルよりカラーマッチ的には問題なしです。
(厳密にはミュージアムプロファイルの方が上です)
ただそれでも結果はいまいちでしたが
絹目調設定 apj_pixmapro9500mk2_oyster_ppsg_v1
を使用した所、大化けしました!!すばらしいの一言です!!
アップした作例ですがスキャンしたもので現物と違いますが
現物は半光沢感があり暗部まで奇麗に再現されています!(今回の作例に限ってです)
ただ見る角度によっては反射も気になりますが実際問題ないレベルです!!
フォトラグサテンはアート紙+半光沢と思って下さい
本家本元のフォトラグもマットブラック推奨ですがフォトブラックでも問題ありません。
一応作例アップしておきますが近づいてみない限り今回の作例ではあまりわかりません。
厚てでコシも強いのでCANONのフォトラグとは別物です
好みもあるとは思いますがCANONフォトラグの方が発色は良い様に思います。
ただマットブラックは色は濃く出ますが暗部は不得意です
階調重視ではフォトブラックをお勧めします
ハーネミューレ社のアート紙は殆どがマットブラック推奨です
今回印刷してみて思った事がCANONアート紙では強制的に余白35mmとられます
(エプソンはどうなんでしょう?)
マットフォト、絹目調、光沢紙設定では余白をユーザーが自由に設定できます
アート紙の盛んな国(風土)では額に合わせてユーザーがいろいろ選べる方が
当たり前の世界なのかな?と想像しました。
4点
ミュゼオピクトリコ コレクション
6種類の和紙、コットンベースのアート紙が各種2枚ずつ入った物から
washi雲流(厚)をチョイスしてみました
こちらもマットブラック推奨です
本当はフォトブラックも試したかったのですが2枚しか入っていないので
マットブラックでの印刷です
iccはピクトリコ、マットフォトペーパー共に
apj_pixmapro9500mk2_dsmatt_mpp_v1を使用しています。
和紙には色が余りのらないのかマットブラックを使ってもかなりあっさりのイメージ
雲流用紙の表面には雲のようなテクスチャー(凹凸)があり
平滑アート紙とは違った雰囲気のある作品となりましたが
好みはわかれそうです!!
ハイキー調の作品が似合うと思います!
超安価なCANONマットフォトでもapj_pixmapro9500mk2_dsmatt_mpp_v1を
試してみましたが用紙の性能なのかプロファイルの問題なのか
下の山肌が黒つぶれする結果に、、、、
アップした物はトーンカーブで調整したものです
様子をみながら現像すれば暗部にも階調が残りカラーマッチングも良好です!
この人手間が問題の方はフォトブラック設定
apj_pixmapro9500_museum_metchをお勧めします。
書込番号:10528994
3点
プレミアムマットにもマットブラック
apj_pixmapro9500mk2_dsmatt_mpp_v1
で印刷してみました
マットブラックを使うメリットは最初にも書きましたが
余白設定をユーザーが決めれる事
これが一番大きいと思います!
作品展などを開催するような方にはこちらの方が自由度があがっていいかもと
思います。
ただやはり階調重視ではフォトブラックですね!!
今回の作例は全てEPP Proにて余白設定しています
ただ簡単に切り取ったため写真としては切り取られています。。。
すこし余白の取り方についても今後研究してみようと思います。
3回にわたり長々とすみませんでした。
今回のスレも前回同様
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027232/#10326322
撮影地情報、他社の用紙情報、カメラ、現像ソフト、なんでもかまいません
みなさんの情報交換の場として使っていただいてけっこうですのでよろしくお願いします。
を主の目的として進めていこうと思いますので
よろしくお願いします
書込番号:10529012
3点
kij@さん、こんにちは。
新しいスレッドに感謝します。
大変だったでしょ!!
ハーネミューレは気になっていましたが、現物を見る機会はなさそうです。こうなると田舎に住んでいることを悔やみます。サンプルをいただけるようですが、他の製品を買わないといただけないんでしょうね(涙)。
今は仕事中にて熟読できていません。
改めてレポートを拝見したいと思います。
ありがとうございます!!
ではでは。
書込番号:10530777
1点
よぉっし〜 さんこんにちは
黒仙人さんのように詳しいレポートは書けないのですが
自分なりに感じたことを書いてみました。
ハーネミューレ社の用紙は銀一オンラインで
A4の物が20枚入りで約5800円前後
A3クラスで13000円から16000円前後だったと思います
買うのに勇気がいる用紙ですのでなるべく詳しくこのスレで検証していこうと
思います
以下補足です
パーマジェット社のiccプロファイルはフリーですが美味しい所だけ
頂くのも気が引けるので用紙のほうもかってあげてください(笑
貼り付けたサイトですが郵便番号、電話番号等簡単な項目に
記載することでダウンロードに飛びます
なおMAC環境では正常にダウンロードできませんので
WIN環境でダウンロードしてください(ブートキャンプで可)
書込番号:10531063
2点
kij@さん、こんにちは。
今日は仕事が暇なもので(笑)。
<<MAC環境では正常にダウンロードできませんので・・・
本体を購入したその日にすべてをダウンロードしています(笑)。
もしかして一点だけテキストデータとなってしまうヤツのことをおっしゃっているのでしょうか??もしそうなら拡張子を付け直して使っています。
<<用紙のほうもかってあげてください・・・
もちろん!!(笑)。
ではでは。
書込番号:10531219
1点
kij@さん お久しぶりです。がんばっていますね。
フォトラグサテンは、私も前から使っている用紙ですが、フォトラグの表面にフォトラグパールよりさらに薄くコーティングされている用紙でフォトラグより、色が濃くコンストラクトの高い印刷ができます。ファインアート用紙設定だと濃く、黒がべったりとついて、浮いた感じになります。写真用紙設定でも通常のアート紙より濃く印刷できるので、私は絵柄によって用紙設定を選択しています。
ハーネミューレのプロファイルは、データの容量も大きくよさそうなんですが、用紙設定が他社アート紙とかになっていますので注意が必要です。
ハーネミューれはほとんど使いましたが、今お気に入りは蛍光増白材使用ですがファインアートバライタです。
エプソンの場合、推奨は35mm程度とるようになっていますが5300でも5600でもファインアート紙の余白は3mmからできます。
今回気になったのですが、1つ目のアップで、3枚目の黄色いイチョウの木ですか、フォトブラックとなっていますが、用紙設定がミュージアムエッチングなら、マットブラックになると思うのですが。
3つ目の1枚目の阿蘇もマットブラックだと思うのですが。間違っていたらすみません。
3日ほど前にPro9000IIを購入しまして、悪戦苦闘しています。染料は5年以上使っていなかったので戸惑いがあります。
購入してから気がついたのですが、9000だとミュージアムエッチングではできませんがフォトラグ設定の場合、余白は3mmから設定できるのですね。ユーザー用紙設定もできます。
キャノンの場合、用紙設定がミュージアムでもフォトラグでもインク吐出条件は同じみたいなので、ミュージアムエッチングもフォトラグ設定にすればいいかなと思っています。
書込番号:10531899
1点
よぉっし〜さんこんばんは
><<MAC環境では正常にダウンロードできませんので・・・
>本体を購入したその日にすべてをダウンロードしています(笑)。
>もしかして一点だけテキストデータとなってしまうヤツのことをおっしゃっているのでしょうか??もしそうなら拡張>子を付け直して使っています。
おぉぉ、これは大変助かる情報をありがとうございます。
拡張子を付け直せば正常に使用できると言う事ですね!!
大変助かります。
そしてPS0さんの書き込みにより大変な勘違いをしていたようです!
PS0さんお久しぶりです、9500楽しんでいます!
で御指摘の
>今回気になったのですが、1つ目のアップで、3枚目の黄色いイチョウの木ですか、
>フォトブラックとなっていますが、
>用紙設定がミュージアムエッチングなら、マットブラックになると思うのですが。
>3つ目の1枚目の阿蘇もマットブラックだと思うのですが。間違っていたらすみません。
大変な勘違いをしていたようです
マットブラックとフォトブラックの認識が逆だったようです!!
この間違いはみなさんに深くお詫び申し上げます(大汗、、、
ではマットブラックが階調重視で
フォトブラックが濃く色が出る
であっていますでしょうか?
この辺りは初心者と言う事でお許し下さい(涙、、
フォトラグサテンの補足情報ありがとうございます
まさにおっしゃる通りだと思います!!
僕のお気に入りは絹目調設定ですね!!
そしてエプソン情報、9000情報もありがとうございます。
と言う事はこの9500系のみ余白35mmに縛られる訳ですね!
このあたりCANONさんドライバーのアップデートで対応してくれませんかね?
大変貴重な情報ありがとうございました!
本日、ハーネミューレ社の
フォトラグ パールA4とジャーマンエッチングA4が届きました
(どうしても試したい用紙でしたので会社の経費でどうにかします(笑))
フォトラグ パールは最後までシルバーラグと悩みましたが
用紙のサイズで使いやすそうなフォトラグ パールにしました
(シルバーラグはインチサイズ)
両社ともアート紙のようですが実は半光沢の部類に入る用紙で
両社とも欧米では大人気らしいです。(完全な雑誌情報です。。。
ジャーマンエッチングは送料がかかるのでなるべく安い価格の物のなかから
無難な物を選んだと言う感じです。(20枚で¥3927)
書込番号:10532757
2点
kij@さん
>ではマットブラックが階調重視で
>フォトブラックが濃く色が出る
>であっていますでしょうか?
基本的にマットブラックが濃くてフォトが薄いです。
1つ目のアップの4枚目の黄色いイチョウが濃いのは、用紙設定がミュージアムエッチングでフォトマット紙用のプロファイルを使ったのでこのような逆転現象が発生したと思います。インクはマットで間違っていません。
APJ_PIXMAPRO9500MK2_DSMATT_MPP←MPPはフォトマット紙
絶対ではないですが基本は、プリンターの用紙設定とプロファイルの用紙設定は合わす必要があります。
フォトラグパール 買われましたか。
この用紙はフォトラグサテンの延長になる用紙で難しい用紙です。
用紙設定は写真用紙系(絹目、プラチナ等)ですが、9500の場合、濃い部分にはマットブラックも使うらしいので、黒く濃い部分はつやが消えたようになってべたっとなりざらざらとした感じになります。黒が少ない画像に向いていると思います。
G5300とは相性がよくないみたいで黒は普通ですが、光沢ムラガ余計に大きくなります。グレー部分の乱反射も異常でした。
9000Uで印刷後、G5300でグロスのみ塗布したものがベストな感じです。9000U だけだとほとんど光沢が出ませんでした。
マジックリーは、フォトラグパールより、光沢があります。フォトラグバライタほどではありません。色はフォトラグよりですが、紙質はファインアートバライタに似ており硬めです。ファインアートシリーズは白いので。
マジックリーは9500に相性がいいみたいです。光沢ムラも目立たず、発色もいいです。13”×19”がA3ノビになります。25枚入りですから値段も少し安いです。
用紙沼も深いですよ、気をつけてください。
書込番号:10533437
1点
↑ マジックリーとはシルバーラグのことです。マジックリーシルバーラグです。
書込番号:10533994
2点
PS0さんこんばんは
フォトブラックと、マットブラックの認識はあっていたのですね
御指摘の通り用紙設定まちがっていますねぇ?
深夜に印刷し24時間乾燥させてからという行程を
毎日少しずつおこなっていたので数日前の事ですが忘れてしまいました
単純にミスなのか何か意図があったのか?自分でも思い出せません(汗
深夜にスレを書いてましたので書き間違いかもしれません
現物は問題なく、マットフォト設定で印刷する時は暗部を持ち上げてましたので
若干ですが入力データー自体が違うのですが書き間違いの可能性が高いです。
(スキャン知識がなくスキャン時にも色が変わってます(汗))
フォトラグ パールですがPS0さんおすすめの明るめの写真を印刷してみました
今乾燥中でアップは明日になると思いますが良いですね!
半光沢なので色域も広く光沢感がなんともいえませんが確かに暗部は独特ですね
ただ今回は絹目調設定でしたが用紙自体が厚いためか給紙ローラーの跡が残り
余白部分にインクが付いています。印刷開始時に「キュイーン?」って音も
用紙設定は何をお使いですか?
(一応メンテナンスはしました)
ほんと用紙に詳しい方がこの板には多いので助かります(笑
用紙沼ですがもうハマってると思います
ただA4用紙しか買えず、今はお気に入りの用紙を探している段階です。
書込番号:10534124
2点
みなさんすみませんでした
だんだんわけのわからないスレになってきましたが
僕の認識が間違っていたのは
ファインアート紙→マットブラックを使用
マットフォトペーパー→フォトブラック使用
この認識がいままで逆でした(大汗、、、
となると今回のレポートはすべてが矛盾してきます。
マットブラック推奨の用紙にフォトブラックを使用していたと言う事になります
どうやら無駄なスレを立ててしまったようですみませんでした。
がっパーマジェット社のiccプロファイルが
光沢紙、半光沢紙、ファインアート紙、マットフォト
全てにおいて満足いく結果だったという結果が分かってもらえれば幸いです
またファインアート紙にフォトブラックを使用しても十分使えるレベルにあるとおもいます
余白を自由に設定できると言う意味で利用してみて下さい
どうもお騒がせしてすみませんでした。
書込番号:10534248
2点
kij@さん、よぉっし〜さん、こんにちは。
PS0さん、お久しぶりです。なにより、kij@さんお疲れ様です。 m(_ _)m
マットとフォトの違いは、以前にも書き込んだ記憶がありますが、
使用するインクは用紙設定で決まり、マットとかフォトとかインクの指定は出来ないです。
記載する事項は、用紙設定と使用したプロファイル名だけでいいですよ。
書込番号:10535953
2点
黒仙人さんこんにちは
>マットとフォトの違いは、以前にも書き込んだ記憶がありますが、
この事は憶えていていたのですが
ミュゼオの和紙がマットフォト設定推奨だったので
マットフォトペーパーにテスト印刷したところ山肌が黒くつぶれべた塗り上体
ファインアート紙設定では同じデータでも山肌が綺麗に再現されていたので
マットブラックとフォトブラックの認識が逆になってしまったのです。
ややこしいスレになってしまってすみませんでした。
ただ純正のマットフォトプロファイルでは色あわせはむりでしたが
パーマジェットのマットフォトプロファイルはやはり優秀です!
プレミアムマットに印刷してみましたが濃度、諧調は十分でした
(3枚目のサンプル)
フォトラグ パールのインク汚れ、紙送りのギヤ?のあとの件ですが
紙の厚さが原因ではなく
紙自体が印刷面を上に反り上がっています。
これが原因でしょうか?
一応半対面に反らして直してはいるのですが、、、
書込番号:10536066
2点
kij@さん、こんばんは。
私も結構頑張ってみたのですが、一度反ってしまった用紙は擦りますね。
海外の製紙メーカーはこの辺りが物凄いアバウトです。
プリンタドライバの特殊設定で、用紙のこすれを改善するにチェックを
入れれば改善されるかも?としか言えないです。
ギア痕に関しては、厚手の光沢紙が目立ち易いのは、どの用紙でも同じです。
書込番号:10536362
1点
kij@さん、黒仙人さん、こんにちは。
失礼ながらこちらにレスします。
スキャナの件は了解しました。
PS0さん、こんにちは。始めましてのような(?)
<<用紙沼も深いですよ、気をつけてください・・・>>
おっしゃるとおりですね。でもアート紙の質感に見慣れてしまうと、もう抜けられません。『ズブズブ』と音が聞こえます!!
でも、アート紙を嫌う方もいらっしゃるでしょうね。ワタクシは写真歴が短いので知らないのですが、多くの方は光沢系を好まれるものなのでしょうか??
ではでは。
書込番号:10536618
2点
よぉっし〜さん、こんばんは。
ポジをご覧になった方なら、みな光沢が良いって言います。
キラキラ輝いて万華鏡を見る様な感覚なんですよ。とても美しいです。
フィルムにはフィルムの良さがあり、デジタルにはデジタルの良さがあります。
フィルムが減少しつつありますので、銀塩派からは目の敵にされる事も多々あり、
発表会ある毎に爺婆の戯言を聞いております。
言っている事に間違いありませんが、否定するのは間違っているだろうみたいな…。
言っても無理なんですよ。とにかく無理なんです。墓場まで持っていくしかないです。
書込番号:10536798
2点
黒仙人さん、こんばんは。
<<キラキラ輝いて万華鏡を見る様な感覚なんですよ・・・>>
仕事でポジを見てきました。でも、それはあくまで仕事であって何も感じることなく見ていました。その後(現在になって)写真を趣味にしました。奇遇というかなるべくしてなったというか。
<<銀塩派からは目の敵にされる事も多々あり・・・>>
価格.com でも散見される対立の図式ですね。仲良くすりゃ良いのにって思っています。
なにやら思うところがあるご様子ですね(汗)。
ワタクシはのほほ〜んとレリーズしてプリントを楽しんでおります!!
楽しむことが出来るのは、黒仙人さん達のおかげでもあります!!
はっ、またプリンタの話が一切無かった!!(笑)。
ではでは。
書込番号:10538173
2点
みなさんこんにちは
昨夜は子供が急な発熱でインフルの疑いもあって
大変でした
普段は怪獣で家中あばれまわっているのですが
ぐったりしておとなしい我が子をみると
やはり子供は元気がいいですね
幸いにもインフルではなくただの風邪で今日は元気になっていました
日曜日には僕の母と家族で小豆島に行く予定です
寒霞渓は紅葉は今が見頃らしいです!!
僕もキタムラのクリスタルコートや光沢紙は苦手です
がっ、半光沢の光沢感や風合いは好きです
アート紙にはない良さがありますね
ただアート紙が一番使う用紙であることに変わりはないですが(笑
黒仙人さん
今朝になってパール用紙みてみるとギアにあとは綺麗になくなっていました
乾燥時間がかなり長いのかもしれません
インクの汚れは今日にでも試してみますありがとうございました
パール用紙PS0さんの言われるように暗部に難がありそうです
ただその暗部も近くで見ると模様とかが表現されてわいます
マット設定同様に一手間かけてやることでどうにかなるのかな?
って感じです。
書込番号:10540306
2点
よぉっし〜さん、kij@さん、こんにちは。
>仲良くすりゃ良いのにって思っています。
犬と猿です。今は『はいはいそうですね〜』と言っておけば
丸く収まるので、適当に聞き流してます。無理な事には干渉しない。
これが家庭円満の秘訣です。
>昨夜は子供が急な発熱でインフルの疑いもあって大変でした
医学的な根拠はありませんが、好き嫌いが多いと病気になり易いです。
ちなみに私は病気になった事が一度もない健保のお得意様です。
仮病を使っても『来い!』で終わり。誰も心配してくれる人はいません。
話を戻します。 (^_^;)
プロファイルは前段階のガモットマッピングをプロファイルを用いて変換するか、
ドライバ上で変換するかの違いで、その後の処理は用紙設定によって吐出が
異なるだけで他は同じです。自分がこれで良いと思った用紙設定に対して、
最も精度の高いプロファイルを一つ選べば済む話で、
用紙を変えれば白色も変わりますが、同じ光源で、同じ用紙を使うならともかく、
白色の違いは用紙の個性と思えばいいです。趣味の範疇ですし…。
写真に必要な用紙設定は、光沢系(光沢のアート紙も含む)・マット系・
ファインアート系の中からそれぞれ1つ選びます。
1.光沢紙(プラチナ設定)apj_pixmapro9500mk2_fbwarmto_pppp_v1
2.半光沢(絹目調設定)apj_pixmapro9500mk2_oyster_ppsg_v1
3.アート紙(ミュージアム設定)apj_pixmapro9500_museum_metch
4.マットフォト(マットフォト設定)apj_pixmapro9500mk2_dsmatt_mpp_v1
今回であれば、2. はモノクロモードであれば絹目調で構いませんが、
カラーモードなら 1. と同じ設定で良いと思います。
4. のマットフォトの選択ですが、もう少しあっさり系にした方が雰囲気が出ますね。
ゴチャゴチャした色彩であれば、全体的にトーンを落とせば済むのですが、
この場合は落とし様がないので、思い切って単色に仕上げるのはどうでしょう?
夕日が当たるとこんな感じになると思います。
阿蘇は私も行った事があるので分かります。確かに、ぼーっとした風景が続きます。
でもこれを蘇らすのがオペレーターの腕なんですよ。
Pro9500 で高価なアート紙を使って風景を印刷するなら、
もっとパワーを入れた方がいいです。派手なら良いって物でもないのですが、
やはりこのプリンタは、10色顔料パワーを引き出してこそ価値のあるプリンタです。
元の画像を壊さない程度に楽しんで下さい。
書込番号:10541240
1点
黒仙人さんこんにちは
長男坊の風邪が昨晩は次男坊にうつり
今朝は僕が風邪っぽいです、、、
家庭内感染が進んでいます(笑
ここ四、五年寝込んだことがないので大丈夫だとは思いますが。。。
レタッチのヒントありがとうございます
ガラッとイメージが変わりますね!
>やはりこのプリンタは、10色顔料パワーを引き出してこそ価値のあるプリンタです。
おっしゃるとうりだと思います。
このプリンターの性能をフルで使えるようがんばります(笑
写真に応じて用紙が選べるくらいにはなりたいと思っています(笑
黒仙人さんのメインの現像ソフトはなんですか?
Nikの5本セット商品ですがライトルーム限定版だと
ライトルーム+5ソフトで6万円弱とすごくお買い得ですね
フォトショップ版だとNik5本だけで7万円、、考えてしまいます
機能は制限されているようですが
心配なのは今後のアップデート代です(笑
単品で2本くらい買っても5万円くらいしますし悩みどころです。
来年春くらいじゃないと買えそうにはないですが、、、
書込番号:10545722
2点
kij@さん、こんにちは。
Nik です。この程度なら5分も掛かりません。
でもプリントする時は真剣にやりますので、もっと時間は掛けます。
左のイチョウは Color Efex Pro 右の阿蘇は Viveza です。
全体的に色調を変えるなら Color Efex Pro で部分的な調整は Viveza を使います。
フォトショップ版の方が一本化できるので使い易いのですが、
毎回毎回、使う訳ではないので安い方でいいと思います。
バグフィックスのアップデートは無料ですが OS の対応状況まで知りません。
Apple Aperture をお持ちなら 31,500円 ってのもありますけど。
書込番号:10546365
2点
黒仙人さんありがとうございます
僕の用途では大量にデータを扱う訳ではなく
フォトショップで不満はないのでライトルームの必要性があまり感じなく
まさに僕が使ってみたいソフトが
Color Efex Pro
Viveza
Silver Efex Pro
なんです。
3本を単品で買うのも5本セット買うのも
金額差がないので5本セットの方がお得感がぜんぜん違いますよね!
みなさん、久しぶりに四国の小豆島に行ってきました!
良い所ですね!ただ観光客が多く昔と全然変わってしまいました
今回は家族サービスメインでしたのでほとんど写真もとらず
(子守りで撮れなかった、観光客が多くどっちでもよくなった)
でしたが十分楽しめました!
寒霞渓の紅葉もすばらしいですが日曜では撮影は無理です!
観光バスラッシュですごい人でした
用紙情報
まだ数枚しか使用していませんが
フォトラグパールいいと思います。
絹目調設定とプラチナ設定を試しましたが
やはりプラチナ設定のインクの吐き出し量が絶妙なのかすばらしいの一言です!
この用紙の濃度も濃く表現できる色空間も広い様に思います
用紙の汚れ、紙送り時のトラブルも後ろトレイから給紙することと
黒仙人さんからのアドバイス通り「用紙のこすれ改善」にチェックをいれることで
改善されました
(ギアの跡もなくなりました)
普通に半光沢紙として使える一押しの用紙です
(プラチナ設定では暗部の階調も良好です)
german etching用紙
表面は平滑ではなく細かな凹凸があり本家フォトラグよりややクリームっぽいです。
今回は嫁に「最近家族の印刷してくれない」と指摘をうけ反省したこともあり
息子達の作例です。
濃度も濃く印刷面も良好です!
アート紙としては使いやすい部類の用紙だと思います。
モノクロ、カラー特に問題は感じません。
余りここの所は知らないのですがこの用紙は
CANON純正で言うmuseum etching用紙なんでしょうか?
純正品は高くていままで使った事がないのですが??
書込番号:10559666
3点
kij@さん、おはようございます。
家族揃って出掛けるなんていい光景ですね。
これはこれで楽しいですよ。一人で行けば自由に撮れるけど、
結構、寂しいもんですよ。
>金額差がないので5本セットの方がお得感がぜんぜん違いますよね!
セット販売の方が安いですね。昔、フォトショップだけが欲しかったのですが、
イラストレーターも使いたかったので、2本買うならプレミアムの方を買いました。
結果、イラストは素材集を買った方が早いです。
他、GoLive などオーサリングツールが入ってましたが、メモ帳でタグを手打ちした方が早いです。
結局、Photoshop 以外は稼動しておりません。Nik もこの3つ以外に使う事は無いでしょう。
でも、3本買うなら5本買った方が安いですね。
>やはりプラチナ設定のインクの吐き出し量が絶妙なのかすばらしいの一言です!
モノクロモード以外はプラチナグレードの方が良いでしょうね。
ちなみに用紙の汚れは、中にまで染込んでしまったものは落とせませんが、
表面に残っている擦り程度のものなら、レンズ用のクリーニングペーパーに
フィルムクリーナーを染込ませて擦れば落とせます。600円くらいで売ってます。
書込番号:10561166
2点
みなさん、こんにちは。
今日の九州地方は雨模様。防滴のカメラ・レンズがあれば湿った雰囲気の写真が撮れそうです。
kij@さん、こんにちは。
2枚目のお写真は海をスローシャッタで撮っているのでしょうか。やってみたいと思うのですが、ND フィルタ持っていないので出来ません(涙)。
黒仙人さん、こんにちは。
<<モノクロモード以外はプラチナグレードの方が良いでしょうね・・・>>
いつも貴重な情報ありがとうございます。
そういえばお二人に感化されたのでしょうか。リュックタイプのカメラバッグを注文しました。感化されたというのは、知人から山登りに誘われたからです。実現するのはいつのことやら。
実現の際にはアドバイスお願いしますねーー。
プリントのお話。
最近プリントする際の写真を見直しています。当初は撮ったものを撮ったままにプリントをしていましたが、最近は大きく手を加えています。これも自宅プリントの醍醐味だと思っています!!
ではでは。
書込番号:10561342
2点
kij@さん こんにちわ
>german etching用紙
> 略
>CANON純正で言うmuseum etching用紙なんでしょうか?
>純正品は高くていままで使った事がないのですが??
違います。別の用紙です。厚みも模様も違います。
kij@さんはおそらく銀一で購入されていると思いますがMuseumEtchingはキャノン純正であるので会えて銀一では扱っていないようです。
kij@さんは本家PhotoRag308g使っておられますよね。かなり平滑な用紙ですが透かしてよく見ると細かい模様と大きな平べったい模様が混ざっていると思います。その模様のでこぼこ感を大きくしたのがMuseumEtchingです。
German Etchingはどちらかというと模様の大きさは全体的にそろっていますよね。エプソン純正のベルベットファインアートもこんな感じの模様です。色や厚みは違いますが。
German Etchingの310g/uに対してMuseumEtchingは350g/uですが数値以上の厚み、重さを感じます。用紙の色はほとんど変わりませんが、Museumのほうが少し黒黄色い感じ。印刷は、Museumのほうがやわらかいイメージです。
キャノン純正のMuseumEtchingしか使ったことがないのですが、本家も純正も同じのように思います。
銀一のページを見ていると他にBambooやTorchonという用紙もあると思いますが。気になっているのではないですか。
BambooはGermannよりかなり黄色いクリーム色です。ピクトラン局紙ほどではない。
PhotoRagの模様に近く、でこぼこ感がやや大きい。
Torchonは紙色はPhotoRagとほぼ同じ。模様は大き目と小さ目の模様が混ざっていて、でこぼこ感はMuseumよりかなり大きい。
Nikのソフトですが。
5種類すべて使っています。単品で購入した者としては5本で7万円で買えるなんて夢のようです。
Sharpenerは2.0のときから使っています。現在は3.0ですが。私にとっては必需品です。
Dfineですが、たまたま安かったので購入したのですが、ノイズが大きい画像の場合、マニュアル調整機能が充実しているNoiseNinja(PhotoShop Plug in)のほうが優れていると思います。
他の3種については、定番ですのでコメントはしません。
Lightroomプラグインは一貫して作業できないので使いにくいです。
書込番号:10561429
2点
自己レスです。
>結果、イラストは素材集を買った方が早いです。
イラレで素材が作れるほど絵心もないです。
トレースなら誰でもできます。元の絵があれば…。
>余りここの所は知らないのですがこの用紙は
>CANON純正で言うmuseum etching用紙なんでしょうか?
>純正品は高くていままで使った事がないのですが??
キヤノンがハーネミューレ社のフォトラグ188とミュージアムエッチングを
国内で販売契約を締結している場合、ジェットグラフ社は販売できないです。
二重契約になるので物は違います。
よぉっし〜さん、こんにちは。
山登りは遭難するくらい苦しんだ方が達成感が違います。
また登ろうって気になります。でも本当に遭難したら駄目ですよ。
書込番号:10561737
2点
みなさんこんばんは
黒仙人さん
>家族揃って出掛けるなんていい光景ですね。
>これはこれで楽しいですよ。一人で行けば自由に撮れるけど、
>結構、寂しいもんですよ。
久々に家族で楽しめました。
写真で記録を残す事も大切ですがそればかりになるとダメですね!!
一人で撮影旅行とかもいってみたいですが
確かにさびしいでしょうね(笑
>モノクロモード以外はプラチナグレードの方が良いでしょうね。
プラチナ設定の良さを改めて実感する事ができました
よぉっし〜さん
>2枚目のお写真は海をスローシャッタで撮っているのでしょうか。やってみたいと思うのですが、ND フィルタ持って>いないので出来ません(涙)。
これは室戸でダルマ朝日を撮ろうと日の出前に出かけた時の写真です
薄明るくなってきた所だったので絞り込んでシャッター速度を遅くしました
(Mモード+ライブビューです)
なかなか難しいですよね。
>知人から山登りに誘われたからです。
僕の場合はハイキング程度の登山ですが非常に楽しいですよ!
朝早くから登山しますといろんな風景かみれて最高です!
ちなみに単50mmだけでもそれなりに写せます!!!
PS0さん
いつも貴重な用紙情報ありがとうございます
今はA4用紙しか買えませんが各用紙試してみたいですね!
今の所、A3+が欲しいのはパールとサテンは欲しいですが高いです(笑
PS0さんもNikをつかわれているんですね!!
すごく欲しいですがなかなか手が出ません。。。
PSもMAC版が64bit対応になったら様子見のつもりです
ソフトのアップデート費もばかになりませんよね!!
書込番号:10567550
2点
大切な事を書き忘れましたが
そろそろ年賀状の季節です
みなさんはどうしますか?9500で印刷ですか?
せっかくなんで友人用(僕+妻)の100枚くらいは9500でと考えているのですが
まだ写真も選定できていません。
iccプロファイルはマットフォト設定ですかね?
できればファインアート設定でいきたいところですが
設定が難しそうですね!!
書込番号:10567570
2点
kij@さん、こんばんは。
紅葉も終わりましたね。同じ場所ばかりですが、時間帯を変えたりして、
今年はまあまあの出来でした。昨年、標準のきれいモードで年賀状を印刷しました。
見事投函に遅れました。MK2 は速いと思うけど、かなり遅かったです。
裏面はイラストですが、めちゃ綺麗です。ICC とかは特に指定しませんでした。
通常のインクジェットはがきです。
宛名面は通常のはがき印刷だと、マットブラックを使用します。
用紙が重なる事を想定し、吐出はかなりセーブしますので色が薄いです。
インクジェットはがきを指定すれば、フォトブラックに切り替わりますので、
寒色系に転び若干、色が濃く見えます。
光沢はがきはインクが乗りませんので気を付けて下さい。
できれば染料機をお勧めします。
書込番号:10568508
1点
今年の年賀状は昨日印刷終わりました。後は切手を貼るだけです。
仕事用は普通のお年玉付官製はがきを使用しますが、プライベートは毎年200枚ぐらいいろいろ変えてやっています。
切手はお年玉抽選番号付切手というのがあるのでそれを使っています。
去年は 月光RED とエプソン写真用紙絹目調ハガキ。
今年は ピクトラン局紙 を使用しました。プリンターはPXG5300です。(pro9500の板ですがお許しください)
A3ノビの用紙をカットして使っていますが9枚しか取れないので用紙代で約60円、切手が53円あとインク代を足すと結構高くついています。(笑)
マットのファイン用紙だとこすれたりぬれたりしたときのことを考えて使っていません。
フォトラグパールやバライタも試してみましたが、小さい用紙になるとただの厚紙のようなイメージになって安っぽく見えるのでやめました。この手の用紙は大きなサイズで印刷したいですね。
局紙をG5300で印刷するときらきらとして存在感のある豪華な感じに仕上がりになりました。
書込番号:10568860
1点
黒仙人さんこんばんは
今年は友人、親戚関係は9500で印刷してみます!
仕事用は毎年簡単な文書と干支だけなのでMP980を使います。
ただ僕も毎年早く作ろうと思いながら毎年ぎりぎりです(笑
今年は早めに作ろうと思いますがどの写真を使うか選定中です!
PS0さんこんばんは
もう印刷仕上がってるとはすごいですね
しかも高級用紙を使うって発想はなかったです!!
義理の弟が郵便局に勤めてて
毎年、年賀はがきを頼んでるので今年も年賀はがきです!
ピクトリコの和紙ですが確かに表面はキラキラしてておもしろいですよね
もらう側の人は感動すると思います
書込番号:10573795
2点
みんさん、こんばんは。
年賀状ですかぁ。ワタクシは 10 年くらい出してないです。薄情な人間です(汗)。
家の者の年賀状はプリントはしていました。でも、今の我が家には 9500 しかなく、9500 で刷るのも勿体ないくらい線画と文字の年賀状です(笑)。一応イラレで作ってます。
今年は職場で刷ろうかな??(笑)
ではでは。
書込番号:10574023
1点
kij@さん こんばんわ
私も知人が近くの郵便局にいて年賀状を買ってほしいということで年賀ハガキと切手を購入してあげたのですが、パソコンが普及してメールで新年の挨拶を済ます人が多くなって昔ほど売れないそうです。民営化になってから個人のノルマもあって大変みたいです。
それと、ピクトリコの和紙ではなくてピクトランというメーカーの局紙という用紙です。
普通のお年玉年賀ハガキインクジェット紙は9500II で印刷しました。(1番きれいだったから)
よぉっし〜さん
そうゆうことなので年賀はがき買ってあげてくださいな。
書込番号:10574165
2点
みなさん、こんばんは。
PS0さん、こんばんは。
お声がけありがとうございます!!
<<民営化になってから個人のノルマもあって大変みたいです・・・>>
そのようですね。知人の嫁さんも郵便局員だそうで、そのようなことを言っていました。頼まれたらどうしようって思いながら、未だ頼まれていません(笑)。
<<普通のお年玉年賀ハガキインクジェット紙は9500II で印刷しました・・・>>
情報ありがとうございます。家の者の年賀状に写真を入れたいと言ったら、写真を入れてみようと思います。ヘッポコな写真しかないけれど(涙)。
ではでは。
書込番号:10574882
1点
よぉっし〜さんこんにちは
僕も結婚するまでは年賀状を送った事はなく
嫁がきちっと毎年送る習慣だったので送る様になりました。
子供ができてからは毎年子供の成長を知らせたくなるべく子供の写真を選んでましたが
今年は9500もある事ですし数種類、風景とかもありかな?と思っています。
PS0さんこんにちは
義理の弟もノルマがどうのこうのと言っていました。
毎年少ないですが200枚くらい買ってあげています。
>ピクトリコの和紙ではなくてピクトランというメーカーの局紙という用紙です。
和紙ベースの用紙をピクトリコしか使った事がなく
同じような感じかな?と例えてみましたが書き方が分かりにくかったですね
すみません。
あのキラキラは顔料インク特有のものらしいですね
染料では染み込んでキラキラ現象がおきないと雑誌で読みました。
9000はどんな感じでしょうか?
良い機種みたいですね、PS0さんなら9000でも外国製用紙でしょうか?
書込番号:10576786
2点
kij@さん こんばんわ
>PS0さんなら9000でも外国製用紙でしょうか?
外国製の用紙ばかり使っているわけではないですよ。
たまたま、ハーネミューレやキャンソンの用紙を試す機会があっただけですべて自腹で購入したわけではありません。
ただ、ファインアート紙はどうしても国産は種類も少ないし外国製が多くなっちゃいますね。
特に、フォトラグパールやフォトラグバライタのような用紙は国産にはないですし。
でも、マットのファインアート紙の一番のお気に入りはエプソンウルトラスムースファインアートペーパーです。ピクトランや月光も国産ですし。
>9000はどんな感じでしょうか?
Pro9000IIですがエプソンクリスピア、ピクトリコホワイトフィルム、ピクトリコベルベッティに印刷するために追加したのです。
クリスピアやホワイトフィルムはPXG5300でもそこそこ満足できるのですが、やはり染料にはかないませんし、ベルベッティはもう生産していませんが長年愛用している用紙で、顔料だとどうしても光沢が出てしまうんです。それはそれでいいのですが、昔、染料で使っていたときの質感が忘れれれず、ずっと悩んでいたのです。9000は退色性の問題からなかなか導入することができなかったのです。
キャノンプラチナペーパーでなくてクリスピアなのは傷がつきにくいのときれいなクリーム色だからです。
キャンソン(キャノンではありません)のフォトグロス・プレミアムというクリスピアのような用紙があるのですが、高価(A3ノビで約350円)ですが、保存性がいいということで比較試験中です。もし、本当に保存性がいいのならこの用紙に変えようと思っています。
マットのファインアート紙は色がはっきり出すぎる感じです。インクのにじみも気をつけなければいけませんし。雰囲気は9500が最高です。
ただフォトラグサテンとの相性はいい感じです。黒の違和感もないし。
久しぶりの染料ということで、顔料に比べて大変という感じです。色の安定に時間がかかることと、用紙ごとに色調整が必要です。
一番がっかりしたのは店頭では気がつかなかった(印刷サンプルだけ見て本体はほとんど見ていなかった)のですが、9500は3箇所のふたに鉄板が張ってあって重量感があって安定していますが9000はプラなんです。特にインク交換のふたはペラペラです。
何より、マットのファインアートは9500が最高です。(エプソンも含めて)
さすがに4台はいらないのでPX5600は処分しようと思っています。
書込番号:10579220
1点
みなさん、こんばんは。
<<さすがに4台はいらないので・・・>>
オドロキです。みなさん複数台プリンタを持っているのでしょうか。ワタクシも 2 台持っていたことはありましたが、一台はインクリボン式のノーメンテに近いプリンタだったので維持できましたが(汗)。
インクジェットは複数持つとノズルの詰まりなど維持が大変なのでは??と思う貧乏性です(汗)。
ではでは。
書込番号:10579348
1点
PS0さんおはようございます
9000大変そうですが楽しそうですね!
僕も多少は気になっていました(全紙対応が一番)
ただ置くスペースとインク代で高級プリンター2台は無理かな?と
ユーザーにしか分からない細かな情報ありがとうございます。
やはり用紙によってインクの退色化ってかわるものなんですね
また光沢感の差やインク濃度もかわってくる
印刷の奥深さを実感しました。
よぉっし〜さんおはようございます
プリンターってほんと奥が深いですよね!
用紙に本体に、、、いったいどこまで続くのでしょうか沼、、、、
フォトラグ、プレミアムマットに飽きてきたら
ハーネミューレのフォトラグ光沢紙もためして見て下さい
A4サイズなら純正フォトラグとの1枚あたりの単価も少し高いくらいです。
(でも高いですよね(笑))
書込番号:10580329
3点
本日、大阪に行ってきました(日帰り滞在時間4時間)
5D2の保証期間が終わるのでファインダーとセンサーの清掃目的です。
ギャラリーは残念ながら9500の物ではなく
iPf9000?(正しくは忘れました)
で印刷した山岳写真でした。
ピントの甘いのもありましたが良い写真です!
やはり山はいいですね(笑
デジタルハウスで9000と9500のサンプルも比較しましたが
どちらも同じ色ですね!(素人の見た目です)
あれは純正プロファイルを使ってるのでしょうか?
若干ですが空の色とか違いましたが機種が違ってもあそこまで
色合わせができるものなんですね!(純正プロファイルとしたらすごい?)
待ち時間にヨドバシカメラにいったのですが
やはり都会の人はいいですね
普通にたくさんの用紙のサンプルがあって思わず用紙を買いかけましたが
ネットの方が安いので思いとどまりました(笑
ハーネミューレの用紙も何点かあって
PS0さんがバライタ用紙にはまってるのが良くわかりました
フォトラグ バライタ ファインアートバライタ
どちらもとても発色が良く光沢感がありますが
上品な光沢感で良い用紙だと言う事がわかりました
(一枚ずつのサンプルでしたが)
A4でヨドバシだと¥2000くらい銀一オンラインより高かったです。
個人的にはファインアート バライタが先にほしいかな!!
(両方とも使ってみたいです)
書込番号:10582580
3点
kij@さん、こんにちは。
>ギャラリーは残念ながら9500の物ではなく
>iPf9000?(正しくは忘れました)
>で印刷した山岳写真でした。
この作品は見てませんが、梅田ギャラリーはよく見に行きます。
一月のパリの作品は良かったです。仕上がりも見せ方も最高でした。
この作家さんはヨーロッパでファインアートを、いろいろと学んだのだなと伺えます。
その後、全部を見た訳ではありませんが、何が良いのかサッパリ分かりませんでした。
今回もデジタル山岳写真展と、このペンを使って描きました。
と言った時点で終わってます。私なら聞かれたら答えますが、何もなければ言いません。
作品を見て欲しいのに、何故ペンを答えなければならないのか?
余程の自信作でもあれば話は別ですが、自信のある作家さんなら、
態々デジタルなんて書かないです。デジタルと書けば人が集まるだろうみたいな安直な考え方なら、
目の肥えた人間を馬鹿にしている。デジタルを馬鹿にするな!と言いたいです。
>デジタルハウスで9000と9500のサンプルも比較しましたが
>どちらも同じ色ですね!(素人の見た目です)
>あれは純正プロファイルを使ってるのでしょうか?
あの従業員の方たちにプロファイルという概念はないです。
買えない製品がたくさん触れるだけで、梅田ギャラリーの利用価値を、
強いてあげるなら、今は四季劇場開演前の暇潰しです。
書込番号:10587162
2点
黒仙人さんこんばんは
ギャラリーの写真(印刷)のできはいまいちでしたが
日本の山はすばらしいと思いました
アート紙+9500に目が慣れてきたせいかも知れません(笑
僕の場合はキヤノンSSに行く時(年2、3回)ギャラリーを覗く程度ですが
アート紙の作品展は1月の物しか出会えていません
デジタルハウスは地方の僕にとっては普段見れない物があるので結構好きです。
と言っても一通りみたら終わりですけど(笑)
1D4も少し触ってきましたがやはり1系のファインダーは見やすいですね
AFも早くて静かで格が違うなと思いました。(買えませんが)
デジタルハウスのスタッフも子連れの時は気軽に話しかけてくれますが
今回ほかの客が1D4を触る中、プリンターの前でサンプルをながめる
髭づらの怪しいおっさんは相手にされませんでした(笑)
書込番号:10589922
3点
kij@さん、おはようございます。
>ギャラリーの写真(印刷)のできはいまいちでしたが
やはりそうでしたか!そうだと思いました。
デジタルと書けば人が集まると思っていたのでしょう。
その公募作品はまだ見てないのですが、その前のデジタル山岳写真は見ました。
入った瞬間、遠くからでも悩殺できる程の貴重な映像体験でした。
でもテーブルの上には綺麗な写真集が置いてありましたので、
その方はデジタルを単なる記録写真として捉えていたのかもしれません。
少なくとも私はそう信じておりますが、使えない物を無理に使うなら、
使える物に研ぎ澄ましてからにして欲しかったです。
と言うか画像掲示板じゃあるまいし、一々デジタルとか 5D2 とか Pro9500 とか
iPF とか、いらん事を書いて自ら貶める様な事をするなよと言いたいです。
書込番号:10592428
2点
みなさん、こんにちは。
年賀状を刷ってみました。インクジェット用官製はがき約 50 枚です。普段の写真プリントの速度に慣れてしまったのか、特段遅いとも感じませんでした。線画と文字中心の印面だったからかも知れません。しかし決して早くもないですが(笑)。
・しばらくご無沙汰していた間に、ヒトから A 4 スキャナを貰いました。
・プリントも相変わらずモノクロ中心です。
・山登りに備えて購入したリュックにカメラ入れてアルミ三脚を縛って担いでみたところ、重たくて辟易しました。山登りには行く気配すらありません(笑)。
以上近況報告でした(笑)。
ではでは。
書込番号:10623808
1点
よぉっし〜さんこんばんは
年賀状まだすっていません、、、最近労働時間が15時間を毎日こえててなかなか時間が、、
やはり今年もぎりぎりの予感がしてきました。
山登りは行きたいのですが時間もないのもありますが
寒さが一番不安です(笑
カメラ、三脚、食料に水、、なんだかんだと10Kgくらいになっちゃいますよね!
体力を鍛えるために最近ご無沙汰の自転車を乗ろうとは思っているのですが
年末までの仕事があって今は無理っぽいです!
最近ですが人にあげる写真を純正絹目調で10枚くらい印刷しましたが
この用紙もなかなかいいですね!
上手く光沢感が抑えられてて好印象です。
モノクロは試していませんがモノクロでもいけそうな印象です!
9500+アート紙+モノクロは非常に奥が広くて非常に楽しいですよね!!
書込番号:10627497
2点
みなさん、こんにちは。
目標達成率が 0% なのに、何故か忘年会と年始の準備に取り掛かってます。
この会社は大丈夫なのだろうか?非常に不安な気持ちになってきました。
年賀状は土曜の晩に作成し、日曜の朝に掛けて印刷しました。
その当日の昼に喪中ハガキが届きました…(汗;)
■EPP Pro で画像の途切れない四方均一(プリンタから見て右側が若干短い)でプリントする裏技!
1.まず用紙サイズの比率に合わせて画像を切り取る。
例えば四切の場合: 254 × 305 or ( 305 × 254 )の比率でトリミング。
2.フォトショップでカンバスサイズを 105% 〜 110% に広げる。
3.余白の場合は背景色を白、余黒の場合は背景色を黒にする。
4.EPP Pro に転送し、フチなしプリントをする。
これで画像も途切れず、余白幅ギリギリいっぱいまで、
どの用紙サイズでも四方均一にプリントする事が可能です。
カンバスサイズを大きく取れば取るほど均一に見えます。
※残念ながらお見せ出来ない写真なので今回は余黒の部分のみ。
カンバスサイズは 105% ちなみに余黒は持つ所がない…(ToT)。
書込番号:10629780
2点
みなさん、こんにちは。
師走の忙しさの中、仕事に追われているのでしょうか。
ワタクシは一日の中で忙しい時間帯にムラがあるため、こんな風にカキコミが出来るのですが狂ったように忙しくはありません。不景気の影響なのでしょうか。
kij@さん、こんにちは。
<<10Kgくらいになっちゃいますよね・・・>>
山登りの装備って結構重たいのですね。三脚はカーボンですか??それでも背負うと重たいでしょうが(汗)。
純正絹目調でのプリント結果も十分満足の良く物ですよねーー。紙安いし比較的どこにでも売っている。これが大きいかもですね(笑)。
黒仙人さん、こんにちは。
いつも有益な情報をありがとうございます。変わりに差し上げる情報の無い『世間話担当』なワタクシです(笑)。
<<非常に不安な気持ちになってきました・・>>
ワタクシも不安です。人員整理の対象にでもなったらどうしようなんて毎晩のように考えたりもします。不安を持ち続けるのもストレスですが、不安の無い生活もどうかなとも思ったりもします。
ではでは。
書込番号:10635090
1点
黒仙人さん、よぉっし〜 さんこんにちは
僕の場合3末決算の工務店との取引が多く
毎年このころから3月末まで非常に忙しいです。
ここ数年赤字決算の会社としては仕事を断れないのが現状です。
穴吹工務店の倒産等、地元建築は大打撃
来年以降仕事があるのか僕も不安です。
黒仙人さん
黒仙人さんも年賀状終了ですか!!
あせってはいるのですがなかなか、、、
今週末が勝負です、、、寝てしまいそうな予感が、、(笑)
また、有益な情報ありがとうございます
ふちなし印刷、黒余白したことがないのですが
(黒余白はインク代けちってます)
モノクロに黒余白すると良い感じです個人的に
プレビュー止まりで印刷したことはないですが。
よぉっし〜 さん
三脚はカーボン製で雲台いれても1.7Kgのマンフロットを使用しています。
風が強く吹いていなけれが十分機能的です。
最近では僕もカラーよりモノクロの比率が高いです。
モノクロって奥が深いですが楽しいですよね!
DPPのピクチャースタイルのモノクロも最近になって使い出しました
最終レタッチ出力はPSからですが
DPPからEPPがシンプルでいいのかもしれませんがDPP難しいです。
書込番号:10635341
2点
みなさん、こんにちは。
今回はきれいモードはやめて、品位3でプリントしました。
通信面のイラストのみ、50枚で1時間弱でした。
三脚は Velbon Carmagne の安い奴です。ホームページには、
入門者向けにコストダウンされた軽量カーボン3段三脚と記載されてます。(笑)
それでも、5D で 30枚連続撮影して、1枚ズレるかな程度です。
EF70-200mm F2.8L IS USM もこれを使ってます。
三脚は軽くて丈夫であればいいと思います。
ただ倒れ易いので、カメラから離れない方がいいです。
よぉっし〜さん、いつの間にかインフラレッド調に変わりましたね。(沼)
書込番号:10639415
2点
黒仙人さん、こんにちは。
今日の九州地方は非常に寒かったです!!
やはりカーボンの三脚を携えていらっしゃるのですね。軽いですもんね。ワタクシのはハスキーのアルミ三脚。厳密に言うと借りっぱなしで、気分は貰っちゃったのですが(笑)。これが重いし冷たい(汗)。
<<インフラレッド調
意味が分からずに調べてみました。ご覧頂き恐縮です。
やはり千里眼??
一昨日だったか、B & H に赤外線フィルタを発注したばかりです。日中に流れるような雲を撮りたかったので(笑)。
ではでは。
書込番号:10640736
2点
みなさんこんばんは
四国地方も今日は冬型で寒かったです、予報では明日は雪らしいです!
僕は三脚マンフロット190CXPRO4+雲台486で¥35000の安物です。
最大重量5Kgですが本体+レンズ+バッテリグリップで2Kg前後の
僕のシステムでは十分です。
軽くて、小さいと言う事で使っています。
↓ここが価格のサイトより安かったです。
http://saedaonline.shop-pro.jp/
臨時収入が8万円ほど入り使い道に悩んでいます
思い切ってNikソフトを買うか?と思ったのですが
クリスマスが近いのと嫁の誕生日が24日なんです(笑
またやはりモニターも気になっていてそのために貯金するか?と
よぉっし〜さんiMACでデュアルをくんだ場合、両方のモニターの
キャリブって可能なんですかね?
ハードキャリ、ソフトキャリで悩んでいるのですが
coiorMunkiで両方ともソフトキャリする方が無難かな?といろいろ悩んでいます
ちなみに置き場所ですが部屋の関係で机にアームで取り付ける予定です。
どうしても置き場が確保できない辛さ(涙
黒仙人さん
黒仙人さん僕も品位3で印刷しようと思っていました!
PSで子供二人の写真を合成して作ろうと思っているのですが
使えそうな写真を探すのに手間取っています!
3歳と1歳ですが非常に中が悪くすでに兄弟喧嘩がひどく
なかなか二人そろった良い写真がないんです(笑
よぉっし〜さん
>B & H に赤外線フィルタを発注したばかりです
是非作例をお待ちしています!
フィルターもいろいろな種類、世界があって実際つかってみないと分からないですよね!
書込番号:10641120
2点
kij@さん、こんばんは。
本当に今日は寒かったですね!!
<<両方のモニターのキャリブって可能なんですかね・・・
ディアルモニタにした場合、コントロールパネルのモニタに新しく一つタブができます。
そこでそれぞれのモニタのプロファイルが選べるはずです。 Mac Pro はそうなので、同じ OS の iMac に出来ないはずがないと思います。実際したことがないのであくまで憶測ですが(汗)。
使い方としてはそれぞれの色温度を変えたり、一方をプリント専用のプロファイルモニタにするとか。
楽しそうですねーー。
フィルタは楽しみです。ND 8 と 4 の 2 枚重ねでも雲天時に 4 秒くらいのスローシャッタが限界でしたので。
ではでは。
書込番号:10642108
2点
みなさん、こんにちは。
今年の年賀状は QR が付いて、宛名面の印刷が被ります。
無地を買わないと駄目みたい。色は若干薄めですが滲みませんので、
小さなフォントでも高精細に印刷できます。マットブラックの効果ですね、
かなり綺麗ですよ。宛名面の用紙設定は『はがき』品位3。
滲みは出るものの太字の好きな方は『インクジェットはがき』
よぉっし〜さん、
買うとなるといつも円安なのですが、今は買い時ですね!
ドル買ったら上がるかな?回復の見込みもないけど…。
>厳密に言うと借りっぱなしで、気分は貰っちゃったのですが(笑)
悪意がなければ物品の取得時効は10年だった筈ですよ。
10年で自分の物と主張できます。でも、どちらかと言うと
カーボンを買うから引き取って欲しいみたいな感じですね。
Mac版の DPP 不具合修正されましたよ。
書込番号:10644074
2点
黒仙人さん、こんにちは。
今日の昼ごはんはカツ丼とうどん。食べ過ぎたかな(笑)。
用紙設定で印字結果が変わっているのが良く分かります。濃度とにじみ具合が違うのは、噴射するインク量をコントロールしているってことでしょうか。文字とか線画のようなシンプルなものの方が分かりやすいですね。ありがとうございました!!
借りっぱなしの三脚は個人のものではなく、備品扱いのものです。ヒト様から借りたものだと気が引けるのですが、会社のものならって思っています(笑)。周囲の人たちも『貰っちゃっていいんじゃない』ってスタンスなので安心です(笑)。
しかし、ヒトに貸したまま返ってこない物って結構ありますよね(汗)。
ではでは。
書込番号:10644246
2点
よぉっし〜さん、こんにちは。
吐出量が多いと用紙から溢れますが、違いは微々たるものでしょうね。
一番の違いは表面張力ですよ。Pro9500 で使われているマットブラックは、
非常に染み込み難いインクです。これがあるからこそアート紙でも
高精細な画像が得られるのですが、反面擦れ易い、剥れ易いはありますね。
まあこの位の字の太さなら、どちらでも良いかなって感じですが、
フォントが小さくなれば、なるほどその差は歴然です。
物凄い小さな文字でも読み取れます。今まで使ってきたプリンタの中では一番です。
でも一番残念なのが濃度が低いのですよ。
元の色が黒だから、いくら濃度を上げても、これ以上にはなりません。
他機と比べても薄いです。色が濃くなれば擦易い、高精細にすると色薄し、
はがきの場合は仕方ないかと諦めてます。
書込番号:10644367
2点
黒仙人さん、こんにちは。
今日は意外と暇な一日となりそうです。
<<一番の違いは表面張力・・・
なるほど、分かりやすい説明ありがとうございます。
確かに黒インク単色の濃度は薄いですね。今は外出先なので試せませんが、黒一色で文字などを印字したい場合、他の色を混ぜたら濃くなりますかね。例えば K + M + C とか。その場合の使用ソフトは限られ、印刷結果も純粋な黒ではなくなるでしょうけど(汗)。それと色ずれの心配もありますね。
ではでは。
書込番号:10644442
2点
よぉっし〜さん、こんばんは。
>今日は意外と暇な一日となりそうです。
仕事は作ればあるのですが、年の暮れにやっても
意味無いんですよね。こっちが動いても、客が来ないし、
来年こそ良い年にしたいです。首がつながっていれば…。
>黒インク単色の濃度は薄いですね…他の色を混ぜたら濃くなりますかね。
ますます不安になってくる薄さですね〜。つまり薄くなった髪に、
ヒゲと胸毛を移植すれば、髪が濃くなるだろうみたいな発想ですね。
考えただけでもゾッとしますが、一応このプリンタも、W黒なので
三色混合よりか、黒一色を二度三度と吐出した方が色が濃いです。
ただ同じ黒でも、寒色系の方が鋭く見えますね。
まあ所詮ハガキですし、投函後は鍋敷きか捨てられる運命なのでいいです。
書込番号:10645235
2点
黒仙人さん、こんにちは。
そういえば以前、営業関係に異動(?)とおっしゃっていましたねーー。
<<ヒゲと胸毛を移植すれば、髪が濃くなるだろう・・・>>
ちと笑ってしまいました。
商用印刷などでは『リッチブラック』と称して、黒ベタに赤や青を混ぜて引き締める手法があります。商用印刷の黒ベタも少し締まりのない黒だったりします(ご存知だったらスミマセン)。
でもインクジェットには当てはまらないかもですねーー。
先日出力した物を始めてヒトに見てもらう機会がありました。今のデジタルデータのインクジェット出力を知らないヒトです。精細で綺麗な出力には驚いていましたが、綺麗過ぎると嘆いていました。フィルムの少し荒れた粒子感を求めている様子でした。フィルムを知らないワタクシでも、なんとなく気持ちは分かりました。
ではでは。
書込番号:10645336
2点
よぉっし〜さんこんばんは
モニター情報ありがとうございます
どうにかなりそうですね!ただどこのメーカーかは忘れましたが
ハードキャリのソフトを有効にするにはカラーモンキーのソフトの機能をOFFにしなくては
いけないと言う書き込みをどこかで見たような気がしてまして
その場合、iMACのモニターはキャリできていない状態になるのかな?
といろいろ考えていました。
黒仙人さんこんばんは
情報ありがとうございます
設定によってけっこう違うものですね!ありがとうございます!
確か昨年は印刷失敗で十枚くらい無駄にしてしまいぎりぎり枚数が足りた状態でした。
一枚も失敗できないと言う緊張状態を思い出しました(笑
今年は失敗なくいけそうです!
自営のためボーナスもない我が家はクリスマスも正月も
どうやら自宅でゆっくり過ごしそうです
(実際は毎日の繰り返しでゆっくりはできませんが)
書込番号:10646558
2点
みなさん、こんばんは。
最近寒いですね〜。お体にはお気を付けくださいね!!
黒仙人さん、こんばんは。
試しにイラストレータを使って C=100 M=100 Y=100 K=100 で刷ってみました。結果変わらずでした。なにか設定があるのでしょうが、また今度にします(笑)。
kij@さん、こんばんは。
モニタの件はあくまで想像ですので(汗)。iMac でデュアルモニタにしたことがないのです。
ところでせっかくスキャナを貰ったので、刷ったモノをスキャンしてみました。撮影は赤外線フィルタ使用です。
用紙の色からして、もう少し赤味があっても良いのかな??
ではでは。
書込番号:10659847
2点
kij@さん、おはようございます。
デイトレーダーでも始めるんですか?
よぉっし〜さん、おはようございます。
マットならこんなもんですよ。どうしてもなら、二度刷りするしかないですね。
フロント給紙は至難の技ですが、最初に #eeeeee の画像を作ってからプリントし、
その上に本画像をプリントします。それでも最高濃度は変わらないですよ。
ハイライト〜中間付近の濃度が上がり、粒状感が出て、少し立体的にも見えます。
その様な画像を始めに作ってから一回でプリントした方が早い気もしますが…。
書込番号:10662855
2点
よぉっし〜 さん黒仙人さんこんにちは
よぉっしーさん
どうやらNECのスペクトラナビとカラーモンキーの
ソフトキャリのソフトがかんしょうするみたいです。
22インチの物が理想ですがナナオでは全てVAパネルみたいです
赤外線フィルターおもしろい味がでますね!
たいへん参考になりましたありがとうございます。
また作品のアップもありがとうございます
プレミアムマットやはりいいですね!
黒仙人さんのいわれるように濃度は薄いですが
いい感じにみえます!!
スキャナー環境も整ったということで
これからも作品のアップよろしくお願いします(笑
黒仙人さん
>デイトレーダーでも始めるんですか?
いやいや知識も眼力もありませんから(笑
やはりAdobeRGBのシアン、緑の色域の世界も少しみてみたかったのと
今後のために良いモニターはあってもいいのかな?と
レンズは広角、標準、望遠と僕の中では完結です(笑
70-200を買ってから感じたのですが
僕の用途では沢山のレンズがあっても使わないだろうと、
マクロ、ズームもほしいですが50mmでほとんど事足ります(笑
ソフト、モニターがそろえば今後数年は投資しなくても
楽しめるだろうと感じています!
まあ、新型プリンター、カメラ本体がでたらでたでほしくなるだろうと
予想できますが(汗
子供のクリスマスと嫁の誕プレで臨時収入の半分が消えました(笑
残りの半分は正月の小遣いでなくなりそうです!
日曜日も一日寝てしまい年賀状まだです(大汗
今日、明日徹夜かもしれません(笑
書込番号:10663223
2点
みなさん、こんにちは。
今日のお昼ごはんも終わり、一日の楽しみが終わってしまいました(涙)。
『昼飯が唯一の楽しみ』と若い頃に先輩に言われたことを身にしみて感じている今日この頃です(笑)。
個人的には光沢系のべとぉ〜っとした暗部が好きではないので、プレミアムマット他のアート紙の感じは大好きです。紙の質感もいいですよね〜。この辺の濃度の好き嫌いがアート紙の好みの分かれ目って感じでしょうか。
以前も申し上げたように思いますが、雲が流れるような写真を撮りたいと思い、赤外線フィルタを導入した次第です。ご存知とは思いますが、原画は赤一色なので、カラーにするには擬似的にするしかないと思います。また、ワタクシのように 200 秒前後の露光時間だと書き込みも数分掛かっています(旧 5 D )。みなさんのはマーク 2 だから書き込みも早いでしょうねーー。
ではでは。
書込番号:10663404
1点
よぉっし〜 さんこんにちは
僕も今日はいままでゆっくりできましたが
もう少ししたら仕事です。
この時期の夜間仕事はつらいです(笑
>原画は赤一色なので、カラーにするには擬似的にするしかないと思います。
この事はお恥ずかしながら今知りました(笑
ネガのように写るのかな?と思っていました
新しい知識をありがとうございます!!!
昼間でも雲を流せるのはいいですね!!
これは海の波、滝のような流れる水のような写真でも使えると言う事でしょうか?
このフィルターかなりほしいかも(笑
>個人的には光沢系のべとぉ〜っとした暗部が好きではないので、プレミアムマット他のアー>ト紙の感じは大好きです。
僕もアート紙のほうが好みです!
半光沢の反射を抑えた光沢感も好きですが
CANONさんには是非ともプレミアムマットの新シリーズを発売してほしいですね!
もしくはフォトラグの値段をA4×20枚で\2000程度に値下げしてほしいです(笑
書込番号:10663712
2点
kij@さん、こんにちは。
滝や波のように比較的早い動きものを白糸のようにするには、ND フィルタのほうがいいかもです。滝なら特に ND 4 辺りでも良いんじゃないかと思っています。雲天時に ND 8 と ND 4 の二枚重ねをして絞り 16 で 4 秒くらいの露光が出来ました。もちろんカラーにも対応です。
赤外線フィルタは暗すぎてファインダも覗けません(汗)。なので、通常の状態で構図を決めてから、フィルタを装着って手順になります。それと写真中央部にまん丸のフレアが出るので、今はそれを悩んでいます。露光が長すぎてそうなるのか、絞りすぎなのか。いずれにしてもしばらく試し撮りが続きそうです。
因みにケンコーからも赤外線フィルタは販売されていますが、58 mm で一万円弱だったと思います。ワタクシは B&H から HOYA のものを個人輸入しました。個人的には ND 400 に興味がありますが、こちらも一万円弱だったように思います(汗)。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd.html
いずれにしても数種類持って試すしかないかもですねーー。
ではでは。
書込番号:10663834
1点
kij@さん、度々です。
連投ゴメンナサイ。
先の書き込みのまん丸なのはこんな感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10617180/ImageID=521926/
レタッチも面倒です(汗)。
ではでは。
書込番号:10663956
1点
みなさん、こんばんは。
ND400 使った事あります。真っ暗です。AF・AE が普通に使えるのは ND8 迄で、
ND400 は何処で使ったのか記憶にないです。ケンコーのフィルターは一式持っていたのですが、
カバンごと盗まれたという記憶しか残ってないです。(涙)
今はフォトレタッチに力を注いでいるので、フィルターを使う機会は減りましたね。
持ってるのは C-PL と ND8 と偏光板だけです。この冬は冷えそうなので、
偏光板の出番がありそうですが、お日様が顔を出しません。12月は駄目駄目です。
>写真中央部にまん丸のフレアが出るので
始め何だろう?と思っていたのですが、随分と派手な模様ですね。
このレンズだけ出るのですか?他のレンズでも同じですか?
>みなさんのはマーク 2 だから書き込みも早いでしょうねーー。
32GのCF。データ飛んでしまったら、どうしようみたいな不安しか残らないです。
kij@さん、モニタは腐っても大きい方が作業し易いです。
26インチにしましょう。ただネットや文章作成は辛いです。
書込番号:10664184
1点
黒仙人さん、こんにちは。
今日は仕事が散漫に発生し、書き込みが出来たり出来なかったり。
暇なのか忙しいのか分からない状態です(笑)。
<<カバンごと盗まれたという記憶しか残ってないです・・・
以前お話していましたね。ザンネンです(涙)。
リュック背負って肌身離さずの方がよさそうですね。
<<このレンズだけ出るのですか?他のレンズでも同じですか?・・・
そういえば同じ径のレンズがもう一本ありました。試してみます。
人様に話してみるものですね。他のボディで試すことしか考えておらず、しかしながら他にボディを持っていないので諦めていました(笑)。
ではでは。
書込番号:10664294
1点
よぉっし〜さん、こんばんは。
なんとなく結露の様な気がしますけど…。
書込番号:10664307
1点
よぉっし〜 さんこんにちは
フィルターの使い勝手、使用感ありがとうございます
やはり使っている方に教えてもらう情報はありがたいです。
B&Hですか、円高になってから興味ありますが
英語力がないのと個人輸入の勝手がわからないのでビビッってます(笑
2枚目のハイキー調の写真むちゃくちゃ好みです!
こんな写真を撮ってみたいのですがなかなか機会がないです!
確かに真ん中になにかでていますね!
この作例では後処理でどうにかなりそうですがやっかいですね!
黒仙人さんの言われるように結露ならどうにかなりそうですね!!
黒仙人さんこんにちは
26インチですか!
かなり大きそうですが確かに写真現像では大きいほうが使い勝手よさそうですね
モニターも本体よりは長く使えるものらしいですし数年先の事も考えて
決めようかと思っていますが春先に購入予定です。
予算はモニターアームを入れてがんばって20万まで(でないかもしれません、、)
安価なソフトキャリのIPSでいいかなと思いますが
ハードキャリの方が後悔しないかな?といろいろ考えてしまいます。
焦らず秋ころまでお金を貯めるのもいいかもしれませんね。
書込番号:10668370
2点
みなさん、こんにちは。
今日はあまり天気が良くないのか、道路が湿っています。
雲の流れが速いから、回復も早いかな??
黒仙人さん、こんにちは。
結露ですか、これまたそのような発想はありませんでした。ただ、2 日続けて同じような現象なのです(汗)。それと、結露させるほど温度変化もさせていないように思います。2 日間通して同じだったのは絞り値だけです。
ありがとうございます!!
kij@さん、こんにちは。
<<英語力がないのと個人輸入の勝手がわからないのでビビッってます・・・
こちらの住所をローマ字で入力できれば問題ないですよ。意外に簡単ですから、試しに失敗しても後悔のない安いモノから始めて見てはいかがでしょう。送料が日本円で 3 〜 4 千円くらいのようです。後はカード払いの手数料がプラスされるでしょう。
良い機会なので他の方から紹介いただいたページをリンクします。ショップのページのようですが、赤外線フィルタについて解説があります。そこで絞りすぎに依る現象の解説の中で、ワタクシの今回の現象と同じように出ると言及しています。色々とノウハウや予防法などがあるようですねーー。
http://saito.shiftweb.net/infrared/infrared.html
みなさん、ありがとうございます!!
ではでは。
書込番号:10672133
1点
よぉっし〜さんこんばんは
やっと、やっと、年賀状終了しました
3日間深夜3時まで格闘です(笑
9500で200枚、友人、親戚、仕事と3種類デザインしたら大変でした、、、
来年以降は2種類か1種類で統一するほうがいいと痛感しました。。。
残念ながらほとんどの物は大丈夫でしたが2枚だけインクが削げ落ちてました
やはり顔料インクはしっかり乾燥させないといけないようですね!!
時間の関係上、宛名面はMP980を使用しましたがスピードが違います(笑
200枚があっという間です(笑
リンクしてくれたサイト見ました。
サンプル画像も見ましたがどれも面白い写真ですね!!
色がついた物もありましたがそちらも面白そうです!
今度一枚購入してみようと思います、ありがとうございました。
フレアやゴーストの作例もみましたが取り扱いは難しそうですね
というか、面倒くさそうですね(笑
書込番号:10684522
2点
kij@さん、こんばんは。
B&H にて口径の違うフィルタを新たに注文しました。
21 日に注文したら 25 日(本日)には届いていました。ヘタな国内のネット通販よりも素早いかもです!!
ではでは。
書込番号:10684969
1点
みなさん新年あけましておめでとうございます。
今日になって寒さも和らぎましたが31日と元旦は猛烈な寒さでした
年末は餅つきお節料理、新年の挨拶と休む暇もなく、、、
独身の頃は東南アジアへ毎年避難していたのがなつかしく思えました、、、
明日一日はゆっくりと過ごし4日から仕事始めです
休んだのか微妙な感じですが3月末まではがんばります!!
今年もよろしくお願いします。
アップの写真はすべて50Lで31日〜1日です。
書込番号:10723381
2点
kij@さん、こんばんは。
今年もよろしくです!!
50 L をお持ちなのですね。羨ましい限りです!!
個人的には 2 枚目のお写真(出力)の瑞々しさが好みです。
ワタクシの住む北九州は年末から年始にかけて天気が悪く、写真を撮るには悪条件です(涙)。
明日も家の者の実家に挨拶回りと、カメラに触る機会もなさそうです。
ではでは。
書込番号:10723650
1点
よぉっし〜さんこんばんは
>50 L をお持ちなのですね。羨ましい限りです!!
僕はよぉっし〜さんのプラナーが羨ましいです!
50F2のマクロが個人的にすごく気になります。
50Lでもう少し寄れたら!って思う瞬間が多々あります(笑
プラナー50F1.4もほしいのですが50Lと画角がかぶるのと
子供撮りもある僕の場合AFは大切なのです!!
>ワタクシの住む北九州は年末から年始にかけて天気が悪く、写真を撮るには悪条件です(涙)。
四国地方も大荒れで雪でした。
2枚目の写真は元旦早朝に初日の出を撮ろうと起きたのですが
あいにくの天候で「きっと曇りでみれないだろう」と判断し
雪が積もっているだろう山の家(別荘ではない別宅)へ行った時に
撮った氷柱です(雪はうっすらとでした、きほん香川は雪が積もりません)
>明日も家の者の実家に挨拶回りと、カメラに触る機会もなさそうです。
ほんと大変ですよね!元旦から今日まで6食連続でお節料理と酒です(笑
今日は義理の母の実家で親戚の集まりがあったのですが
人生で初めてUFOらしき物体を見ました!!(信じています(笑))
義理の母の実家は海が近いのですが酔い冷ましに散歩で海岸をあるいていたら
自称ハイカメラマンのおじさんに偶然出会い酒を飲む事に(おい、おい!)
でおじさん自慢のプリントファイルを見ていたらおじさんが『なんだあれっ!!』
円形状の白く輝く物体がジグザク飛行+消えたり現れたり!!
目撃者は3人ですが全員酔ってました(笑)
『ちなみにおじさんの作品はフィルムですが大変すばらしかったです』
アップした写真の10分後に未確認飛行物体が現れました(笑
証拠写真を撮れば良かったと今になって思いました、、、、、
書込番号:10723983
2点
kij@さん、こんばんは。
お声がけありがとうございます!!
あの氷の雰囲気をプリントで表現するには大変だったんじゃないかと想像していました。
ワタクシがファインダを覗く向こう側にkij@さんが住んでいるんだなと、もっと遠くに黒仙人さんが住んでいるんだとふと思うことがあります。瀬戸内のほうにカメラを向けるとそう思います。
<<プラナーが羨ましいです・・・
臨時収入の範囲内で買えたでしょうに!!(笑)。
<<50F2のマクロが個人的にすごく気になります・・・
マクロプラナのことでしょうか。高いですね(汗)。なので諦めが付きました(笑)。
実はワタクシも UFO を見たことがあります(そう信じています)。それは小学生の頃の話で、ずっと自分の中で封印していました。人様に話すにはあまりにも現実的でないので。でもネットなので話しちゃいました(笑)。
ではでは。
書込番号:10724062
1点
よぉっし〜 さんこんにちは
本日は午前中のみ仕事で昼からはゆっくりです(喜
2枚目の写真ですがやはりこのような写真は光沢紙系が良いですね!
よくCSで周辺光量を落とすのですがこの方が四隅が暗くなり
白余白では引き締まるので好きです
今回はじめて黒余白してみましたがインクがもったいないと思いました(笑
>ワタクシがファインダを覗く向こう側にkij@さんが住んでいるんだなと、もっと遠くに黒仙人さんが住んでいるんだとふと思うことがあります。瀬戸内のほうにカメラを向けるとそう思います
ほんと空や海で繋がってると思うと不思議ですね
以前書かれてましたが屋台で酒でも飲みながら皆で語り合いたいですね(笑
>>> <<プラナーが羨ましいです・・・
臨時収入の範囲内で買えたでしょうに!!(笑)。
<<50F2のマクロが個人的にすごく気になります・・・
マクロプラナのことでしょうか。高いですね(汗)。なので諦めが付きました(笑)。
臨時収入は嫁と息子のプレゼントで半分が消え残りは何に使ったのか??
もうなくなってしまいました(笑
よぉっし〜 さんもそうだと思いますが50mm単だけで撮っていると
ほとんど不満もなくほとんどの物が撮れてしまいます
ネットを見ていると50mm単を複数本所有して使い分けている方もいます
何時かはそのようになりたいのですがいろんな画角を見てみたいと思い
なかなか同じ焦点距離のレンズを買えません。
>実はワタクシも UFO を見たことがあります
見るまでは半信半疑でしたが実際それらしき物を見ると
信じてしまいました(笑
嫁と家族は「酔ってたし幻覚では?」と今でも言っていますが(笑
書込番号:10730615
2点
kij@さん、こんにちは。
今年もよろしくお願いします!!
ワタクシは今日が仕事始めですが、特に忙しい様子もなくのんびりな一日となりそうです。
個人的にはレンズの所有本数は多くありません。ズームはタムロン A 09 しか持っていません。他は 50 mm が数本と広角系の単焦点レンズです。
おっしゃるとおり 50 mm だと多くのものが撮れますよねー。でももう少し空を広く撮りたいなんてこともしばしば。ワタクシは望遠系に興味がないんだと思います(笑)。
ではでは。
書込番号:10730686
1点
よぉっし〜 さんこんにちは
僕も今回70-200を購入してわかったのですが望遠側はむずかしく
おなかいっぱいです(笑
このレンズは息子達専用になりそうです。
今ほしいのは10mm台の広角レンズ(単)です
F5.6以上に絞り込む事が多いので
他社でもEFでもいいので16mmF4.0で定価8万円以下(実価格5万くらい)
を出してほしいです(笑
50Lもほとんどが絞り込むのでF1.2の恩恵はぜんぜんないのが現状です(笑
室内はストロボ+バウンズ撮影がほとんどなんです!
書込番号:10730764
2点
よぉっし〜 さんブログ拝見しました
すばらしい写真ですね!
赤外線フィルターかなりいい感じすね!(ポストカードでほしいかも!!)
CSで赤外線フィルターしてみましたがやはりだめだめでした別物ですね!(笑
B&Hで新規購入も同じフィルターですか?
サイトみましたがフィルターの種類もたくさんあり
英語なので何が何やらわかりませんでした(笑
正月の親戚の子供の写真の編集でしばらくはそちらに時間を取られそうです
EOS動画もとっているので動画+スライドショーでDVDを作る予定です
書込番号:10730911
2点
kij@さん、度々こんにちは。
コメントありがとうございます!!
ワタクシの写真には好き嫌いがあると思います。何せ黒はつぶすし白も飛ばす。手を加えていますから。写真=無補正という考えの方が多いでしょうから受け入れない人も多いと思います。フィルムも知らない写真歴の浅いワタクシなので、好き勝手にしているって感じです(笑)。
実は赤外線フィルターってモノがどんな効果があるのか分からずに使っています(笑)。ただ長時間露光がしたくて使っているだけです。因みに年末にケンコー製の ND 400 フィルタも買ってみました。まだ試していませんが、とにかく長時間露光がしたい一心なのです(笑)。
フィルタも色々な径があると増えてしまって費用も嵩みますね(汗)。
B&H のページ
( RM72 Infrared Glass Filter と言う品名です<後は径を選びます>)
http://www.bhphotovideo.com/c/search?Ntt=R72&N=0&InitialSearch=yes
個人のページですが参考までに
http://metalmickey.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/hoya-r72-bw-092.html
ではでは。
書込番号:10731055
1点
kij@さん、こんにちは。
今使っているのは三菱26インチのIPSですが、昔はその位しましたが、
今は10万円以下ですよ。ちなみにアームはやめて広いデスクに買い換えました。
ニトリで2万円で売ってました。kij@さんは工務店と関わりがあるみたいなので、
見れば安っぽい木材に見えるかと思いますが、アレルギー反応も無く、
デザインも気に入れば、お買い得な商品になると思います。
いい木材が欲しければ、少々傷があって高くついても、
アウトレット家具の方がいいかもしれません。部屋もスッキリ片付きますよ。
よぉっし〜さん、こんにちは。
モノクロ頑張ってますね、私は暫く冬眠中です。昔みたいに雪山を登れる
体ではないので、新しいトンネルを探してます。トンネルには道路があるので、
その一帯が誰も手を付けてない絶好の撮影ポイントになります。
ネットにも出てこないので美味しいですよ。海よりも山ですが…。
書込番号:10736384
2点
黒仙人さん、こんにちは。
今年もよろしくです!!
トンネルとは恐れ入りました。盲点かもしれませんねーー。参考になりました!!
撮影ポイント探しってヒトそれぞれでしょうが、ワタクシは車で探しに出かけます。決まって海と工業地帯を目指しています。
山とか湖のような自然に興味がないわけではないのですが、人の手の加わったモノを潜在的に求めているのかもしれません。なので海でも人工物を必ず入れたくなります。
ではでは。
書込番号:10736638
1点
よぉっし〜さんこんばんは
B&Hの件、フィルターのサイトの紹介ありがとうございます
今度、個人輸入挑戦してみます!!
嫁は学生の頃に米国に留学経験があり英語が得意なのですが
カメラ関係の買い物は嫁に頼みにくいのが現状です、、、、、、
先日も写真用にモニターを買うかも?って言ったら
チクリとやられちゃいました(笑
黒仙人さん今年もよろしくお願いします
トンネルとはコアですね(笑
廃墟とかも撮られるんですよね?
僕もいろいろと家族以外に撮ってきて今の所は雲がお気に入りです
何か好きな被写体を追求するのは僕も追求したいです!!
モニターは上にも書きましたがまずは嫁を説得する事が一番です(笑
無理すれば後45cmはデスクが広くなるのですが今回購入予定のモニターは
現像専用と考えていて
それ以外はiMACのモニターを使うと思います
使わない時は横向きに収納って事でアーム設置を考えています
また、NECのモニターは第一候補なのですが現状の理想は22インチなんです
現在はモニターまでの距離が60cmくらいが部屋の関係上限界でして
アームで使う場合24インチ以上は大きすぎないか?とかいろいろ考えてしまいます
まあ、先にNikのほうを人知れず購入すると思うのでモニターは夏か秋頃までいろいろ考えてみます
ありがとうございます!!
書込番号:10744791
3点
kij@さん、こんにちは。
<<カメラ関係の買い物は嫁に頼みにくいのが現状です・・・
よーーく分かります!!
家の者もワタクシ宛の宅急便が届くたびに、目を三角にしています。
我が家で『モニタ』だなんて話をしたら、内鍵を締められてしまいそうです(笑)。
と言いつつ、先立つものがないのが現状ですが(笑)。
年末から天気に恵まれない九州地方。
今週末の 3 連休は晴れると良いな〜。
ではでは。
書込番号:10747154
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
本格的に印刷しだしたのが9500MK2からの初心者ですが
よろしくお願いします。
ごぞんじのかたも多いとおもいますがプレミアムマット製造中止と言う事で
プレミアムマットを使って印刷してみました。
共通事項
作業空間 Adobe RGB
現像ソフト photoshop CS4 DPP Photomatix Pro 3.2
印刷ソフト EPP Pro
iccプロファイル APJ_PixmaPro9500MK2_OFAP_v1
撮影地 徳島県 剣山
カメラ CANON 5D2
作例は徳島県の剣山です。
画像1は後1時間はやく山頂までいければ奇麗な雲海がでていたそうで悔やまれる一枚です。
画像2は湧き水近くに生えていた花です。植物に詳しくないので名前はわかりませんが
とても奇麗でした、光沢紙(半光沢)の方が好ましいとはおもいますが今回は
プレミアムマットで。
画像3はDPPでPS風景でRAWから露出を+2 0 −2のJPGを出力
Photomatix Pro 3.2にてHDR合成しています。
CANON純正のアート紙で安いうえに高パフォーマンスなこの用紙
在庫のみの販売ですが興味ある方は早めに購入する事をお勧めします
ちなみに本日A4とA3+を追加購入しましたがキタムラは在庫なしでした
『ぎおん楽天市場店』にて購入、金額はA4が¥1680,A3+が¥2150
A3+は在庫が1部しかなかったので僕が購入後0になったと思います。
尚、本スレはプレミアムマットに限ってではなく
撮影地情報、他社の用紙情報、カメラ、現像ソフト、なんでもかまいません
みなさんの情報交換の場として使っていただいてけっこうですのでよろしくお願いします。
2点
kij@さん、こんばんは。
素敵なお写真ですね!!
<<キタムラは在庫なし・・・
店舗としては在庫が無いようですが、メーカ在庫なのか流通在庫なのか分かりませんが取り寄せてくれますねー。ワタクシは A 4 を 4 ケース・ A 3 を 1 ケース頼んでいます。A 3 をもう 2 ケース頼もうか思案中です(笑)。
ではでは。
書込番号:10326559
2点
よぉっし〜 さんこんばんは
>素敵なお写真ですね!!
ありがとうございます。
嫁に頼み込んで1日だけ時間をもらいました(笑
剣山は初心者でも登れるいちおう西日本で2番目に高い山で標高は1955mです
リフト(片道¥1000)を使えば山頂まで1時間30分です
ただリフトはAM9:00より運行ですので僕は朝6:30からリフトを使わず
山頂まで登りました(約2時間30分)
朝7:00頃まで雲海がでてたらしく悔やまれます!
この日以来、登山にはまりそうで怖いです!
>店舗としては在庫が無いようですが、メーカ在庫なのか流通在庫なのか分かりませんが取り寄せてくれますねー。ワタクシは A 4 を 4 ケース・ A 3 を 1 ケース頼んでいます。A 3 をもう 2 ケース頼もうか思案中です(笑)。
この情報はありがとうございます!
僕の地域では店舗にはアート紙はなく常にネット注文ですが
キタムラネットではプレミアムマットの項目がなく在庫切れと
思ってしまいました。
書込番号:10326662
1点
すみません書き忘れました
取引先の旅行がはいっていまして
明日、明後日と福岡まで旅行です!
返信が火曜日以降となってしまいますがよろしくお願いします
書込番号:10326670
1点
ご心配おかけしてすみません。試験は無事終了しました。
プレミアムマットは、大阪なんばのビックカメラにA3ノビ2冊置いてました。
荷物が持てなかったので諦めましたが、プリンタに寄り付かない量販店が
意外と穴場かもしれません。
>画像2は…
白いのはシラネセンキュウ、紫色はノダケかな?
植物は葉を撮らないと分からないですよ。
>明日、明後日と福岡まで旅行です!
大観苑で、20年物の紹興酒(18000円)を注文しました。味は分からなかったけど、
貧乏人の来る場所じゃないというのが分かりました。
門司港レトロなら2時間ほど潰せます。
夜は中州ですが、既にホテルで死んでました。平日の夜は行っても
屋台とか殆ど出てないみたいで、女性グループは怖いといって、
トットと戻ってきました。大阪の新世界みたいなとこかな?
もう遅いのですが、気を付けて行ってらっしゃい。
書込番号:10334560
1点
みなさん、こんにちは。
純正プレミアムマットに代わるアート紙って、過去レスで話題になっていたようにになかなかないみたいですね。竹尾も純正プレミアムマットの約三倍くらいの値段のようですし(汗)。
<<福岡まで旅行です・・・
ワタクシは福岡県在住です。どちらにいかれたのでしょう??お取引様との旅行ですと半分仕事気分だったでしょうか??
<<キタムラネットではプレミアムマットの項目がなく・・・
あれっ??昨日見たけれどまだ項目はあったような??
いずれにしても代替の安価なアート紙があったら良いですねーー。
ではでは。
書込番号:10334634
2点
よぉっし〜さん、こんにちは。
私の予想は、門司港レトロ → 小倉城(松本清張記念館) → 太宰府天満宮 の三連単ですね。
移動時間もありますので、もしかしたら太宰府天満宮は翌朝かもしれません。
登山なら笑いですが…。
書込番号:10334732
1点
黒仙人さん、こんにちは。
しかし『松本清張記念館』なんてお詳しいですねーー。今年で生誕100周年だったかな??未だ行った事すらないのですが(汗)。
ではでは。
書込番号:10334807
2点
よぉっし〜さん、こんばんは。四国以外は殆ど制覇しました。
松本清張記念館も行きましたよ。小倉城と庭園の共通券があって
3箇所回りました。平日だったのか空いてました。
まあ好きな人には好きなのでしょう。
夜は中州組と麻雀組とパチンコ組とそのまんま倒れ組とで分かれました。
なぜ福岡に来てまでパチンコをするのか理解できませんでした。
>キタムラネットではプレミアムマットの項目がなく・・・
キタムラは A3ノビ だけ消えましたね。
キヤノンのオンラインストアならまだ残ってますよ。
書込番号:10335250
1点
よぉっし〜さん、黒仙人さん、ただいま帰讃しました!
まず、まちがった情報を流してしまい大変失礼しました。
キタムラオンラインショップにはプレミアムマットA4及びA3はまだ注文可能です、、、
A3+の項目だけを見て在庫なしと勘違いしてしまいました、、すみません。
よぉっし〜さん、福岡県でしたか!
もっと早くに聞いてればよかったです!
とは言え団体旅行ゆえ自由時間はほぼなし、、、カメラも自宅待機でした!
黒仙人さん、すばらしい!
>私の予想は、門司港レトロ → 小倉城(松本清張記念館) → 太宰府天満宮 の三連単ですね。
>移動時間もありますので、もしかしたら太宰府天満宮は翌朝かもしれません。
ほぼ正解です!小倉城(松本清張記念館)ではなく水族館でした!
太宰府天満宮は翌朝でした(笑)
30歳〜66歳中心の男性ばかりの旅行での水族館のチョイスは疑問です(笑)
早くチェックインして博多の街を探索したかったです
ナナオのモニターを見たかった!!!
食事等にも不満があり幹事さんは旅行会社(JTB)に苦情を出すと言ってました!
さて福岡(九州)ですが僕は独身の頃よりたびたび訪問してまして
宮崎以外は制覇しています。
バイクでキャンプしながらの旅が多く、1つの県で長く滞在したことはなくですが。
福岡にかんしてはお気に入りの県でして今回で7回目です。
実は先週の連休にも家族で熊本県阿蘇に高速¥1000を利用して家族で言ってきました!
左から2枚目までが阿蘇、3枚目は剣山の写真(非印刷)です。
1枚目のような写真は9500+アート紙の得意分野ですね!
雲の立体感、飛び出してくるような感動です!
書込番号:10336487
1点
みなさん、こんばんは。
制覇していない県・・・
岐阜・富山・石川・福井・愛知・三重・兵庫・沖縄ですね〜。って脱線し失礼しました(笑)。
kij@さん、こんばんは。またお帰りなさい!!(笑)。
<<キタムラオンラインショップにはプレミアムマットA4及びA3はまだ注文可能です・・・
確かにそうですね〜。ワタクシはノビ版を購入していないので気がつきませんでした。
情報ありがとうございます!!
ではでは。
書込番号:10336682
2点
よぉっし〜さん
よぉっし〜さんもほぼ日本列島制覇ですね、羨ましい!
僕は九州、四国、中国、近畿はほとんど行きましたが
東日本はほとんど未知です!
東京すらいった事がない(笑
黒仙人さん
すみません見落としていました!
>ご心配おかけしてすみません。試験は無事終了しました
お疲れ様です!合格発表が待ち遠しいですね!
合格記念作品のために是非ゆっくり撮影旅行にでも
いってきてください!
場所によっては紅葉はまだまだ見頃らしいですし!
旅行の疲れで本日はスローです、、(飲み疲れ、、、
プレミアムマットを使用してモノクロ作品にでも挑戦してみようと
思ってます。
明日から年末まで仕事が詰まってますので
溜まった写真の整理が大変です。
今夜は次男坊の誕生日(1歳)でして写真がまた増えそうです。
書込番号:10339161
1点
お疲れ様です。茎太いですね。ごく普通のヤマゼリです。
でも、たま〜に珍種も見付かるから、今後も撮った方がいいですよ。
今の時期なら昨年はナンバンギセルを見付けました。
>ほぼ正解です!小倉城(松本清張記念館)ではなく水族館でした!
当りましたか!門司港レトロと太宰府天満宮は間違いないと思いました。
食事処は三井倶楽部ですね。お宮参りは早朝からなのは昔からの習慣なので翌朝に。
まあ資料館・美術館・神社仏閣は定番ですからね、行く所は決まってますよ。
お土産物売場なんて来る前から既に店員が戦闘態勢に入ってるし、
リベート貰ってるんじゃないかと思えるくらい準備万端です。
kij@さんは亭主関白ですね、恐妻家ではないです。この予想も当たる!
書込番号:10339229
1点
黒仙人さん
やはりすごい知識の持ち主さんですね!
山頂近くでは沢山の高山植物が咲いていました
手持ちのレンズでは寄るのにも限界があるため
EF100L IS マクロが非常に気になっています(笑)
>kij@さんは亭主関白ですね、恐妻家ではないです。この予想も当たる!
半分あたって半分はずれです!(笑)
亭主関白と言う部分は自分ではわかりませんが確かに恐妻家ではないです(今は、、、)
結婚当初は共働きって事もあり家事全般はやらされてました、、、
今は育児と格闘中って事もありやはり家事全般はやらされてます、、、
さてモノクロ作品に挑戦してみました。
フォトラグ等、高級紙を見なければプレミアムマット+モノクロ十分使えます!
RAW現像はすべてPhotoshopでモノクロ化
モノクロ現像自体あまりしたことがないのでPhotoshopモノクロオプションの
自動設定+トーンカーブで仕上げました。
1枚目がコントラストレッドフィルタ
2枚目がレッドフィルタ
3枚目はレッドフィルタかコントラストレッドフィルタ(忘れました、、、
です。
今更ですが9500+モノクロ+アート紙すばらしいですね!
これはハマりそうです(笑!
アップしたデータではわかりにくいですが暗部にもしっかりと階調がのこっています。
フォトラグではもっと黒がしまり濃く出ると思うので
今回のようなコントラスト強めの写真ではプレミアムマットの方がいいかもしれませんね
やはりキヤノンさんにはプレミアムマットの後継紙を是非発売してもらいたいと思います!
書込番号:10340254
1点
kij@さん、こんにちは。
メインパソコンの OS がクラッシュしました。Win の行事みたいなもので慣れましたが、
今回はバックアップメディアが読み込まないトラブルまで発生し、復旧に時間が掛かりました。
CD-R の時代は太陽誘電を使ってましたが DVD になってから三菱化学に変更し、
調子は良かったのですが、価格の安いマクセルのスピンドルに変更しました。
どうもマクセルとは相性が悪いみたいで、何回か読み直して、やっと読み込んでくれた感じです。
やはりバックアップは相性の良いメディアに限りますね。
>EF100L IS マクロが非常に気になっています(笑)
やめた方がいいですよ。使うのは最初だけで、腰にもこたえます…。
昔はクモの巣に霧吹き掛けてネックレスみたいな写真を撮ったり、
いろいろ工夫しましたけど、撮っている自分の姿が虚しくなるんですよ。
フィッシュアイも買ったのはいいけど星と花にしか使ってません。
常用で使えるレンズの方がいいです。常用が揃ってるのであればいいけど…。
>さてモノクロ作品に挑戦してみました。
真ん中のアザミの写真いいね。トゲもあるし、ただの草と思って撮らない人が多いけど
アザミはよく見ると、とても綺麗な花なんですよ。これをモノクロで表現するなんて通だね。
>家事全般はやらされてます
うちも。。。(^_^;)
できるだけ職場にいた方が家事をしなくて済むのですが、最も優先順位の低いプリンタが触れなくなるんですよ。
添付写真はオリオン座流星郡。夜の寒い中、こんなに寒くては誰も来ないだろうと思い、
いったら凄い人、人・人・人…。夏より人が大勢。いったい何者?
流石にこの状態でライトは使えないので諦めましたが、流星そのものは暗く、軌跡も短く、
数もそれほど無かったです。8月のペルセウス座流星群の方が綺麗でした。
とにかく凍るかと思うくらい寒さで、カメラは夜露で濡れました。
書込番号:10349460
1点
黒仙人さんこんばんは
おぉぉすごい作品ありがとうございます!
これまたすごい星の数ですね!
オリオン座流星郡ニュースでは知っていましたが撮影できるんですね!
逆にこの寒さの中一人だとそーとー怖いと思いますよ!
でも多すぎるのもいやですね(笑)
PCのクラッシュ大変でしたね、、
僕ならきっとパニックです!!大切なデーターも大丈夫だった?みたいなので
よかったですね!!
アザミって言うんですね!初めて知りました(笑)
山には辞典もっていくほうがいいですね!!
冬までに石鎚山へ行こうと思っていたのですがここまで寒くなると
なかなか勇気がいります!
マクロは興味ありますがしばらくは買えそうにありません(涙)
来年からは子供の行事が増えるので風景にも使える70−200F4を狙っています。
三脚も山用に軽くて丈夫そうな物に買い換えたばかりで、、、
そろそろ電線売りに行こうかな、、(笑)
書込番号:10351523
1点
kij@さん、おはようございます。
>マクロは興味ありますがしばらくは買えそうにありません(涙)
新型は知りませんが、IS無(旧型)は撮影距離が短くなる(撮影倍率が上がる)につれ
AF が効かなくなります。更に最大2段まで絞ってしまうので、
点光源ボケに角ができ(絞らなくても口径食で蹴られますが)
あまりボケが美しくないのと AF が使えない理由で、安価でボケの柔らかいタムロンを
選ばれる方もいました。新型は羽根が1枚増え、9枚絞りで旧型よりも円形に近い柔らかなボケが
得られると思いますが、望遠に使うにも距離が短いし、70-200mm F2.8L IS に出番を奪われ、
虫撮り専用レンズとなり、でも虫嫌いなので、今最も使用頻度の少ないレンズです。
100mm の F2.8 がどうしても必要と言うのであれば、買って良いと思いますよ。
買わないより、買ってスッキリした方が気分的にもラクになれると思います。
でも草花は結構、腰にきますので、ゴザ敷いて寝ながら撮っている方もいます。
>70−200F4を狙っています。
昔、IS無(旧型)を使用してました。ズームとは思えないほどシャープな映像で気に入ってましたが、
置き引きに遭い、遺失物横領で盗難保険も使えず泣き寝入りしました。
それ以来、ボロボロの服装とボロボロのバックに入れる習慣を身に付け、
誰からも狙われなくなった気がします。今は、F2.8L IS を使用していますが、
ニコンが VR II を発売しますので、こちらもモデルチェンジは間近でしょうね。
F2.8 に拘らないなら良いと思いますよ。脱線ネタですが参考になれば幸いです。
書込番号:10354105
1点
黒仙人さんこんばんは
レンズ情報ありがとうございます
マクロの使用頻度は僕も少ないと思います。
70-200F4ISは長男が入園したら運動会等で使うと言う事で
嫁には承諾をもらっていますが条件が僕の小遣いから負担すると言う
条件もありましてもう少し様子見(笑
F2.8の新型も非常に気になりますが20万切るまでは買えそうにないと思います。
少し前は予算を全てカメラ機材に使えてましたが今はプリンター、アウトドアグッズ
とお金が流れているためなかなか貯まりません(涙)
>置き引きに遭い、遺失物横領で盗難保険も使えず泣き寝入りしました。
これは辛いですね!!!有名スポットではこういう事も多いのでしょうね!
>それ以来、ボロボロの服装とボロボロのバックに入れる習慣を身に付け、
>誰からも狙われなくなった気がします。
僕もカメラバックは使わずにインナークッションをいろんなバックにいれて機材を
持ち歩いています。
服装は撮影目的の時は僕も汚れても良い安物の服です
(作業着と言う時もよくあります)
書込番号:10357818
1点
kij@さん、おはようございます。
私の場合『撮ってくれませんか?』と言われて、カバン置いて撮った隙ですね。
振り向いたらもう誰も居ませんでした。もう観光地では他人とは距離を離してます。
油断も隙もないです。
>F2.8の新型も非常に気になりますが20万切るまでは買えそうにないと思います。
F2.8 は動体撮影の成功率が上がります。水平移動なら暗いレンズでも追尾しますが、
こちらに向かって来る様な被写体には難しいですね。子供がグルグル回るくらいなら、
なんともないのですが、バードショーとか飛び去った跡しか写ってませんので…(笑)
その様な被写体をよく撮るのでしたら F2.8 は欲しいです。
EF70-200mm の話で、その他の F2.8 は知らないですよ。
書込番号:10359103
1点
黒仙人さん
>私の場合『撮ってくれませんか?』と言われて、カバン置いて撮った隙ですね。
振り向いたらもう誰も居ませんでした。
これはひどいですね!!ひょっとしたらずっとつけられていたのかもしれませんね!
僕もよくバックを置いて撮影する事があるので今後は気をつけようと思いました。
70-200F2.8は重さと大きさで悩んでしまいます。(金額差が1番ですが)
動体撮影にかんしては今の所撮る予定もないのでF4で十分と言い聞かせています(笑
書込番号:10365595
1点
kij@さん、みなさなんこんにちは。
先日頼んだ(確か 9 月末だったような)パーマジェット紙が未だに届きません。その間に純正プレミアムマット紙で印刷を繰り返す中、『この用紙がなくなるのかぁ』と一抹の不安さえ覚え始めています。またこの用紙で十分だとも思い始めましたので、少しずつ発注しています(笑)。
横レス失礼します。
黒仙人さん、こんにちは。災難に遭われたのですね(汗)。
ワタクシはカメラを持ち歩くときは殆どバッグではなく裸が多いのですが、お話を聞いて気をつけようと思いました。ファインダを覗いているときは、結構夢中になっていますからね(汗)。
ではでは。
書込番号:10365762
1点
皆さん、こんばんは。
防御策は特にないです。鈴を付けるとかスキンヘッドにするとか
いろいろ考えましたが、ファインダーに集中していると、
付けたことすら忘れているんですよ。身から離さない事しかないです。
>パーマジェット紙が未だに届きません。
よぉっし〜さん忘れてそうですね、明日にでも納期確認した方がいいと思いますよ。
書込番号:10366530
1点
よぉっし〜さんこんばんは
>先日頼んだ(確か 9 月末だったような)パーマジェット紙が未だに届きません。
たしかムラウチさんでしたよね?
僕もたしか3週間ほどかかった記憶があります、で届いた用紙が曲がっていました(笑
配送メールが届かないまま用紙が届いたように思います。
明日あたり突然届いたりするかも!?
>またこの用紙で十分だとも思い始めましたので、
この価格帯で代わりの物を探していますがなかなかないですよね!
となると常用用紙がフォトラグという事になりそうです。
黒仙人さんこんばんは
>身から離さない事しかないです。
これが一番安全でしょうね!
>ファインダーに集中していると、
付けたことすら忘れているんですよ。
確かにまわりの音が聞こえてないときありますね
以前子供と空港公園で遊んでいるときD3+望遠で撮影されてる方を見かけましたが
機材がギッシリ入ったバックをベンチに置いたまま数十メートルはなれた位置で
撮影していましたが盗ろうと思えば何時でも盗れそうでした(笑
書込番号:10368345
1点
kij@さん、こんにちは。
セピア調を試してみました。セピアとカラーを織り交ぜた作品はあるのですが、
セピアのみは初挑戦でして、分かったのが洋館や路面電車の方が似合うでしょうね。
何枚か揃えば迫力あるかもしれませんが、思ったより仕上がりはイマイチでした。
左が原本で右がプリントです。
ちなみにプレミアムマットも残り僅かとなり、パーマジェットも入り難くなると、
ハーネミューレの製品しか残らなくなりますね。
他社に頼らず、自社ブランドでいい用紙を期待しているのですが。
書込番号:10376181
2点
黒仙人さん、こんにちは。
いつも素敵なお写真をありがとうございます!!
9月末にムラウチさんに発注したパーマジェット紙は、再度納期確認をした結果、11月中旬になるだろうとの事でした。発注した時期が悪かったのでしょうね(涙)。
ではでは。
書込番号:10376298
2点
よぉっし〜さん、こんばんは。
>9月末にムラウチさんに発注した…11月中旬になるだろうとの事でした。
多少、この掲示板が影響しているかもしれないけど泣けるほど遅いですね。
私の時は一週間で届きました。ケンコーで注文した時は3日で届きました。
書込番号:10376944
1点
黒仙人さん作例ありがとうございます
セピア調、僕も現像すらしたことないのですがこの作例を拝見すると
挑戦してみたくなりました。
モノクロ同様、この手の作品は9500得意ですね!
雲の表現とか山々の微妙な階調がモニターで見てもすばらしいです!
よぉっし〜さんこんばんは、
>11月中旬になるだろうとの事でした。
約2ヶ月ですか、遅いですね!少し高いですがキタムラ、ケンコーの方が
納期が早いのかも?ですね。
キタムラでレンズペンを注文するついでに怖いもの見たさで
ピクトリコのニュゼオピクトリココレクション(¥1900)も注文してみました
6種類の和紙、コットン紙が2枚ずつはいったものです。
2枚しかないので気に入った用紙があってもテスト印刷で終わりそうですが、、、
書込番号:10383322
1点
kij@さん、おはようございます。
写真は大昔に撮ったもので Pro9500 を買った時に初めに試したモノクロプリントです。
テストのつもりで印刷したので何も手を加えてません。
印刷した時は、パッとしね〜な〜と思ったのですが、昨日再度確認したら、
やっぱり良いですね。最近は染料に負けずと濃い印刷を多用していたのですが、
薄く描かれたグラデーションも上品さが漂います。グレーのべた塗りではなく、
微細な顔料粒子で描かれているのですよ。やはりこれは Pro9500 の十八番ですな。
旧機もお安くなり、壊れた時用にもう一台買うか、次機種が出るまで
壊れないのを祈るか悩み所ですが、ますます気に入ってしまいました。
書込番号:10402708
1点
黒仙人さんこんばんは
思い出の作品ありがとうございます。
レンズのエピソードを聞いていますので何とも言えない深い作品と思ってしまいます!
僕もあっさりと仕上げたいと思っていても印刷結果をみてみると
彩度、コントラスト強めの作品が多いです(笑)
いろいろ挑戦したい現像はいろいろとあるのですが
今は仕事と育児に追われる日々でなかなか時間がつくれません(涙
カメラすらしばらくさわってない日々。
来週くらい時間がとれそうですが子供と遊んでやろうかとおもってます!!
書込番号:10411610
1点
kij@さん、こんばんは。
やっと来ましたパーマジェット紙。意外に白くなく、思ったよりも凹凸も少なく自分好みです(まだ刷ってません)。とにかく箱が豪華ですね(笑)。パーマジェット紙が届かずに純正プレミアムマットの A 4・A 3 を買い込みました。おかげで紙に埋もれそうです(笑)。
ではでは。
書込番号:10412148
1点
kij@さん、おはようございます。
>今は仕事と育児に追われる日々…カメラすらしばらくさわってない日々。
5D2 買うなら今しかない!と思いながら時間だけが過ぎています。
>来週くらい時間がとれそうですが子供と遊んでやろうかとおもってます!!
昔は遊びといえば野球かキャッチボールしかなかったですね。
歩けるようになったら登山しましょう。写真も撮れますよ。
よぉっし〜さん、おはようございます。
>やっと来ましたパーマジェット紙。
結構、目に見えない紙粉が付いてますよ。印刷前に刷毛かエアーで飛ばさないと、
印刷後にポロポロ落ちてきます。
>パーマジェット紙が届かずに純正プレミアムマットの A 4・A 3 を買い込みました。
プレミアムマットは本家キヤノンストアでも品切れとなりました。
在庫が無くなるのも時間の問題でしょう。ちなみにキタムラも
パーマジェットミュージアムのA3ノビだけが納期未定!!! \(ToT)/
あと私ながら例のハーフND 試しました。凄いです!白昼の逆光下でも
白飛びも黒潰れもせずヒストグラムが真ん中に集まります。
これでシャドー域のノイズとは無縁になると思ったのですが、
家に帰ってモニタで確認すると、かな〜り変。上半分が夜で下半分が
昼って感じです。山の麓に境界線が合えば、それなりに収まるのですが、
水平が凸凹の場合はめっちゃ不自然。もちろん AF も迷います。(汗;)
使い方はその人次第でしょう。
書込番号:10414015
1点
みなさんこんにちは
今日って祭日だったんですね(笑
朝から不自然に感じていたのですが祭日という事を知ってなっとくしました。
70~200F4IS+ND8フィルターを購入してしまいました(喜
(納期2週間〜4週間で手元にはありませんが)
24mmと50mmの画角からやっと広がりそうです!
よぉっし〜さん
おめでとうございます、プレミアムマット、フォトラグと平滑な用紙と
パーマジェットの凸凹と使い分け楽しんで下さいね!!
僕は今回、ピクトリコのミュゼオシリーズのセット物を注文していますが
まだ届きません、、、
和紙+モノクロを試してみたくて注文したのですが各種2枚ずつしかはいっていないようですので
その中から気に入った用紙を注文しようと思っています。
黒仙人さん
>5D2 買うなら今しかない!と思いながら時間だけが過ぎています。
むちゃくちゃ安くなってますね5D2。
でも5Dの画質も今の機種と比べても見劣り(むしろ上?)しませんので
5Dが壊れるか、MK3(次機種?)まで待ってみるのもいいかも?ですね
僕の場合、簡単にはSCにいけないのでゴミ取機能で5D2にしましたが
最後まで5DとMK2で悩みました。
ハーフND楽しそうですね!!フィルター形の物も昼と夜?のような感じでしょうか?
>歩けるようになったら登山しましょう
子供を背中に乗せて登山できる道具?があるのですが
本気で買おうと思ってたところ嫁の猛反対がありまして、、あきらめました。
書込番号:10415692
1点
みなさん、こんばんは。
パーマジェットで刷ってみました。用紙の質感がたまらなく良いですね〜。しかし、印刷面は純正プレミアムマットと比べると、価格差ほどの満足感がないのは当然でしょうか(笑)。
黒仙人さん、こんばんは。
過去レスを参照して刷毛とブロアは用意していました(笑)。しかし、プレミアムマットが無くなるのは本当にザンネンでなりませんね〜。
kij@さん、こんばんは。
使い分けて楽しみたいと思っていますが、それに伴った写真が撮れないのが悩みです(笑)。個人の趣味なので素材の写真のできはいずれにせよ、楽しめればいいかなぁって思っています!!用紙の色はパーマジェット・ミュージアムのほうが断然好きです!!
ではでは。
書込番号:10416433
1点
みなさん、こんばんは。
今の所ノントラブルで 5D は動いていますが、メカニカルな部分で消耗しているかもしれないし、
そろそろ換え時かなと思っています。でもバッテリが変わったのが一番痛いです。
バッテリグリップもそのまま使えないので、発売当初は踏み切れなかったです。
>ハーフND楽しそうですね!!
全然楽しくないです。なんせフィルターの掛かっている部分だけが夜になるのです。
早朝や夕暮れなら合うかもしれないけど、白昼だと真っ二つに切れるので笑いますよ。
>子供を背中に乗せて登山できる道具?があるのですが
ベビーキャリアで登っている方、多いですよ。もちろん初心者コースですが、
でも季節的にはもう遅いかな?買っても来春用ですね。登山客も多いし、
よほど険しい山でない限り大丈夫ですよ。
>プレミアムマットが無くなるのは本当にザンネンでなりませんね〜。
販売終了時期が12月と書いてましたので、まだいいかと思ったら10月末で消えました。
あんまりだ…。仮にニューバージョンが出たとしても来年の春以降でしょう。
>価格差ほどの満足感がないのは当然でしょうか(笑)。
言うと思った。(笑)
プロファイル代と思って買えば納得しますよ。 (^_^;)
このプロファイルは Eye-One iSis を使って作成されています。
日本で買えば云十万円もする機械です。
ちなみに Canon USA でもこの機械を使ってプロファイルを提供しているのですが、
同じ機械を使って、何故こんなに差が出るのだろう?
ほか強いてあげるなら濃く印刷しても用紙が歪まないです。
プレミアムマットだと濃い部分は用紙の裏が歪みますが、
パーマジェットは歪みません。額に入れてしまえば分かりませんが…。
まあ展示用とか販売用ですね。普段部屋に飾る分に関してはかなり贅沢な品です。
書込番号:10416797
1点
みなさん、こんばんは。
ワタクシも 5 D を使っています。プリンタと共に『非マーク 2 』です(笑)。
黒仙人さん、こんばんは。
しょうがないじゃないですか。感じちゃったんですから(笑)。
ワタクシの撮るへっぽこな写真にとってパーマジェット紙は非常に贅沢な出力紙だと思います。仰るとおり、あのプロファイルがなければプリントも楽しむことが出来なかったと思います。
ノウハウを惜しみなくご紹介いただき感謝します!!
ではでは。
書込番号:10417376
1点
みなさん、こんにちは。
>しょうがないじゃないですか。感じちゃったんですから(笑)。
はっはっは〜私も箱を開けた瞬間、なんじゃこれ?って思いました。
添付は ハーフND の作例です。何も加工しない状態とモノクロに変換した状態です。
シャドー側にノイズが乗らないのでノイズ処理をしなくてもディテールを
損なわないハイダイナミックレンジが得られます。とても不思議な画になります。
場所は夕日で有名な曽爾高原です。昨年までこんな石畳の道はなかったですが、
観光客が増え道が整備され、大草原の面影はなかったです。
とても綺麗な夕日の見える場所でしたので少し残念でした。
書込番号:10420261
1点
よぉっし〜さんこんばんは
パーマジェットは確かに写真を選びますよね!
プレミアムマット、フォトラグの方がモノクロ、カラー選ばず使いやすいのは
確かですがパーマジェットもきまればすばらしいです。
(そう言えば最近使ってないです(笑))
>使い分けて楽しみたいと思っていますが、それに伴った写真が撮れないのが悩みです(笑)。個人の趣味なので素材>の写真のできはいずれにせよ、楽しめればいいかなぁって思っています!
僕もまだまだWマーク2(5D&9500)の力を出し切れていませんが楽しんでいます。
黒仙人さんこんばんは
確かに面白い写真ですね(笑)
滝だとか水面と空があるような時に便利そうですね!
先にアップした剣山のHDRの作例ですが撮影時ですが
山に露出を合わせると空が白飛びするので空が白飛びしないよう露出補正すると
山が暗くなりと難しかったです。
こんな時にあれば便利なのかな?と思いました。
それと書き忘れましたが5D2のライブビューはいいですよ(背中を押してみる)
三脚使う時は9割がライブビュー+MFです。
ファインダー撮影でも子供撮り意外はMF使いますがファインダーも見やすいです!!
書込番号:10422843
1点
kij@さん、おはようございます。
>空が白飛びしないよう…便利なのかな?と思いました。
逆光でも白飛びしないのでフィルターの境界線が合えば心強いアイテムになります。
>ライブビューはいいですよ
確かにライブビューは便利です。背の高い位置からでもファインダーを
覗かなくても撮影できるので 40D を使ってからそう思いました。
5D2 買うか!と例のミナピタ10%OFFのハガキが届きました。
ここ最近2ヶ月の割合で届きます。なんばCITY 大丈夫なのだろうか…。
添付はセピア調のリベンジ作品。用紙はピクトリコのセミグロス。
ファインアート紙は買いたくても買えないので、ちょっと封印します。
右側のモヤモヤっとなっているのは、原稿台が色焼けし、内側が汚れていたので
バラして拭きましたが、拭き残しが映りました。(汗;)
1枚目は、炎の色を出すのが大変で、元々階調は無かったし、
セピア調だとその部分が茶一色となりベタ付く感じになります。
階調が残るように色相を微妙にズラしながら調整し、
パーマジェットのプロファイルで印刷しました。
2枚目は、周辺減光を若干落として、ハイライト付近にノイズを加え、
アンティーク調に仕上げています。同じくプロファイルはパーマジェット。
モノクロ同様ハイライト〜シャドーに至るまで色被りも一切無いし、
どちらも最高の仕上がりです。大本を言えばパーマジェットのお陰ですが…。
一度お試しあれ。
仕事の話…。
昨年は派遣切りで市場が一気に冷え込み客が来ず。
今年はモラトリアム法案が成立したら、新規の融資は厳しくなるでしょうね。
やっと回復の兆しが見えたのにまた撃沈かも。
書込番号:10425395
1点
黒仙人さんこんばんは
アップされた作品、毎回の事ながらすばらしいです!!
またレタッチの解説ありがとうございます!
photoshopの勉強中ですがやはり難しいですね!
NIKソフトのモノクロソフトが気になる毎日です(笑
>昨年は派遣切りで市場が一気に冷え込み客が来ず。
>今年はモラトリアム法案が成立したら、新規の融資は厳しくなるでしょうね。
>やっと回復の兆しが見えたのにまた撃沈かも。
僕のまわりでも景気が衰退する一方です、、、
家が建たない事には話にならないのですが皆家電量販店に走り
物も売れない状態、、、
今は忙しいですが来年になれば仕事も入ってないです。
久々にフォトラグ使ってみましたがやはりいいですね!
プレミアムマットもいいですが比べてしまうと、、、
足摺の作例は黒つぶれしてるようにみえますが現物はわずかに階調を残し
自分的には満足です。
フォトラグも同じ値段でせめて20枚入ってればいいのですが、、、
僕もアート紙は少し控えて9500を買った当初に発注したプラチナを
使おうかなと思っています(笑
書込番号:10429095
1点
kij@さん、こんにちは。
フォトショップなら 『色相・彩度』 → 『色彩の統一』 にチェックマークを
入れるだけで単色に変換できますが、その後はチマチマと作成するしかありません。
その穴埋めに特化した変換ソフトは Silver Efex と Photomatix ですが、
かなり特化した利用方法で、それなりに価値の出るソフトです。
逆に使いこなさないと、フリーで出回っている他のフィルターソフトと
あまりが変わらなくなります。Win は特にユーザーが多いので、
この手のフィルターソフトは、海外でもたくさん出回っているのですが、
その中でもこの 2本 は 1位/2位 を争う部類ですので買って損はないです。
>photoshopの勉強中ですがやはり難しいですね!
操作慣れすれば次のステップにも入り易いのですが、趣味でするには突破口が
見当たらないですね。電線消しとかゴミ取りから始めてはどうですか?
使う機能も選択と投げ縄とスタンプとコピー&ペーストのみで、
地味な作業を数こなしてステップアップするしかないでしょう。
いつの間に 50L を…?
書込番号:10431339
1点
kij@さん、こんばんは。
フォトショップは機能が豊富で非常に重宝するソフトですよね。反面、価格がお手軽でないのとマスタするには時間がかかることが難点ですね。ワタクシは仕事で使うので、仕方なくアップグレードしながら使っています。結構な出費です(汗)。
レタッチから切り抜き・合成、また色調整までと、画像の加工に関しては出来ないことはないんじゃないかと思えるソフトです。頑張ってマスタなさってくださいね!!
ではでは。
書込番号:10433031
1点
みなさんこんばんは
アップした作例はPhotoShopにて現像、ノイズ+周辺光量をくわえています。
スキャナーの詳細設定をせず自動スキャンを使っていますのでアップする作例の
暗部が何時もつぶれた様に見えますが現物は階調ものこっており
9500のすばらしさが実感できます!!
黒仙人さんこんばんは
セピア調ためしてみましたモノクロとはまた違った印象でこれもおもしろいですね!
ますますNik Silver Efex Proが気になります(笑
このソフトはもしPSCSがバージョンアップしても使えますか?
と言うのも最近MACのOSを64bitに変えてるので
MAC版PhotoShopが64bit対応になったら今回はアップグレードしようかなと。
(その後は数年ごとの更新になる可能性が高いです)
現像ソフトのアップグレードもお金がかかりすぎです(笑
>いつの間に 50L を…?
言ってなかったですか?
KD X→40Dも使ってましてその時に50Lを購入したものの画角が長すぎて、、、
中古で24Lを購入こちらが常用レンズになりどうしても50Lをそのままの画角で使いたく
5D2を予約2巡目で購入です。
ちなみに24Lも24L2に更新、独身時代から貯めていた嫁には秘密の口座がほとんどなくなりました(涙
40Dが5D2になったことは嫁は気づいていません(笑
動画を撮った時に嫁にバレそうになりましたが
『最近のカメラは後から機能が追加できるんだよ』とごまかしています(笑
よぉっし〜さんこんばんは
仕事で使っているとの事、大変心強いです(笑
わからない事があった時は是非たすけてください!
撮影技術が未熟ですので欠かせないですphotoshop!
これがあるから撮影技術が上達しないという事も言えそうですが(笑
しかし露出は大切ですね!
色の校正モードがあるだけでも大変助かっています(CS4)
いま使っている機能の範囲では選択範囲を使いこなすのが一番むずかしいです個人的に!
書込番号:10434286
1点
kij@さん、こんにちは。
<<大変心強いです・・・
お恥ずかしい限りです。ずいぶん前から使う機能は変わりません。キリヌキとか溶かし込みの方法も変わっていません。つまり使うワタクシが進化していないんですね(笑)。消費者としてはソフトが機能が充実して肥大化していくことは、歓迎する部分とザンネンな部分とがありますねーー。
ではでは。
書込番号:10435661
1点
kij@さん、こんにちは。
>と言うのも最近MACのOSを64bitに変えてるので
Silver Efex はスノレパには正式対応してないですね。システムは稼動すると思いますが、
フォントが化けたり、勝手に落ちたり、何らかの障害は出てくると思います。
動けばラッキーとしか言えないです。でも添付画像を見る限り、十分な気がします。
よく出来てると思いますよ。
>『最近のカメラは後から機能が追加できるんだよ』とごまかしています(笑
これを平気な顔で言えるなんて凄いトークですね!僕には無理です。
>9500のすばらしさが実感できます!!
カラーのプロファイルと色変換は糞でしたが、ドライバの LUT は素晴らしいですよ。
このプリンタは前段階(色変換)をキッチリ行えば問題なくプリントできます。
書込番号:10437002
1点
よぉっし〜さんおはようございます
僕も使う機能はほとんど決まってきました。購入当初は合成したり切り抜いたりいろいろ
やりましたが今は写真を救済する機能が中心です。(笑)
よぉっし〜さんはスノーレパード様子見?ですか
問題のあるソフトは今の所ないのですが多少の問題はでました!
黒仙人さんおはようございます
NikソフトはほしいですかCS5(64bit対応)になってからの対応状況で考えます。
スノーレパード入れた当初ソフトは全て問題なく使えたのですが
(9500mk2のドライバーは少し時間がかかりましたがすぐに対応でした)
すべてのソフトのアップデート、インストールができないと言う大きな問題がでました
結局の原因はphotoshop用にどこからか落としてきたフリーフォントが原因で
フォントをすべて消去することで解決しました。
64bitにしてからスキャン速度、データーのコピー等早くなったような気だけはしています(笑
書込番号:10446207
1点
kij@さん、こんにちは。
<<スノーレパード様子見・・・>>
スノーレパードにアップグレードしましたよ。機材は一つ前の iMac と MacbookProですが、特に不具合などは出ていません。今まで使っていたソフトやユーティリティで使えなくなったものもありますが、それらは諦めたり購入しなおしたりです。出費が嵩みますね(汗)。
ではでは。
書込番号:10447294
1点
よぉっし〜さんこんばんは
スノーレパード、どこがかわったのかわからない所がいいですね!
ちなみに僕のiMACもよぉっし〜さんと同機種です。
何時かはMAC PROと思っていますが数年は無理です!
書込番号:10449720
1点
kij@さん、こんにちは。
ホント、何が変わったのか分かりませんね(笑)。
写真を趣味にしていても iMac で十分ですね。使っているとそう思います。ただ、ワタクシは座卓に置いて使っているのですが、少し見上げるようなカンジなのが気になります。
そういえばワタクシのプリンタは非マーク 2 なのですが、Mac OS に最初からドライバが入っていました。そこへマーク 2 用のドライバを入れても動かないんでしょうかね??新機種のドライバでも旧機種のプリンタが動くなんて事はないのでしょうか??変える意味がないのかもしれませんが(笑)。
ではでは。
書込番号:10452556
1点
kij@さん、こんにちは。
>Nikソフトはほしいですか
Dfine はフルデジ一眼なら、ここまで高度なノイズ処理は必要ないと思います。
Sharpener も画素数の少なかった時代は、拡大補間をしてシャープネスを掛けて
プリントしていましたが、デジ一眼なら必要ないと思います。
Color Efex は変換フィルタが豊富で使い方次第です。
Silver Efex はモノクロに特化したフィルタで、モノクロの講習を受けるなら、
『Silver Efex を買いなさい。』で済まされる程の強力なフィルターです。
操作方法も簡単すぎてテクニックも要らないです。
Viveza は部分的に明るさやコントラスト、彩度・色相を調整できるフィルタで、
他方でもあまり紹介されてないので、今回サンプルを添付しました。
1枚目が原画で、2枚目が Viveza 適用後、3枚目は適用後にトーンカーブで全体を締めて、
4枚目が最終プリントです。見ての通り Viveza の特徴は境界線が分かりません。
但し、使い方は一発変換ではなく、何箇所もポイントを打って調整します。
ポイントのコピー削除はできますが、画面上での描画のため操作手順を保存できません。
CS3 以降はスマートフィルタで再編集可能ですが、
CS2 以前はファイルを閉じてしまったら、再編集は一からやり直しです。
つまり今まで RAW とパラメーターの保存のみで済んでいたのが、
Viveza の場合は編集後の PSD も保存しなければ、同じ物を作成するのが困難と言う事です。
Silver Efex と Viveza は、いい勉強になりますよ。
よぉっし〜さん、こんにちは。
>新機種のドライバでも旧機種のプリンタが動くなんて事はないのでしょうか??
Mark II が出た当時にやりましたよ。プリンタを認識しないです。
>変える意味がないのかもしれませんが(笑)。
プリンタプロパティを開くと、初めにお気に入りが表示されるので、
用紙毎に登録しておけば、用紙設定をワンクリックで変更する事が
出来るようになりました。
書込番号:10463498
1点
黒仙人さん、こんにちは。
<<プリンタを認識しないです>>
了解です。ありがとうございました。
<<Dfine>>
ワタクシはフォトショップのプラグインとして使っています。と言っても出番は殆んどありません(汗)。ワタクシのカメラは 5 D なのですが、拡張感度 3200 を使ったときに使う程度です。
ではでは。
書込番号:10463754
1点
黒仙人さん、よぉっし〜さんこんにちは
本日は自宅で仕事です、夕方から夜間の仕事が入っていてもう少ししたら現場です。
僕もDfineの機能の必要性はあまり感じていません
(なんならノイズのせたりしちゃいますから)
DPPのNRですらほとんど使いません(笑
ただカメラ側で
長時間露光ノイズ低減→自動
高感度撮影時のノイズ低減→標準
にはしていますが僕も使ってもiso3200までしかも年数回ですので(笑
Silver EfexとVivezaは気になります!
ただ二つだと結構な値段に、、、全てのソフトのセットものと金額さもない、、
ライトルーム+5ソフトセットではかなり安いですが
ライトルームでしか使えない?と言う事と
あまりライトルームの必要性を感じないのと(CS4+DPPで十分)
すべてのソフトのアップデートとなるとお金が。。。
と言う状況で悩んでいます。
黒仙人さん今回の作品もいいですね!!
空のグラデーションと全体のつながりがすばらしいです!
また10mm台始まりのレンズも羨ましいです!
書込番号:10463948
1点
よぉっし〜さん、kij@さん、こんばんは。
>ワタクシのカメラは 5 D なのですが
年末に 5D2 を買うかもしれない予備軍ですが、買い換えたとしても
PC が重くなるだけで、作風は何も変わらないでしょう。(滝汗;)
>Silver EfexとVivezaは気になります!
Nik の U Point テクノロジーは、継ぎ目の全く分からない所が凄いですね。
フォトショップが、具のない味噌汁になってしまいそうです。
>今回の作品もいいですね!!
いつもお気遣いありがとうございます。 m(_ _)m
書込番号:10464900
0点
黒仙人さん、こんばんは。
お世辞ではなく、素敵なお写真を撮っていらっしゃる黒仙人さんでしたら、どんな機材でも良いと思います。知識とセンスを兼ね備えてる方って、そうそういないんだと思います!!
今後ともよろしくです!!
ではでは。
書込番号:10466017
0点
黒仙人さん、よぉっし〜さんこんにちは
黒仙人さんの撮影技術、印刷職人としての知識
お世辞抜きで僕もすばらしいと思います。
photoshopが具のないみそ汁!
かなり欲しくなっちゃうじゃないですか(笑
書込番号:10468306
0点
よぉっし〜さん、kij@さん、おはようございます。
5D2 買いました。撮りもしないのにバッテリグリップ取り付けて
白レンズや赤い帯の入ったレンズを持つことがステータスみたいな感じで、
壊れるまで使うつもりが、物欲に負けてしまいました。
>知識とセンスを兼ね備えてる方って、そうそういないんだと思います!!
何一つ時間の制約も、プレッシャーもない趣味の範疇なんで…。
>photoshopが具のないみそ汁!かなり欲しくなっちゃうじゃないですか(笑
ここまで簡単にはできないけど、フォトショップでもチマチマやればよく似た物は作れますよ。
でも一度、美味しい汁を吸しまったら元には戻れないでしょうね。
書込番号:10472995
1点
黒仙人さん、おはようございます。
<<5D2 買いました・・・
おめでとうございます!!羨ましいです。ワタクシは物欲とのせめぎ合いの毎日です(笑)。
せっかく購入なさったのであれば、また沢山の素敵な作例を拝見させてくださいね!!
ではでは。
書込番号:10473076
0点
黒仙人さんおはようございます
5D2購入おめでとうございます!!
黒仙人さんのファーストショットは何でしょう?(笑
僕はカメラ購入後のファーストショットは毎回一度アップしたクワズイモ
ただ次男の猛攻撃で今は亡きですが(笑
データーの重さは僕はあまり気にならないのですが(RAW記録のみ多くて150枚程度)
PCへの転送速度の方が辛いです。
iMACですのでUSBカードリーダUDMA対応品ですがストレスです。
>壊れるまで使うつもりが、物欲に負けてしまいました。
僕も5D2は数年は使い続けるつもりです。(買い増しはあるかも?)
レンズ整備の方が先です!
5Dは下取りでしょうか?
手元に残ってるならサブ機として壊れるまで使っちゃって下さい!
今日のこちらは晴れまして雲も沢山でていて撮影日和です!
すばらしい作例またお待ちしています(笑
ちなみに本日発注したレンズが届く予定でこちらもワクワク状態です!
よぉっし〜さんおはようございます
よぉっし〜さんPhotoshop→EPP Proで突然終了しませんか?
OS→10.6.2にしてから印刷はできるのですがEPP Proを閉じると
毎回PSが突然終了します。
僕の場合、気に入った写真を1枚ずつレタッチ→印刷なので
まだ印刷できるので我慢していますが印刷前に保存を忘れると一からやり直しです。
最初からEPP Pro相性が悪いのですが僕だけのバグかな?
書込番号:10473264
1点
kij@さん、こんにちは。
<<OS→10.6.2にしてから印刷はできるのですが・・・>>
実はたった今システムのアップグレードが終わったところです。気になって試しに印刷してみました( L 判ですが)。特にモンダイはないようです。
<<EPP Proを閉じると・・・>>
この『 EPP Pro 』が分からないのですが、プリンタドライバのことではなさそうな??ワタクシはフォトショップから直接プリントをしていますが、kij@さんとワタクシの印刷行程に違いがあるのでしょうか??
おっ、日差しが戻ってきた!!
ではでは。
書込番号:10473384
0点
よぉっし〜さん、kij@さん、こんばんは。
>黒仙人さんのファーストショットは何でしょう?(笑
まだお店の方に取り置きして貰っているので、たぶんファーストショットはチャート (笑)
もし電源が入らなかったら更に笑い。と言うか普通にあり得るから怖いです。
CF は UDMA5 対応の 32GB です。16GB 2枚の方がよかったかな?データ飛んでしまったら涙ものです。
>5Dは下取りでしょうか?
5D と 40D 売ったら 7D 買えるかなと思ったけど、まだ手元に置いてます。
長年愛用していただけにあって、売るのに抵抗がありました。
家内に使うか?って聞いたら、そんな重いカメラ要らないって断られました。 (ーー;)
>ちなみに本日発注したレンズが届く予定でこちらもワクワク状態です!
最初はどうでもいいと思ったけど、なんだかワクワクしますね。
>毎回PSが突然終了します。
Rosetta(ロゼッタ)をインストールしても駄目ですかね?
スノレパのカスタムインストールで設定できると思いますが…。
書込番号:10474950
0点
黒仙人さん、よぉっし〜 さんこんにちは
七五三というイベントのことを忘れていて嫁に
少し怒られました(笑
いつもは空いている神社が人人人、、インフルの流行する中かなり
疲れました、、、
70-200F4ISのファーストショットは七五三の家族写真でした。
標準画角で慣れているせいか難しいですね(笑
画質は満足するものですがISの音が「うるさい!」
三脚+ISオフの方がしっくりきます。
黒仙人さん
早く手元に来るといいですね!!
5Dは出番はへるかもしれませんが壊れるまでいっちゃいましょう!
7D実は僕もきになっています(笑
価格板ではいろいろ言われていますが付加機能はCANONの最新技術です。
印刷する分には等倍観賞画質はあまり関係しないのかな?と!!
>Rosetta(ロゼッタ)をインストールしても駄目ですかね?
>スノレパのカスタムインストールで設定できると思いますが…。
時間があるときに調べてみようとおもいます
ありがとうございます
よぉっし〜 さん
僕はいつもPS→ファイル→自動処理→EPP Proなんです。
PS→印刷(プリント)でも印刷できるからたいして困っても
いないんですが、気持ちの問題です。
ありがとうございました。
書込番号:10484690
1点
kij@さん、こんにちは。
5D2 着きましたよ!運よく完動品でした。方眼スクリーンに換えて、
バッテリーグリップ取り付けて、カスタム設定をして、2個充電するのに
4時間くらい掛かりました。使った感想はとても高級感のある 5D です。
高感度は ISO-3200 でも使えそう。RAW は 1枚 30MB 前後ですが、
転送速度は UDMA 非対応のカードリーダーでもサクサク動きましたよ。
ちなみに CF は悪評高きシリコンパワー製です。(笑)
本体はキタムラで購入しましたが、10,000円分以上の無料チケットを頂きました。
内容は全部プリントです。これ貰ってもな〜(苦)
>画質は満足するものですがISの音が「うるさい!」
静かな物と煩い物があるみたいですね。EF24-105mm を買った時も無音に近かったけど、
リコールで交換して貰った時は、カリカリ音が鳴ります。気にする程でも無いのですが、
でも、あまり静かだと屋外では動いてるのか動いてないのかサッパリ分からないのですよ。
三脚使用時に IS オンだとショット毎に微妙に動きます。
>5Dは出番はへるかもしれませんが壊れるまでいっちゃいましょう!
そう来ましたか!ん〜今ならお小遣いにもなりそうだし、使わないなら使って頂ける方に
譲ってあげた方が良いような…。でも昔と違って今はヤフオクも物騒ですからね。
売るのも大変ですよ。と言うか箱が無い?行方不明!(泣)
>7D実は僕もきになっています(笑
40D は旅行用に置いてますが 7D は気になります。5D と 40D 売ったら買います。
5D2 と 7D あれば プチ1D にもなりますね。でも、これ以上買ったら家の中に雷が落ちます。
>価格板ではいろいろ言われていますが
粗探しするのが好きな人って、結局買わない人が多いですね。私なら素直に欲しいです。
では 5D2 でぶらっと紅葉に出掛けます。良いのが撮れたらまたプリントします。
書込番号:10485211
2点
黒仙人さんこんばんは
ミュゼオピクトリココレクションがやっと届きました。
実はレンズペンの入荷が遅く今日届いたらしいです。
用紙の感想ですがコットンベースの物を期待していたのですが
期待はずれです。(まだ印刷していませんが)
印刷したらまた違う感想かもしれませんが
コットンのテクスチャー用紙はもろ木の目調でどんな仕上がりになるのか楽しみですが
プレミアムマット、フォトラグが揺らぐ事はないかな?って感想です。
和紙は使用経験がないので少し楽しみです。
用紙設定はすべてマットフォト推奨ですのでパーマジェットプロファイルのマット紙用の物を
全てダウンロードしました。
色空間を調べてみましたがパーマジェットやはり優秀っぽいです。
プラチナ、ミュージアムと比べると狭いですがかなり良い線いってそうな印象をもちました
また時間のあるときにいろいろ試してみます。
5D2
僕もISO3200まではためらいなく使います(年数回ですが
ISO6400も使った事がありますが印刷によっては全然使えます(キッパリ
ただノイズは気になる時も当然ありますが。(その時はモノクロです
UDMAカードもそろそろ16Gの物がほしいですが
黒仙人さんの言われる様にデーターが飛んだらつらいですよね!
僕はPCに取り込むのも時間がかかるので8G(UDMA対応)×2枚+4G(UDMA対応)×2枚
で使い分けていますがたまに撮る動画の事を考えて16Gがそろそろ必要かな?と感じています
(動画結構おもしろいですよ)
70-200の購入でカメラのバックの購入まで考えなくてはならなくなり
CFカードの購入はずっと先になりそうですが。。。
7D気になりますよね!
僕の使用では昔から連射モードにした事がないので宝の持ち腐れ状態になりそうですが(笑
子供が大きくなるに連れて望遠側が欲しくなってきました
広角、マクロは今後購入候補ですが望遠側は200mm以上買う気がでないので
今後、APS-C & テレコン×1.4の補強はすると思います。
ただ唯一、金銭的に300F4くらいまでは買っちゃうかもしれませんが。
しばらく、半年以上は金銭的にピンチなので用紙もインクも自粛します
家の嫁も育児で機嫌が悪くしばらくはおとなしくしていないと
そろそろ雷落ちそうです(笑
インクが今ほとんど満タン状態なので用紙のプロファイルを
パーマジェット設定で作ろうか悩んでいます。
書込番号:10492187
1点
黒仙人さん
すみません書き忘れました
いよいよ しし座流星群ですね!
近畿地方はどうですか?四国地方はあいにく雨で雲が厚く無理っぽいです。
5D2の初陣にはもってこいでは?
70-200の購入で雲台も良い物がほしくなってきました
横構図では問題がないのですが縦構図ではしっかり止めないとお辞儀します。
(バッテリーグリップあり)
レンズの購入でこんなに出費がかかるとは、、、
また、他のユーザーからブログですれば?的な書き込みがあるかもしれませんので
そろそろこの板をいったん閉めさしてもらおうかと思います。
新規ユーザーの方等の書き込み大歓迎ですので閉めてはいますが書き込んでもらって
かまいませんのでよろしくお願いします。
この板には黒仙人さん初め印刷職人の方が沢山いますので
わからない事があればどんどん書き込んで下さい。
書込番号:10492299
1点
質問形式が(他)の場合は解決済みはないんですね、、、しつれいしました。
素人ですみませんでした。
書込番号:10492384
2点
kij@さん、ありがとうございました。
また、黒仙人さんにも感謝します!!
ではでは。
書込番号:10492590
1点
kij@さん、よぉっし〜さん、こんばんは。
>そろそろ雷落ちそうです(笑
屋外に落ちる雷は運次第ですが、屋内に落ちる雷は確実に狙い撃ちですね。
>近畿地方はどうですか?四国地方はあいにく雨で雲が厚く無理っぽいです。
>5D2の初陣にはもってこいでは?
雨です。スーツや靴を新調したり、新しい行事が入ると次の日は必ず雨です。
典型的な雨人間です。
>横構図では問題がないのですが縦構図ではしっかり止めないとお辞儀します。
撮って即移動派なのであまり強く固定しません。
なので縦横関係なしに、1000回くらい指を挟みました。
>70-200の購入で雲台も良い物がほしくなってきました
リング式三脚座AII(W) を買って三脚に固定すれば、固定した状態からレンズを
クルクル回せます。高さが低くなるので、始めは違和感ありますが、
使っていれば慣れてきます。ちなみにブログでやれの件ですが、
閉めるのは自由ですが 5D2 の 1000スレに比べれば十分小物です。
書込番号:10501111
2点
黒仙人さんこんばんは
>雨です。スーツや靴を新調したり、新しい行事が入ると次の日は必ず雨です。
>典型的な雨人間です。
僕のまわりにもいます。
工務店の監督なんですが彼の現場は上棟日はかなりの確率で雨です(笑
幸いにも僕は晴れ男、大切な行事での雨はほとんど経験した事がないです!(曖昧ですが(笑
今週末も天気あまりよくないようですね
僕は室戸岬へ運転手です、嫁の父が八十八カ所巡りしていまして
といってもハンコをもらうとすぐに次の寺まで車で、、、
と言う、ご利益があるのかないのか分からない巡り方で
皆飽きれています、、(言えませんが(汗
今回は日帰りでは無理な距離らしく我が家族も誘われました
今回は運転手で、撮影もできそうにはないです、、、、、
>リング式三脚座AII(W) を買って三脚に固定すれば、
これは良い情報をありがとうございます、確かにこちらの方が安上がりですね(喜
>閉めるのは自由ですが 5D2 の 1000スレに比べれば十分小物です。
確かに言われてみれば、、、
情報交換の場として残しておきたいのが本音です。。。
>>新規ユーザーの方等の書き込み大歓迎ですので閉めてはいますが書き込んでもらって
>>かまいませんのでよろしくお願いします。
(自己レスです。)
と言う中途半端は抵抗でした(笑
何時もチェックしてますので今までと変わらず書き込んで下さい!!!
よぉっし〜さん
>kij@さん、ありがとうございました。
>また、黒仙人さんにも感謝します!!
中途半端な閉め方ですのでまだまだこれからもよろしくお願いします。
確か和紙の用紙使われてましたよね?勘違いだったらすみません
今、ピクトリコのミュゼオシリーズの和紙の物を試し刷りしてみたのですが
和紙+モノクロ結構面白いですね!
今度またアップします。
書込番号:10502878
1点
kij@さん、こんばんは。
あらっ、閉めないんですか??
んじゃ・・・遠慮無く参加させていただきます!!
ではでは。
書込番号:10502923
1点
よぉっし〜 さんこんにちは
中途半端ですみません
でも近日中に新しいスレを立てようと思ってますので
引越しまでの繋ぎ?と思ってください(笑
前にも書きましたが日月と1泊で室戸のほうに行きますので
その時にいい物が撮れるかどうかが肝ですが!!
書込番号:10503861
1点
5D2 のデビュー作をパーマジェットA3ノビでプリントしました。
霧の写真ですが、コントラストを上げ過ぎたのか、霧が晴れているように見えました。
でも水に塗れた地面がとても綺麗に写りましたよ。やはりアート紙は最高ですね!
>工務店の監督なんですが彼の現場は上棟日はかなりの確率で雨です(笑
こればかりは仕方ありませんが、棟上している最中に雨なんて最悪ですね。
返済猶予法案が強行採決に入りましたので、住宅ローンの審査がより厳しくなるのは、
避けて通れない事実でしょう。一番審査の甘いフラット35ですら厳しいと言ってました。
つまり今後は上客でなければ家は買えません。120%ローンなんて有り得ないですよ。
>八十八カ所巡りしていまして…ハンコをもらうと
おお全部ハンコを押して貰っている人、知り合いで2人も居ますよ!見せて貰いました。
ちなみに 5D2 ですが、レビューにも書き込みました。まあ内容は予想してた通りの結果でしたが、
キヤノン製品では珍しく初期不良のない極上品を手に入れる事ができたので、とても嬉しい気分です。
書込番号:10514462
2点
黒仙人さん、こんにちは。
相変わらず素敵なお写真ですね!!
5 D マーク 2 の使い勝手はいかがです??防滴になっているので少々の雨くらいは大丈夫みたいですね。ワタクシはプリントをケチって A 4 メインにしていますが、手持ちのプレミアムマット紙がもったいなく感じてパーマジェットばかりで刷っています。
ケチも程々でないと本末転倒ですね(笑)。
ではでは。
書込番号:10515169
2点
よぉっし〜さん、こんにちは。正直な感想を述べます。
無風状態の至近距離からの撮影であれば、解像度だけのものはありますが、
数十メートルと続く風景には 5D とあまり変わらないです。
でも操作性は格段と良くなっています。方眼スクリーンに取り替えてますが、
MF のピントはめちゃ合わせ易いです。5D とは天と地の差です。
液晶も明るくて見易いです。画素数も多いので、広角に撮って、
後でトリミングすればヨシ!みたいな大雑把な撮り方もできます。
ゴミ取り機能やライブ機能など生産性はとても良いです。
でも肝心な画質に関して何が変わったの?と問われても、
何が変わったのかサッパリ分かりません。取り敢えず画素数が増えた。
防滴に関しては、レンズは防滴仕様だし、雨天時はシャワーキャップを
ボディに取り付けて撮ってましたので何とも言えないです。
叩く人、叩かれるキヤノン、両方の気持ちはよく分かります。
画質に関しては頂点に達しているのではないかなと…。プリンタも同じですね。
今でも十分満足しているので、組織が崩れない様に頑張って欲しいです。
>手持ちのプレミアムマット紙がもったいなく
確かに…。
書込番号:10515331
2点
黒仙人さん、こんばんは。
お声がけありがとうございます!!
5 D マーク 2 は高感度を期待しています。でも高感度に期待するだけで買い換える資金もありませんし(涙)。
<<MF のピントはめちゃ合わせ易いです。5D とは天と地の差です・・>>
最近 MF レンズにハマってしまっているワタクシとしては貴重な情報です!!
悶々とした日々が続きそうです(笑)。
いつの日か kij@さんと 3 人で飲むことができたらいいですねーー。
三者共にがっかりしたりして(笑)。
ありがとうございます!!
ではでは。
書込番号:10517196
2点
よぉっし〜さん、おはようございます。
マークXX と名付けられた機種は、画質の向上とかではなく、
使い易さの向上そのものでしょうね。そんな気がしてきました。
三脚で撮っている者から見ると、ん〜って感じです。
でも MF が積極的に使えるので、撮るのが楽しくなりました。
逆にツァイスを使っている、よぉっし〜さんの方が、
私よりもっと便利に感じるのではないかな?
書込番号:10518785
2点
黒仙人さん、こんにちは。
お付き合いいただき感謝します!!
<<使い易さの向上そのもの・・・>>
参考になりました。プリンタもそうですが、旧(初代)機でも十分に満足な機種ですね。プリンタはエプソン他を好む方、またカメラボディはニコン他を好む方、様々ですね。
しかし、本プリンタはあまり人気がないのでしょうか。他の板でプリンタの話をしても、本機を使用されている方はあまりいないように感じます。やはりエプソンというブランドの看板絶大なのかも知れませんね。
ところで・・・
ハーネミューレの用紙も人気があるのでしょうね。コレもブランド力なのでしょうか。そうならキヤノンが採用するのも頷けます。価格はパーマジェットのほうが安そうですね。(既出な話題ならゴメンナサイ)
<<MF が積極的に使えるので、撮るのが楽しくなりました・・・>>
MF は面倒と感じる人もいるでしょうか、楽しいモノですよねーー。
<<ツァイスを使っている・・・>>
千里眼??(笑)
ではでは。
書込番号:10519524
2点
よぉっし〜さん、こんばんは。
>そうならキヤノンが採用するのも頷けます。
やはり老舗ですからね。ここを通さないと融通が利かないのかもしれないですね。
>やはりエプソンというブランドの看板絶大なのかも知れませんね。
旬のタレントさんばかり使ってますからね。今は大和ハウチュの役所さん使ってますね。
>本機を使用されている方はあまりいないように感じます。
たぶん書きたくても、何を書き込んで良いのか分からないのだと思いますよ。
私にも分からない。 (@_@;)
>MF は面倒と感じる人もいるでしょうか、楽しいモノですよねーー。
MF はピントの山が現れるのが楽しいですね。今だ!とシャッターを押したと同時に、
何故か自分の目も瞑ってしまい、後で見ると全然違う箇所にピントが合ってます。(苦)
>千里眼??(笑)
よ〜く見えますよ。(笑)
書込番号:10521256
2点
みなさん、こんばんは。
プリンタの板なのですが、プリンタの話をしなくて良いのでしょうか??(笑)。
黒仙人さん、こんばんは。
<<大和ハウチュ>>
なかなかウィトにとんだコメントですね。思わず笑ってしまったワタクシをみて、家の者が苦虫君になっていました(笑)。
<<後で見ると全然違う箇所にピントが合ってます>>
ココが MF の醍醐味だと思っています。『こんなモンで良いだろう』っておごりが、写真に現れる。ピントを丁寧に合わせることが、被写体への感謝の意を表すんだと痛感いたします(汗)。
<<よ〜く見えますよ>>
一体視力はいくつですか??
『 2 つです』なんてお答えは寒いです(自爆)。
今日もお気に入りの写真があり、一枚だけ刷りました。
刷ることが楽しみになるプリンタです!!
ではでは。
書込番号:10522805
2点
黒仙人さん、よぉっし〜さんおはようございます。
不在の間に板を盛り上げていただいて感謝します!!
ありがとうございます(笑
黒仙人さん5D2の作品ありがとうございます
四国では紅葉の見ごろも最終段階、ピークは過ぎました
例の栗林公園では紅葉ライトアップ中ですが行く機会はなさそうです
パーマジェットもハマればすばらしい用紙ですよね!
よぉっし〜さんも5D2(次の後継機)何時かは視野に入れてますよね?
いいですよライブビュー+MF!
ゴミ取り、ファインダーなどなど。。。
データ処理機能関連はオフが多い僕としては使いこなせていませんが(笑
40Dからのステップアップした僕は感動のほうが大きかったですが
5Dからのステップアップは賛否両論なんですね。
室戸岬ですがあいにくの天気で初日は昼から雨、
早朝は曇りと撮影目的だったダルマ夕日、ダルマ朝日を見ることが
できず不完全燃焼でした。
一夜干し、魚介でとったダシの味噌汁と食事はおいしいですが
大きなホテルはなく個人経営の民宿系が主ですが
それに不満がない場合は一度訪れてみてください
水平線と岩って感じですがすばらしい情景です。
>ハーネミューレの用紙も人気があるのでしょうね
今度、スレを立てようと思っていたところです(それこそ千里眼(笑
パーマジェットと違い見るからに高級用紙です(笑
それでは新スレ板はすこし時間がかかりそうですので
引き続きお願いします。
書込番号:10524434
2点
よぉっし〜さん、kij@さん、おはようございます。
>プリンタの話をしなくて良いのでしょうか??(笑)。
ネタ切れです。新製品が出るまでダラダラと無駄話が続きます。(笑)
>なかなかウィトにとんだコメントですね。
短い時間に PR するのは大変だなと思います。地方 CM はもっと強烈ですよ。
>室戸岬ですがあいにくの天気で初日は昼から雨、
お疲れ様です。
>5Dからのステップアップは賛否両論なんですね。
APS-C ならガラリと印象は変わりますが、フルサイズは何も変わらないですね。
当たり前というか、分っていた事なのですが、でも旧型より全然使い易いです。
特にファインダーと液晶には驚きました!キヤノンギャラリーでも触りましたが、
店の中が暗いので分かり難いのですよ。これなら 7D も欲しくなりますね!
>大きなホテルはなく個人経営の民宿系が主ですが
海岸沿いは民宿が多いですね。和歌山の海岸も殆ど民宿ですよ。
民宿は、お風呂さえ我慢できれば大丈夫です。まあ温泉はドライブすれば
何処にでもありますから、昼にでもゆっくり入ればいいし。
>今度、スレを立てようと思っていたところです
それは楽しみです。
書込番号:10524753
1点
以前に言ってました堀内カラーのデジタルファイルA3ノビです。
だいぶ収まってきましたので撮りました。価格は 2,600円。
64枚入るのですが、かなり重くなり、手が滑るとガサッと全部落ちます。(泣)
黄色いハードケースが安っぽく見えますが、
今のところ湿気等でアート紙が変色する事もなく良いみたいです。
書込番号:10525144
1点
みなさん、こんにちは。
ワタクシの住む九州地方は雨。でも比較的暖かいです。
kij@さん、こんにちは。お帰りなさい(笑)。別のスレッドではお疲れ様でした!!
<<何時かは視野に入れてますよね・・・>>
もちろんですが、マーク 3 が出て知人のお下がり狙いです。新品で買うには高すぎです(涙)。今使っている 5 D もお下がりですが(笑)。
ワタクシは殆んど三脚を使いません。厳密に言うと持っていません。借りたままです。半分以上は貰った気でいますが(笑)。
<<今度、スレを立てようと思っていたところです・・・>>
ハーネミューレの用紙は他の板で勧められたのです。でも結構お高いようですね。しかし、パーマジェット用紙の一番上に黒いケント紙のようなものが入ってますね。何か効用があるのでしょうか??
黒仙人さん、こんにちは。
ファイルは百均で済ませてしまいました。しばらく使って変色などが出てきたら変えようかと思っています。
<<短い時間に PR するのは大変だなと思います・・>>
まぁ、黒仙人さんの場合はハンドルネームに十分なインパクトがありますよ。しかもアイコンにも。読みやすく忘れにくい!!(笑)。
ところで・・・
教えていただきたいことがあります。
普段はアート紙を規定の余白で印刷。フォトショップでプリントするときに、『用紙サイズに合わせて』にチェックを入れて自動倍率で印刷しています。
光沢関係の A 4 ・A 3 用紙でアート紙のときと同じ余白を作りたいときには、用紙設定を『アート紙』にしてます??それとも倍率を任意に入れてます??
ではでは。
書込番号:10526282
1点
よぉっし〜さん、こんばんは。
>黒仙人さんの場合はハンドルネーム
3文字くらいで収まる名前はないかな?と10回くらい試してやっと登録できました。
思い付く名前は全部登録済みでした。
>光沢関係の A 4 ・A 3 用紙でアート紙のときと同じ余白を作りたいときには、
アート紙の 35mm 余白は広すぎるので A4 と A3 のコピー用紙(普通紙)を用意して、
画像の真ん中をくり抜いた枠だけの状態にしてからプリントします。
※位置を調べるだけなので光沢紙は使わなくていいです。
5D の画像をフォトショップでプリントした場合、用紙横に対して左側に
寄ってしまうと思います。画像の比率に対して、上左の位置を真ん中に合う様に、
『メディアサイズに合わせて拡大・縮小』と『画像を中央配置』のチャックを外して
自力で調整しています。
A4 はやった事あるのですが A3 はないです。
たぶん探せば出てくると思いますので、出てくればお見せします。
書込番号:10526427
1点
黒仙人さん、こんばんは。
お返事ありがとうございます!!
<<用紙横に対して左側に寄ってしまうと思います・・・
仰るとおりです。なので、縁あり印刷時に縁の狭さが災いし、非常に気になります。でも、額装する(縁用の紙を使用)なら気になりませんが。残念ですね(涙)。
ファイルするときにアート紙とその他の用紙の縁が違うのが気になります。A 4 だと( 5 D の場合)大体 50 % 前後かなと感覚的に感じていました。セミグロス系でも用紙設定のみをアート紙にしてプリントしてみたのですが、あまり遜色ない結果だったとも思いました。
その辺もノウハウなんだと思っています!!
ではでは。
書込番号:10527284
1点
黒仙人さん、よぉっし〜さんこんばんは
四国はどうにか天気はもちました(曇りです
僕も5回くらいハンドルネームいれました
すでに登録済みだったので『なんでもいいや』って今のネームですが
入れようと思ったHNの方とであった事はありませんね(笑
>やはりエプソンというブランドの看板絶大なのかも知れませんね。
エプソンの方、多いですよね!
AdobeRGBカバー率とかLCCSテクノロジーとか広告の仕方も上手い様に思います
比較するためにも二刀流とかも考えますが置き場所と維持費が確保できそうにありません!!
>ネタ切れです。新製品が出るまでダラダラと無駄話が続きます。(笑)
iX7000のサンプルを量販店でみたのですが一枚だけ教会の写真サンプルがありました
クリアインク+顔料インクで高発色、高精細を実現しましたと書いていましたが
CANONも5300のような機種をだすのかな?って素人考えですが思ってしまいました。
しかしこのPRO9500シリーズはこのままの路線を進んでほしいと願います!!
>セミグロス系でも用紙設定のみをアート紙にしてプリントしてみたのですが、あまり遜色ない結果だったとも思いました。
これは新しい情報をありがとうございます。
でもEPP Pro経由だとどうなんでしょう?
少し前に久々にEPPを経由しないで印刷してみました
久々すぎて設定に戸惑いました(笑
よぉっし〜さんはphotoshopによるカラー管理ですか?
プリンターによるカラー管理ですか?
そもそもこれの設定で印刷に差ってでるんでしょうか??
(ちなみにですがある日突然EPPの不具合が治ってました、、不思議です)
書込番号:10528199
1点
kij@さん、こんばんは。
ワタクシもハンドルネームは何度か打ち替えました。今のハンドルネームは実名のあだ名なのですが、こんな風に発音する人はいません(笑)。
<<あまり遜色ない結果・・・
レベルのモンダイかも知れません(汗)。
<<photoshopによるカラー管理ですか・・・
それは過去レスに習っています。ピクトリコを使用する際にはの設定を黒仙人さんのコメント通りです。
C = -10
M = -10
Y = +10 云々
今、その設定で久しぶりにクリスピアの L 判で刷っていました。
赤(キャノンの赤)が暗いのを除けば、ほぼ画面通りの出力ですね!!
青は良好(濃い青は重たい)。オレンジも良好。金属の色も良好。緑も良好でした。
ではでは。
書込番号:10528342
1点
よぉっし〜さんこんばんは
今3時ですがやっと引っ越しの準備を終え
引っ越しする事にしましたよろしくお願いします。
余白設定についても僕自身すこし課題かなと思いましたので
新しい情報があったら教えて下さい。
インクがずらりと並ぶとやはりいいですね!!
クリスピアの話題がでましたがいい感じですか?
新クリスピアも少し気になります(笑
CMS環境がある程度構築されると印刷って楽しいですよね!
ちなみにですが僕は色補正なしでも満足できるのでしていません
少しきになったのですがiccプロファイルはCANON純正プラチナですか?
あれからいろいろありましてパーマジェット社からプラチナ設定の
MK2用(初期型でも使えます)がでてます。
ミュージアムと同じ様にダウンロードしてみて下さい。
(pixma9500mk2の中にあります)
http://www.permajet.com/30/ICC_Profiles.
で、apj_pixmapro9500mk2_fbwarmto_pppp_v1です。
光沢紙、半光沢紙にはすべて使えます。
用紙設定 プラチナグレード
icc apj_pixmapro9500mk2_fbwarmto_pppp_v1
知覚的で僕の環境では色補正なしでほぼあっています。
書込番号:10529038
2点
kij@さん、こんにちは。
新スレありがとうございます。そちらでもお世話になろうと思っています。
先のカキコミには誤りがあったように思います。
<<ピクトリコを使用する際には・・・>>
ピクトリコではなく純正紙の絹目調だったように思います(汗)。
<<クリスピアの話題がでましたが・・・
L 判出力が必要になり、あまっていた旧クリスピアで刷ったわけです。その時のプロファイルはプラチナグレードの PT 1 を使いました。ややハイキーな調子で印刷されましたが、大まかには問題ない出力でした。資料的に手渡すプリントだったので、色は大体で良いかと(笑)。
<<光沢紙、半光沢紙にはすべて使えます。
用紙設定 プラチナグレード
icc apj_pixmapro9500mk2_fbwarmto_pppp_v1
おっしゃるとおりだと思います。殆んど光沢紙では出力しないのですが、こちらのほうが落ち着いた雰囲気に印刷されたように記憶しています(あくまで記憶です)。
ではでは。
書込番号:10529849
1点
よぉっし〜さん、kij@さん、こんにちは。
EOS 5D の画像をトリミングなしで A4横 の余白設定をフォトショップで行う場合
■位置
上:14.5mm(14.44)
左:16.5mm(16.47)
■比率
82%
でプリントすれば上下左右 1.8cm の余白になります。
クリアファイル越しに見るのであれば、この辺りが無難かと。
縦画像の場合は、90度回転させてからプリントすればいいです。
サイズ違いは、上記の数値を参考に地道に頑張って下さい。
では。 (^^)/
書込番号:10535946
0点
黒仙人さん、こんにちは。
正確な数値に感謝します!!
助かります!!
設定などを過去レスよりメモしているのですが、またひとつメモが増えそうです。ありがたいことです!!
ワタクシは殆んどクリアファイル越しに閲覧しています。額装もいくつかありますが、家の者の目線が気になります(笑)。
ところで、皆さんはスキャナをお持ちなんですよね??印刷結果をアップしてくれるので気になっていました。もしかしてフィルム時の資産の為にスキャナを手になさっているのでしょうか??
ではでは。
書込番号:10536142
1点
黒仙人さん、よぉっし〜さんこんにちは
黒仙人さん余白設定の件ありがとうございます
ほんとにラクばかりさせてもらっています。
よぉっし〜さん
僕は十数年前にフィルム一眼(中古)をつかっていましたが
暗室も知らずデジタル現像も知らずです。
僕のスキャンは複合機で仕事での事務処理
現場の写真等が必要で複合機は手放せないのです。
最近ではメールでのやりとりが増えてきましたが
でも時間的、金銭的に余裕がでてきたら
フィルム+デジタル現像やってみたいとは思っています
そのときは単体のスキャンを買うとはおもいますが。
書込番号:10536334
1点
よぉっし〜さん、kij@さん、こんばんは。
昔の写真はネガ・ポジ関係なしに、スキャンして画像で保存しています。
ちなみに若き頃のモデルの写真を家内が見て、ビフォー&アフターと言われました。(酷)
後で自分の顔を鏡で見ましたが、やはり年齢には勝てませんね。
体系はそんなに変わってませんが、顔の形が逆三角形から正三角形に変わってるんですよ。
これで髪が薄くなったらアイコンも変えないと駄目ですね。無様なもんです。
書込番号:10536414
2点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
フェノール系の酸化防止剤が要因で黄変する事は以前から知っていましたが、
本当かどうか定かではなかったので、怪しげなクリアファイルを3点選んで
その中に入れ、直射日光を当てずに高温多湿の夏を、
部屋の中で乗り切ってくれるかどうか実験してみました。
A.身元不明のクリアファイル。
B.写真屋で買った様な気がするクリアファイル。
C.大昔に文具屋で買ったクリアファイル。
そして、A. の身元不明のクリアファイルに黄変が生じました。
身元不明なクリアファイルと言う時点で既に怪しいのですが、
黄変と言うよりも、正しくは酸化防止剤がインク受容層に転写した感じです。
■用紙は以下のとおり
×パーマジェット・ミュージアム → 黄変
×キヤノン・フォトラグ → 黄変
○ピクトリコ・セミグロス → 異常なし
○キヤノン・スーパーフォト → 異常なし
○キヤノン・絹目調 → 異常なし
○キヤノン・プレミアムマット → 異常なし
○イルフォード・パールペーパー → 異常なし
○フジ・画彩Pro → 異常なし
中性紙は劣化し難いイメージでしたが、酸化防止剤がインク受容層に転写し易いのは意外な盲点でした。
ファインアート紙余白35mm制限による非記録面の面積の広さが、直接プラに触れるのは危険という事です。
昔の高級紙にはバリアペーパーが入っていたので、それに挟んで保管するのが一般的でしたが、
最近ではコスト削減の為か入ってません。印刷物は全部ブックマットにするしかないのか?
でも A.身元不明のクリアファイル以外は大丈夫でした。 \(^o^)/
なお顔料インクとの因果関係はなく、インクの乗っていない非記録面を保護すれば良い訳で、
一番安全なのは印刷面の上に用紙(できれば無酸中性紙)を一枚挟んでから保管した方が良いでしょう。
なければコピー用紙。A3ノビはどうしていいのか分らん。では。 (^^)/~~~
3点
黒仙人さん
>直射日光を当てずに高温多湿の夏を、
>部屋の中で乗り切ってくれるかどうか実験してみました。
こんなことまで実験してくれていたんですね!!
情報ありがとうございます!!
クリアファイルはそこそこ良いものの方がいいですね!!
ちなみにですが僕の物も今の所、大丈夫そうです!!
書込番号:10229373
2点
kij@さん、おはようございます。記録面ではなく非記録面のインク受容層に
酸化防止剤が転写する問題でした。正確な数値を計測した訳ではございませんので、
クリアファイルの銘柄は避けておきます。でも百均の商品ではありません。
中性紙およびラグ(コットン)に反応しましたので、長期保存と風合いを
両立させた用紙が、そこに触れてはならない皮肉な結果になりました。
A4 なら兎も角 A3ノビは元の箱に入れて保管した方が安全かな?
額装するにも無酸マットを使って中性テープで止めるしかないですね。
笑い事ではないのですが…。
デジタルアーカイブの保存に関しては、特に対策が思い浮かばないのですが、
写真メーカーの良品な物を買うしかないですね。
書込番号:10230442
2点
黒仙人さん、こんにちは。
詳細なレポートに感謝します。
パーマジェットのミュージアム発注してみました。通販でムラウチへの発注です。取り寄せとのことなので少々時間がかかるようですが商品が届くのが楽しみです!!価格は A 4 が 25 枚入りで 4,116 円でした。でも A 3 はもう少し様子見です(笑)。
しかし、パーマジェットのミュージアムはクリアファイルに入れておくと黄色く変色してしまうんですね〜。
参考になりました!!
ではでは。
書込番号:10241039
3点
よぉっし〜さん、こんにちは。
昔、実家で染料プリントの色あせ実験をしたことがあって、日の当たる風通しの良い部屋に
クリアケース(ファイルではなくただの箱)の中に裸のまま入れた状態と、
日の当たらない風通しの悪い部屋に裸のまま印刷面を裏向けた状態で置いた場合と、
どちらが先に色あせるか?
答えは裏向けた状態が一ヶ月ほどで色あせました。日は当たるが風通しの良い部屋は、
一年経過しても色あせを感じさせませんでした。
うちのオカンは虫を見付けたら新聞丸めて叩く習慣が身に付いていますが、
私は虫が苦手でして、家内も駄目です。虫が入るのを避け、洗濯物も布団も部屋の中で干し、
日中は閉めっぱなしで湿気がこもります。押入れの天板に湿気がたまって日曜大工までしました。
何十年と経過すれば話は別ですが、普通に保管していて酸化防止剤がこんなに早く転写する事はないと思います。
恐らくそれは湿気ではないかと…。対策としてはクリアファイルの上に布を一枚被せて貰えば
気流は布の上を流れる筈ですから、湿気はクリアファイルの中に入ってこないと思います。
もしくは横からスライドさせて入れるクリアファイルも売ってます。あとハードケース付きとかも。
一般的には A4 は縦から入れるのが主流ですから、クリアファイルの上に布を被せてあげた方が
何もないよりかはマシかと思います。
書込番号:10241327
2点
黒仙人さんこんばんは
ふと思ったのですが純正紙は密封できるよう保管できますが
パーマジェットはケースにそのまま入ってますよね?
長期間使用しないで保管していると変色するかも?ですか。
ビニールの袋にでも入れて保管する方がいいのかもですね?
>私は虫が苦手でして、家内も駄目です。
これは意外な弱点を聞きました(笑)
僕も得意ではないですが普通に大丈夫です!(蛇やトカゲは無理ですが
さすがに子供の頃のようにはいきませんが(笑)
よぉっし〜さん
パーマジェット購入おめでとうございます!
きっとA3も買ってしまうとおもいます(笑)
書込番号:10249663
1点
黒仙人さん、こんにちは。
横レス失礼します。
kij@さん、こんにちは。お声がけありがとうございます!!
この板はすっかりワタクシのバイブルとなりそうです。今後ともよろしくです!!
しかし、過去ログを見ているとムラウチさんは納品状態がよろしくないことがあるんですね〜。未だ納期が決まっていないので、ピクトリコのセミグロスも買ってみようかと思っています。この状態は『用紙沼』って事でしょうね(笑)。
横レス失礼しました。
ではでは。
書込番号:10251022
2点
kij@さん、こんにちは。
デジタルプリントもここまでくれば十分販売の域に達してますね。
ただインクを吹き付けた用紙は、どこまで耐久性があるのかは今後の課題でしょう。
プリント用のコート剤も売ってますが、用紙の質感をスポイルするのではないかなと思うと、
これもまた難しい選択です。
>パーマジェットはケースにそのまま入ってますよね?
>長期間使用しないで保管していると変色するかも?ですか。
フォトアートパール、ミュージアム、ポートレートは中性紙ですから、
酸化し難い筈ですが、温度や湿度など別の要因で変化してしまう可能性はあると思います。
一番いいのは、箱の上からでも布を被せた方が宜しいかと…。
フォトラグとプレミアムマットは袋の中に入れても擦れ難いのですが、
パーマジェットは圧迫し過ぎると表面のテクスチャが擦れてしまうかもしれないですね。
昔のプロフォトペーパーなんて袋の中に入れててもパリパリになって使えなくなりました。
ある程度、水分補給もいるのかなみたいな感じです。
アート紙は酸化し難い、でも水や擦れに弱い。写真用紙は水や擦れに強い、でも酸化する(苦)
よぉっし〜さん、こんにちは。
私が始めた頃はセミグロスもプラチナグレードもパーマジェットも無かったです。
あったのは純正用紙と腐ったプロファイル。でも可能性はあると確信していましたので、
信じて使った甲斐がありました。次回はどんな製品になるのか知りませんが、
Proシリーズは続けて欲しいです。
>この板はすっかりワタクシのバイブルとなりそうです。今後ともよろしくです!!
捨てる前なら分解しますが、動いているのを態々分解してまで勉強したのは
このプリンタが初めてですね。部品さえ手に入れば自分で修理できますよ(笑)
書込番号:10257726
1点
黒仙人さん、度々こんにちは。
ホントに分解なさっている写真を拝見して驚きました!!(笑)。
ところで、ファインアートのプレミアムマットはまだメーカー在庫があるようですね。今朝販売店に確認してもらいました。
用紙の選択肢がひとつ、在庫限りでなくなってしまうのですね〜。
ではでは。
書込番号:10263692
2点
>ホントに分解なさっている写真を拝見して驚きました!!(笑)。
よぉっし〜さんにも分解する日が必ずやって来ます。
これは早いか遅いかの違いで、分解=プリンタの宿命みたいなものです。
Pro9500 の場合、搬送ローラーとパージユニットの間の空間にインクが流れます。
流れるだけなら良いのですが、シャフトにインクが絡むと排紙時に金属音が鳴ります。
シャフトの汚れを拭けば音が鳴り止みますが、またその日が来ればお聞き下さい。
その日まで私が居るかどうか分かりませんが…(笑)
書込番号:10263872
1点
黒仙人さん、度々こんばんは。
購入以来、印刷が楽しくて隙あらば刷ってます。
<<分解する日が必ずやって来ます・・・
その日がくるのも遠くないのでしょうねーー。その時に黒仙人さんがいらっしゃったら(笑)教えてやってくださいね!!
先日ムラウチに発注したパーマジェット用紙が未だ着ません(汗)。なので、純正ファインアートのプレミアムマットで印刷を楽しんでいます。9 割くらいがモノクロです。
しかし、純正プレミアムマットでもカラー・モノクロ共にフォーカス部のキレ・階調は良いですね。モノクロプリントをしたくてプリンタを新調しましたが、このプリンタ(マーク 2 ではありませんが〈汗〉)を買って本当に良かったと思っています!!
ではでは。
書込番号:10266496
2点
黒仙人さん、よぉっし〜さんあはようございます
日曜日に日帰り一人登山にいってきました
まだ現像していないのですがどのアート紙にするか選定中です(笑)
>ムラウチさんは納品状態がよろしくないことがあるんですね〜。
僕の場合は相性が悪かったようですが大丈夫だと思いますよ(願
>この板はすっかりワタクシのバイブルとなりそうです。
同じく同感です。ほかのプリンタ板のぞいてもこれほど情報量の多い板は
9500系の板だけです!
黒仙人さんはじめPS0さん焼肉格闘家さんには感謝です!!
黒仙人さん
仕事に試験に大変でしょうけどがんばってください
6日から合宿との事ですが身体に気をつけてがんばってください
とびっきりの作品楽しみにしています!!
書込番号:10266853
1点
黒仙人さん、こんにちは。
横レス失礼します。
kij@さん、こんにちは。お声がけありがとうございます!!
<<これほど情報量の多い板は9500系の板だけです・・・
確かにそうだと思います。新参者にとって過去ログはとても参考になります。また、詳細なレポートをしていただいているみなさんには心から感謝します。
しかし、このプリンタのインクはどこにでも売っていないので買い置きは必要ですねーー。過去ログにもありましたが、黒系を多く持っておく必要もありそうですねーー。アート紙も同じくですが(笑)。
横レス失礼しました。
ではでは。
書込番号:10267634
2点
kij@さん、よぉっし〜さん、こんにちは。
>純正プレミアムマットでもカラー・モノクロ共にフォーカス部のキレ・階調は良いですね。
アート紙の中でも平滑に近いので、プレミアムマットが一番キレはありますね。
グラデーションも滑らかです。高級志向ならフォトラグ以上の用紙を使いますが、
頻繁に写真を差し替えるならプレミアムマットで十分ですね。価格据え置きで復活する事を願います。
>黒系を多く持っておく必要もありそうですねーー。
私は3ヶ月以内に全色なくなります (涙)
>6日から合宿との事ですが身体に気をつけてがんばってください
台風が逸れるのを期待しつつ行きましたが、トンボ返りで帰って来ました。疲れただけ…。
>ほかのプリンタ板のぞいてもこれほど情報量の多い板は9500系の板だけです!
自らの実験(体験談)なので、これ以上の正しい情報はないです (苦)
>新参者にとって過去ログはとても参考になります。
自らのM派です (爆)
>とびっきりの作品楽しみにしています!!
とびっきりの程でもないのですが金鱗湖のモノクロ。底は温泉で雨が降ってなければ、
湯気が出るそうです。温泉水により常に水温が安定し、いろんな魚が生息できる湖だそうで、
ココで釣りをしているイラストが、町のポスターとして至る所に貼っていましたので、
ココで釣りが出来るのかと思って行ったら 『釣り禁止』 と書いてました (汗;)
>プリント用のコート剤も売ってますが…(自己レス)
昔、画材店で購入したコート剤(定着スプレー)が残ってましたので、
プリントに使えるかどうかフォトラグと光沢紙で試しました。
フォトラグは印刷面がフニャフニャになりましたが、乾燥後は落ち着きました。
吹付た部分は重くなります。若干色が薄くなったかなと思える程度で色艶は殆ど変わらないです。
光沢紙はおお艶が出た!と一瞬思えたのですが後でムラムラになりました。
自分の吹付け方が悪いのだろうと思い G5000 を使ってグロスインクだけ吹き付けましたが、
こちらもムラムラになりました。ややこしい事はしない方がいいです。
では皆さん、この続きは試験が終わる迄ごきげんよう〜 (T_T)/~~~
書込番号:10282347
1点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
時々この価格.comのクチコミを見ている者ですけど、色々とお世話になっております。そして考えた結果Pro9500
Mark Uを買うことが出来たのですが、写真の余白の所を余黒にするには
どうしたら良いか分からないので、誰か教えてください。
よろしくお願いします。
0点
染料みたいに黒が締まらないので、あまりお勧めはしませんが、
EPP Pro のツールバーの【ファイル】の【印刷設定】を開いて頂ければ、
【背景を黒色で印刷する】がありますので、そこにチェックマークを入れて下さい。
用紙の種類は光沢ゴールド〜マットフォト迄の間でしか指定できないです。
用紙のレイアウトは【フチあり】を指定します。
書込番号:10184092
2点
黒仙人さんせっかく教えて下さったのに大変
すいません。やつてみたのですけど探す事が、出来ませんでした。私見たいな物分かりが悪い者
にも、分かる様に教えて下さい。大変すいませんがよろしくお願いします。
書込番号:10187544
1点
ピクサスのホームページの左側のコンテンツ欄に同梱ソフトウェアのリンクがありますので、
その中の Easy-PhotoPrint Pro をクリックして頂ければ説明が記載されてます。
場所はココです。
http://cweb.canon.jp/pixus/software/epppro/
もしできなければ、付属のフォトショップをインストールした後に、
Easy-PhotoPrint Pro をインストールし、同時にフォトショップにインストールするかどうか
尋ねて来ますが、無視してしまった場合は自力でインストールする事になります。
方法は二通りで、WinXPの場合。
■方法1
マイコンピュータ → ローカルディスク(C:) → Program Files →
Canon → Easy-PhotoPrint Pro → 【 PSETUP.EXE 】 を実行する。
■方法2
マイコンピュータ → ローカルディスク(C:) → Program Files →
Canon → Easy-PhotoPrint Pro の中の 【 EZPRPI01.8LI 】 と 【 EZPRPI02.8BF 】
この2つのファイルをフォトショップのプラグインにコピーします。
場所はマイコンピュータ → ローカルディスク(C:) → Program Files →
Adobe → Photoshop Elements 6.0 → 【 プラグイン 】 の下の階層フォルダに
探せば 【 自動処理 】 というフォルダがある筈です。その自動処理のフォルダの
中にこの2つのファイルをコピーして下さい。
Easy-PhotoPrint Pro の起動はフォトショップのファイルの中の自動処理の中の
Canon Easy-PhotoPrint Pro で起動します。
見て頂ければ分かるかと思いますが Easy-PhotoPrint Pro は余白制限があり、
Easy-PhotoPrint Pro 側で余白および拡大縮小設定を行うと、画面上の左右
(プリンタで言えば紙送り側)の余白が白黒関係なしに途切れます。
理由は分かりません。
ファインアート紙は初めから余白制限が決まっているので Easy-PhotoPrint Pro を
使う場合もありますが、それ以外はこのソフトは殆ど使わないです。
どうしても余黒にしなければならない理由があるのであれば、
フォトショップ側で黒枠を作りフチなしプリントしています。
ユーザーのご意見をいろいろ対応して頂ける嬉しい企業ですが、
その割りにやる事は全部中途半端で、分かる人にしか分からないのが、
キヤノン製品の特徴です。風当たりは強いと思いますが頑張って下さい。
いい作品が仕上がる事を願ってます。
書込番号:10187845
2点
hokuto2006 さんこんにちは
MAC+photoshopCS4ですが参考までに。
A→B→Cの手順でできませんか?
フォトショップエレメンツは使用した事がないのでわかりませんが同じような感じだとおもいます
黒仙人さんが詳しく説明してくれていますので
がんばって下さい。
書込番号:10193928
2点
黒仙人さん、kij@さん大変ありがとうございました。
おかげさまで余黒での印刷が出来る様になりました、実は僕の説明不足でエプソンのプリンタ
からの買い替えで、エプソンのプリンタに付いてたソフトでは、フォトショップ、エレメンツ
、6を立ち上げてファイルから自動処理を開く項目が無かったのです。
試しにJascの写真ソフトを立ち上げたらファイルからPaint shop Proの項目があり、あとは
黒仙人さんやkij@さんのご説明通りにやってみたら出来ました。
出来栄えは思ったよりきれいでした。 何で黒縁にこだわるかと言いますと写真コンテスト
の展示を見に行くと、自分の作品が余白で締りが無く見劣りがするからです。
黒仙人さんkij@さんありがとうございました。
書込番号:10198838
2点
hokuto2006さんこんばんは
よかったですね!!
>何で黒縁にこだわるかと言いますと写真コンテスト
>の展示を見に行くと、自分の作品が余白で締りが無く見劣りがするからです。
僕もコンテストに非常に興味があるのですがなかなか実行できていません
賞金でももらえたら少しは嫁も理解してくれると思うのですが、、、
↓の板で作品のアップとかしてますので時間があったら作品アップしてくださいね!
僕が立ち上げた板ではないのですが、、、(9500系を盛り上げると言う意味で
書込番号:10202496
1点
hokuto2006さんがご覧になったのはポジのダイレクトではないかな?
EPP Pro の背景黒はマットを敷かないフォトフレームやポートフォリオと呼び、
ちょっと小洒落たクリアファイルがケース付きで売っているのですが、
その様な所に挟んで見せる時に使うような機能で、後で切り取るのなら話は別ですが、
コンテストには枠が広すぎて使い辛いですよ。若しくは縦横の比率をプリントサイズに
合わせた黒枠をフォトショップで作ってから、フチなしでプリントするかですね。
あまり自信がなければ余白抜きのフチなしプリントでいいと思いますよ。
個人的には Pro9500 で入選を果たして貰いたいのですが、
ダイレクトプリントに対抗するならデジタルクリスタルしかないと思うけどな〜。
入選したらぜひご報告を〜お待ちしております〜!!!
書込番号:10206359
1点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
最近ちょこちょこ書き込みしてます焼肉格闘家と申します。
このプリンターは悪くはないんですが正直純正プロファイルが曲者であるのですが、パーマジェットのプロファイル情報いただきましてほぼ満足な仕上がりになりました。
用紙に関しましても純正、他社、海外製用紙問わず意見収集できたと思っています。
まずは、このスレに関わる情報提供のみささんにこの場を借りてお礼申し上げます(__)。
さて
ピクサス9500ですっかりファインアートにはまりまして印刷結果には非常に満足しています。
しかし当方プリンタープロファイルも無くメーカー提供のデータのみでやってますから、やはり限界は感じています。個人のスキル不足もありますし。。。。。
なので皆さんのお勧めテクニックや情報などありましたら、教えて頂きたく失礼承知で書かせていただきました(__;。
まあ当本人以外は堅苦しくなく、情報交換や意見交換、用紙以外でもフォトショップ&現像ソフトでも結構です。鋭い突っ込みでも歓迎なのでよろしくお願いします。
2点
失礼ですが自分は旧タイプのpro9500使用してます。
今光沢系に関しては
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027232/SortID=9901733/
を参考に、最近パーマジェットのプロファイル「apj_pixmapro9500mk2_fbwarmto_pppp_v1」
で満足な結果を得られまして。
ファインアート系に関しては
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027232/SortID=9760453/
を見まして、同じくパーマジェット「apj_pixmapro9500_museum_metch」と「apj_pixmapro9500mk2_museum_ofap_v1」を使い分けています。
で!質問ですが
このファインアートのプロファイルが少しあっさり目なので、今現在フォトショップで色乗せしています。(コントラスト+10、彩度+10を目安に)
他に良い方法あればお教えてもらいたいのです。
他のソフト使用や用紙でも結構です。
ちなみにキャノン純正プレミアムマットで試し印刷していますが、比較するとパーマジェットミュージアムは薄口、フォトラグは少しくっきり、エプソンのベルベットファインアートはプレミアムマットに近い感じです。
いろいろな意見よろしくお願いします(^^h
書込番号:10032956
3点
作品の発表会ならできますが、テストするとなると新旧パーマジェットの
プロファイル全部合わせて、50種類もあるから気が遠くなります。
パーマジェットには今後も期待してます。Pro9500 がバージョンアップした時も
キヤノンには期待できないから、ここしか頼みの綱がありません。
今ハッキリと言えるのは、皆さんにもパーマジェットを購入して頂きたいです。
現状では本体以外は他社に頼らざるを得ない機種であり、
このライフラインを止められたら、Pro9500 はまた初期の頃に戻ります。
書込番号:10033161
2点
焼肉格闘家さんおはようございます
面白いスレを立てましたね!
僕もすごく興味があります。
知ってのとうり僕はカメラ、現像、印刷すべてが初心者ですので
まだまだ勉強なのですが(楽)
いままではモニターとのマッチングが最重要課題でした
がっ、パーマジェットプロファイルで光沢、半光沢は不満のない結果
アート紙においてもパーマジェットミュージアムの設定で不満はなくなり
今後の課題は印刷物の結果、となってきました
アート紙にかんしてですが(カラー印刷)
僕はPS CS4で現像なのですがACRの段階では主にホワイトバランス、明るさ調整
くらいです
PSの段階でCS4の機能の色の校正モードで(印刷結果のシュミレション)
パーマジェットプロファイル(知覚的)を指定してから
必要に応じてトーンカーブ、レベル補正程度の補正をします
このときはシャドウ、ハイライト、コントラストが補正課題です。
(彩度を調整することもあります)
ほとんどの場合トーンジャンプしますので
モードを16bitから32bitに一度変換してから16bitにもどします
(トーンジャンプが軽減される)
これで調整は終わりです
テストプリントして問題なければOK
必要に応じてCS4でアンシャープ、EPP Proで明るさ調整で
本番印刷です。
ながながとすみませんでした。
いろんな方々の調整、作品が見てみたいですね
書込番号:10033240
3点
早速の書き込みありがとうございます。
>黒仙人さんこんにちは。
テストまでは結構です〜。作品発表とデータで充分参考になります。
また黒仙人さんには今までどおりのレポート楽しみにしておりますので新しい話題ありましたらその時はお願いします。(質問の仕方が悪かったですね)
ただちょっと自分の方向が間違ってないかと不安になりましたので。
自分もパーマジェットは購入していきます。時々の浮気は許して下さいね。。。
>kij@さんこんにちは。
情報提供ありがとうございます。
前々から知りたいな〜って思ってたフォトショップCSの詳しい使い方参考になりました。
自分はエレメント6でやってますのでかなり新しい発見ありました。
色の校正モード(印刷結果のシュミレション)は便利ですね!
エレメントは16ビットモードでの機能規制あるのと便利な機能あるみたいなので、やはりCSは今後購入していかないと感じました。
こんなスレではありますが、よければまた作品や仕上げのいきさつ載せて下さいね。
書込番号:10033414
2点
別スレの社外ファインアート紙の設定で品位1しか使えない件に関してですが、
基本的に品位1その物が存在しないのですよ。
Pro9500 の場合、使用するインク数、解像度、パス数、印字ヘッドの往復動、
それから使用するノズル数が、それぞれ品位によって分け与えられてます。
デフォルトの状態が最も速くて綺麗に印刷できる状態で、そこから上になると
単方向にヘッドを駆動させるか、落とせばパス数が3分の1に減ります。
パス数が減るって事は間引くということです。フルカラーなら一寸薄いかな
程度で済みますが、普通紙で品位を落とすと所々歯抜けになります。
単方向は双方向よりパス数は半減しますが、使用するノズル数も半減します。
なので紙送りも半減です。つまり倍掛かりますし、インクも倍近く使います。
まあフルカラーの場合は、デフォルトもその上も大して変わらないです。
精神衛生上、気になって仕方のない方は、品位を上げて貰っていいと思います。
ちなみに Pro9000 のモノクロモードが何故遅いかと言えばノズル数を4分の1まで
絞っているからです。Pro9500 もあまり偉そうな事は言えませんが、
長尺ヘッドを使い切るほど精度が出せないそうです。
Wエンコーダーが導入されてから一寸良くなったらしいけど…終端だけ。
>時々の浮気は許して下さいね。。。
ノルマは一人一冊!それでも数少なそう(大汗;) エプソンにも頑張って貰うか?
なんだかんだってこの機種はインク代がネックだからな…。
書込番号:10033879
2点
黒仙人さんこんばんは。
黒仙人さんの(ゴニョゴニョページ)データもう一度見直すと、純正ファインアート品位2と他社ファインアート品位1の印刷モードは同じでした、失礼しました(__)。何故か品位3は双方同じ・・・
何故なんでしょう?つまりインク消費は同じなんですよね。助かりました(^^;
>ノルマは一人一冊!それでも数少なそう(大汗;) エプソンにも頑張って貰うか?
2冊目行けるように頑張ります。
そういえばエプソンでファインアート刷ってないですわ(爆!
しかし今日時間あったのでパーマジェットのカタログやホームページじっくり見ましたが、この会社凄いですね!流石に芸術のヨーロッパ、追求の仕方が半端じゃない。。。。
もっと勉強要りますわ(><;
http://www.permajet.com/12/Welcome_to_PermaJet.html
書込番号:10034909
2点
設定方法を忘れてました。
apj_pixmapro9500mk2_fbwarmto_pppp_v1
こちらは無調整。マッチング方法は知覚的でプリントしています。
Spyder3 と比べ遜色が無いというか、完璧なくらいモニタと一致します。
apj_pixmapro9500mk2_museum_ofap_v1
apj_pixmapro9500_museum_metch
どちらも、Spyder3 に比べあっさり系です。もう少し色が濃くても良いかなと思いますが、
キヤノンに比べあまりにも出来が良過ぎるため、プロファイルの良さがスポイルされる事を恐れ、
何も調整せずそのまま知覚的でプリントしています。強いてあげるならドライバの色の濃さを
調整する程度で良いのではないかなと思います。
書込番号:10037991
1点
黒仙人さんおはようございます。
すっかり深夜、早朝に目が覚める体質に。。。。
補足ありがとうございます。
>どちらも、Spyder3 に比べあっさり系です。
やはり色乗り浅いでしたか。
まあ足せば済む話ですし、逆は出来ないですからOKですね!
ほんとPJのプロファイルはいいです。プラチナ設定ではお墨付き、アートでもHライト〜Lライトまでワイドレンジで調整しやすい。
これから立体感や奥行き感、ふわっとした質感を殺さないように調整する方法を探さないと。
難しい問題です。
・・・・つぶやき。。。。
グリーンインク残量警告出まして届くまで印刷はお休み、試し刷りのプレミアムマットA4のファイルを見ました。
ずらっと一斉に見直すとプレミアムマットも凄くいい。得手、不得意がなくきちっと絵が出てます、充分人に差し上げれます。正直見なおしました。(カラーはすべてPJミュージアムのプロファイルですが)
ただA3ノビまで伸ばした写真は情報密度下がるのか(印刷面積が3倍にもなるので)ハイライトで紙白がインクに勝ってしまって少し白く貫けてます、そこが少し残念。
余白で白の強さも目立ちますね。余白隠せば充分使えます。
A3以上はやはりちょっと高級なファインアートに部があると感じた1日。
紙の厚さ腰、自然な白とテクスチャ。ほんと高いけど知ってしまうと戻れない(^^;
今、パーマジェット・ミュージアム紙が朝の陽射しに照らされ、テクスチャが見事に浮き上がり壁で主張しております(爆!
スレ見ている皆さん、今週もよろしくお願いします(__)!
書込番号:10042009
2点
補足:パーマジェットのプロファイル
http://www.permajet.com/30/ICC_Profiles.html
もちろんエプソン顔料機ユーザーにもパーマジェット安心してお使い頂けます。(宣伝です!)お勧めいたします〜(笑;
機器対応表
PM-4000PX → Stylus Photo 2100
PX-G5000,5100/PX-G900,920 → Stylus Photo R1800/R800
PX-G5300 → Stylus Photo R1900
PX-5500 → Stylus Photo R2400
PX-5600 → Stylus Photo R2880
PX-5800 → Stylus Pro 3800
PIXUS9500 → Pixma Pro 9500
PIXUS9000 → Pixma Pro 9000
書込番号:10042049
2点
焼肉格闘家さんおはようございます
日曜日に家族と岡山県のドイツの森へ行ってきました。
世界陸上にちなんで(笑)
家族サービスだったので満足行く写真はとれませんでした(涙)
最近過去のデーターをあさっていますが
まあものの見事に子供の成長記録(笑)
まだ3歳ですが大きくなったなと親バカ状態です(笑)
なかなか作品をアップできませんが今は我慢の月ですね!
>これから立体感や奥行き感、ふわっとした質感を殺さないように調整する方法を探さないと。
レポートお待ちしております(笑)
>ずらっと一斉に見直すとプレミアムマットも凄くいい。得手、不得意がなくきちっと絵が出てます、充分人に差し上げれます。正直見なおしました。
いまだにレギュラですけどほんと価格と反比例するデキですよね!
もう少しこしがあったらいう事ない良い用紙です。
>グリーンインク残量警告出まして届くまで印刷はお休み
用紙を買うついでに(送料をけちって)ちょこちょこ買っていたら
現在4セットあります。プリンターが一台買えますね(笑)
ちなみに何処で変われてます?安くてお勧めのネットショップありますか?
書込番号:10042295
3点
kij@さん、毎月少しずつ買い増してます。8セット予備が揃いました。8万円…。
あればの話ですが、たまに期限切れ間近のインクが100円前後で、
ぱそこん工房みたいなパーツ屋で売られています。郊外に出なければ、
そんなはお店ないのですが、部品を買いに行く時に漁れば見付かるかも?
焼肉格闘家さん、非常に眠いです。(p_-).。o○
昨晩この添付写真を撮ろうとした瞬間、会社から呼び出しを喰らい、
やる気の無さが伺えます。
上:パーマジェット・ミュージアムA3ノビ(apj_pixmapro9500_museum_metch)
下:キヤノン・プレミアムマットA3ノビ(Spyder3)
印刷直後は違いは分かったのですが、今見たらあまり変わらないです。
画像を見る限りどっちがどっちだったか、訳が分からなくなりました。
もしかしたら上下逆かもしれません。
一応、見る限りでは階調の良さはパーマジェットに分があり、あっさりと言うか
いい意味でダイナミックレンジが広く感じます。影がしっかりと出なくて、
影に階調があれば階調が残ります。例えば一枚目の右側の岸壁なんかは
ミュージアムは潰れている様に見えますが、たぶんカメラで写した時に
テクスチャーに隠れてしまったのでしょう。でも質感は非常に滑らかですよ。
見た瞬間、パッと良い感じるのはプレミアムマットの方ですが、
長い目で見るとパーマジェットの柔らかさが伝わってくる感じです。
長期に飾る上で、どちらが欲しいかと尋ねられれば、迷い無くパーマジェットの方です。
たまたまこの作品に限っての事かもしれませんが、今後も無調整で様子見します。
書込番号:10043328
2点
皆さんおはようございます。
今朝は涼しく毛布一枚被りました。陽射しも少しずつ秋が近づいてきた感じです。
まあネタはないんですが(汗、、、
kij@さん
自分もありました、我慢の月もありますよ〜無理せずマイペースで行きましょう(^^g!
最近kij@さんの写真とイラスト加工に興味わきつつあります。もちろん真似は出来まんが、また見せてくださいね!(昔の神戸の空の絵はお気に入りです。)
>まあものの見事に子供の成長記録(笑)
大事ですよ!自分は子供時代の記録があまりありませんから。。。(^^;
>現在4セットあります。プリンターが一台買えますね(笑)
買えますよね(><;!もう少し安ければ助かるのですが、、、
自分の場合フイルムや現像、プリントでも同じだけ使ってましたわ(爆
まあそれ以上の作品つくりましょ〜!!!
>ちなみに何処で変われてます?安くてお勧めのネットショップありますか?
一般庶民と同じで、ネットでも店頭でも大手カメラ店かアマゾンです。
安い店ないかな〜(^^?!
黒仙人さん
投稿ありがとうございます(__)。
比較写真はすごく助かります。
う〜〜ん、どちらの雰囲気も好きです(笑!
おかげでほんの少し目指す方向が見えてきた気がします。どうしても一人でやってると視野、思考が固まってきます。写真や印刷もマンネリになりますし(^^;;;;
>非常に眠いです。(p_-).。o○
無理はなさらないで下さいね。
そろそろ夏の疲れが出てくる時期です(__)。
>8セット予備が揃いました。8万円…。
す、凄いです。。。。
パソコン工房、これから注意して見ときます(@@!
自分は在庫管理悪いのか、まあ1セットは準備してますがまさか緑が無くなるとは。。。
書込番号:10046869
2点
インクに日付を入れてますが、最長でも3ヶ月以内には全色交換しています。
塵も積もれば山となる。なんだか本番プリントよりもテストプリントの方が
圧倒的に多いです。なんでや〜(笑)
夏シリーズは終わりましたので、次回から秋シリーズ。春と秋が最も稼働率高いです。
今のスタイルですが、カラー作品にはパーマジェットミュージアム、
モノクロ作品にはフォトラグを使用しています。
プレミアムマットは見本台帳にランクダウン。でも見本はとても重要な役割です。
モノクロは昭和初期のイメージですが私の場合、写真ではなくモノクロアートです。
■作例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027232/SortID=9584436/#9580793
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027232/SortID=9584436/#9584436
薄っぺらい用紙ですが薄く塗れば、この柔らかい風合いが活かされます。
これは実物を見てみないと分からないのですが、何回見ても惚れ惚れしますよ。
書込番号:10047961
2点
皆さんこんばんは!
やっとインク来ましたので、今日から印刷開始です。
黒仙人さんの立体感あふれる作品みまして無い頭で考えたみた。。。。
良く考えたら自分の写真の殆どポジをスキャナで読みこんでますね!
光沢、半光沢なら色が締まるし光沢あるので遠近感は簡単が出るが、ファイン系はデータがインクと紙質そのものに現われるだけ!
試しにデジカメデータそのままに印刷すると光の沈み込みと立ちあがり方が全然違う(@@;。
多分ローレベル&ハイレベルで出力曲線がちがうでしょうね!ヒストグラムや液晶画面では違いが分からなかったです。
(画面色はやトーンはかなりポジと合ってるのですが、印刷すると質感や立体感など雰囲気がかなり変ります)
デジカメ(自分の場合EOS5D)データなら「apj_pixmapro9500_museum_metch」そのままで行けそうです。ただ自分の場合、デジ一眼暦たった半年なので人に見せれるような作品はまだありません(爆!
しばらくは試し刷りと小手先で何とか頑張る。。。。。。か(泣;
それよりスキャン技術上げろと!(でも凄く難しいんです<##;)
一人ボケの一人突っ込みでした(__汗
皆さんゴメンなさい(__;!
さて自分への宿題!シャドーが何処まで出るのか?軽い実験!(実用性は??当然信頼性は???)
データー:今回はデジカメ「信頼のキャノンEOS5D、DPP−adobeRGB/16Bitで現像、トリミング有」
用紙:プレミアムマットA4
用紙設定:「ミュージアム・エッチング」品位2
プロファイルは「apj_pixmapro9500_museum_metch」知覚的
フォトショップ・エレメンツ6のレベル補正の出力のみ変えて印刷。
写真下の訳分からない字ですが、
HL→ハイレベル(カッコは255からの数字、ハイライトの圧縮ですな。今回は意味無かった)
LL→ローレベル(0からのシャドーの持ち上げ量)
で理解お願いします。
被写体の自転車のサドルの下あたりがシャドーの巣窟。ここがどう変化するか?
アップ画像では違いあまり違い出ていませんが、印刷物も違いはあまり無かったです(+20以外)。
しかし凄いですね!このプロファイル、フォトショップで見る輝度10前後の暗い影の中を描き分けています。マットやファインアートは10以下「墨黒」と思っていたので嬉しい結果。
しっかりしたシャドーあれば雰囲気的に10前後の持ち上げは行けそう。20だと黒浮きを感じます。この「5〜15」をどう調理するかはお楽しみ(^^h
黒仙人さん
>本番プリントよりもテストプリントの方が圧倒的に多いです。なんでや〜(笑)
いつもありがとうです、今までほんと助かりました。何もプレゼント出来ないですが、”笑い”くらいは提供したいと思います!
プロファイルも来ましたし、これからは自分の作品創りに行きましょう。
>今のスタイルですが
是非貫いて下さい。ぶれない人がやっぱり必要です。しかし浮気は全然OKです!
>写真ではなくモノクロアートです。
モノクロもそのうち始めます、始めたいです、でも全然整理が。。。。。
手付かずのネガがしこたま眠ってます(泣;
書込番号:10050907
2点
プレミアムマット、ハイライト部の白貫け現象
A3ノビは「EPSON Velvet Fine Art Paper」A4は試し印刷の「プレミアムマット」
用紙設定:「ミュージアム・エッチング」品位2
プロファイルは「apj_pixmapro9500_museum_metch」知覚的
蛍光灯での撮影ですので分かりにくいかもしれません。太陽光で見るとかなり違います。
2,3枚目は誇張しています。
欠点ではないです、使い方の問題です。
ハイライトのコントラスト欲しい時には使えます。ただこのようにハイライト部に淡い色のグラデェーション場合にトーンが飛びやすくなるって事です。
嫌ならハイライト側のレベル抑えるなり(255→250)して色をのせれば多少の回避はか可能。
まったく個人的な意見ですが、パーマジェットやフォトラグなどのファインアートではこの症状は出にくいです。
ハイエイトで紙色や表質が出てきますが、良い方向に転ぶ場合が多いですね。
書込番号:10050964
2点
補足です。
「白貫け現象」→うまい言葉が見つからず、用紙の紙白が淡い部分の薄いインクに勝ってしまって白く抜けてしまう。
プロファイル作れる環境あればいいんですが、メーカー提供で頑張ります〜。
一晩の3回書き込み。
実は会社の先輩が緊急入院、しばらく忙しくなりますのでネタは出せませんが。
返事くらいは書きたいと思います。
失敗写真。。。。
アートは高い用紙です。
インクもA3以上は痛い!品位1ならメマイです(><;
ワタクシと同じ轍を踏まないようにお気をつけて。。。。
1枚目:プレミアムマットA3+「apj_pixmapro9500_museum_metch」
石の質感を出したかったのですが、この場合光沢系が正解でした。
石の立体感はいいのですが、ヌメリ感や湿気感が無くなった。
2枚目:プレミアムマットA3+「apj_pixmapro9500_museum_metch」
彩度とシャープ上げすぎて雰囲気を損ねた。過ぎたるは。。。。の典型例!
3枚目:キヤノン・ミュジアム・エッチングA3+「純正プロファイル」
スキャンの詰めがアマイのはもちろん、写真と用紙の選択を間違っている。
空と山肌はテクスチャがいい感じ。色やトーンは同じほうがマッチするかと。。。
試し刷りもせずいきなり本番印刷、純正プロファイル使用もあって日陰部分がまっ墨。
書込番号:10051016
2点
焼肉格闘家さん、黒仙人さんおはようございます。
寒さで起きてしまいました、夏の疲れか子供を寝かしつけにいって先に自分が寝てしまいます。
黒仙人さん
>昨晩この添付写真を撮ろうとした瞬間、会社から呼び出しを喰らい、
やる気の無さが伺えます。
昔は徹夜で仕事しても平気だったのですが
最近では3日は疲れがたまります、、、
添付作品、いいですねぇ!モニターでみても立体感(奥行き感?)
十分つたわってきます。
インク情報ありがとうございます、パソコン工房盲点でした!
期限切れ間近でも100円は魅力的ですね!
焼肉格闘家さん
>(昔の神戸の空の絵はお気に入りです。)
ありがとうございます、なんか妙に気に入ってしまった写真だったです。
>自分の場合フイルムや現像、プリントでも同じだけ使ってましたわ
フイルムってむちゃくちゃ高いらしいですよね
現像、プリントまで考えると!!
知り合いのカメラマンも言っていました!
アップされた作品どれもすばらしいですが
個人的に勝手にランキングですと
上高地から望む焼岳が一番好きです
(失敗作品ですか?モニタからでは立体感、色合いすべて好きです。)
意外性でドイツの自転車写真!初山写真以外でしょうか?(笑)
(写真としても冗談抜きで好きです)
次が琵琶湖の写真(逆光の写真、妙に好きなんです)
勝手にランキングすみませんでした、、、
トンネルの作品
>石の立体感はいいのですが、ヌメリ感や湿気感が無くなった。
これ経験あります、僕もたしか没にしました!
アート紙は苦手かもしれませんね!
>実は会社の先輩が緊急入院、しばらく忙しくなりますのでネタは出せませんが。
返事くらいは書きたいと思います。
全然気にしなくていいですよ!
落ち着いてからでかまいませんから!
書込番号:10051155
3点
kij@さん、こんばんは。
季節の変わり目ですね、何かインフルエンザが不気味です。
ご家族共々お身体に気をつけて下さい。
ウチの大先輩(人格とネオン街の師匠)は大きい病気でした、健康の大事さを感じています(汗;
今週は印刷できそうもありません、自分も我慢の時期になりました(泣。
まあマイペースで行きたいと思います。隠し玉見せてくださいね〜(^^;
>フイルムってむちゃくちゃ高いらしいですよね
プリントが一番お金掛かります。印刷のほうがトータルはコスト低いかも?
でも撮影行くのが一番お金と時間いります、社会人なら準備も含めて!
撮影は一度、プライスレスですね!
いい作品創りましょう〜♪
写真拝見ありがとうございます。
突っ込みも大歓迎ですよ!!!
>上高地から望む焼岳が一番好きです
Netのほうが何故か綺麗に見えます(爆!
もっとこってり盛って絵画にしたほうが良かったと思います。
写真には中途半端になりました。kiji@さんアート作製教えて〜〜。
>ドイツの自転車
良かった(ほっ!だって自転車ですから(汗;
デジカメのデーターが殆どないです。人物は他人なのでちょっと難しい問題が。。。。
>琵琶湖の写真(逆光の写真、妙に好きなんです)
kiji@さん、琵琶湖がきっと気にいると思います。
山に囲まれた琵琶湖は空や雲の表情がひじょうに豊かで、よく行く自分でも予想出来ないくらいダイナミックで繊細です。気候変わる時は凄いです(@@わ
多分自分よりkiji@さんのほうが凄い写真撮れると思いますよ〜!
是非一度お立ち寄り下さい。
では〜オヤスミなさい(__)!
書込番号:10055633
2点
kij@さん
すいません、一部名前が間違えてます。
たいへん失礼しました。
m(__)m
書込番号:10055646
2点
ども、秋シリーズの第一弾。
流石パーマジェット!キノコの表裏や影の部分まで、しっかりと再現できてます。
2枚目はプレミアムマット、琵琶湖の写真です。昔は『おぉ…』って言ってましたが、
最近はこれらが当り前かと思うようになり、何も感じなくなりました。
高級プリンタに手を出してしまうと、何もかも普及機に見え、
程々にしておかないと贅沢病になって周りが見えなくなります。
とても優れたプリンタなので、あまり気にせず気軽に楽しんで貰いたいと思います。
実は私も訳(試験)があって、これにて当分面倒な添付画像はお休みします。
次回、手の込んだ画像を添付したら合格。どうでもいい画像なら落ちたという事です。
(まあこの掲示板に書き込んだ時点で、既にやる気ナイナイモードですが…)
>プレミアムマット、ハイライト部の白貫け現象
今の用紙はどれも眩いばかりの白色ですからね、プラチナグレードは白くもなく黄色くもなく
ニュートラルホワイト。セミグロスは強烈な白色で染料並に黒が締まります。
プレミアムマットも白いです。その割にフォトラグより締まりません。たぶん中にまで
インクが浸透して表面に残り難いのでしょう。印刷後は用紙がフニャってなると思います。
A3サイズなら特に違いが分かります。
>ドイツの大戦時代の自転車
タミヤ模型ではなく本物ですね。街中で乗ったら盗難に遭いそう。
>琵琶湖 湖北東部
湖北に行けば漁師さん必ず見掛けますね。近寄ったら逃げられるけど白髭神社の裏山も
たくさん猿が生息しています。湖北はバリエーション豊富です。湖西は浮見堂くらいかな。
湖東は近江八幡クラブハリエのバームクーヘンと長浜ラーメンが美味しいです。あぁまた脱線した。。。
>旧北陸本線廃線跡(杉津トンネル)
雨降れば石畳は定番ですね。
>上高地から望む焼岳
上高地は行きました。綺麗でしたね。人は多かったけど河童橋から眺めていました。
>初冠雪と紅葉の大山
確かに日陰がね…。まあいいじゃないですか、完璧なフレームより少しずらした方が
立体的に見えるもんですよ。水平は正確に出しますが、左右対称にはならない様にしています。
書込番号:10058007
2点
焼肉格闘家さんこんばんは
>健康の大事さを感じています(汗;
僕のまわりは健康ブームです。
僕の地元でもインフルエンザがはやりつつあると今日ききました。
手洗いうがいは習慣になっていますが家族がかかると大変そうです、、、
>ウチの大先輩(人格とネオン街の師匠)は大きい病気でした
コメントはさけていましたが早く元気なって飲みにいけたらいいですね。
>隠し玉見せてくださいね〜
隠し玉と言うほどの物ではないのですがアルバムの表紙を
マットフォトペーパーからパーマジェットにグレードアップしてみました。
ここまでいじるともはや写真ではありませんが絵画調にレタッチしたものです
パーマジェットとの相性もいい感じです!。
>多分自分よりkiji@さんのほうが凄い写真撮れると思いますよ〜!
是非一度お立ち寄り下さい。
行ってみたい場所リストにいれさせてもらいます(笑)
焼肉格闘家さん、黒仙人さんの作品を見ているとすごく良い所なのがわかります
ちなみに写真の技術はお二人の足下にも及びません、、、
でも写真撮るのも印刷するのと同じくらい好きです。
黒仙人さん
これまたすばらしい作品アップありがとうございます
琵琶湖の作品もすばらしいですがキノコの作品もおもしろいですね!
ってかこのキノコすごいですね(笑)
>昔は『おぉ…』って言ってましたが、
>最近はこれらが当り前かと思うようになり、何も感じなくなりました。
>高級プリンタに手を出してしまうと、何もかも普及機に見え、
>程々にしておかないと贅沢病になって周りが見えなくなります。
このレベルまではやくなってみたいです(笑)
ちなみにですが作例をみて『おおぉぉ、、、!』ってなりました!!
>実は私も訳(試験)があって、これにて当分面倒な添付画像はお休みします。
>次回、手の込んだ画像を添付したら合格。どうでもいい画像なら落ちたという事です。
楽しみにしています!きっと合格すると思います(笑)!
がんばってくださいね!
>湖東は近江八幡クラブハリエのバームクーヘンと長浜ラーメンが美味しいです。
黒仙人さんはほんとグルメから植物までほんと詳しいですね!(笑)
グルメ情報メモさせてもらいます(笑)!
書込番号:10060567
3点
皆さんこんばんは!
どっと夏の疲れが出ます(##;
皆さんも諸事情で、ちょっとお休みですね!
もうすぐ写真の季節なので、それまで充電時期にしときましょう。
このスレは個人のワガママで作っちゃたので小話でも大いに結構、大歓迎です。
皆さんどんどん自由に使って下さい(^^;。
もちろん写真(L版、データーだけでもOK)の投稿もヨロシクです。
黒仙人さん
投稿いつもありがとうです(__)!
いつも「どきっ!」、新鮮な切り口で楽しませてもらってますわ!
合格で第二弾楽しみにしております。
茸と楓のコラボレーション、、、最高です(^^v!
写真とパーマジェット!完成されていますね。
琵琶湖のモノトーン!これは。。。。。(@@;!あらららんん!自分も頑張ってみますね(^^汗
ハイライトの拡大ありがとうございます。流石アート紙ですね!
>程々にしておかないと贅沢病になって周りが見えなくなります。
ですね!データに振り回されては駄目ですから!
でもこのプリンターは楽しい〜(^^g!
>(まあこの掲示板に書き込んだ時点で、既にやる気ナイナイモードですが…)
難しい年代と時代なので。。。気持ちお察しします(__;!
なにかネガティブな気持ち吹き飛ばす事あればいいのですが(汗
笑って行きましょう〜!
>あぁまた脱線した。。。
大いに結構です(^^g
>完璧なフレームより少しずらした方が立体的に見えるもんですよ。
フォローどもどもです。
この用紙はカラー風景難しいです。。。。そのうち頑張りますか!
kij@さん
先日は失礼しました。いつもお気遣い感謝いたしております(__)。
そうです、コレです。
センスいいですね!
自分ぜんぜん絵センスがないので写真を始めたので羨ましい〜。
これからもどんどん見せて下さいね。
プリンタースレは写真ばかりなのでkij@さんの作品はとても参考になります。せっかくアート紙買ったので一回自分もアートっぽく仕上げてみたい、フォトショップは素人ですが(汗;
kij@さん謙遜されていますが、写真は数撮れば絶対上達しますよ。
自分は載せた写真の何十倍の駄作ありますから(^^;。
>行ってみたい場所リストにいれさせてもらいます(笑)
東海道沿いにありますので、時間あれば寄る程度でもいいと思いますよ〜。
場所は広大にありますから、自分のスタイルで撮れます。
静かな時もいいですし、大荒れ直前もお勧めですね、凄い空が見れます。
>でも写真撮るのも印刷するのと同じくらい好きです。
同じく、、、(^^笑
最近写真撮らなくなったのが・・・・やばいっ!!!
書込番号:10063905
2点
有資格者が辞職してしまった為、このまま業務を続行すれば行政処分です。
社運が掛かっているので、絶対に取らないと駄目なんです。取るのは私でなくても
他の社員でも構わないのですが、今回の受験メンバーは全員頭が悪いです。
その中で期待が寄せられているのですが、今となってはそんなに記憶力もありません。
でもコツは分かって来ました。四択中の一つは誰が読んでも誤りだと分かります。
つまり確率で言えば3分の1です。80点が合格ライン、70点でギリギリ。
そんでもって過去問でテストやってみたら、なんと20点(大笑) 大丈夫か〜マジで?
ヤバイのでほんまに勉強します。さいなら〜(^^)/~~~
書込番号:10072679
1点
黒仙人さんこんばんは。
セミグロスのスレでHDR解説ありがとうございます。
援護できないですが、お帰りなられるのを待っております。
是非いい結果といい作品を連れて表れるのを祈っています(__)!
書込番号:10074337
1点
焼肉格闘家さん、黒仙人さんお久しぶりです。
上半期決算月のため非常に忙しい日々でしたがようやく落ち着きました。
(結局、応援を頼んでしまい無駄な出費はでましたが、、、)
久々に家族サービスと言うわけではないですが1泊で高知県足摺岬まで言ってきました!
四国最南端の岬と言うだけあって香川県からでも約300Km(高速150Km+一般道150Km)
約5時間ほどかかりますがなかなかすばらしい所です!
星の数も半端なく天の川まで見れました!(残念ながら撮影はできませんでした、、、)
今まだ現像には着手できていませんが気に入った物をアップしたいと思っています!
皆さんも忙しいとは思いますが作品のアップお願いします(笑)
書込番号:10193990
3点
焼肉格闘家さんこんばんは
写真の腕が上がらないのでいろいろいじってます、、、
一枚目はノイズをのせた朝焼けの写真です
二枚目は同じ場所から撮った灯台の写真ですが絵画調にレタッチしています
(とは言えフォトショップのフィルターを使っただけです)
黒仙人さんの板にもアップしたのですが、今回の物も含めなぜ日の出の写真がないのかと言いますと
日の出予告が5時57分、早起きして5時に前日下見しておいたポイントにいくと
すでに沢山の一眼レフ+一般のギャラリーでスペースがありませんでした、、、
仕方なく日の出はあきらめた次第です、、、
こんなに人気があるスポットだとは全然しりませんでした!
っと言うか一眼レフ(ニコン+ペンタックス)の多さにビックリです!!
書込番号:10202427
3点
kij@さんこんばんは。
久しぶりですが、お元気でなによりです!
投稿ありがとうございます〜、自分はすっかりサボってますが(__;
足摺岬の日の出いいっすね(^^g
山と違ってすっとした水平線が素敵です。大阪近辺で270度水平線が見れる所がないので一度見て見たいです〜。
面白い写真は少し撮ってるのですが、所有権の為UP出来ないのが非常に残念です(><)。
またマンネリ風景写真になると思いますが、時間取ってプリントしたいと思います。
まだしばらく忙しい日々が続くと思いますが、のんびり待っていて下さいね(汗;
なにせマイペースなもので。。。。。
書込番号:10202770
1点
焼肉格闘家さんこんばんは
お元気でしょうか?
忙しいとは思いますがお帰りになられる日を楽しみにしています。
書込番号:10502916
2点
黒仙人さん
kij@さん
あけましておめでとうございます。
昨年はほんとにお世話になりました。
皆さんが今年1年、健康でナイスショット&ナイスプリントされる事を願っています。
ほんといろいろありましてクタクタです(><;
写真も殆ど撮っていません(^^;;;
正直一時はウツになりかけました、
年末に衝動買いで5マーク2買っちゃいました(爆
でもまだ箱から出していません、フォトショップも買ってません(お金が無くなった!)
でも写真仲間が出来たので収穫はありました。
今年はどうなるか分かりませんが、また機会がありましたらひっそり顔出したいと思います。
m(__)m
>kij@さん
心配かけました(__礼)!
写真やプリント頑張っていますね、スレ見まして感心するばかりです。
これからもイイ作品見せて下さい。
書込番号:10718232
1点
焼肉格闘家さん、新年あけましておめでとうございます。
5D2 は私も買いましたよ。画質は 5D と殆ど変わりませんが、
長年酷使してきましたので、リニューアルという形では、
買って良かったと思います。本年もよろしくお願いします。
書込番号:10736357
1点
焼肉格闘家さん新年明けましておめでとうございます
また時間ができたときは帰ってきて下さいね(笑
写真仲間ができたと言うのはいいですね!
僕は一匹狼です(笑
焼肉格闘家さんも5D2購入おめでとうございます
また素晴らしい作品のアップ楽しみにしています!!
書込番号:10744849
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)












































































































