-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS Pro9500 Mark II
10色顔料インク「LUCIA」を採用したA3ノビサイズ・半切サイズ対応インクジェットプリンター。価格はオープン

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 193 | 134 | 2010年4月12日 22:24 | |
| 152 | 85 | 2010年1月7日 16:41 | |
| 105 | 90 | 2009年11月26日 18:07 | |
| 25 | 13 | 2009年10月9日 16:48 | |
| 11 | 7 | 2009年9月24日 20:07 | |
| 65 | 31 | 2010年1月7日 01:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
http://cweb.canon.jp/imageprograf/lineup/luciaex/common-features.html
が出るそうです。まだ一年経過してないので、当分先の話になると思いますが、
全色一新するそうなので、気長に待てる人は待ってみては如何でしょうか?
でも、ここに記載されている内容の殆どは、濃度アップ以外に関係ない気がする。
それよりも、今後こと正確な標準ドライバの色変換とプロファイルを作って欲しい。
ちなみに本場英国より日本では手に入らないパーマジェットを購入しました。
今頃、空をさ迷いながら、こちらに向かっている所だろう。
早く来い来いパーマジェット〜 !(^^)!
2点
黒仙人さん、こんにちは。
情報ありがとうございます!!お元気でしたか??
業務用大型プリンタの新ラインナップのようですが、インク構成も含めて民生用小型プリンタにも技術が浸透してくるのでしょうかね。
>>日本では手に入らないパーマジェット・・・
んっ??今まで聞いたこともないような用紙でしょうか??
一人だけズルイ〜!!(笑)。
ではでは。
書込番号:10872230
3点
よぉっし〜さん、こんばんは。
>情報ありがとうございます!!お元気でしたか??
生きてますよ。12月〜1月が廃業状態で、末日から持ち直しました。
これから上向くのではないかと思いますが、上向かないと本当に困ります。
>んっ??今まで聞いたこともないような用紙でしょうか??
うん、だって全種類入ったやつだもん。
英国って遠いな〜〜〜欧州のイメージしかないけど離島だったんだ。
ここから荷物が届くなんて考えられないね。
しかも用紙を届けるだけの為に…もっと良い物を買って欲しかったのでしょうが、
今の私にはこんな物しか買えません。ご苦労さまです。 m(_ _)m
書込番号:10872460
3点
黒仙人さん、こんばんは。
生きてらっしゃいましたか。ちょっとだけ心配しておりました(笑)。
ワタクシも居ながらにして失業状態のようです。かなり心配です(涙)。
全種類ですか!!
数十種類あるんじゃないでしょうか??
ちょっとだけでも良いのでレポお願いしますね!!
ではでは。
書込番号:10873720
3点
よぉっし〜さん、おはようございます。
全部で22種類です。FBロイヤルだけ A3+ を別途注文しました。
光沢紙の中でも最高峰になるので楽しみです。
ちなみに送料が 40£ たったの 40£ か〜と思いましたが、
よくよく考えたら送料だけで、そこそこ良い肉が食べれますね。
>ワタクシも居ながらにして失業状態のようです。かなり心配です(涙)。
大変ですね。これから上向くといいですね。
宝くじなんて見向きもしなかったのに、買ってしまう自分が悲しいです〜(T_T)。
>今後こと正確な標準ドライバの色変換とプロファイルを作って欲しい。
今度こそでした。 m(_ _)m
書込番号:10875355
2点
黒仙人さん、こんにちは。
40£ = 125 円として 5,000 円
5,000 円あったらインクを 5 色買えますね!!(笑)。
光沢系も購入なさったのですね。
しかしそれほど紙を購入なさるとは、満足のいく写真が撮れたのでしょうかね。もしかして雪山にでも登ってきましたか!!
最近 DxO を手に入れ、モノクロの粒状感を出したりして楽しんでいます。フィルムのことは存じ上げないのですが、増感現像の真似事が出来て意外と楽しかったりします。
以前、粒状感をだそうとフォトショップ上でノイズを乗せたこともありましたが、プリントすると綺麗に印刷されてしまったことがあります。でも DxO ではすんなりと粒状感たっぷりのプリントが出来ました。
>>今の私にはこんな物しか買えません
5 D マーク 2 買ったばかりじゃないですか!!(笑)。
ではでは。
書込番号:10876215
3点
黒仙人さん、よぉっし〜さんこんばんは
これが噂の新インクですか!!情報ありがとうございます!!
大判プリンターの値段よりも大判プリンターのインクの値段にビックリです!
来年あたりにフルチェンで新シリーズですかね、、置き場もないので買えませんが。
黒仙人さんのパーマジェット用紙、よぉっし〜さん同様非常に気になります(笑
よぉっし〜さん
DxOよさそうですね!!CS4買う前に非常にきになっていました!
今事務所に廃電線が1t近くたまっていて4月に売りにいきますが
予定ではそれでNikソフトを買う予定です(希望です、去年は500Kgで3万でした)
CS4では結構好きでノイズをのせますがフィルムのようなノイズ感とは程遠いです
(フィルムを知りませんが(笑))
正月から休めないくらい忙しいのですが4月からは毎年暇です、、
また取引先のハウスメーカーが香川撤退の噂もでていて
年間6割前後そちらから仕事をいただいているので撤退されたらほぼ失業です、、、
電気屋の下請けでなら仕事はあるのですが家族を養っていくには今の倍は仕事しなくちゃいけません
ほんと大変な世の中になりました!
ノロウィルス系の風邪が家庭内感染して大変な週でした。
まさに地獄絵図、、、あっちでゲロッ、こっちでゲロッ、、、
さすがに家族4人が寝込んだ時には終わりを見たような気がします(笑
書込番号:10879117
4点
kij@さん、こんばんは。
相変わらずお忙しいご様子ですね!!
過去レスをちらっと拝見したときに穴吹工務店の話を拝見してから、ちょっとだけ心配しておりました。
人手が足りないときには、黒仙人さん共々アルバイトに出向きますからご安心を!!
でも、力仕事には 2 人とも不向きかも知れません(笑)。
>>廃電線が1t
そりゃスゴイ!!銅線ですか。
良い値で売れるんでしょうね。今でも鉄関係は需要が多いのでしょうか。
DxO は以前体験版を手にしていましたが、ふとしたことで欲しくなり購入しました。
ちょっとしたアクセントの欲しい画に使っています。ただ、最終に使った設定を記憶してくれないので常に設定し直しです。それと RGB のみで動くのでグレースケールの場合は、一度 RGB に変換してからの作業となります。
一応元画とピクトリコセミグロス L 判出力のデータをアップします。
ではでは。
書込番号:10879214
3点
よぉっし〜さんこんばんは
すばらしい写真ですね
幻想的でアートです!!
赤外線フィルター使いこなしていますね、ブログの写真もすてきです(笑
>黒仙人さん共々アルバイトに出向きますからご安心を!!
>でも、力仕事には 2 人とも不向きかも知れません(笑)。
力仕事だけではありません!!
事務処理、打ち合わせ等いくらでもやることはありますのでよろしくお願いします(笑
銅線ですが2年くらい前は500kgで8万円
1tで16万円くらいにはなってました(良いへそくりになってました(笑))
ただその当時は電線を買うのも高かったですけど。。。
DxO情報ありがとうございます
雑誌の広告では(ワンクリックで自動補正?)的な物を良く見ていた記憶があります
使い勝手の悪い所とかの情報はありがたいです!!
このソフトにはフィルムパックってのも付属しているのでしょうか?
1ヶ月9500を起動しなかったのは今回が初めてです
写真も撮れてはいませんが物欲だけが先行しています(笑
ほんと万馬券か宝くじでも当たりませんかねぇ!!
(どちらも買ってもいませんが)
書込番号:10879586
4点
kij@さん、こんばんは。
ワタクシはもっぱら世間話担当でのお手伝いしかできません。あと笑うことくらいでしょうか。
頭を使う場面は全て黒仙人さんにお任せしたいと思いますが、いかがでしょう??黒仙人さん!!(笑)
DxO ですが、ワタクシは一番安価なフィルムパックのみを購入したんだと思います。フォトショップのプラグインとして、また単独のソフトとしても起動します。一つ購入すると 2 台のコンピュータにインストールできる仕組みになっています。大手を振って 2 台にインストールして良いのです!!
>>1ヶ月9500を起動しなかったのは今回が初めてです
ワタクシは小心者なので、何も撮った写真が無くても一週間に一度は何か刷ってます。
ではでは。
書込番号:10879647
2点
新しいインクの情報、ありがとうございます。
早く出荷開始されれば良いですね。
今の9500用のインクとしてどんな形か?で提供されれば最高ですが。
プリンタ型番が変更になれば新プリンタに乗換えが手かも知れません。
新商品情報を楽しみにしています。
書込番号:10879793
3点
みなさん、こんばんは。
パーマジェット通関待ちです。到着は土曜日でしょう。
明日の準備がありますので、また後ほど。
書込番号:10882586
1点
よぉっし〜さん、こんにちは。
周りはフォトコンで小銭を稼いでいる方が殆どなので、銀塩派が圧倒的に多いです。
写真は展示でしか見た事がないのですが、デジカメみたいに鮮明ではないです。
どれも、ぼや〜っとしています。入選経験のある方なので、
構図は出来ているのですが、これで入選かと思うと、やる気も出ないです。
見る度に写真とアートは別物なんだな〜って思います。
私がプリントしているのは全てアートです。奥行きがあって、深みがあって、
透明感があって、そこに非現実的な世界があるのです。
何気の無い写真を魅せるのがアートですよ。
ちなみに、それを家内は何と言っているか、
レタッチ中 → また色塗ってるの?
キャリブレーション中 → どうせ色塗るんだから元(現実)から正しくないじゃん。
黙れ!黙れー!!黙れー!!!
kij@さん、こんにちは。
どこも大変でしょうけど、これから上向くと思います。
でも無駄を省かなければならないので、それが自分なのか他にあるのか分かりません。
金は増えるものではなく、回って来るものですから、
要領よくやっていれば、無理しなくても何とかなりますよ。
でも体は資本です。
KSSOMTさん、こんにちは。
次回はフルチェンでしょうね〜来年は買い換えますか?
私はインクがたくさん残っているので考え中。。。
でも道具から入るタイプなので買うと思います。
書込番号:10885586
2点
KSSOMTさん、こんにちは。
フルモデルチェンジしてもワタクシはしばらく様子を見ると思います。
壊れるかインクの生産停止まで使い続けるかもです(笑)。
黒仙人さん、こんにちは。
>>写真とアートは別物なんだな
他の板の過去のスレッドなどで時々議論になっていますね。『写真って何??』みたいなスレッドです。ワタクシも黒仙人さんに近い感覚で写真と向き合っていると思います。現実的に見たものをそのまま収めるのではなく、撮り手の個性が加味された写真のほうが好きです。
嫁さんのコメントはある意味的を得ていますね!!(笑)
ではでは。
書込番号:10886009
3点
黒仙人さん、よぉっし〜さん ありがとうございます。
F900を新発売から3ヶ月目位に購入し、5年も使用したので次機種を見たところ何も出ず
暫らくするとPROを発表したものの発売が1年も延期、待望の新機9500をやっと入手。
次回は来年位に出るのでしょうか?性能差と価格との相談で購入時期が決まると思いますが、
購入後3年以上の経過では多分購入するのは間違いないと考えています。
キャノンの有難いのはインクジェット顔料・染料もレーザーも色が揃うことです。
プリンタが変わる毎に印刷見本を全部刷り直しではたまりませんので。
(カラーチャートを新旧1枚プリントしておけば、後は大差なく使えます。)
EOS7Dのストロボ2灯発光の必要で40Dから乗換えたいのですが、出費が嵩むのが
悩みの種です。(580EXは1個だけでも結構重いので。)
黒仙人さんの奥さんの発言は的を得ていて面白いですね。
私はスライドが大量にあり、デジカメ撮影でもラボの銀塩処理以上はしたくない趣味が残存
しています。
書込番号:10889355
3点
みなさん、おはようございます。
確かに妻の言う言葉は的を得ております。(苦)
パーマジェット1日早く届きましたよ。
しかもプチプチ入りの梱包で送ってくれたのは、海外ではココが初めてです。
ちなみに送料は A4 でも A3+ でも 15£ でした。
2冊頼めば 30£。次回も注文しようかな? o(^^)o
用紙は今晩テストしてみます。見た限りではミュージアムが一番いいかも?(笑)
ケンコーの選択は正しかったと思います。(爆)
ベースはどれも紙です。RC みたいなプラ感はないですのですが、
どれも紙粉が凄いです。
取り敢えず買ったお店は Teamwork Digital 納期は3週間。
http://www.teamworkphoto.com/index.php?main_page=index&manufacturers_id=21
今晩、オーダーすれば連絡が取れるかも!では。
書込番号:10890096
3点
KSSOMTさん、こんにちは。
ストロボ 2 灯発光とは小物を撮ったりなさっているのでしょうか??それでしたら一気にモノブロックを購入なさっては如何でしょう。機材が大きくなってしまう欠点はありますが(汗)。
ではでは。
書込番号:10890129
2点
黒仙人さん、こんにちは。
スレ違いだったようで連投になります。
用紙届いたご様子ですね!!
一番上に乗っているのは用紙見本でしょうか。それが欲しいです!!(笑)。
>>見た限りではミュージアムが一番いいかも
手に入りやすい用紙ですから安心ですね!!
価格をリサーチしていませんが、キタムラネット価格はどうなんでしょう??
しかし純正紙のプレミアムマット再発売して欲しいですね!!
ではでは。
書込番号:10890191
2点
よぉっし〜さん、こんにちは。
>一番上に乗っているのは用紙見本でしょうか。それが欲しいです!!(笑)。
これが一番欲しかったんですよ!送料の方が高いです〜(泣)
でも、これならケンコーさんに言えば、パーマジェット社から
取り寄せてくれそうな気はしますけどね。
>価格をリサーチしていませんが、キタムラネット価格はどうなんでしょう??
FBロイヤルの A3+ が送料込みで 68.58£。カード請求がまだ届いてないから
詳細は分からないけど 146円 で換算して 10,000円弱かな?
リスクと送料を含めるとケンコーさんの卸値は良心的ですよ。
でも今見たらポンド下がってる〜(T_T)。
書込番号:10890263
1点
黒仙人さん、こんにちは。
今日は偏頭痛が酷く、頭がボーッとしています。
同じものを欲しがるものですね!!
仕事の打ち合わせとかで用紙見本が必要ならまだしも、趣味人としては特に必要のない物。
でも欲しいんですよね〜。
持っているとなんだか安心しそうです!!
病気ですね(笑)。
>>リスクと送料を含めるとケンコーさんの卸値は良心的です
なるほどですね。個人輸入すると諸経費を考慮すると意外に安くなかったりしますね。それとトラブル時の事を考えると腰が引けてしまいます。国内で手に入らないものなら個人輸入しないと仕方ないですねーー。
なので小心者のワタクシは、個人輸入で高額な買い物はできません!!(笑)
ではでは。
書込番号:10890352
2点
ども、パーマジェット一番乗り!(^^)v-☆
光:GLOSS 271 … 普通の光沢紙。
半:OYSTER 271 … 面質はシルク調。キヤノンの絹目調を高白色にした感じ。
マ:MATT PLUS 245 … キヤノンのプレミアムマットみたいな感じ。
マ:MATT PROOFING 160 … 普通のマット紙。
半:PHOTO ART PEARL 270 … OYSTERの黄色掛かった用紙。
光:FIBRE BASE GLOSS 295 … 昔のキャノンプロフェッショナルフォトペーパーみたいな感じ。
光:FIBRE BASE ROYAL 325 … FIBRE BASE GLOSS を高白色にした用紙。
光:FIBRE BASE GLOSS WARMTONE 295 … FIBRE BASE GLOSS のかなり黄色掛かった用紙。
マ:FIBRE BASE MATT (DELTA) 271 … MATT PLUS を更に厚くした感じ、白色は黄色い。
マ:PORTRAIT WHITE 285 … PORTRAIT を高白色にした用紙。
マ:PORTRAIT 300 … キヤノンのフォトラグを厚くした用紙。
マ:PORTFOLIO 200 … キヤノンのフォトラグみないた用紙。
マ:ALPHA 310 … PORTRAIT の面質をツルツルにした用紙。プレミアムマットほど高白色ではないけど用紙は厚い。
マ:OMEGA 310 … ALPHA を高白色にした用紙。
マ:SMOOTH ART SILK 300 … マット系だけどラメが入っている。
マ:ARTIST 210 … ミュージアムに縦のテクスチャーが入る。白色は黄色い。
マ:MUSEUM 310 … 銘紙ミュージアム。高白色。
マ:PARCHMENT 285 … 水彩画みたいな用紙。高白色。
マ:PAPYRUS 300 … ミュージアムよりも少し凹凸があり白色は黄色い。ARTIST、MUSEUM この3つは殆ど変わらない。
マ:TEXTURED ART SILK 271 … SMOOTH ART SILK にテクスチャーがある。
用紙は国産に比べ、どれも厚みがあります。
FIBRE BASE の光沢はプラ系の光沢ではなく、トラディショナルなオヤジ系の光沢です。
まだ印刷してないから分からないけど、黒はかなり締まるかテカルかのどちらかでしょう。
で結局、FBロイヤルは、あってもいいかなって感じ。
FBグロスの方が黄色いから色合わせし易いと思います。
でも、いつもながら本スレとは違うネタに走ってしまいますね〜(汗;)
書込番号:10890713
2点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
9500系を使いだしてまだ数ヶ月の初心者ですが
よろしくお願いします。
このスレは基本的に過去スレの延長線上にあるものと理解下さい
パーマジェット社より配布されるフリーのiccプロファイルにより
簡単に安価にカラーマッチングができる様になったと言う流れです
iccプロファイルの入手先
http://www.permajet.com/30/ICC_Profiles.
html
光沢紙 (プラチナ設定) → apj_pixmapro9500mk2_fbwarmto_pppp_v1
半光沢 (絹目調設定) → apj_pixmapro9500mk2_oyster_ppsg_v1
アート紙 (ミュージアム設定) → apj_pixmapro9500_museum_metch (フォトブラック
マットフォト (マットフォト設定) →apj_pixmapro9500mk2_dsmatt_mpp_v1 (マットブラック
を今回使用しています。
数種類iccプロファイルがあるのでお好みの物を探して下さい
一番色空間が広そうな物をチョイスしています。
詳しくは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027232/BBSTabNo=1/CategoryCD=0060/ItemCD=006010/MakerCD=14/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#9760453
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027232/BBSTabNo=1/CategoryCD=0060/ItemCD=006010/MakerCD=14/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#9901733
この情報を発掘、発表してくれた黒仙人さんには心より感謝します。
ここからが本題です。
ハーネミューレ社の用紙はCANONのアート紙(フォトラグ等)の本家本元ですが
購入するにはしたのですが出力結果が????でした。
よくよく調べた所この用紙はマットブラック推奨でした
今まではフォトブラックを使用していました。
パーマジェット社のiccプロファイルはやはり優秀で
CANON,ハーネミューレ、より配給のプロファイルよりカラーマッチ的には問題なしです。
(厳密にはミュージアムプロファイルの方が上です)
ただそれでも結果はいまいちでしたが
絹目調設定 apj_pixmapro9500mk2_oyster_ppsg_v1
を使用した所、大化けしました!!すばらしいの一言です!!
アップした作例ですがスキャンしたもので現物と違いますが
現物は半光沢感があり暗部まで奇麗に再現されています!(今回の作例に限ってです)
ただ見る角度によっては反射も気になりますが実際問題ないレベルです!!
フォトラグサテンはアート紙+半光沢と思って下さい
本家本元のフォトラグもマットブラック推奨ですがフォトブラックでも問題ありません。
一応作例アップしておきますが近づいてみない限り今回の作例ではあまりわかりません。
厚てでコシも強いのでCANONのフォトラグとは別物です
好みもあるとは思いますがCANONフォトラグの方が発色は良い様に思います。
ただマットブラックは色は濃く出ますが暗部は不得意です
階調重視ではフォトブラックをお勧めします
ハーネミューレ社のアート紙は殆どがマットブラック推奨です
今回印刷してみて思った事がCANONアート紙では強制的に余白35mmとられます
(エプソンはどうなんでしょう?)
マットフォト、絹目調、光沢紙設定では余白をユーザーが自由に設定できます
アート紙の盛んな国(風土)では額に合わせてユーザーがいろいろ選べる方が
当たり前の世界なのかな?と想像しました。
4点
ミュゼオピクトリコ コレクション
6種類の和紙、コットンベースのアート紙が各種2枚ずつ入った物から
washi雲流(厚)をチョイスしてみました
こちらもマットブラック推奨です
本当はフォトブラックも試したかったのですが2枚しか入っていないので
マットブラックでの印刷です
iccはピクトリコ、マットフォトペーパー共に
apj_pixmapro9500mk2_dsmatt_mpp_v1を使用しています。
和紙には色が余りのらないのかマットブラックを使ってもかなりあっさりのイメージ
雲流用紙の表面には雲のようなテクスチャー(凹凸)があり
平滑アート紙とは違った雰囲気のある作品となりましたが
好みはわかれそうです!!
ハイキー調の作品が似合うと思います!
超安価なCANONマットフォトでもapj_pixmapro9500mk2_dsmatt_mpp_v1を
試してみましたが用紙の性能なのかプロファイルの問題なのか
下の山肌が黒つぶれする結果に、、、、
アップした物はトーンカーブで調整したものです
様子をみながら現像すれば暗部にも階調が残りカラーマッチングも良好です!
この人手間が問題の方はフォトブラック設定
apj_pixmapro9500_museum_metchをお勧めします。
書込番号:10528994
3点
プレミアムマットにもマットブラック
apj_pixmapro9500mk2_dsmatt_mpp_v1
で印刷してみました
マットブラックを使うメリットは最初にも書きましたが
余白設定をユーザーが決めれる事
これが一番大きいと思います!
作品展などを開催するような方にはこちらの方が自由度があがっていいかもと
思います。
ただやはり階調重視ではフォトブラックですね!!
今回の作例は全てEPP Proにて余白設定しています
ただ簡単に切り取ったため写真としては切り取られています。。。
すこし余白の取り方についても今後研究してみようと思います。
3回にわたり長々とすみませんでした。
今回のスレも前回同様
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027232/#10326322
撮影地情報、他社の用紙情報、カメラ、現像ソフト、なんでもかまいません
みなさんの情報交換の場として使っていただいてけっこうですのでよろしくお願いします。
を主の目的として進めていこうと思いますので
よろしくお願いします
書込番号:10529012
3点
kij@さん、こんにちは。
新しいスレッドに感謝します。
大変だったでしょ!!
ハーネミューレは気になっていましたが、現物を見る機会はなさそうです。こうなると田舎に住んでいることを悔やみます。サンプルをいただけるようですが、他の製品を買わないといただけないんでしょうね(涙)。
今は仕事中にて熟読できていません。
改めてレポートを拝見したいと思います。
ありがとうございます!!
ではでは。
書込番号:10530777
1点
よぉっし〜 さんこんにちは
黒仙人さんのように詳しいレポートは書けないのですが
自分なりに感じたことを書いてみました。
ハーネミューレ社の用紙は銀一オンラインで
A4の物が20枚入りで約5800円前後
A3クラスで13000円から16000円前後だったと思います
買うのに勇気がいる用紙ですのでなるべく詳しくこのスレで検証していこうと
思います
以下補足です
パーマジェット社のiccプロファイルはフリーですが美味しい所だけ
頂くのも気が引けるので用紙のほうもかってあげてください(笑
貼り付けたサイトですが郵便番号、電話番号等簡単な項目に
記載することでダウンロードに飛びます
なおMAC環境では正常にダウンロードできませんので
WIN環境でダウンロードしてください(ブートキャンプで可)
書込番号:10531063
2点
kij@さん、こんにちは。
今日は仕事が暇なもので(笑)。
<<MAC環境では正常にダウンロードできませんので・・・
本体を購入したその日にすべてをダウンロードしています(笑)。
もしかして一点だけテキストデータとなってしまうヤツのことをおっしゃっているのでしょうか??もしそうなら拡張子を付け直して使っています。
<<用紙のほうもかってあげてください・・・
もちろん!!(笑)。
ではでは。
書込番号:10531219
1点
kij@さん お久しぶりです。がんばっていますね。
フォトラグサテンは、私も前から使っている用紙ですが、フォトラグの表面にフォトラグパールよりさらに薄くコーティングされている用紙でフォトラグより、色が濃くコンストラクトの高い印刷ができます。ファインアート用紙設定だと濃く、黒がべったりとついて、浮いた感じになります。写真用紙設定でも通常のアート紙より濃く印刷できるので、私は絵柄によって用紙設定を選択しています。
ハーネミューレのプロファイルは、データの容量も大きくよさそうなんですが、用紙設定が他社アート紙とかになっていますので注意が必要です。
ハーネミューれはほとんど使いましたが、今お気に入りは蛍光増白材使用ですがファインアートバライタです。
エプソンの場合、推奨は35mm程度とるようになっていますが5300でも5600でもファインアート紙の余白は3mmからできます。
今回気になったのですが、1つ目のアップで、3枚目の黄色いイチョウの木ですか、フォトブラックとなっていますが、用紙設定がミュージアムエッチングなら、マットブラックになると思うのですが。
3つ目の1枚目の阿蘇もマットブラックだと思うのですが。間違っていたらすみません。
3日ほど前にPro9000IIを購入しまして、悪戦苦闘しています。染料は5年以上使っていなかったので戸惑いがあります。
購入してから気がついたのですが、9000だとミュージアムエッチングではできませんがフォトラグ設定の場合、余白は3mmから設定できるのですね。ユーザー用紙設定もできます。
キャノンの場合、用紙設定がミュージアムでもフォトラグでもインク吐出条件は同じみたいなので、ミュージアムエッチングもフォトラグ設定にすればいいかなと思っています。
書込番号:10531899
1点
よぉっし〜さんこんばんは
><<MAC環境では正常にダウンロードできませんので・・・
>本体を購入したその日にすべてをダウンロードしています(笑)。
>もしかして一点だけテキストデータとなってしまうヤツのことをおっしゃっているのでしょうか??もしそうなら拡張>子を付け直して使っています。
おぉぉ、これは大変助かる情報をありがとうございます。
拡張子を付け直せば正常に使用できると言う事ですね!!
大変助かります。
そしてPS0さんの書き込みにより大変な勘違いをしていたようです!
PS0さんお久しぶりです、9500楽しんでいます!
で御指摘の
>今回気になったのですが、1つ目のアップで、3枚目の黄色いイチョウの木ですか、
>フォトブラックとなっていますが、
>用紙設定がミュージアムエッチングなら、マットブラックになると思うのですが。
>3つ目の1枚目の阿蘇もマットブラックだと思うのですが。間違っていたらすみません。
大変な勘違いをしていたようです
マットブラックとフォトブラックの認識が逆だったようです!!
この間違いはみなさんに深くお詫び申し上げます(大汗、、、
ではマットブラックが階調重視で
フォトブラックが濃く色が出る
であっていますでしょうか?
この辺りは初心者と言う事でお許し下さい(涙、、
フォトラグサテンの補足情報ありがとうございます
まさにおっしゃる通りだと思います!!
僕のお気に入りは絹目調設定ですね!!
そしてエプソン情報、9000情報もありがとうございます。
と言う事はこの9500系のみ余白35mmに縛られる訳ですね!
このあたりCANONさんドライバーのアップデートで対応してくれませんかね?
大変貴重な情報ありがとうございました!
本日、ハーネミューレ社の
フォトラグ パールA4とジャーマンエッチングA4が届きました
(どうしても試したい用紙でしたので会社の経費でどうにかします(笑))
フォトラグ パールは最後までシルバーラグと悩みましたが
用紙のサイズで使いやすそうなフォトラグ パールにしました
(シルバーラグはインチサイズ)
両社ともアート紙のようですが実は半光沢の部類に入る用紙で
両社とも欧米では大人気らしいです。(完全な雑誌情報です。。。
ジャーマンエッチングは送料がかかるのでなるべく安い価格の物のなかから
無難な物を選んだと言う感じです。(20枚で¥3927)
書込番号:10532757
2点
kij@さん
>ではマットブラックが階調重視で
>フォトブラックが濃く色が出る
>であっていますでしょうか?
基本的にマットブラックが濃くてフォトが薄いです。
1つ目のアップの4枚目の黄色いイチョウが濃いのは、用紙設定がミュージアムエッチングでフォトマット紙用のプロファイルを使ったのでこのような逆転現象が発生したと思います。インクはマットで間違っていません。
APJ_PIXMAPRO9500MK2_DSMATT_MPP←MPPはフォトマット紙
絶対ではないですが基本は、プリンターの用紙設定とプロファイルの用紙設定は合わす必要があります。
フォトラグパール 買われましたか。
この用紙はフォトラグサテンの延長になる用紙で難しい用紙です。
用紙設定は写真用紙系(絹目、プラチナ等)ですが、9500の場合、濃い部分にはマットブラックも使うらしいので、黒く濃い部分はつやが消えたようになってべたっとなりざらざらとした感じになります。黒が少ない画像に向いていると思います。
G5300とは相性がよくないみたいで黒は普通ですが、光沢ムラガ余計に大きくなります。グレー部分の乱反射も異常でした。
9000Uで印刷後、G5300でグロスのみ塗布したものがベストな感じです。9000U だけだとほとんど光沢が出ませんでした。
マジックリーは、フォトラグパールより、光沢があります。フォトラグバライタほどではありません。色はフォトラグよりですが、紙質はファインアートバライタに似ており硬めです。ファインアートシリーズは白いので。
マジックリーは9500に相性がいいみたいです。光沢ムラも目立たず、発色もいいです。13”×19”がA3ノビになります。25枚入りですから値段も少し安いです。
用紙沼も深いですよ、気をつけてください。
書込番号:10533437
1点
↑ マジックリーとはシルバーラグのことです。マジックリーシルバーラグです。
書込番号:10533994
2点
PS0さんこんばんは
フォトブラックと、マットブラックの認識はあっていたのですね
御指摘の通り用紙設定まちがっていますねぇ?
深夜に印刷し24時間乾燥させてからという行程を
毎日少しずつおこなっていたので数日前の事ですが忘れてしまいました
単純にミスなのか何か意図があったのか?自分でも思い出せません(汗
深夜にスレを書いてましたので書き間違いかもしれません
現物は問題なく、マットフォト設定で印刷する時は暗部を持ち上げてましたので
若干ですが入力データー自体が違うのですが書き間違いの可能性が高いです。
(スキャン知識がなくスキャン時にも色が変わってます(汗))
フォトラグ パールですがPS0さんおすすめの明るめの写真を印刷してみました
今乾燥中でアップは明日になると思いますが良いですね!
半光沢なので色域も広く光沢感がなんともいえませんが確かに暗部は独特ですね
ただ今回は絹目調設定でしたが用紙自体が厚いためか給紙ローラーの跡が残り
余白部分にインクが付いています。印刷開始時に「キュイーン?」って音も
用紙設定は何をお使いですか?
(一応メンテナンスはしました)
ほんと用紙に詳しい方がこの板には多いので助かります(笑
用紙沼ですがもうハマってると思います
ただA4用紙しか買えず、今はお気に入りの用紙を探している段階です。
書込番号:10534124
2点
みなさんすみませんでした
だんだんわけのわからないスレになってきましたが
僕の認識が間違っていたのは
ファインアート紙→マットブラックを使用
マットフォトペーパー→フォトブラック使用
この認識がいままで逆でした(大汗、、、
となると今回のレポートはすべてが矛盾してきます。
マットブラック推奨の用紙にフォトブラックを使用していたと言う事になります
どうやら無駄なスレを立ててしまったようですみませんでした。
がっパーマジェット社のiccプロファイルが
光沢紙、半光沢紙、ファインアート紙、マットフォト
全てにおいて満足いく結果だったという結果が分かってもらえれば幸いです
またファインアート紙にフォトブラックを使用しても十分使えるレベルにあるとおもいます
余白を自由に設定できると言う意味で利用してみて下さい
どうもお騒がせしてすみませんでした。
書込番号:10534248
2点
kij@さん、よぉっし〜さん、こんにちは。
PS0さん、お久しぶりです。なにより、kij@さんお疲れ様です。 m(_ _)m
マットとフォトの違いは、以前にも書き込んだ記憶がありますが、
使用するインクは用紙設定で決まり、マットとかフォトとかインクの指定は出来ないです。
記載する事項は、用紙設定と使用したプロファイル名だけでいいですよ。
書込番号:10535953
2点
黒仙人さんこんにちは
>マットとフォトの違いは、以前にも書き込んだ記憶がありますが、
この事は憶えていていたのですが
ミュゼオの和紙がマットフォト設定推奨だったので
マットフォトペーパーにテスト印刷したところ山肌が黒くつぶれべた塗り上体
ファインアート紙設定では同じデータでも山肌が綺麗に再現されていたので
マットブラックとフォトブラックの認識が逆になってしまったのです。
ややこしいスレになってしまってすみませんでした。
ただ純正のマットフォトプロファイルでは色あわせはむりでしたが
パーマジェットのマットフォトプロファイルはやはり優秀です!
プレミアムマットに印刷してみましたが濃度、諧調は十分でした
(3枚目のサンプル)
フォトラグ パールのインク汚れ、紙送りのギヤ?のあとの件ですが
紙の厚さが原因ではなく
紙自体が印刷面を上に反り上がっています。
これが原因でしょうか?
一応半対面に反らして直してはいるのですが、、、
書込番号:10536066
2点
kij@さん、こんばんは。
私も結構頑張ってみたのですが、一度反ってしまった用紙は擦りますね。
海外の製紙メーカーはこの辺りが物凄いアバウトです。
プリンタドライバの特殊設定で、用紙のこすれを改善するにチェックを
入れれば改善されるかも?としか言えないです。
ギア痕に関しては、厚手の光沢紙が目立ち易いのは、どの用紙でも同じです。
書込番号:10536362
1点
kij@さん、黒仙人さん、こんにちは。
失礼ながらこちらにレスします。
スキャナの件は了解しました。
PS0さん、こんにちは。始めましてのような(?)
<<用紙沼も深いですよ、気をつけてください・・・>>
おっしゃるとおりですね。でもアート紙の質感に見慣れてしまうと、もう抜けられません。『ズブズブ』と音が聞こえます!!
でも、アート紙を嫌う方もいらっしゃるでしょうね。ワタクシは写真歴が短いので知らないのですが、多くの方は光沢系を好まれるものなのでしょうか??
ではでは。
書込番号:10536618
2点
よぉっし〜さん、こんばんは。
ポジをご覧になった方なら、みな光沢が良いって言います。
キラキラ輝いて万華鏡を見る様な感覚なんですよ。とても美しいです。
フィルムにはフィルムの良さがあり、デジタルにはデジタルの良さがあります。
フィルムが減少しつつありますので、銀塩派からは目の敵にされる事も多々あり、
発表会ある毎に爺婆の戯言を聞いております。
言っている事に間違いありませんが、否定するのは間違っているだろうみたいな…。
言っても無理なんですよ。とにかく無理なんです。墓場まで持っていくしかないです。
書込番号:10536798
2点
黒仙人さん、こんばんは。
<<キラキラ輝いて万華鏡を見る様な感覚なんですよ・・・>>
仕事でポジを見てきました。でも、それはあくまで仕事であって何も感じることなく見ていました。その後(現在になって)写真を趣味にしました。奇遇というかなるべくしてなったというか。
<<銀塩派からは目の敵にされる事も多々あり・・・>>
価格.com でも散見される対立の図式ですね。仲良くすりゃ良いのにって思っています。
なにやら思うところがあるご様子ですね(汗)。
ワタクシはのほほ〜んとレリーズしてプリントを楽しんでおります!!
楽しむことが出来るのは、黒仙人さん達のおかげでもあります!!
はっ、またプリンタの話が一切無かった!!(笑)。
ではでは。
書込番号:10538173
2点
みなさんこんにちは
昨夜は子供が急な発熱でインフルの疑いもあって
大変でした
普段は怪獣で家中あばれまわっているのですが
ぐったりしておとなしい我が子をみると
やはり子供は元気がいいですね
幸いにもインフルではなくただの風邪で今日は元気になっていました
日曜日には僕の母と家族で小豆島に行く予定です
寒霞渓は紅葉は今が見頃らしいです!!
僕もキタムラのクリスタルコートや光沢紙は苦手です
がっ、半光沢の光沢感や風合いは好きです
アート紙にはない良さがありますね
ただアート紙が一番使う用紙であることに変わりはないですが(笑
黒仙人さん
今朝になってパール用紙みてみるとギアにあとは綺麗になくなっていました
乾燥時間がかなり長いのかもしれません
インクの汚れは今日にでも試してみますありがとうございました
パール用紙PS0さんの言われるように暗部に難がありそうです
ただその暗部も近くで見ると模様とかが表現されてわいます
マット設定同様に一手間かけてやることでどうにかなるのかな?
って感じです。
書込番号:10540306
2点
よぉっし〜さん、kij@さん、こんにちは。
>仲良くすりゃ良いのにって思っています。
犬と猿です。今は『はいはいそうですね〜』と言っておけば
丸く収まるので、適当に聞き流してます。無理な事には干渉しない。
これが家庭円満の秘訣です。
>昨夜は子供が急な発熱でインフルの疑いもあって大変でした
医学的な根拠はありませんが、好き嫌いが多いと病気になり易いです。
ちなみに私は病気になった事が一度もない健保のお得意様です。
仮病を使っても『来い!』で終わり。誰も心配してくれる人はいません。
話を戻します。 (^_^;)
プロファイルは前段階のガモットマッピングをプロファイルを用いて変換するか、
ドライバ上で変換するかの違いで、その後の処理は用紙設定によって吐出が
異なるだけで他は同じです。自分がこれで良いと思った用紙設定に対して、
最も精度の高いプロファイルを一つ選べば済む話で、
用紙を変えれば白色も変わりますが、同じ光源で、同じ用紙を使うならともかく、
白色の違いは用紙の個性と思えばいいです。趣味の範疇ですし…。
写真に必要な用紙設定は、光沢系(光沢のアート紙も含む)・マット系・
ファインアート系の中からそれぞれ1つ選びます。
1.光沢紙(プラチナ設定)apj_pixmapro9500mk2_fbwarmto_pppp_v1
2.半光沢(絹目調設定)apj_pixmapro9500mk2_oyster_ppsg_v1
3.アート紙(ミュージアム設定)apj_pixmapro9500_museum_metch
4.マットフォト(マットフォト設定)apj_pixmapro9500mk2_dsmatt_mpp_v1
今回であれば、2. はモノクロモードであれば絹目調で構いませんが、
カラーモードなら 1. と同じ設定で良いと思います。
4. のマットフォトの選択ですが、もう少しあっさり系にした方が雰囲気が出ますね。
ゴチャゴチャした色彩であれば、全体的にトーンを落とせば済むのですが、
この場合は落とし様がないので、思い切って単色に仕上げるのはどうでしょう?
夕日が当たるとこんな感じになると思います。
阿蘇は私も行った事があるので分かります。確かに、ぼーっとした風景が続きます。
でもこれを蘇らすのがオペレーターの腕なんですよ。
Pro9500 で高価なアート紙を使って風景を印刷するなら、
もっとパワーを入れた方がいいです。派手なら良いって物でもないのですが、
やはりこのプリンタは、10色顔料パワーを引き出してこそ価値のあるプリンタです。
元の画像を壊さない程度に楽しんで下さい。
書込番号:10541240
1点
黒仙人さんこんにちは
長男坊の風邪が昨晩は次男坊にうつり
今朝は僕が風邪っぽいです、、、
家庭内感染が進んでいます(笑
ここ四、五年寝込んだことがないので大丈夫だとは思いますが。。。
レタッチのヒントありがとうございます
ガラッとイメージが変わりますね!
>やはりこのプリンタは、10色顔料パワーを引き出してこそ価値のあるプリンタです。
おっしゃるとうりだと思います。
このプリンターの性能をフルで使えるようがんばります(笑
写真に応じて用紙が選べるくらいにはなりたいと思っています(笑
黒仙人さんのメインの現像ソフトはなんですか?
Nikの5本セット商品ですがライトルーム限定版だと
ライトルーム+5ソフトで6万円弱とすごくお買い得ですね
フォトショップ版だとNik5本だけで7万円、、考えてしまいます
機能は制限されているようですが
心配なのは今後のアップデート代です(笑
単品で2本くらい買っても5万円くらいしますし悩みどころです。
来年春くらいじゃないと買えそうにはないですが、、、
書込番号:10545722
2点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
本格的に印刷しだしたのが9500MK2からの初心者ですが
よろしくお願いします。
ごぞんじのかたも多いとおもいますがプレミアムマット製造中止と言う事で
プレミアムマットを使って印刷してみました。
共通事項
作業空間 Adobe RGB
現像ソフト photoshop CS4 DPP Photomatix Pro 3.2
印刷ソフト EPP Pro
iccプロファイル APJ_PixmaPro9500MK2_OFAP_v1
撮影地 徳島県 剣山
カメラ CANON 5D2
作例は徳島県の剣山です。
画像1は後1時間はやく山頂までいければ奇麗な雲海がでていたそうで悔やまれる一枚です。
画像2は湧き水近くに生えていた花です。植物に詳しくないので名前はわかりませんが
とても奇麗でした、光沢紙(半光沢)の方が好ましいとはおもいますが今回は
プレミアムマットで。
画像3はDPPでPS風景でRAWから露出を+2 0 −2のJPGを出力
Photomatix Pro 3.2にてHDR合成しています。
CANON純正のアート紙で安いうえに高パフォーマンスなこの用紙
在庫のみの販売ですが興味ある方は早めに購入する事をお勧めします
ちなみに本日A4とA3+を追加購入しましたがキタムラは在庫なしでした
『ぎおん楽天市場店』にて購入、金額はA4が¥1680,A3+が¥2150
A3+は在庫が1部しかなかったので僕が購入後0になったと思います。
尚、本スレはプレミアムマットに限ってではなく
撮影地情報、他社の用紙情報、カメラ、現像ソフト、なんでもかまいません
みなさんの情報交換の場として使っていただいてけっこうですのでよろしくお願いします。
2点
kij@さん、こんばんは。
素敵なお写真ですね!!
<<キタムラは在庫なし・・・
店舗としては在庫が無いようですが、メーカ在庫なのか流通在庫なのか分かりませんが取り寄せてくれますねー。ワタクシは A 4 を 4 ケース・ A 3 を 1 ケース頼んでいます。A 3 をもう 2 ケース頼もうか思案中です(笑)。
ではでは。
書込番号:10326559
2点
よぉっし〜 さんこんばんは
>素敵なお写真ですね!!
ありがとうございます。
嫁に頼み込んで1日だけ時間をもらいました(笑
剣山は初心者でも登れるいちおう西日本で2番目に高い山で標高は1955mです
リフト(片道¥1000)を使えば山頂まで1時間30分です
ただリフトはAM9:00より運行ですので僕は朝6:30からリフトを使わず
山頂まで登りました(約2時間30分)
朝7:00頃まで雲海がでてたらしく悔やまれます!
この日以来、登山にはまりそうで怖いです!
>店舗としては在庫が無いようですが、メーカ在庫なのか流通在庫なのか分かりませんが取り寄せてくれますねー。ワタクシは A 4 を 4 ケース・ A 3 を 1 ケース頼んでいます。A 3 をもう 2 ケース頼もうか思案中です(笑)。
この情報はありがとうございます!
僕の地域では店舗にはアート紙はなく常にネット注文ですが
キタムラネットではプレミアムマットの項目がなく在庫切れと
思ってしまいました。
書込番号:10326662
1点
すみません書き忘れました
取引先の旅行がはいっていまして
明日、明後日と福岡まで旅行です!
返信が火曜日以降となってしまいますがよろしくお願いします
書込番号:10326670
1点
ご心配おかけしてすみません。試験は無事終了しました。
プレミアムマットは、大阪なんばのビックカメラにA3ノビ2冊置いてました。
荷物が持てなかったので諦めましたが、プリンタに寄り付かない量販店が
意外と穴場かもしれません。
>画像2は…
白いのはシラネセンキュウ、紫色はノダケかな?
植物は葉を撮らないと分からないですよ。
>明日、明後日と福岡まで旅行です!
大観苑で、20年物の紹興酒(18000円)を注文しました。味は分からなかったけど、
貧乏人の来る場所じゃないというのが分かりました。
門司港レトロなら2時間ほど潰せます。
夜は中州ですが、既にホテルで死んでました。平日の夜は行っても
屋台とか殆ど出てないみたいで、女性グループは怖いといって、
トットと戻ってきました。大阪の新世界みたいなとこかな?
もう遅いのですが、気を付けて行ってらっしゃい。
書込番号:10334560
1点
みなさん、こんにちは。
純正プレミアムマットに代わるアート紙って、過去レスで話題になっていたようにになかなかないみたいですね。竹尾も純正プレミアムマットの約三倍くらいの値段のようですし(汗)。
<<福岡まで旅行です・・・
ワタクシは福岡県在住です。どちらにいかれたのでしょう??お取引様との旅行ですと半分仕事気分だったでしょうか??
<<キタムラネットではプレミアムマットの項目がなく・・・
あれっ??昨日見たけれどまだ項目はあったような??
いずれにしても代替の安価なアート紙があったら良いですねーー。
ではでは。
書込番号:10334634
2点
よぉっし〜さん、こんにちは。
私の予想は、門司港レトロ → 小倉城(松本清張記念館) → 太宰府天満宮 の三連単ですね。
移動時間もありますので、もしかしたら太宰府天満宮は翌朝かもしれません。
登山なら笑いですが…。
書込番号:10334732
1点
黒仙人さん、こんにちは。
しかし『松本清張記念館』なんてお詳しいですねーー。今年で生誕100周年だったかな??未だ行った事すらないのですが(汗)。
ではでは。
書込番号:10334807
2点
よぉっし〜さん、こんばんは。四国以外は殆ど制覇しました。
松本清張記念館も行きましたよ。小倉城と庭園の共通券があって
3箇所回りました。平日だったのか空いてました。
まあ好きな人には好きなのでしょう。
夜は中州組と麻雀組とパチンコ組とそのまんま倒れ組とで分かれました。
なぜ福岡に来てまでパチンコをするのか理解できませんでした。
>キタムラネットではプレミアムマットの項目がなく・・・
キタムラは A3ノビ だけ消えましたね。
キヤノンのオンラインストアならまだ残ってますよ。
書込番号:10335250
1点
よぉっし〜さん、黒仙人さん、ただいま帰讃しました!
まず、まちがった情報を流してしまい大変失礼しました。
キタムラオンラインショップにはプレミアムマットA4及びA3はまだ注文可能です、、、
A3+の項目だけを見て在庫なしと勘違いしてしまいました、、すみません。
よぉっし〜さん、福岡県でしたか!
もっと早くに聞いてればよかったです!
とは言え団体旅行ゆえ自由時間はほぼなし、、、カメラも自宅待機でした!
黒仙人さん、すばらしい!
>私の予想は、門司港レトロ → 小倉城(松本清張記念館) → 太宰府天満宮 の三連単ですね。
>移動時間もありますので、もしかしたら太宰府天満宮は翌朝かもしれません。
ほぼ正解です!小倉城(松本清張記念館)ではなく水族館でした!
太宰府天満宮は翌朝でした(笑)
30歳〜66歳中心の男性ばかりの旅行での水族館のチョイスは疑問です(笑)
早くチェックインして博多の街を探索したかったです
ナナオのモニターを見たかった!!!
食事等にも不満があり幹事さんは旅行会社(JTB)に苦情を出すと言ってました!
さて福岡(九州)ですが僕は独身の頃よりたびたび訪問してまして
宮崎以外は制覇しています。
バイクでキャンプしながらの旅が多く、1つの県で長く滞在したことはなくですが。
福岡にかんしてはお気に入りの県でして今回で7回目です。
実は先週の連休にも家族で熊本県阿蘇に高速¥1000を利用して家族で言ってきました!
左から2枚目までが阿蘇、3枚目は剣山の写真(非印刷)です。
1枚目のような写真は9500+アート紙の得意分野ですね!
雲の立体感、飛び出してくるような感動です!
書込番号:10336487
1点
みなさん、こんばんは。
制覇していない県・・・
岐阜・富山・石川・福井・愛知・三重・兵庫・沖縄ですね〜。って脱線し失礼しました(笑)。
kij@さん、こんばんは。またお帰りなさい!!(笑)。
<<キタムラオンラインショップにはプレミアムマットA4及びA3はまだ注文可能です・・・
確かにそうですね〜。ワタクシはノビ版を購入していないので気がつきませんでした。
情報ありがとうございます!!
ではでは。
書込番号:10336682
2点
よぉっし〜さん
よぉっし〜さんもほぼ日本列島制覇ですね、羨ましい!
僕は九州、四国、中国、近畿はほとんど行きましたが
東日本はほとんど未知です!
東京すらいった事がない(笑
黒仙人さん
すみません見落としていました!
>ご心配おかけしてすみません。試験は無事終了しました
お疲れ様です!合格発表が待ち遠しいですね!
合格記念作品のために是非ゆっくり撮影旅行にでも
いってきてください!
場所によっては紅葉はまだまだ見頃らしいですし!
旅行の疲れで本日はスローです、、(飲み疲れ、、、
プレミアムマットを使用してモノクロ作品にでも挑戦してみようと
思ってます。
明日から年末まで仕事が詰まってますので
溜まった写真の整理が大変です。
今夜は次男坊の誕生日(1歳)でして写真がまた増えそうです。
書込番号:10339161
1点
お疲れ様です。茎太いですね。ごく普通のヤマゼリです。
でも、たま〜に珍種も見付かるから、今後も撮った方がいいですよ。
今の時期なら昨年はナンバンギセルを見付けました。
>ほぼ正解です!小倉城(松本清張記念館)ではなく水族館でした!
当りましたか!門司港レトロと太宰府天満宮は間違いないと思いました。
食事処は三井倶楽部ですね。お宮参りは早朝からなのは昔からの習慣なので翌朝に。
まあ資料館・美術館・神社仏閣は定番ですからね、行く所は決まってますよ。
お土産物売場なんて来る前から既に店員が戦闘態勢に入ってるし、
リベート貰ってるんじゃないかと思えるくらい準備万端です。
kij@さんは亭主関白ですね、恐妻家ではないです。この予想も当たる!
書込番号:10339229
1点
黒仙人さん
やはりすごい知識の持ち主さんですね!
山頂近くでは沢山の高山植物が咲いていました
手持ちのレンズでは寄るのにも限界があるため
EF100L IS マクロが非常に気になっています(笑)
>kij@さんは亭主関白ですね、恐妻家ではないです。この予想も当たる!
半分あたって半分はずれです!(笑)
亭主関白と言う部分は自分ではわかりませんが確かに恐妻家ではないです(今は、、、)
結婚当初は共働きって事もあり家事全般はやらされてました、、、
今は育児と格闘中って事もありやはり家事全般はやらされてます、、、
さてモノクロ作品に挑戦してみました。
フォトラグ等、高級紙を見なければプレミアムマット+モノクロ十分使えます!
RAW現像はすべてPhotoshopでモノクロ化
モノクロ現像自体あまりしたことがないのでPhotoshopモノクロオプションの
自動設定+トーンカーブで仕上げました。
1枚目がコントラストレッドフィルタ
2枚目がレッドフィルタ
3枚目はレッドフィルタかコントラストレッドフィルタ(忘れました、、、
です。
今更ですが9500+モノクロ+アート紙すばらしいですね!
これはハマりそうです(笑!
アップしたデータではわかりにくいですが暗部にもしっかりと階調がのこっています。
フォトラグではもっと黒がしまり濃く出ると思うので
今回のようなコントラスト強めの写真ではプレミアムマットの方がいいかもしれませんね
やはりキヤノンさんにはプレミアムマットの後継紙を是非発売してもらいたいと思います!
書込番号:10340254
1点
kij@さん、こんにちは。
メインパソコンの OS がクラッシュしました。Win の行事みたいなもので慣れましたが、
今回はバックアップメディアが読み込まないトラブルまで発生し、復旧に時間が掛かりました。
CD-R の時代は太陽誘電を使ってましたが DVD になってから三菱化学に変更し、
調子は良かったのですが、価格の安いマクセルのスピンドルに変更しました。
どうもマクセルとは相性が悪いみたいで、何回か読み直して、やっと読み込んでくれた感じです。
やはりバックアップは相性の良いメディアに限りますね。
>EF100L IS マクロが非常に気になっています(笑)
やめた方がいいですよ。使うのは最初だけで、腰にもこたえます…。
昔はクモの巣に霧吹き掛けてネックレスみたいな写真を撮ったり、
いろいろ工夫しましたけど、撮っている自分の姿が虚しくなるんですよ。
フィッシュアイも買ったのはいいけど星と花にしか使ってません。
常用で使えるレンズの方がいいです。常用が揃ってるのであればいいけど…。
>さてモノクロ作品に挑戦してみました。
真ん中のアザミの写真いいね。トゲもあるし、ただの草と思って撮らない人が多いけど
アザミはよく見ると、とても綺麗な花なんですよ。これをモノクロで表現するなんて通だね。
>家事全般はやらされてます
うちも。。。(^_^;)
できるだけ職場にいた方が家事をしなくて済むのですが、最も優先順位の低いプリンタが触れなくなるんですよ。
添付写真はオリオン座流星郡。夜の寒い中、こんなに寒くては誰も来ないだろうと思い、
いったら凄い人、人・人・人…。夏より人が大勢。いったい何者?
流石にこの状態でライトは使えないので諦めましたが、流星そのものは暗く、軌跡も短く、
数もそれほど無かったです。8月のペルセウス座流星群の方が綺麗でした。
とにかく凍るかと思うくらい寒さで、カメラは夜露で濡れました。
書込番号:10349460
1点
黒仙人さんこんばんは
おぉぉすごい作品ありがとうございます!
これまたすごい星の数ですね!
オリオン座流星郡ニュースでは知っていましたが撮影できるんですね!
逆にこの寒さの中一人だとそーとー怖いと思いますよ!
でも多すぎるのもいやですね(笑)
PCのクラッシュ大変でしたね、、
僕ならきっとパニックです!!大切なデーターも大丈夫だった?みたいなので
よかったですね!!
アザミって言うんですね!初めて知りました(笑)
山には辞典もっていくほうがいいですね!!
冬までに石鎚山へ行こうと思っていたのですがここまで寒くなると
なかなか勇気がいります!
マクロは興味ありますがしばらくは買えそうにありません(涙)
来年からは子供の行事が増えるので風景にも使える70−200F4を狙っています。
三脚も山用に軽くて丈夫そうな物に買い換えたばかりで、、、
そろそろ電線売りに行こうかな、、(笑)
書込番号:10351523
1点
kij@さん、おはようございます。
>マクロは興味ありますがしばらくは買えそうにありません(涙)
新型は知りませんが、IS無(旧型)は撮影距離が短くなる(撮影倍率が上がる)につれ
AF が効かなくなります。更に最大2段まで絞ってしまうので、
点光源ボケに角ができ(絞らなくても口径食で蹴られますが)
あまりボケが美しくないのと AF が使えない理由で、安価でボケの柔らかいタムロンを
選ばれる方もいました。新型は羽根が1枚増え、9枚絞りで旧型よりも円形に近い柔らかなボケが
得られると思いますが、望遠に使うにも距離が短いし、70-200mm F2.8L IS に出番を奪われ、
虫撮り専用レンズとなり、でも虫嫌いなので、今最も使用頻度の少ないレンズです。
100mm の F2.8 がどうしても必要と言うのであれば、買って良いと思いますよ。
買わないより、買ってスッキリした方が気分的にもラクになれると思います。
でも草花は結構、腰にきますので、ゴザ敷いて寝ながら撮っている方もいます。
>70−200F4を狙っています。
昔、IS無(旧型)を使用してました。ズームとは思えないほどシャープな映像で気に入ってましたが、
置き引きに遭い、遺失物横領で盗難保険も使えず泣き寝入りしました。
それ以来、ボロボロの服装とボロボロのバックに入れる習慣を身に付け、
誰からも狙われなくなった気がします。今は、F2.8L IS を使用していますが、
ニコンが VR II を発売しますので、こちらもモデルチェンジは間近でしょうね。
F2.8 に拘らないなら良いと思いますよ。脱線ネタですが参考になれば幸いです。
書込番号:10354105
1点
黒仙人さんこんばんは
レンズ情報ありがとうございます
マクロの使用頻度は僕も少ないと思います。
70-200F4ISは長男が入園したら運動会等で使うと言う事で
嫁には承諾をもらっていますが条件が僕の小遣いから負担すると言う
条件もありましてもう少し様子見(笑
F2.8の新型も非常に気になりますが20万切るまでは買えそうにないと思います。
少し前は予算を全てカメラ機材に使えてましたが今はプリンター、アウトドアグッズ
とお金が流れているためなかなか貯まりません(涙)
>置き引きに遭い、遺失物横領で盗難保険も使えず泣き寝入りしました。
これは辛いですね!!!有名スポットではこういう事も多いのでしょうね!
>それ以来、ボロボロの服装とボロボロのバックに入れる習慣を身に付け、
>誰からも狙われなくなった気がします。
僕もカメラバックは使わずにインナークッションをいろんなバックにいれて機材を
持ち歩いています。
服装は撮影目的の時は僕も汚れても良い安物の服です
(作業着と言う時もよくあります)
書込番号:10357818
1点
kij@さん、おはようございます。
私の場合『撮ってくれませんか?』と言われて、カバン置いて撮った隙ですね。
振り向いたらもう誰も居ませんでした。もう観光地では他人とは距離を離してます。
油断も隙もないです。
>F2.8の新型も非常に気になりますが20万切るまでは買えそうにないと思います。
F2.8 は動体撮影の成功率が上がります。水平移動なら暗いレンズでも追尾しますが、
こちらに向かって来る様な被写体には難しいですね。子供がグルグル回るくらいなら、
なんともないのですが、バードショーとか飛び去った跡しか写ってませんので…(笑)
その様な被写体をよく撮るのでしたら F2.8 は欲しいです。
EF70-200mm の話で、その他の F2.8 は知らないですよ。
書込番号:10359103
1点
黒仙人さん
>私の場合『撮ってくれませんか?』と言われて、カバン置いて撮った隙ですね。
振り向いたらもう誰も居ませんでした。
これはひどいですね!!ひょっとしたらずっとつけられていたのかもしれませんね!
僕もよくバックを置いて撮影する事があるので今後は気をつけようと思いました。
70-200F2.8は重さと大きさで悩んでしまいます。(金額差が1番ですが)
動体撮影にかんしては今の所撮る予定もないのでF4で十分と言い聞かせています(笑
書込番号:10365595
1点
kij@さん、みなさなんこんにちは。
先日頼んだ(確か 9 月末だったような)パーマジェット紙が未だに届きません。その間に純正プレミアムマット紙で印刷を繰り返す中、『この用紙がなくなるのかぁ』と一抹の不安さえ覚え始めています。またこの用紙で十分だとも思い始めましたので、少しずつ発注しています(笑)。
横レス失礼します。
黒仙人さん、こんにちは。災難に遭われたのですね(汗)。
ワタクシはカメラを持ち歩くときは殆どバッグではなく裸が多いのですが、お話を聞いて気をつけようと思いました。ファインダを覗いているときは、結構夢中になっていますからね(汗)。
ではでは。
書込番号:10365762
1点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
フェノール系の酸化防止剤が要因で黄変する事は以前から知っていましたが、
本当かどうか定かではなかったので、怪しげなクリアファイルを3点選んで
その中に入れ、直射日光を当てずに高温多湿の夏を、
部屋の中で乗り切ってくれるかどうか実験してみました。
A.身元不明のクリアファイル。
B.写真屋で買った様な気がするクリアファイル。
C.大昔に文具屋で買ったクリアファイル。
そして、A. の身元不明のクリアファイルに黄変が生じました。
身元不明なクリアファイルと言う時点で既に怪しいのですが、
黄変と言うよりも、正しくは酸化防止剤がインク受容層に転写した感じです。
■用紙は以下のとおり
×パーマジェット・ミュージアム → 黄変
×キヤノン・フォトラグ → 黄変
○ピクトリコ・セミグロス → 異常なし
○キヤノン・スーパーフォト → 異常なし
○キヤノン・絹目調 → 異常なし
○キヤノン・プレミアムマット → 異常なし
○イルフォード・パールペーパー → 異常なし
○フジ・画彩Pro → 異常なし
中性紙は劣化し難いイメージでしたが、酸化防止剤がインク受容層に転写し易いのは意外な盲点でした。
ファインアート紙余白35mm制限による非記録面の面積の広さが、直接プラに触れるのは危険という事です。
昔の高級紙にはバリアペーパーが入っていたので、それに挟んで保管するのが一般的でしたが、
最近ではコスト削減の為か入ってません。印刷物は全部ブックマットにするしかないのか?
でも A.身元不明のクリアファイル以外は大丈夫でした。 \(^o^)/
なお顔料インクとの因果関係はなく、インクの乗っていない非記録面を保護すれば良い訳で、
一番安全なのは印刷面の上に用紙(できれば無酸中性紙)を一枚挟んでから保管した方が良いでしょう。
なければコピー用紙。A3ノビはどうしていいのか分らん。では。 (^^)/~~~
3点
黒仙人さん
>直射日光を当てずに高温多湿の夏を、
>部屋の中で乗り切ってくれるかどうか実験してみました。
こんなことまで実験してくれていたんですね!!
情報ありがとうございます!!
クリアファイルはそこそこ良いものの方がいいですね!!
ちなみにですが僕の物も今の所、大丈夫そうです!!
書込番号:10229373
2点
kij@さん、おはようございます。記録面ではなく非記録面のインク受容層に
酸化防止剤が転写する問題でした。正確な数値を計測した訳ではございませんので、
クリアファイルの銘柄は避けておきます。でも百均の商品ではありません。
中性紙およびラグ(コットン)に反応しましたので、長期保存と風合いを
両立させた用紙が、そこに触れてはならない皮肉な結果になりました。
A4 なら兎も角 A3ノビは元の箱に入れて保管した方が安全かな?
額装するにも無酸マットを使って中性テープで止めるしかないですね。
笑い事ではないのですが…。
デジタルアーカイブの保存に関しては、特に対策が思い浮かばないのですが、
写真メーカーの良品な物を買うしかないですね。
書込番号:10230442
2点
黒仙人さん、こんにちは。
詳細なレポートに感謝します。
パーマジェットのミュージアム発注してみました。通販でムラウチへの発注です。取り寄せとのことなので少々時間がかかるようですが商品が届くのが楽しみです!!価格は A 4 が 25 枚入りで 4,116 円でした。でも A 3 はもう少し様子見です(笑)。
しかし、パーマジェットのミュージアムはクリアファイルに入れておくと黄色く変色してしまうんですね〜。
参考になりました!!
ではでは。
書込番号:10241039
3点
よぉっし〜さん、こんにちは。
昔、実家で染料プリントの色あせ実験をしたことがあって、日の当たる風通しの良い部屋に
クリアケース(ファイルではなくただの箱)の中に裸のまま入れた状態と、
日の当たらない風通しの悪い部屋に裸のまま印刷面を裏向けた状態で置いた場合と、
どちらが先に色あせるか?
答えは裏向けた状態が一ヶ月ほどで色あせました。日は当たるが風通しの良い部屋は、
一年経過しても色あせを感じさせませんでした。
うちのオカンは虫を見付けたら新聞丸めて叩く習慣が身に付いていますが、
私は虫が苦手でして、家内も駄目です。虫が入るのを避け、洗濯物も布団も部屋の中で干し、
日中は閉めっぱなしで湿気がこもります。押入れの天板に湿気がたまって日曜大工までしました。
何十年と経過すれば話は別ですが、普通に保管していて酸化防止剤がこんなに早く転写する事はないと思います。
恐らくそれは湿気ではないかと…。対策としてはクリアファイルの上に布を一枚被せて貰えば
気流は布の上を流れる筈ですから、湿気はクリアファイルの中に入ってこないと思います。
もしくは横からスライドさせて入れるクリアファイルも売ってます。あとハードケース付きとかも。
一般的には A4 は縦から入れるのが主流ですから、クリアファイルの上に布を被せてあげた方が
何もないよりかはマシかと思います。
書込番号:10241327
2点
黒仙人さんこんばんは
ふと思ったのですが純正紙は密封できるよう保管できますが
パーマジェットはケースにそのまま入ってますよね?
長期間使用しないで保管していると変色するかも?ですか。
ビニールの袋にでも入れて保管する方がいいのかもですね?
>私は虫が苦手でして、家内も駄目です。
これは意外な弱点を聞きました(笑)
僕も得意ではないですが普通に大丈夫です!(蛇やトカゲは無理ですが
さすがに子供の頃のようにはいきませんが(笑)
よぉっし〜さん
パーマジェット購入おめでとうございます!
きっとA3も買ってしまうとおもいます(笑)
書込番号:10249663
1点
黒仙人さん、こんにちは。
横レス失礼します。
kij@さん、こんにちは。お声がけありがとうございます!!
この板はすっかりワタクシのバイブルとなりそうです。今後ともよろしくです!!
しかし、過去ログを見ているとムラウチさんは納品状態がよろしくないことがあるんですね〜。未だ納期が決まっていないので、ピクトリコのセミグロスも買ってみようかと思っています。この状態は『用紙沼』って事でしょうね(笑)。
横レス失礼しました。
ではでは。
書込番号:10251022
2点
kij@さん、こんにちは。
デジタルプリントもここまでくれば十分販売の域に達してますね。
ただインクを吹き付けた用紙は、どこまで耐久性があるのかは今後の課題でしょう。
プリント用のコート剤も売ってますが、用紙の質感をスポイルするのではないかなと思うと、
これもまた難しい選択です。
>パーマジェットはケースにそのまま入ってますよね?
>長期間使用しないで保管していると変色するかも?ですか。
フォトアートパール、ミュージアム、ポートレートは中性紙ですから、
酸化し難い筈ですが、温度や湿度など別の要因で変化してしまう可能性はあると思います。
一番いいのは、箱の上からでも布を被せた方が宜しいかと…。
フォトラグとプレミアムマットは袋の中に入れても擦れ難いのですが、
パーマジェットは圧迫し過ぎると表面のテクスチャが擦れてしまうかもしれないですね。
昔のプロフォトペーパーなんて袋の中に入れててもパリパリになって使えなくなりました。
ある程度、水分補給もいるのかなみたいな感じです。
アート紙は酸化し難い、でも水や擦れに弱い。写真用紙は水や擦れに強い、でも酸化する(苦)
よぉっし〜さん、こんにちは。
私が始めた頃はセミグロスもプラチナグレードもパーマジェットも無かったです。
あったのは純正用紙と腐ったプロファイル。でも可能性はあると確信していましたので、
信じて使った甲斐がありました。次回はどんな製品になるのか知りませんが、
Proシリーズは続けて欲しいです。
>この板はすっかりワタクシのバイブルとなりそうです。今後ともよろしくです!!
捨てる前なら分解しますが、動いているのを態々分解してまで勉強したのは
このプリンタが初めてですね。部品さえ手に入れば自分で修理できますよ(笑)
書込番号:10257726
1点
黒仙人さん、度々こんにちは。
ホントに分解なさっている写真を拝見して驚きました!!(笑)。
ところで、ファインアートのプレミアムマットはまだメーカー在庫があるようですね。今朝販売店に確認してもらいました。
用紙の選択肢がひとつ、在庫限りでなくなってしまうのですね〜。
ではでは。
書込番号:10263692
2点
>ホントに分解なさっている写真を拝見して驚きました!!(笑)。
よぉっし〜さんにも分解する日が必ずやって来ます。
これは早いか遅いかの違いで、分解=プリンタの宿命みたいなものです。
Pro9500 の場合、搬送ローラーとパージユニットの間の空間にインクが流れます。
流れるだけなら良いのですが、シャフトにインクが絡むと排紙時に金属音が鳴ります。
シャフトの汚れを拭けば音が鳴り止みますが、またその日が来ればお聞き下さい。
その日まで私が居るかどうか分かりませんが…(笑)
書込番号:10263872
1点
黒仙人さん、度々こんばんは。
購入以来、印刷が楽しくて隙あらば刷ってます。
<<分解する日が必ずやって来ます・・・
その日がくるのも遠くないのでしょうねーー。その時に黒仙人さんがいらっしゃったら(笑)教えてやってくださいね!!
先日ムラウチに発注したパーマジェット用紙が未だ着ません(汗)。なので、純正ファインアートのプレミアムマットで印刷を楽しんでいます。9 割くらいがモノクロです。
しかし、純正プレミアムマットでもカラー・モノクロ共にフォーカス部のキレ・階調は良いですね。モノクロプリントをしたくてプリンタを新調しましたが、このプリンタ(マーク 2 ではありませんが〈汗〉)を買って本当に良かったと思っています!!
ではでは。
書込番号:10266496
2点
黒仙人さん、よぉっし〜さんあはようございます
日曜日に日帰り一人登山にいってきました
まだ現像していないのですがどのアート紙にするか選定中です(笑)
>ムラウチさんは納品状態がよろしくないことがあるんですね〜。
僕の場合は相性が悪かったようですが大丈夫だと思いますよ(願
>この板はすっかりワタクシのバイブルとなりそうです。
同じく同感です。ほかのプリンタ板のぞいてもこれほど情報量の多い板は
9500系の板だけです!
黒仙人さんはじめPS0さん焼肉格闘家さんには感謝です!!
黒仙人さん
仕事に試験に大変でしょうけどがんばってください
6日から合宿との事ですが身体に気をつけてがんばってください
とびっきりの作品楽しみにしています!!
書込番号:10266853
1点
黒仙人さん、こんにちは。
横レス失礼します。
kij@さん、こんにちは。お声がけありがとうございます!!
<<これほど情報量の多い板は9500系の板だけです・・・
確かにそうだと思います。新参者にとって過去ログはとても参考になります。また、詳細なレポートをしていただいているみなさんには心から感謝します。
しかし、このプリンタのインクはどこにでも売っていないので買い置きは必要ですねーー。過去ログにもありましたが、黒系を多く持っておく必要もありそうですねーー。アート紙も同じくですが(笑)。
横レス失礼しました。
ではでは。
書込番号:10267634
2点
kij@さん、よぉっし〜さん、こんにちは。
>純正プレミアムマットでもカラー・モノクロ共にフォーカス部のキレ・階調は良いですね。
アート紙の中でも平滑に近いので、プレミアムマットが一番キレはありますね。
グラデーションも滑らかです。高級志向ならフォトラグ以上の用紙を使いますが、
頻繁に写真を差し替えるならプレミアムマットで十分ですね。価格据え置きで復活する事を願います。
>黒系を多く持っておく必要もありそうですねーー。
私は3ヶ月以内に全色なくなります (涙)
>6日から合宿との事ですが身体に気をつけてがんばってください
台風が逸れるのを期待しつつ行きましたが、トンボ返りで帰って来ました。疲れただけ…。
>ほかのプリンタ板のぞいてもこれほど情報量の多い板は9500系の板だけです!
自らの実験(体験談)なので、これ以上の正しい情報はないです (苦)
>新参者にとって過去ログはとても参考になります。
自らのM派です (爆)
>とびっきりの作品楽しみにしています!!
とびっきりの程でもないのですが金鱗湖のモノクロ。底は温泉で雨が降ってなければ、
湯気が出るそうです。温泉水により常に水温が安定し、いろんな魚が生息できる湖だそうで、
ココで釣りをしているイラストが、町のポスターとして至る所に貼っていましたので、
ココで釣りが出来るのかと思って行ったら 『釣り禁止』 と書いてました (汗;)
>プリント用のコート剤も売ってますが…(自己レス)
昔、画材店で購入したコート剤(定着スプレー)が残ってましたので、
プリントに使えるかどうかフォトラグと光沢紙で試しました。
フォトラグは印刷面がフニャフニャになりましたが、乾燥後は落ち着きました。
吹付た部分は重くなります。若干色が薄くなったかなと思える程度で色艶は殆ど変わらないです。
光沢紙はおお艶が出た!と一瞬思えたのですが後でムラムラになりました。
自分の吹付け方が悪いのだろうと思い G5000 を使ってグロスインクだけ吹き付けましたが、
こちらもムラムラになりました。ややこしい事はしない方がいいです。
では皆さん、この続きは試験が終わる迄ごきげんよう〜 (T_T)/~~~
書込番号:10282347
1点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
時々この価格.comのクチコミを見ている者ですけど、色々とお世話になっております。そして考えた結果Pro9500
Mark Uを買うことが出来たのですが、写真の余白の所を余黒にするには
どうしたら良いか分からないので、誰か教えてください。
よろしくお願いします。
0点
染料みたいに黒が締まらないので、あまりお勧めはしませんが、
EPP Pro のツールバーの【ファイル】の【印刷設定】を開いて頂ければ、
【背景を黒色で印刷する】がありますので、そこにチェックマークを入れて下さい。
用紙の種類は光沢ゴールド〜マットフォト迄の間でしか指定できないです。
用紙のレイアウトは【フチあり】を指定します。
書込番号:10184092
2点
黒仙人さんせっかく教えて下さったのに大変
すいません。やつてみたのですけど探す事が、出来ませんでした。私見たいな物分かりが悪い者
にも、分かる様に教えて下さい。大変すいませんがよろしくお願いします。
書込番号:10187544
1点
ピクサスのホームページの左側のコンテンツ欄に同梱ソフトウェアのリンクがありますので、
その中の Easy-PhotoPrint Pro をクリックして頂ければ説明が記載されてます。
場所はココです。
http://cweb.canon.jp/pixus/software/epppro/
もしできなければ、付属のフォトショップをインストールした後に、
Easy-PhotoPrint Pro をインストールし、同時にフォトショップにインストールするかどうか
尋ねて来ますが、無視してしまった場合は自力でインストールする事になります。
方法は二通りで、WinXPの場合。
■方法1
マイコンピュータ → ローカルディスク(C:) → Program Files →
Canon → Easy-PhotoPrint Pro → 【 PSETUP.EXE 】 を実行する。
■方法2
マイコンピュータ → ローカルディスク(C:) → Program Files →
Canon → Easy-PhotoPrint Pro の中の 【 EZPRPI01.8LI 】 と 【 EZPRPI02.8BF 】
この2つのファイルをフォトショップのプラグインにコピーします。
場所はマイコンピュータ → ローカルディスク(C:) → Program Files →
Adobe → Photoshop Elements 6.0 → 【 プラグイン 】 の下の階層フォルダに
探せば 【 自動処理 】 というフォルダがある筈です。その自動処理のフォルダの
中にこの2つのファイルをコピーして下さい。
Easy-PhotoPrint Pro の起動はフォトショップのファイルの中の自動処理の中の
Canon Easy-PhotoPrint Pro で起動します。
見て頂ければ分かるかと思いますが Easy-PhotoPrint Pro は余白制限があり、
Easy-PhotoPrint Pro 側で余白および拡大縮小設定を行うと、画面上の左右
(プリンタで言えば紙送り側)の余白が白黒関係なしに途切れます。
理由は分かりません。
ファインアート紙は初めから余白制限が決まっているので Easy-PhotoPrint Pro を
使う場合もありますが、それ以外はこのソフトは殆ど使わないです。
どうしても余黒にしなければならない理由があるのであれば、
フォトショップ側で黒枠を作りフチなしプリントしています。
ユーザーのご意見をいろいろ対応して頂ける嬉しい企業ですが、
その割りにやる事は全部中途半端で、分かる人にしか分からないのが、
キヤノン製品の特徴です。風当たりは強いと思いますが頑張って下さい。
いい作品が仕上がる事を願ってます。
書込番号:10187845
2点
hokuto2006 さんこんにちは
MAC+photoshopCS4ですが参考までに。
A→B→Cの手順でできませんか?
フォトショップエレメンツは使用した事がないのでわかりませんが同じような感じだとおもいます
黒仙人さんが詳しく説明してくれていますので
がんばって下さい。
書込番号:10193928
2点
黒仙人さん、kij@さん大変ありがとうございました。
おかげさまで余黒での印刷が出来る様になりました、実は僕の説明不足でエプソンのプリンタ
からの買い替えで、エプソンのプリンタに付いてたソフトでは、フォトショップ、エレメンツ
、6を立ち上げてファイルから自動処理を開く項目が無かったのです。
試しにJascの写真ソフトを立ち上げたらファイルからPaint shop Proの項目があり、あとは
黒仙人さんやkij@さんのご説明通りにやってみたら出来ました。
出来栄えは思ったよりきれいでした。 何で黒縁にこだわるかと言いますと写真コンテスト
の展示を見に行くと、自分の作品が余白で締りが無く見劣りがするからです。
黒仙人さんkij@さんありがとうございました。
書込番号:10198838
2点
hokuto2006さんこんばんは
よかったですね!!
>何で黒縁にこだわるかと言いますと写真コンテスト
>の展示を見に行くと、自分の作品が余白で締りが無く見劣りがするからです。
僕もコンテストに非常に興味があるのですがなかなか実行できていません
賞金でももらえたら少しは嫁も理解してくれると思うのですが、、、
↓の板で作品のアップとかしてますので時間があったら作品アップしてくださいね!
僕が立ち上げた板ではないのですが、、、(9500系を盛り上げると言う意味で
書込番号:10202496
1点
hokuto2006さんがご覧になったのはポジのダイレクトではないかな?
EPP Pro の背景黒はマットを敷かないフォトフレームやポートフォリオと呼び、
ちょっと小洒落たクリアファイルがケース付きで売っているのですが、
その様な所に挟んで見せる時に使うような機能で、後で切り取るのなら話は別ですが、
コンテストには枠が広すぎて使い辛いですよ。若しくは縦横の比率をプリントサイズに
合わせた黒枠をフォトショップで作ってから、フチなしでプリントするかですね。
あまり自信がなければ余白抜きのフチなしプリントでいいと思いますよ。
個人的には Pro9500 で入選を果たして貰いたいのですが、
ダイレクトプリントに対抗するならデジタルクリスタルしかないと思うけどな〜。
入選したらぜひご報告を〜お待ちしております〜!!!
書込番号:10206359
1点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
最近ちょこちょこ書き込みしてます焼肉格闘家と申します。
このプリンターは悪くはないんですが正直純正プロファイルが曲者であるのですが、パーマジェットのプロファイル情報いただきましてほぼ満足な仕上がりになりました。
用紙に関しましても純正、他社、海外製用紙問わず意見収集できたと思っています。
まずは、このスレに関わる情報提供のみささんにこの場を借りてお礼申し上げます(__)。
さて
ピクサス9500ですっかりファインアートにはまりまして印刷結果には非常に満足しています。
しかし当方プリンタープロファイルも無くメーカー提供のデータのみでやってますから、やはり限界は感じています。個人のスキル不足もありますし。。。。。
なので皆さんのお勧めテクニックや情報などありましたら、教えて頂きたく失礼承知で書かせていただきました(__;。
まあ当本人以外は堅苦しくなく、情報交換や意見交換、用紙以外でもフォトショップ&現像ソフトでも結構です。鋭い突っ込みでも歓迎なのでよろしくお願いします。
2点
失礼ですが自分は旧タイプのpro9500使用してます。
今光沢系に関しては
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027232/SortID=9901733/
を参考に、最近パーマジェットのプロファイル「apj_pixmapro9500mk2_fbwarmto_pppp_v1」
で満足な結果を得られまして。
ファインアート系に関しては
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027232/SortID=9760453/
を見まして、同じくパーマジェット「apj_pixmapro9500_museum_metch」と「apj_pixmapro9500mk2_museum_ofap_v1」を使い分けています。
で!質問ですが
このファインアートのプロファイルが少しあっさり目なので、今現在フォトショップで色乗せしています。(コントラスト+10、彩度+10を目安に)
他に良い方法あればお教えてもらいたいのです。
他のソフト使用や用紙でも結構です。
ちなみにキャノン純正プレミアムマットで試し印刷していますが、比較するとパーマジェットミュージアムは薄口、フォトラグは少しくっきり、エプソンのベルベットファインアートはプレミアムマットに近い感じです。
いろいろな意見よろしくお願いします(^^h
書込番号:10032956
3点
作品の発表会ならできますが、テストするとなると新旧パーマジェットの
プロファイル全部合わせて、50種類もあるから気が遠くなります。
パーマジェットには今後も期待してます。Pro9500 がバージョンアップした時も
キヤノンには期待できないから、ここしか頼みの綱がありません。
今ハッキリと言えるのは、皆さんにもパーマジェットを購入して頂きたいです。
現状では本体以外は他社に頼らざるを得ない機種であり、
このライフラインを止められたら、Pro9500 はまた初期の頃に戻ります。
書込番号:10033161
2点
焼肉格闘家さんおはようございます
面白いスレを立てましたね!
僕もすごく興味があります。
知ってのとうり僕はカメラ、現像、印刷すべてが初心者ですので
まだまだ勉強なのですが(楽)
いままではモニターとのマッチングが最重要課題でした
がっ、パーマジェットプロファイルで光沢、半光沢は不満のない結果
アート紙においてもパーマジェットミュージアムの設定で不満はなくなり
今後の課題は印刷物の結果、となってきました
アート紙にかんしてですが(カラー印刷)
僕はPS CS4で現像なのですがACRの段階では主にホワイトバランス、明るさ調整
くらいです
PSの段階でCS4の機能の色の校正モードで(印刷結果のシュミレション)
パーマジェットプロファイル(知覚的)を指定してから
必要に応じてトーンカーブ、レベル補正程度の補正をします
このときはシャドウ、ハイライト、コントラストが補正課題です。
(彩度を調整することもあります)
ほとんどの場合トーンジャンプしますので
モードを16bitから32bitに一度変換してから16bitにもどします
(トーンジャンプが軽減される)
これで調整は終わりです
テストプリントして問題なければOK
必要に応じてCS4でアンシャープ、EPP Proで明るさ調整で
本番印刷です。
ながながとすみませんでした。
いろんな方々の調整、作品が見てみたいですね
書込番号:10033240
3点
早速の書き込みありがとうございます。
>黒仙人さんこんにちは。
テストまでは結構です〜。作品発表とデータで充分参考になります。
また黒仙人さんには今までどおりのレポート楽しみにしておりますので新しい話題ありましたらその時はお願いします。(質問の仕方が悪かったですね)
ただちょっと自分の方向が間違ってないかと不安になりましたので。
自分もパーマジェットは購入していきます。時々の浮気は許して下さいね。。。
>kij@さんこんにちは。
情報提供ありがとうございます。
前々から知りたいな〜って思ってたフォトショップCSの詳しい使い方参考になりました。
自分はエレメント6でやってますのでかなり新しい発見ありました。
色の校正モード(印刷結果のシュミレション)は便利ですね!
エレメントは16ビットモードでの機能規制あるのと便利な機能あるみたいなので、やはりCSは今後購入していかないと感じました。
こんなスレではありますが、よければまた作品や仕上げのいきさつ載せて下さいね。
書込番号:10033414
2点
別スレの社外ファインアート紙の設定で品位1しか使えない件に関してですが、
基本的に品位1その物が存在しないのですよ。
Pro9500 の場合、使用するインク数、解像度、パス数、印字ヘッドの往復動、
それから使用するノズル数が、それぞれ品位によって分け与えられてます。
デフォルトの状態が最も速くて綺麗に印刷できる状態で、そこから上になると
単方向にヘッドを駆動させるか、落とせばパス数が3分の1に減ります。
パス数が減るって事は間引くということです。フルカラーなら一寸薄いかな
程度で済みますが、普通紙で品位を落とすと所々歯抜けになります。
単方向は双方向よりパス数は半減しますが、使用するノズル数も半減します。
なので紙送りも半減です。つまり倍掛かりますし、インクも倍近く使います。
まあフルカラーの場合は、デフォルトもその上も大して変わらないです。
精神衛生上、気になって仕方のない方は、品位を上げて貰っていいと思います。
ちなみに Pro9000 のモノクロモードが何故遅いかと言えばノズル数を4分の1まで
絞っているからです。Pro9500 もあまり偉そうな事は言えませんが、
長尺ヘッドを使い切るほど精度が出せないそうです。
Wエンコーダーが導入されてから一寸良くなったらしいけど…終端だけ。
>時々の浮気は許して下さいね。。。
ノルマは一人一冊!それでも数少なそう(大汗;) エプソンにも頑張って貰うか?
なんだかんだってこの機種はインク代がネックだからな…。
書込番号:10033879
2点
黒仙人さんこんばんは。
黒仙人さんの(ゴニョゴニョページ)データもう一度見直すと、純正ファインアート品位2と他社ファインアート品位1の印刷モードは同じでした、失礼しました(__)。何故か品位3は双方同じ・・・
何故なんでしょう?つまりインク消費は同じなんですよね。助かりました(^^;
>ノルマは一人一冊!それでも数少なそう(大汗;) エプソンにも頑張って貰うか?
2冊目行けるように頑張ります。
そういえばエプソンでファインアート刷ってないですわ(爆!
しかし今日時間あったのでパーマジェットのカタログやホームページじっくり見ましたが、この会社凄いですね!流石に芸術のヨーロッパ、追求の仕方が半端じゃない。。。。
もっと勉強要りますわ(><;
http://www.permajet.com/12/Welcome_to_PermaJet.html
書込番号:10034909
2点
設定方法を忘れてました。
apj_pixmapro9500mk2_fbwarmto_pppp_v1
こちらは無調整。マッチング方法は知覚的でプリントしています。
Spyder3 と比べ遜色が無いというか、完璧なくらいモニタと一致します。
apj_pixmapro9500mk2_museum_ofap_v1
apj_pixmapro9500_museum_metch
どちらも、Spyder3 に比べあっさり系です。もう少し色が濃くても良いかなと思いますが、
キヤノンに比べあまりにも出来が良過ぎるため、プロファイルの良さがスポイルされる事を恐れ、
何も調整せずそのまま知覚的でプリントしています。強いてあげるならドライバの色の濃さを
調整する程度で良いのではないかなと思います。
書込番号:10037991
1点
黒仙人さんおはようございます。
すっかり深夜、早朝に目が覚める体質に。。。。
補足ありがとうございます。
>どちらも、Spyder3 に比べあっさり系です。
やはり色乗り浅いでしたか。
まあ足せば済む話ですし、逆は出来ないですからOKですね!
ほんとPJのプロファイルはいいです。プラチナ設定ではお墨付き、アートでもHライト〜Lライトまでワイドレンジで調整しやすい。
これから立体感や奥行き感、ふわっとした質感を殺さないように調整する方法を探さないと。
難しい問題です。
・・・・つぶやき。。。。
グリーンインク残量警告出まして届くまで印刷はお休み、試し刷りのプレミアムマットA4のファイルを見ました。
ずらっと一斉に見直すとプレミアムマットも凄くいい。得手、不得意がなくきちっと絵が出てます、充分人に差し上げれます。正直見なおしました。(カラーはすべてPJミュージアムのプロファイルですが)
ただA3ノビまで伸ばした写真は情報密度下がるのか(印刷面積が3倍にもなるので)ハイライトで紙白がインクに勝ってしまって少し白く貫けてます、そこが少し残念。
余白で白の強さも目立ちますね。余白隠せば充分使えます。
A3以上はやはりちょっと高級なファインアートに部があると感じた1日。
紙の厚さ腰、自然な白とテクスチャ。ほんと高いけど知ってしまうと戻れない(^^;
今、パーマジェット・ミュージアム紙が朝の陽射しに照らされ、テクスチャが見事に浮き上がり壁で主張しております(爆!
スレ見ている皆さん、今週もよろしくお願いします(__)!
書込番号:10042009
2点
補足:パーマジェットのプロファイル
http://www.permajet.com/30/ICC_Profiles.html
もちろんエプソン顔料機ユーザーにもパーマジェット安心してお使い頂けます。(宣伝です!)お勧めいたします〜(笑;
機器対応表
PM-4000PX → Stylus Photo 2100
PX-G5000,5100/PX-G900,920 → Stylus Photo R1800/R800
PX-G5300 → Stylus Photo R1900
PX-5500 → Stylus Photo R2400
PX-5600 → Stylus Photo R2880
PX-5800 → Stylus Pro 3800
PIXUS9500 → Pixma Pro 9500
PIXUS9000 → Pixma Pro 9000
書込番号:10042049
2点
焼肉格闘家さんおはようございます
日曜日に家族と岡山県のドイツの森へ行ってきました。
世界陸上にちなんで(笑)
家族サービスだったので満足行く写真はとれませんでした(涙)
最近過去のデーターをあさっていますが
まあものの見事に子供の成長記録(笑)
まだ3歳ですが大きくなったなと親バカ状態です(笑)
なかなか作品をアップできませんが今は我慢の月ですね!
>これから立体感や奥行き感、ふわっとした質感を殺さないように調整する方法を探さないと。
レポートお待ちしております(笑)
>ずらっと一斉に見直すとプレミアムマットも凄くいい。得手、不得意がなくきちっと絵が出てます、充分人に差し上げれます。正直見なおしました。
いまだにレギュラですけどほんと価格と反比例するデキですよね!
もう少しこしがあったらいう事ない良い用紙です。
>グリーンインク残量警告出まして届くまで印刷はお休み
用紙を買うついでに(送料をけちって)ちょこちょこ買っていたら
現在4セットあります。プリンターが一台買えますね(笑)
ちなみに何処で変われてます?安くてお勧めのネットショップありますか?
書込番号:10042295
3点
kij@さん、毎月少しずつ買い増してます。8セット予備が揃いました。8万円…。
あればの話ですが、たまに期限切れ間近のインクが100円前後で、
ぱそこん工房みたいなパーツ屋で売られています。郊外に出なければ、
そんなはお店ないのですが、部品を買いに行く時に漁れば見付かるかも?
焼肉格闘家さん、非常に眠いです。(p_-).。o○
昨晩この添付写真を撮ろうとした瞬間、会社から呼び出しを喰らい、
やる気の無さが伺えます。
上:パーマジェット・ミュージアムA3ノビ(apj_pixmapro9500_museum_metch)
下:キヤノン・プレミアムマットA3ノビ(Spyder3)
印刷直後は違いは分かったのですが、今見たらあまり変わらないです。
画像を見る限りどっちがどっちだったか、訳が分からなくなりました。
もしかしたら上下逆かもしれません。
一応、見る限りでは階調の良さはパーマジェットに分があり、あっさりと言うか
いい意味でダイナミックレンジが広く感じます。影がしっかりと出なくて、
影に階調があれば階調が残ります。例えば一枚目の右側の岸壁なんかは
ミュージアムは潰れている様に見えますが、たぶんカメラで写した時に
テクスチャーに隠れてしまったのでしょう。でも質感は非常に滑らかですよ。
見た瞬間、パッと良い感じるのはプレミアムマットの方ですが、
長い目で見るとパーマジェットの柔らかさが伝わってくる感じです。
長期に飾る上で、どちらが欲しいかと尋ねられれば、迷い無くパーマジェットの方です。
たまたまこの作品に限っての事かもしれませんが、今後も無調整で様子見します。
書込番号:10043328
2点
皆さんおはようございます。
今朝は涼しく毛布一枚被りました。陽射しも少しずつ秋が近づいてきた感じです。
まあネタはないんですが(汗、、、
kij@さん
自分もありました、我慢の月もありますよ〜無理せずマイペースで行きましょう(^^g!
最近kij@さんの写真とイラスト加工に興味わきつつあります。もちろん真似は出来まんが、また見せてくださいね!(昔の神戸の空の絵はお気に入りです。)
>まあものの見事に子供の成長記録(笑)
大事ですよ!自分は子供時代の記録があまりありませんから。。。(^^;
>現在4セットあります。プリンターが一台買えますね(笑)
買えますよね(><;!もう少し安ければ助かるのですが、、、
自分の場合フイルムや現像、プリントでも同じだけ使ってましたわ(爆
まあそれ以上の作品つくりましょ〜!!!
>ちなみに何処で変われてます?安くてお勧めのネットショップありますか?
一般庶民と同じで、ネットでも店頭でも大手カメラ店かアマゾンです。
安い店ないかな〜(^^?!
黒仙人さん
投稿ありがとうございます(__)。
比較写真はすごく助かります。
う〜〜ん、どちらの雰囲気も好きです(笑!
おかげでほんの少し目指す方向が見えてきた気がします。どうしても一人でやってると視野、思考が固まってきます。写真や印刷もマンネリになりますし(^^;;;;
>非常に眠いです。(p_-).。o○
無理はなさらないで下さいね。
そろそろ夏の疲れが出てくる時期です(__)。
>8セット予備が揃いました。8万円…。
す、凄いです。。。。
パソコン工房、これから注意して見ときます(@@!
自分は在庫管理悪いのか、まあ1セットは準備してますがまさか緑が無くなるとは。。。
書込番号:10046869
2点
インクに日付を入れてますが、最長でも3ヶ月以内には全色交換しています。
塵も積もれば山となる。なんだか本番プリントよりもテストプリントの方が
圧倒的に多いです。なんでや〜(笑)
夏シリーズは終わりましたので、次回から秋シリーズ。春と秋が最も稼働率高いです。
今のスタイルですが、カラー作品にはパーマジェットミュージアム、
モノクロ作品にはフォトラグを使用しています。
プレミアムマットは見本台帳にランクダウン。でも見本はとても重要な役割です。
モノクロは昭和初期のイメージですが私の場合、写真ではなくモノクロアートです。
■作例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027232/SortID=9584436/#9580793
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027232/SortID=9584436/#9584436
薄っぺらい用紙ですが薄く塗れば、この柔らかい風合いが活かされます。
これは実物を見てみないと分からないのですが、何回見ても惚れ惚れしますよ。
書込番号:10047961
2点
皆さんこんばんは!
やっとインク来ましたので、今日から印刷開始です。
黒仙人さんの立体感あふれる作品みまして無い頭で考えたみた。。。。
良く考えたら自分の写真の殆どポジをスキャナで読みこんでますね!
光沢、半光沢なら色が締まるし光沢あるので遠近感は簡単が出るが、ファイン系はデータがインクと紙質そのものに現われるだけ!
試しにデジカメデータそのままに印刷すると光の沈み込みと立ちあがり方が全然違う(@@;。
多分ローレベル&ハイレベルで出力曲線がちがうでしょうね!ヒストグラムや液晶画面では違いが分からなかったです。
(画面色はやトーンはかなりポジと合ってるのですが、印刷すると質感や立体感など雰囲気がかなり変ります)
デジカメ(自分の場合EOS5D)データなら「apj_pixmapro9500_museum_metch」そのままで行けそうです。ただ自分の場合、デジ一眼暦たった半年なので人に見せれるような作品はまだありません(爆!
しばらくは試し刷りと小手先で何とか頑張る。。。。。。か(泣;
それよりスキャン技術上げろと!(でも凄く難しいんです<##;)
一人ボケの一人突っ込みでした(__汗
皆さんゴメンなさい(__;!
さて自分への宿題!シャドーが何処まで出るのか?軽い実験!(実用性は??当然信頼性は???)
データー:今回はデジカメ「信頼のキャノンEOS5D、DPP−adobeRGB/16Bitで現像、トリミング有」
用紙:プレミアムマットA4
用紙設定:「ミュージアム・エッチング」品位2
プロファイルは「apj_pixmapro9500_museum_metch」知覚的
フォトショップ・エレメンツ6のレベル補正の出力のみ変えて印刷。
写真下の訳分からない字ですが、
HL→ハイレベル(カッコは255からの数字、ハイライトの圧縮ですな。今回は意味無かった)
LL→ローレベル(0からのシャドーの持ち上げ量)
で理解お願いします。
被写体の自転車のサドルの下あたりがシャドーの巣窟。ここがどう変化するか?
アップ画像では違いあまり違い出ていませんが、印刷物も違いはあまり無かったです(+20以外)。
しかし凄いですね!このプロファイル、フォトショップで見る輝度10前後の暗い影の中を描き分けています。マットやファインアートは10以下「墨黒」と思っていたので嬉しい結果。
しっかりしたシャドーあれば雰囲気的に10前後の持ち上げは行けそう。20だと黒浮きを感じます。この「5〜15」をどう調理するかはお楽しみ(^^h
黒仙人さん
>本番プリントよりもテストプリントの方が圧倒的に多いです。なんでや〜(笑)
いつもありがとうです、今までほんと助かりました。何もプレゼント出来ないですが、”笑い”くらいは提供したいと思います!
プロファイルも来ましたし、これからは自分の作品創りに行きましょう。
>今のスタイルですが
是非貫いて下さい。ぶれない人がやっぱり必要です。しかし浮気は全然OKです!
>写真ではなくモノクロアートです。
モノクロもそのうち始めます、始めたいです、でも全然整理が。。。。。
手付かずのネガがしこたま眠ってます(泣;
書込番号:10050907
2点
プレミアムマット、ハイライト部の白貫け現象
A3ノビは「EPSON Velvet Fine Art Paper」A4は試し印刷の「プレミアムマット」
用紙設定:「ミュージアム・エッチング」品位2
プロファイルは「apj_pixmapro9500_museum_metch」知覚的
蛍光灯での撮影ですので分かりにくいかもしれません。太陽光で見るとかなり違います。
2,3枚目は誇張しています。
欠点ではないです、使い方の問題です。
ハイライトのコントラスト欲しい時には使えます。ただこのようにハイライト部に淡い色のグラデェーション場合にトーンが飛びやすくなるって事です。
嫌ならハイライト側のレベル抑えるなり(255→250)して色をのせれば多少の回避はか可能。
まったく個人的な意見ですが、パーマジェットやフォトラグなどのファインアートではこの症状は出にくいです。
ハイエイトで紙色や表質が出てきますが、良い方向に転ぶ場合が多いですね。
書込番号:10050964
2点
補足です。
「白貫け現象」→うまい言葉が見つからず、用紙の紙白が淡い部分の薄いインクに勝ってしまって白く抜けてしまう。
プロファイル作れる環境あればいいんですが、メーカー提供で頑張ります〜。
一晩の3回書き込み。
実は会社の先輩が緊急入院、しばらく忙しくなりますのでネタは出せませんが。
返事くらいは書きたいと思います。
失敗写真。。。。
アートは高い用紙です。
インクもA3以上は痛い!品位1ならメマイです(><;
ワタクシと同じ轍を踏まないようにお気をつけて。。。。
1枚目:プレミアムマットA3+「apj_pixmapro9500_museum_metch」
石の質感を出したかったのですが、この場合光沢系が正解でした。
石の立体感はいいのですが、ヌメリ感や湿気感が無くなった。
2枚目:プレミアムマットA3+「apj_pixmapro9500_museum_metch」
彩度とシャープ上げすぎて雰囲気を損ねた。過ぎたるは。。。。の典型例!
3枚目:キヤノン・ミュジアム・エッチングA3+「純正プロファイル」
スキャンの詰めがアマイのはもちろん、写真と用紙の選択を間違っている。
空と山肌はテクスチャがいい感じ。色やトーンは同じほうがマッチするかと。。。
試し刷りもせずいきなり本番印刷、純正プロファイル使用もあって日陰部分がまっ墨。
書込番号:10051016
2点
焼肉格闘家さん、黒仙人さんおはようございます。
寒さで起きてしまいました、夏の疲れか子供を寝かしつけにいって先に自分が寝てしまいます。
黒仙人さん
>昨晩この添付写真を撮ろうとした瞬間、会社から呼び出しを喰らい、
やる気の無さが伺えます。
昔は徹夜で仕事しても平気だったのですが
最近では3日は疲れがたまります、、、
添付作品、いいですねぇ!モニターでみても立体感(奥行き感?)
十分つたわってきます。
インク情報ありがとうございます、パソコン工房盲点でした!
期限切れ間近でも100円は魅力的ですね!
焼肉格闘家さん
>(昔の神戸の空の絵はお気に入りです。)
ありがとうございます、なんか妙に気に入ってしまった写真だったです。
>自分の場合フイルムや現像、プリントでも同じだけ使ってましたわ
フイルムってむちゃくちゃ高いらしいですよね
現像、プリントまで考えると!!
知り合いのカメラマンも言っていました!
アップされた作品どれもすばらしいですが
個人的に勝手にランキングですと
上高地から望む焼岳が一番好きです
(失敗作品ですか?モニタからでは立体感、色合いすべて好きです。)
意外性でドイツの自転車写真!初山写真以外でしょうか?(笑)
(写真としても冗談抜きで好きです)
次が琵琶湖の写真(逆光の写真、妙に好きなんです)
勝手にランキングすみませんでした、、、
トンネルの作品
>石の立体感はいいのですが、ヌメリ感や湿気感が無くなった。
これ経験あります、僕もたしか没にしました!
アート紙は苦手かもしれませんね!
>実は会社の先輩が緊急入院、しばらく忙しくなりますのでネタは出せませんが。
返事くらいは書きたいと思います。
全然気にしなくていいですよ!
落ち着いてからでかまいませんから!
書込番号:10051155
3点
kij@さん、こんばんは。
季節の変わり目ですね、何かインフルエンザが不気味です。
ご家族共々お身体に気をつけて下さい。
ウチの大先輩(人格とネオン街の師匠)は大きい病気でした、健康の大事さを感じています(汗;
今週は印刷できそうもありません、自分も我慢の時期になりました(泣。
まあマイペースで行きたいと思います。隠し玉見せてくださいね〜(^^;
>フイルムってむちゃくちゃ高いらしいですよね
プリントが一番お金掛かります。印刷のほうがトータルはコスト低いかも?
でも撮影行くのが一番お金と時間いります、社会人なら準備も含めて!
撮影は一度、プライスレスですね!
いい作品創りましょう〜♪
写真拝見ありがとうございます。
突っ込みも大歓迎ですよ!!!
>上高地から望む焼岳が一番好きです
Netのほうが何故か綺麗に見えます(爆!
もっとこってり盛って絵画にしたほうが良かったと思います。
写真には中途半端になりました。kiji@さんアート作製教えて〜〜。
>ドイツの自転車
良かった(ほっ!だって自転車ですから(汗;
デジカメのデーターが殆どないです。人物は他人なのでちょっと難しい問題が。。。。
>琵琶湖の写真(逆光の写真、妙に好きなんです)
kiji@さん、琵琶湖がきっと気にいると思います。
山に囲まれた琵琶湖は空や雲の表情がひじょうに豊かで、よく行く自分でも予想出来ないくらいダイナミックで繊細です。気候変わる時は凄いです(@@わ
多分自分よりkiji@さんのほうが凄い写真撮れると思いますよ〜!
是非一度お立ち寄り下さい。
では〜オヤスミなさい(__)!
書込番号:10055633
2点
kij@さん
すいません、一部名前が間違えてます。
たいへん失礼しました。
m(__)m
書込番号:10055646
2点
ども、秋シリーズの第一弾。
流石パーマジェット!キノコの表裏や影の部分まで、しっかりと再現できてます。
2枚目はプレミアムマット、琵琶湖の写真です。昔は『おぉ…』って言ってましたが、
最近はこれらが当り前かと思うようになり、何も感じなくなりました。
高級プリンタに手を出してしまうと、何もかも普及機に見え、
程々にしておかないと贅沢病になって周りが見えなくなります。
とても優れたプリンタなので、あまり気にせず気軽に楽しんで貰いたいと思います。
実は私も訳(試験)があって、これにて当分面倒な添付画像はお休みします。
次回、手の込んだ画像を添付したら合格。どうでもいい画像なら落ちたという事です。
(まあこの掲示板に書き込んだ時点で、既にやる気ナイナイモードですが…)
>プレミアムマット、ハイライト部の白貫け現象
今の用紙はどれも眩いばかりの白色ですからね、プラチナグレードは白くもなく黄色くもなく
ニュートラルホワイト。セミグロスは強烈な白色で染料並に黒が締まります。
プレミアムマットも白いです。その割にフォトラグより締まりません。たぶん中にまで
インクが浸透して表面に残り難いのでしょう。印刷後は用紙がフニャってなると思います。
A3サイズなら特に違いが分かります。
>ドイツの大戦時代の自転車
タミヤ模型ではなく本物ですね。街中で乗ったら盗難に遭いそう。
>琵琶湖 湖北東部
湖北に行けば漁師さん必ず見掛けますね。近寄ったら逃げられるけど白髭神社の裏山も
たくさん猿が生息しています。湖北はバリエーション豊富です。湖西は浮見堂くらいかな。
湖東は近江八幡クラブハリエのバームクーヘンと長浜ラーメンが美味しいです。あぁまた脱線した。。。
>旧北陸本線廃線跡(杉津トンネル)
雨降れば石畳は定番ですね。
>上高地から望む焼岳
上高地は行きました。綺麗でしたね。人は多かったけど河童橋から眺めていました。
>初冠雪と紅葉の大山
確かに日陰がね…。まあいいじゃないですか、完璧なフレームより少しずらした方が
立体的に見えるもんですよ。水平は正確に出しますが、左右対称にはならない様にしています。
書込番号:10058007
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)

























































