-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS Pro9500 Mark II
10色顔料インク「LUCIA」を採用したA3ノビサイズ・半切サイズ対応インクジェットプリンター。価格はオープン

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 7 | 2009年9月24日 20:07 | |
| 106 | 68 | 2009年8月22日 21:11 | |
| 8 | 3 | 2009年8月13日 12:38 | |
| 39 | 29 | 2009年8月12日 23:47 | |
| 31 | 37 | 2009年6月24日 18:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
時々この価格.comのクチコミを見ている者ですけど、色々とお世話になっております。そして考えた結果Pro9500
Mark Uを買うことが出来たのですが、写真の余白の所を余黒にするには
どうしたら良いか分からないので、誰か教えてください。
よろしくお願いします。
0点
染料みたいに黒が締まらないので、あまりお勧めはしませんが、
EPP Pro のツールバーの【ファイル】の【印刷設定】を開いて頂ければ、
【背景を黒色で印刷する】がありますので、そこにチェックマークを入れて下さい。
用紙の種類は光沢ゴールド〜マットフォト迄の間でしか指定できないです。
用紙のレイアウトは【フチあり】を指定します。
書込番号:10184092
2点
黒仙人さんせっかく教えて下さったのに大変
すいません。やつてみたのですけど探す事が、出来ませんでした。私見たいな物分かりが悪い者
にも、分かる様に教えて下さい。大変すいませんがよろしくお願いします。
書込番号:10187544
1点
ピクサスのホームページの左側のコンテンツ欄に同梱ソフトウェアのリンクがありますので、
その中の Easy-PhotoPrint Pro をクリックして頂ければ説明が記載されてます。
場所はココです。
http://cweb.canon.jp/pixus/software/epppro/
もしできなければ、付属のフォトショップをインストールした後に、
Easy-PhotoPrint Pro をインストールし、同時にフォトショップにインストールするかどうか
尋ねて来ますが、無視してしまった場合は自力でインストールする事になります。
方法は二通りで、WinXPの場合。
■方法1
マイコンピュータ → ローカルディスク(C:) → Program Files →
Canon → Easy-PhotoPrint Pro → 【 PSETUP.EXE 】 を実行する。
■方法2
マイコンピュータ → ローカルディスク(C:) → Program Files →
Canon → Easy-PhotoPrint Pro の中の 【 EZPRPI01.8LI 】 と 【 EZPRPI02.8BF 】
この2つのファイルをフォトショップのプラグインにコピーします。
場所はマイコンピュータ → ローカルディスク(C:) → Program Files →
Adobe → Photoshop Elements 6.0 → 【 プラグイン 】 の下の階層フォルダに
探せば 【 自動処理 】 というフォルダがある筈です。その自動処理のフォルダの
中にこの2つのファイルをコピーして下さい。
Easy-PhotoPrint Pro の起動はフォトショップのファイルの中の自動処理の中の
Canon Easy-PhotoPrint Pro で起動します。
見て頂ければ分かるかと思いますが Easy-PhotoPrint Pro は余白制限があり、
Easy-PhotoPrint Pro 側で余白および拡大縮小設定を行うと、画面上の左右
(プリンタで言えば紙送り側)の余白が白黒関係なしに途切れます。
理由は分かりません。
ファインアート紙は初めから余白制限が決まっているので Easy-PhotoPrint Pro を
使う場合もありますが、それ以外はこのソフトは殆ど使わないです。
どうしても余黒にしなければならない理由があるのであれば、
フォトショップ側で黒枠を作りフチなしプリントしています。
ユーザーのご意見をいろいろ対応して頂ける嬉しい企業ですが、
その割りにやる事は全部中途半端で、分かる人にしか分からないのが、
キヤノン製品の特徴です。風当たりは強いと思いますが頑張って下さい。
いい作品が仕上がる事を願ってます。
書込番号:10187845
2点
hokuto2006 さんこんにちは
MAC+photoshopCS4ですが参考までに。
A→B→Cの手順でできませんか?
フォトショップエレメンツは使用した事がないのでわかりませんが同じような感じだとおもいます
黒仙人さんが詳しく説明してくれていますので
がんばって下さい。
書込番号:10193928
2点
黒仙人さん、kij@さん大変ありがとうございました。
おかげさまで余黒での印刷が出来る様になりました、実は僕の説明不足でエプソンのプリンタ
からの買い替えで、エプソンのプリンタに付いてたソフトでは、フォトショップ、エレメンツ
、6を立ち上げてファイルから自動処理を開く項目が無かったのです。
試しにJascの写真ソフトを立ち上げたらファイルからPaint shop Proの項目があり、あとは
黒仙人さんやkij@さんのご説明通りにやってみたら出来ました。
出来栄えは思ったよりきれいでした。 何で黒縁にこだわるかと言いますと写真コンテスト
の展示を見に行くと、自分の作品が余白で締りが無く見劣りがするからです。
黒仙人さんkij@さんありがとうございました。
書込番号:10198838
2点
hokuto2006さんこんばんは
よかったですね!!
>何で黒縁にこだわるかと言いますと写真コンテスト
>の展示を見に行くと、自分の作品が余白で締りが無く見劣りがするからです。
僕もコンテストに非常に興味があるのですがなかなか実行できていません
賞金でももらえたら少しは嫁も理解してくれると思うのですが、、、
↓の板で作品のアップとかしてますので時間があったら作品アップしてくださいね!
僕が立ち上げた板ではないのですが、、、(9500系を盛り上げると言う意味で
書込番号:10202496
1点
hokuto2006さんがご覧になったのはポジのダイレクトではないかな?
EPP Pro の背景黒はマットを敷かないフォトフレームやポートフォリオと呼び、
ちょっと小洒落たクリアファイルがケース付きで売っているのですが、
その様な所に挟んで見せる時に使うような機能で、後で切り取るのなら話は別ですが、
コンテストには枠が広すぎて使い辛いですよ。若しくは縦横の比率をプリントサイズに
合わせた黒枠をフォトショップで作ってから、フチなしでプリントするかですね。
あまり自信がなければ余白抜きのフチなしプリントでいいと思いますよ。
個人的には Pro9500 で入選を果たして貰いたいのですが、
ダイレクトプリントに対抗するならデジタルクリスタルしかないと思うけどな〜。
入選したらぜひご報告を〜お待ちしております〜!!!
書込番号:10206359
1点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
1枚目:化粧箱
2枚目:用紙の裏表 ( 分かり難いので注意 )
3枚目:用紙比較
4枚目:黒仙人が撮影したプリント
英国パーマジェット社では31種類もの用紙があり、その内の6種類が国内で販売されています。
●:国内で販売されている用紙 , 名称 ( 斤量g/m2 / 厚さμm / CIE白色度 / プロファイル名 )
※プロファイル名:apj_pixmapro9500_用紙名_用紙設定
ppg:光沢ゴールド
ppsg:絹目調
mpp:マットフォトペーパー
metch:ミュージアムエッチング
ofap:他社ファインアート紙
マッチング方法:知覚的
黒点の補正 ( Photoshop ) :オン
■Digital Photo
Gloss ( 271 / 270 / 131.0 / gloss_ppg )
Oyster Semi-Gloss ( 271 / 260 / 129.0 / oyster_ppsg )
Matt Plus ( 240 / 260 / 124.0 / mattplus_mpp )
Matt Proofing ( 160 / - / - / proofing_mpp )
■Textured Fine Art Range
Artist ( 210 / 340 / 88.6 / artist_metch )
●Museum ( 310 / 450 / 92.4 / museum_metch )
Parchment ( 285 / 480 / 99.5 / parchmt_metch )
Papyrus ( 300 / 580 / 87.5 / papyrus_metch )
Textured Art Silk ( 271 / 410 / 92.5 / tartsilk_metch )
■Digital Fibre Base
●FB Gloss ( 295 / 350 / 96.4 / fbgloss_ppsg )
●FB Gloss Warmtone ( 295 / 320 / 96.0 / fbwarm_ppsg )
●FB Matt Delta ( 271 / 420 / 87.5 / delta_mpp )
FB Royal ( 325 / 350 / 96.6 / fbroyal_ppsg )
■Smooth Fine Art Range
Alpha ( 310 / 420 / 75.3 / alpha_ofap )
Omega ( 310 / 430 / 107.5 / omega_ofap )
Portfolio ( 200 / 320 / 88.5 / portfolio_ofap )
Smooth Art Silk ( 300 / 510 / 92.7 / sartsilk_ofap )
●Portrait ( 300 / 490 / 88.5 / portrait_ofap )
●Photo Art Pearl ( 270 / 360 / 103.5 / partpearl_ppsg )
Portrait White ( 285 / 470 / 105.3 / portraitwhite_ofap
Portrait Velvet ( 310 / 550 / 96.5 / portraitvelvet_ofap
■Fine Art
Fine Art Matt Canvas ( 360 / 560 / 91.5 / - )
Fine Art Semi-Gloss Canvas ( 360 / 540 / 92.5 / - )
Fine Art Super Gloss Canvas ( 400 / 490 / 98.8 / - )
Artistic Canvas ( 400 / 610 / 78.0 / - )
Photo Matt Canvas ( 350 / 480 / 89.5 / - )
Photo Semi-Gloss Canvas ( 350 / 480 / 92.1 / - )
■Double Sided Media
Double Sided Oyster ( 285 / 290 / 128.0 / dsoyster_ppsg )
Double Sided Portrait ( 300 / 510 / 94.3 / - )
Double Sided Matt ( 220 / - / - / - )
Double Sided Portfolio ( 200 / 330 / 93.8 / portfolio_ofap )
■キヤノンファインアート紙 ( 斤量g/m2 / 厚さμm / ISO白色度 )
プレミアムマット ( 188 / 310 / 90.0 )
フォトラグ ( 210 / 295 / 91.0 )
ミュージアムエッチング ( 350 / 570 / 87.0 )
どれも価格が同じなため斤量に多いミュージアムがお得の様に思いますが、英国の価格順に並べてみると
Delta < FB Gloss < FB Gloss Warmtone = Museum < Portrait < Photo Art Pearl の順で、
厚さや斤量に関係なく材質で決まります。この中から非光沢系は Delta と Portrait と Museum
純正と比較し、単価の安いのは Portrait と Museum その中から今回は Museum を購入しました。
ちなみに本品は輸入品のため商品到着まで一週間ほど掛かる事をご留意ください。
さて Pro9500 で非光沢系に拘る理由は、着弾後のインクサイズが異なるため、
光沢紙を使うと印刷面で疎らに反射してしまう為です。それを打ち消すためにラスター面を施した
半光沢紙を使うのですが、明るい被写体だと滑面になり易く面質側で反射します。
その様な場合、シルク面を施した半光沢紙を使えば抑えられますが、
非光沢系なら何も気にしなくて良いことから、一寸贅沢なファインアート紙のマット系を選択します。
幸いグレー等のライトカラーによる補間インクと、レッド・グリーン等の補色インクも搭載しておりますので、
マット系であっても光沢紙に負けずと劣らない表現豊かな色再現性を持っています。
実際に Museum でプリントしてみた結果ですが、意外とレンジは広く、レンジが広いとは
ただ単に濃度が高いと言うのではなく、中間域からシャドー域に掛けての階調性にも優れています。
そしてこのテクスチャがいい味を出し、遠くから見ても凹凸が分かります。
テクスチャが階調性を阻害すると思いましたが心配無用。あっさりと仕上がる風合いには、
ジャンルとして風景・スナップ・イラストなどを中心に使用して頂きたい。
最後にプロファイルの件ですが英国パーマジェット社では MK2版が作成されてません。
旧型とそれほど色域が変わったとは思いませんので MK2ユーザーは、旧Pro9500版で試してみては如何でしょうか?
標準ドライバではテーブルが異なるかもしれませんが、プロファイルは同じかもしれません。
なおダウンロードする場合、メールアドレス等のログイン情報が必要です。
■ICCプロファイル
http://www.permajet.com/30/ICC_Profiles.html
■2009年カタログ
http://www.permajet.com/pdf/permajet_catalogue_issue_12.pdf
■ドライバプリント
http://www.permajet.com/pdf/printer_driver_settings.pdf
6点
1枚目:キヤノンとパーマジェットのプロファイルの比較 ( フォトマット紙を使用 )
2枚目:キヤノン・プレミアムマット ( Spyder3 カスタムプロファイルを使用 )
3枚目:キヤノン・フォトラグ ( Spyder3 カスタムプロファイルを使用 )
4枚目:パーマジェット・ミュージアム ( apj_pixmapro9500_museum_metch を使用 )
1枚目のプロファイルを見る限りパーマジェットの方が階調性に優れており、ハイライトからシャドーに
向けて滑らかなグラデーションを演出します。特にハイライトには粘りがあり、逆にキヤノンは
コントラストを重視した仕上がりです。パーマジェットのプロファイルは完成されてます。
キヤノンのプロファイルは人物向けで、肌の色は美しく再現されるのですが、青の色域が狭いため
緑(葉の色)や影の部分が上手く再現できない事がありました。パーマジェットのプロファイルは
その様な事がありません。Spyder3 で作成したカスタムプロファイルと比べても遜色のないレベルでした。
これをフリーで提供する事は、まずあり得ないので、パーマジェットを持ってようが無かろうが、
ダウンロードしておきましょう。
さてパーマジェットの用紙その物ですが、高級紙と言うよりも安物のトイレットペーパーみたいな触感で、
思った程では無かったです。見た目ではプレミアムマットと同等の白色で、もう少しウォームカラーであれば、
高級感が漂ったかもしれません。コントラストはフォトラグがハッキリと出ます。次にプレミアムマット、
その次にパーマジェットの順。プレミアムマットとフォトラグは、Spyder3 で追い込んで作成しましたので、
結果的には当たり前と言えば当たり前ですが、パーマジェットも十分健闘しています。
この用紙、好き嫌いはあるでしょう。カスタムプロファイルをお持ちでない方は、
喉から手が出るほど好きになるでしょうが、プロファイルだけをダウンロードして、
用紙だけキヤノンの用紙を使えば済む事である。
パーマジェットその物は決して悪いものではなく、厚紙でもヘッドを擦ることもないし、
色乗りもよく Pro9500 との相性はたいへん良い。ただ思ったほど高級感は無かったです。
英国との価値観の違いや、見せ方の違いもあるのでしょう。一冊持ってても損は無いですよ。
書込番号:9760469
6点
こんなに長くダラダラ書くのなら、はじめにスレッドを立てる目的を書いてください。
書込番号:9760713
3点
Pro 仕様には拘りがあるのです。これでも短くまとめたつもりです。
嫌なら二度と書きませんし、分かって貰いたくもありません。
書込番号:9760754
9点
黒仙人さんこんにちは
すごく丁寧な(詳しい)レポートありがとうございます。
さすがですね!!
黒仙人さんにとってもレギュラー用紙ですか?
作品もすばらしいですね!ちなみに撮影地はどこでしょうか?
最近になって例のCANON梅田のギャラリーの用紙ではないのかも?って思っていたのですが
黒仙人さんのイメージではどうでしょうか?
残念ながらiccプロファイルがうまくダウンロードできませんでした。
ログインしてプリンター、インク、用紙を設定し
APJ_PixmaPをクリックするとバグ画面があらわれます?
僕のiMACが調子わるいのかDPPでも不具合が見つかり(もう慣れましたけど)
EPP2.0でも不具合(今は正常)
DPPでもファイルからコンタクトシート印刷すると強制終了(現在CANON返信待ち)
パーマジェット用紙は今現在、僕も風景等(空が多めの風景、建造物写真)あっさり仕上げたい時に使っています。
やや暗めの風景写真は純正フォトラグ、プレミアムマットです!
子供写真も撮っていますがこちらはマットフォトにてカレンダーです。
5D2で数分ずつ撮りためた動画を編集してまして(写真も入れてます)
嫁にはこちらの方がうけがよく部屋に飾る写真も数枚に整理しています!
書込番号:9760774
3点
写真を趣味としている方は印刷物にもこだわっていると思います
けっして安くない印刷用紙を選択するうえで大変貴重な情報でありすばらしいレポートだと思います。
地方ではサンプルも少なく(9500or9500MK2を置いていない店も多数)
価格のサイトは大変参考になり僕が購入したのも9500の板が大変参考になりました!
各社の用紙の仕様感等たくさんの情報がこの板で賑わってくれれば
非常にありがたくおもいます。
書込番号:9760868
4点
>残念ながらiccプロファイルがうまくダウンロードできませんでした。
申し訳ないのですが MAC は持っていないのでお答えできないのです。
知り合いに、MACデザイナが居ますので時間の空いた時にでも試してみます。
もしダウンロードができるのであれば、フリーでも構いませんので、
メールアドレスと時間を指定して頂ければ、そのタイミングで転送します。
Web上の再配布はライセンスが絡むとややこしくなるので遠慮しておきます。
>ちなみに撮影地はどこでしょうか?
大台ケ原ですよ。場所は前回と同じです。東に向いているか、南に向いているかの違いです。
>最近になって例のCANON梅田のギャラリーの用紙ではないのかも?って思っていたのですが
たぶんこれとは違いますね。白色が白過ぎます。キヤノンで見た物はウォームトーンで
テクスチャに密度がありました。元々の代理店であった藤本写真工業がケンコーの傘下に
入ったため変わったのだと思います。
■藤本写真工業時代のパーマジェット
http://www.fujimoto-photo.co.jp/web/products/permajet/
このページの一番下にある4枚組の写真の右側の用紙に近かった様な気がします。
でもこの用紙も決して悪くはないですよ。とても素晴らしい用紙です。
プロファイルの精度も高くカラーマッチングも簡単でした。
最初見た時はトイレットペーパーの芯に、トイレットペーパーを接着したのかと思いましたが、
いい額に入れれば、いい写真に仕上がります。この用紙に合う額をオーダーしたくなる用紙です。
ちなみにゴミは入ってませんでしたが、端が黒く汚れてました。気する程でもなかったけど…。
>黒仙人さんにとってもレギュラー用紙ですか?
当然じゃないですか!自分で勧めておきながら買わない訳にはいかないでしょ(笑)
書込番号:9761113
4点
今見たら一番下にコンパチって書いてますね。
Win でも Mac でも共通して使えるのではないかな?
会社か知り合いに Win 無いですかね?
書込番号:9761253
1点
黒仙人さんこんばんわ!
いつも参考にさせてもらってます。
頑張っていますね(^^g
いや〜高い用紙の実験データ助かります、なにせプリンターキャリブレータ持ってない&インク代でひいひいの自分には貴重な情報収集源です。
キヤノンもせっかくの製品なのでどんどん用紙データー出していって欲しいのですが(笑
大人の事情あるにせよ。。。。。
いや〜頑張ってプリントしているのですが、はまれば凄いプリンターですね!
外すと・・・・
モノクロとモノトーンのカラーはフォトラグ&マット用紙でいい感じになってきました。
おかげでEIZOの新型モニターも欲しくなってきました(爆!
4年も使ってる(S2410W)とadobeRGBにステップupしたくなります、プリンター買ってから!
プリンターキャリブレータは。。。。高いですね(笑
長々すいません。
これからもよろしくお願いしますね(__)
書込番号:9761476
1点
黒仙人さん
WIN機で無事ダウンロードできました。
義弟にたのんでダウンロードしました、いま嫁の実家なので
プロファイルが使えるかどうかは明日ためしてみます。
>元々の代理店であった藤本写真工業がケンコーの傘下に
入ったため変わったのだと思います。
残念ですね、このページ、用紙を購入するさい見たことがあります。
下から2枚目の用紙も気になりました。
>この用紙も決して悪くはないですよ。とても素晴らしい用紙です
同感です。なんともいえない質感があります。
A3ノビもほしいですが今は変えません!
大台ケ原ますます行ってみたくなりました。
車で行ける所から撮影ポイントまでどれくらいかかるのでしょうか?
午前中もしくは日の出前に行こうと思えば夜道を登山でしょうか?
嫁に冗談風に話した所、当然ついていきますとのこと(笑)!
山だよ、って言ったところ、奈良もしくは三重までついて行く!!らしいです。
書込番号:9761827
1点
>焼肉格闘家さん
経費に紛れ込ませる事のできる特権階級のお持ちの方は良いのでしょうが、
一般人は辛いでしょう。このプロファイルがあれば遜色なく仕上がります。
マットフォト紙であれば apj_pixmapro9500_museum_metch のプロファイルに
C:10
M:-5
Y:-10
の補正値を加えて下さい。これでほぼ合います。若干寒色系になりますので、
暖色系が好みであれば、CとYの値を変えずに、Mのみの調整で暖色系に変わります。
明るさとコントラストはモニタに合わせて好みで調整して下さい。
これで光沢紙もマット紙もファインアート紙もプロファイルを作らなくて済みますよ。
カスタムプロファイル一枚作成するのに一週間くらい掛けて作るのにラッキーですね。
>kij@さん
高松からであれば取り合えず阪神高速の三宅インターで降りて下さい。
そこから国道309合線を南下し、金剛山のトンネルを通り、御所を抜けてから
国道169号線に合流し、大台ケ原へ向かって下さい。
三宅インターから夜中にぶっ飛ばしても3時間は掛かります。
朝昼であればもっと掛かります。大台ケ原の駐車場は夏休みと紅葉の時期は、
平日でも朝8時で満車となります。できれば夜の間に出発して下さい。
早く辿り着けば夜空はとても美しいです。流れ星を多数見る事ができます。
鹿や野うさぎなど野生動物も出てきますので昼には味わえない特権が待ってますよ。
帰りは死んでますから、宿で泊まれる事をお勧めします。高松から日帰りは無理。
>午前中もしくは日の出前に行こうと思えば夜道を登山でしょうか?
駐車場から山頂まで徒歩40分です。道中、急な石階段はあるものの、
登山と言うよりもハイキングコースです。足腰に不安がなければ普通に登れます。
西大台は入山禁止ですから入らないようにして下さい。
駐車場から日出ヶ岳に向かい、急な石階段に登りつけば展望台です。
そこから左へ行けば日出ヶ岳、右に向かえば正木峠です。日の出る位置は夏は日出ヶ岳、
秋は正木峠です。ちなみに私が撮影した物は正木峠です。
日の出狙いのカメラマンは必ず居ますから、その人の後を付いて行けば辿り着けますよ。
書込番号:9764307
2点
黒仙人さんこんばんは
パーマジェットプロファイルですが
またまたネタ貧乏でインクと用紙の節約のため印刷はしていないのですが
PS CS4の色の校正モードで見るかぎり確かに若干違う部分もありますが
一番モニターと色が合っていますね!
驚いたのが黒仙人さんの言われる通り空の色がモニターの色とほとんど変わりません!
フォトラグ、プレミアムマットでは空の色で毎回調整が必要でしたが
これなら調整なしでもいいですね!
暗い部分がやや明るめになる傾向がある感じでしょうか?
印刷していないのでなんともいえませんが木の根もととかの暗部が明るめになり
何とも言えない奥行き感があるように思いました。
ただあっさり目と言えばあっさりですね!
>これで光沢紙もマット紙もファインアート紙もプロファイルを作らなくて済みますよ。
このプロファイルはプラチナ、マットフォト、アート紙系すべてに使えると言う事でしょうか?
用紙設定だけ買えて印刷すれば良いのでしょうか?
大台ケ原情報ありがとうございます
せめて下の子の離乳食(8ヶ月なので)が完了する頃にいけたら良いかな?と思っていますが
やはり3泊くらいは必要な感じがします。
書込番号:9767808
1点
>kij@さん
プラチナは PT1 か カスタムプロファイルしか使えないです。
PT1 に C:-10 , M:-20 , Y:10 の補正値を入れ、
マットフォト紙は apj_pixmapro9500_museum_metch のプロファイルに
C:10 , M:-5 , Y:-10 もしくは M のみマイナス補正して下さい。
ファインアート紙は apj_pixmapro9500_museum_metch のプロファイルを
そのままお使い下さいと言う事です。明るさとコントラストは各自で調整。
大雑把な数値しか言えませんので、微調整も各自でお願いします。
用紙設定は、プラチナはプラチナグレード、マットフォト紙はマットフォトペーパー、
ファインアート紙はプレミアムマット・フォトラグ・ミュージアムエッチングのどれかです。
>離乳食(8ヶ月なので)が完了する頃にいけたら良いかな?
5歳位までは記憶に残らないのではないかな?いっぱい写真を撮ってあげて下さい。
ちなみに、道中これといって美味しい食事処はございませんので、
歩くだけ歩かしておきながら奥さんは切れるかもよ!
書込番号:9769447
5点
■書き込みの訂正
2009/06/27 09:32 [9764307]
>そこから国道309合線を南下し、金剛山のトンネルを通り、御所を抜けてから
国道309合線 → 国道309号線
2009/06/28 09:21 [9769447]
>用紙設定は、プラチナはプラチナグレード、マットフォト紙はマットフォトペーパー、
プラチナはプラチナグレード → 光沢紙・半光沢紙はプラチナグレード
マットフォト紙はマットフォトペーパー → マット紙はマットフォトペーパー
の誤りです。失礼しました。
書込番号:9769523
0点
>kij@さん
大台ヶ原ですが、私は相当古い昔の情報になりますので、最新情報としては黒仙人さんに
お任せするべきとして投稿を差控えさせて頂いている次第です。ご了承下さい。
ただ「道中これといって美味しい食事処はございません」とのこと。これは昔通りです。
なお、8ヶ月の乳幼児がおられるとのこと。
大台ヶ原の宿泊設備は山小屋のようなホテルが1軒(2軒?)だけで、皆ざこ寝で
宿泊出来ない人を放り出すことは出来ず、その点では女・子供が都心の旅館に泊まる訳で
無いことは要注意かも知れません。
普通の登山と同じ山小屋などをイメージするべきかも知れません。
昼の食事のメニューもうどん・蕎麦・カレーライス以外、何も無いかも知れません?
宿泊代など安上がりですが、家族旅行を期待した女・子供には地獄?かも知れません。
最新情報では異なっているかも知れませんので詳しくは黒仙人さんや別途情報をご調査下さい。
書込番号:9773880
1点
■2009/06/28 09:21 [9769447] の追加
マッチング方法はすべて知覚的です。
>KSSOMTさん
道中は山道ですから、それ程ありませんね。信号もない。出てくるとすれば
猿・鹿・野うさぎ・オコジョ、運が良ければイノシシと熊。
奈良は精進向けの料理が多く、野菜や果物は安くて美味しいです。
行けば必ず野菜と果物は買って帰ります。保存食であれば柿の葉すし。
私は和歌山の酢の効いた柿の葉すしが好みですが、奈良は塩です。
あまり食べた気がしませんが疲れは癒されるでしょう。
お土産を買って帰るなら、くず餅。こちらは大台ケ原の売店で売ってます。
昔と違って今はビジターセンターまで造られています。とても綺麗ですよ。
食堂も建てたばかりで綺麗ですが、弁当作って山頂で食べる人が多いね。
>大台ヶ原の宿泊設備は山小屋のようなホテルが1軒(2軒?)だけで、皆ざこ寝で
奈良だと今は弥山小屋くらいじゃないかな?一回だけ泊まりました。かなり強烈でした。
テントで野宿した方がいいかも?弥山は5〜6回登ったけど、それ以来は徹夜登山で
日の出見て日帰りしました。
書込番号:9774953
0点
黒仙人さん、KSSOMTさんこんにちは
詳しい情報ありがとうございます
嫁子供は奈良市内のホテルに泊まってもらい
深夜から翌午前中くらいまで時間をもらって一人で登山かな?って勝手に考えていましたが
やはり早くても来年春頃かな?って思います。
次男坊が2歳くらいになればキャンプ等計画してるので安価な旅行&早朝の風景撮影と写真ライフを楽しめそうです。
その前に8人乗りの車がほしいですが、、、
今夜にもパーマジェットプロファイルためしてみようと思っています。
A3ノビもほしいですがA4も残りが少なくなってきたので悩みます。
こう不景気では会社の経費とは言えなかなか買えませんね。
そもそも会計士さんになんと言われるかも微妙ですが(笑)
書込番号:9775755
1点
私も特権階級の持ち主ですが、経費節減の役職でもあり…自腹!
景気が良くなって貰わないと困ります。
>嫁子供は奈良市内のホテルに泊まってもらい
襲ってくるけど奈良公園の鹿と戯れます。春から夏に掛けて生え変わりの季節だから
鹿の斑点が綺麗ですよ。猿沢池の商店街通りには駄菓子屋がたくさん並んでます。
奈良まちも散策すると良いですね、ガラス工芸があり女性にも人気があります。
>やはり早くても来年春頃かな?って思います。
であれば、5月中旬〜下旬をお勧めします。この時期の大台ケ原は石楠花の群生が満開です。
但し、開花時期は短いです。
>キャンプ等計画してるので安価な旅行&早朝の風景撮影と写真ライフを楽しめそうです。
もし奈良でキャンプされるなら、夏休みは吉野川が賑わってますね。
昔、川辺でキャンプしましたが、通りすがりの野郎に『お前ら!家で飯食えー』って叫ばれました。
これってどうなんでしょう?写真も撮りたかったら天川村がいいですよ。
みたらい渓谷では子供たちが川へダイビングしますので絵になります。
但し、どちらも道は狭いですし大渋滞は避けれません。
>A3ノビもほしいですがA4も残りが少なくなってきたので悩みます。
そんなに使いましたか!私はいつもマット紙にプリントし、問題ないのを確認してから
ファインアート紙にプリントしています。
■レス遡ります。
>PS CS4の色の校正モードで見るかぎり確かに若干違う部分もありますが
プロファイル変換でシュミレーションはできます。ここで潰れていれば、
結果として潰れたままプリントされます。
>驚いたのが黒仙人さんの言われる通り空の色がモニターの色とほとんど変わりません!
>フォトラグ、プレミアムマットでは空の色で毎回調整が必要でしたが
>これなら調整なしでもいいですね!
>暗い部分がやや明るめになる傾向がある感じでしょうか?
若干ですがコントラストは甘めですね。でもその逆は後で調整できませんので
濃いよりかはいいですよ。ハーネミューレ社の William Turner、German Etching
は更に色が浅かったので、パーマジェット社のプロファイルの方が扱い易いと思います。
これを無償で提供するパーマジェット社に感謝!
でもパーマジェットの Papyrus が欲しいな。こちらは白色が抑えられてるし、
材質もコットン100%、どうせならケンコーも全ラインナップを扱って欲しかった。
>印刷していないのでなんともいえませんが木の根もととかの暗部が明るめになり
前々から言いたかったのはこの事です。元々再現性の高いプリンタなのに、
プロファイルのバランスが取れてないから、この様に潰れるのですよ。
まあ標準もアートとして楽しめるから使うけどね。肌もいい色が出るし。
書込番号:9775978
1点
黒仙人さんこんばんは
奈良情報ありがとうございます
修学旅行(小学生)以来なんどか奈良には遊びにいってるのですが大仏とか良いですよね!
それでも5、6年はいっていないですけどお気に入りの県です!
来年の5月頃ならなんとかいけるとおもいます。
試しにカーナビで大台ケ原を目的地にすると260Km、7時間とでました!
やはり3泊は必要です!
パーマジェットプロファイル試してみました(何でもない写真ですみません)
今回は色調整なしで試してみました。
コントラストはやはり弱いですがこのあっさり感いいですね!
空の色を中心に現像したので島が黒くなったのは残念ですがこれはこれで好きです。
ハーネミューレ社のPHOTO RAG SATINも試してみましたが
こちらはやはりカラマネは難しそうです!!
暗部はべた塗り系です(笑)
>プロファイルのバランスが取れてないから、この様に潰れるのですよ。
納得しました!!
緑が強いように感じるのですがこの場合、CMYはどの色を調整すればいいのですか?
全体にコッテリ系ですがこれはこれで面白いのかな?と思います。
用紙自体はパーマジェットと比べてみるとやはりコシがあって高級感はあります。
用紙自体にツヤも合って用途によっては面白そうです!
ただこのプロファイルは使いこなすのは大変そうです!
今回ばかりはphotoshopの色の校正オンでも想定外の結果でした(笑)
>私はいつもマット紙にプリントし、問題ないのを確認してから
>ファインアート紙にプリントしています。
僕もこれからそうします!
プレミアムマットで試し刷りしてましたが僕の地元ではこの用紙すら置いている店がなくネット注文です。
子供の写真を印刷していたら全てパーマジェット用紙でした、、、それでもまだ15枚はあります。
自民党でも民主党でもいいですが景気回復たのみますよ!
書込番号:9784281
3点
>ハーネミューレ社のPHOTO RAG SATINも試してみましたが
>こちらはやはりカラマネは難しそうです!!
>暗部はべた塗り系です(笑)
折角パーマジェットの良いプロファイルがあるのだからそちらを使えばいいのに。
プロファイルと用紙設定は対でなければなりませんが、プロファイルとペーパーは別でも構いません。
吐出量が変わる訳でもないし、用紙に吸収される訳でもない、顔料で色の違いが出るとすれば
白色(寒色系か暖色系か)の違いです。
>緑が強いように感じるのですがこの場合、CMYはどの色を調整すればいいのですか?
CMYK(減法混色)ですから、マゼンタとイエローを混ぜるとレッド
シアンとイエローを混ぜるとグリーン、シアンとマゼンタを混ぜるとブルーになります。
グリーンを抑えたいのであれば、シアンとイエローを下げるかマゼンタを上げると良いです。
ハーネミューレ社の PHOTO RAG SATIN のプロファイルのボリュームを調べましたが、
キヤノンのマットフォトペーパー相当のボリュームしかありませんでした。
ですから上記の様な結果になって当然と言えば当然です。
なぜボリュームが少ないのかは知りませんが、プロファイルによっては
違う用紙設定で測定したり(例えばマットフォト)、ポートレート向けやモノクロ向けに
カスタマイズするなど考えられます。今回の様に色が合って欲しい所に合わないのであれば、
このプロファイルを使わない事をお勧めします。
>用紙自体はパーマジェットと比べてみるとやはりコシがあって高級感はあります。
ハーネミューレの方が老舗だからね。今気付いたけどミュージアムの表面のテクスチャの
凸の部分を触ったら擦れるね。これだけ凹凸が大きければ仕方ないと言えば仕方ないけど、
クリアファイルにすら保管できないよ。どうしよう?
書込番号:9785938
3点
本日、パーマジェットA3ノビ解禁しました。やはり引き延ばさないと分からないものですね。
プレミアムマットがコピー紙に見えてきました。kij@さん A4サイズはもうパスされた方がいいよ。
次から、A3ノビで行きましょう!取り敢えずこれに合う額が欲しいので近い内に画材店で探してきます。
>凸の部分を触ったら擦れるね。
これ初めからでした。厚紙をピンチローラーで押さえ付けているため、凸の部分が擦れギラギラします。
丁度スーツの生地が擦れたような感じ、光沢紙とは違うので気にする程でもないです。
書込番号:9786602
1点
黒仙人さんこんばんは
今回は人物写真(モノクロ)で印刷してみました。
両方ともパーマジェットプロファイルです。
前回はサテンプロファイルも試してみたかったので印刷してみました(購入時1回使用のままでしたので)
結果ですが1時間弱の乾燥時間(スキャン時)でしたが今回は赤みがかかっているのでしょうか?でしたが
インクの定着時間がかかるのか今現在(2時間経過)は落ち着いてきたのか色も近づいてきました。
パーマジェット紙のほうがTシャツの繊維、うぶ毛まで鮮明ですばらしいです。
耳の上あたりの髪の毛は黒つぶれしていますが気にならないレベルです(撮影技術が問題です)
フォトラグサテンなかなか難しい用紙です。
>kij@さん A4サイズはもうパスされた方がいいよ。
A4はプレミアムマット紙だけでいいかもしれませんね!
これからはA3用紙を購入したいと思います!
アート紙全般に言える事だと思いますがA3以上はほんとうに迫力が違いますよね!
>プレミアムマットがコピー紙に見えてきました。
このフレーズはやられます!(笑)
>CMYK(減法混色)
少し勉強したくてググってみましたが難しいですね。
時間をかけて勉強してみます。
>クリアファイルにすら保管できないよ。
新しい悩みですね(笑)
僕の購入した用紙(パーマジェット、フォトラグサテン)は2、3枚に1枚はゴミがついています
ハケで撫でたくらいでは落ちないのでカッターの先で慎重にとっていますが
凸の部分はポロポロと削げ落ちています(気にしてはいませんが)!
書込番号:9789269
1点
フォトラグサテン紙ですが
今朝起きてから見るとギラツキ感がなくなりこれはこれで良い結果になりました!
やはり乾燥時間が十分必要みたいです!
ただ色はやはり少し赤みがかった印象です。
気になるほどではなく(僕の場合)
モノクロ写真の場合、昔の写真風でいい感じです。
今回のモノクロ印刷は現像で白黒変換→カラー印刷です。(EPPで白黒印刷にするのを忘れてました、、、)
書込番号:9791000
1点
>僕の購入した用紙(パーマジェット、フォトラグサテン)は2、3枚に1枚はゴミがついています
こちらはゴミの混入は無かったですね、A4判の端(面ではなく横)が黒ずんでいるかな程度。
A3ノビは全く汚れは無かったです。kij@さんのは運が悪かったですね、
私も海外商品はよく購入しますが、これに限らず綺麗な商品は少ないです。
>今回のモノクロ印刷は現像で白黒変換→カラー印刷です。
両方試しましたが、どちらもよく似た色ですね。ただ吐出量は変わりますので
画像がカラーであろうがモノクロであろうが、モノクロモードでプリントした方が
仕上がりは綺麗です。
>耳の上あたりの髪の毛は黒つぶれしていますが気にならないレベルです(撮影技術が問題です)
撮影技術は関係ないですよ。他人の子が写ってたらビックリですが、
数打てばそのうち良いのに当たります。自分の撮りたいものが写っていれば
それで良いのですよ。乾燥後はどうなったのか分かりませんが、
見る限りパーマジェットの方が滑らかですね。階調も良いように思えます。
いい記念になりますよ。
書込番号:9792403
0点
黒仙人さんおはようございます。
>見る限りパーマジェットの方が滑らかですね。階調も良いように思えます。
いい記念になりますよ。
実物でもパーマジェットのほうが仕上がりはいいです。
サテンもいいのですが細かい所はパーマジェットがいいです!
ただ遠くから見ると差は感じられませんが見る角度によってはサテンは光を反射してギラギラします。
モニターのキャリブについてですがターゲット白色点D65(初期設定)で何時も設定していました
カラーモンキーの説明ではD65が写真、D50がデザイン、印刷とありますが
ここの設定は
D65
D55
D50
の内、どれが好ましいのでしょうか?間をとってD55なのかな?
iMACのモニターは1週間ほどで色がかわってしまいます!
見た目でわかるのではなく、カラーモンキーが警告してきます!
3分ほどで終わるのですが面倒くさい時は無視して2週間に一度くらいにしていますが
良いモニターは一度キャリブすると1ヶ月に一度くらいと聞きますがうらやましいですね
書込番号:9800173
1点
黒仙人さん kij@さん お久しぶりです。
パーマジェットの話題で盛り上がってますね。6月のはじめに注文したのですが、用紙が到着するのに、25日ごろまでかかりました。
フォトアートパール、FBグロス ウォームトーン、ミュージアムです。まだためし印刷程度しかしてません。
>kij@さん
> iMACのモニターは1週間ほどで色がかわってしまいます!
>見た目でわかるのではなく、カラーモンキーが警告してきます!
プロファイルの保存のとき、‘このディスプレイのプロファイルを再実行する通知‘にチェックが入っていて1週間になってるからです。1から4週間から選べるはずです。
書込番号:9800856
1点
PS0さんこんにちは
用紙の使用感等また教えて下さいね!
以前フォトラグサテンをご使用との事でしたがプロファイルは何を使っていますか?
純正プロファイルはとてもじゃないですがモニターとのマッチングは無理です!
>プロファイルの保存のとき、‘このディスプレイのプロファイルを再実行する通知‘にチェックが入っていて1週間に >なってるからです。1から4週間から選べるはずです。
最初は3週間で設定していたのですがカラーモンキーがモニターの変化を確認すると
この設定を無視してモニターの調整が必要ですといってきます!
アイコンの色が調整後は緑ですが3日後くらいにグレーにかわりだいたい1週間すぎたあたりで赤にかわり
モニターを調整して下さいとコメントしてきます!
書込番号:9801073
1点
kij@さん こんにちわ
>最初は3週間で設定していたのですがカラーモンキーがモニターの変化を確認すると
この設定を無視してモニターの調整が必要ですといってきます!
そんな機能があるとは知りませんでした。スペクトラナビには無いので早とちりでした。すみませんでした。
>以前フォトラグサテンをご使用との事でしたがプロファイルは何を使っていますか?
アイワンマッチで製作したものを使っています。値段だけのことはあります。
他の用紙も含めてですが、カラー印刷はほぼ満足です。
モノクロにおいてもほぼ満足ですが、色合いによっては、マゼンタを+1から−1の範囲で調整しています。プリンタドライバーのモノクロは使わないで、フォトショプでモノクロにしてからカラー印刷で行っています。
フォトラグサテンですが、表面のコーティング層が特殊で、光の当たり方で黄色みがかったり赤みがかったり、濃く見えたりうすく見えたりする割合がほかの用紙よりもかなり大きいので難しいです。いくら顔料といえどもこの用紙は他の用紙のプロファイルで代用するのは難しい感じです。それと、印刷前にシャープネスをかけますが、他の用紙よりも強めにかけたほうがいいみたいです。
ハーネミューレからまだ9500マーク2のプロファイルはまだ出てませんね。
その9500のプロファイルですが、1度試しただけですが、絹目用紙のようにフォトブラック使用のときはマーク2ではあわないみたいです。ファインアート紙のようにマットブラック使用ではフォトブラック使用のときほど会わないことは無いですが、微妙に違います。
キャノン純正のプロファイルですが、全体的にコンストラクトが強く、からっとした感じに仕上がるのですが、黒以外でもべた塗りになる部分があり、作られた色というか、自然でない感じがしました。
パーマジェットに関してはもう少し使ってみてから、簡単にレポートしたいと思います。
書込番号:9801717
1点
>kij@さん
5800K でモニタを調整していますが、現行の用紙の白色であれば、
5500K 〜 5800K が最も合わせ易いのではないかなと思っています。
>PS0さん
お久しぶりです。
>用紙が到着するのに、25日ごろまでかかりました。
確かアマゾンで注文されたのですね。在庫があれば翌営業日に発送してくれるのですが、
メーカー取り寄せになると遅いですね。以前、取り急ぎでない商品をアマゾンで注文し、
一ヶ月経っても発送される事もなく、注文を取り消した事がありました。
物流の事はよく知りませんが、今はソフトバンク・フレームワークスがメーカーの倉庫管理を
請け負っているみたいです。メーカー取り寄せになると、店からではなくここから直送されるのですが、
自社倉庫を持っているアマゾンはどうでしょう?ある程度まとまった注文を受けてからでないと
発注しないのかな?どちらにしてもアマゾンの取り寄せは遅いですね。
>フォトラグサテンですが、表面のコーティング層が特殊で…用紙よりもかなり大きいので難しいです。
扱い難そうな用紙ですね。フジの画彩モノクロもそんな感じでした。
ラスター面はインクの反射を疎らにする働きには良いのですが、
面質が強過ぎると視認性を阻害しますね。私はプラチナの用紙設定で、
各光沢紙と半光沢紙のカスタムプロファイルを作成していますが、
ピクトリコのセミグロスは反射もなく視認性も良好でベストと考えています。
柔らかい仕上がりが欲しい時だけ絹目調を使っています。
書込番号:9806561
0点
黒仙人さん こんにちわ
フジの画彩モノクロは1度だけ使ったことがあるのですが、やや光沢のある絹目用紙ですね。
フォトラグサテンはフォトラグの上にオブラートをさらに薄くしたようなコーティングがされていて、マットブラック推奨です。フォトラグより表面のでこぼこは大きいです。バックライトをあてたような、イメージで、3d画像に近い立体感があります。反射は少ないので視認性は悪くないです。なんていうか独特の雰囲気が味わえる紙です。自分は気に入った用紙のひとつです。
ピクトリコのセミグロスを使われているのですか。自分は長年ピクトリコのベルベッティを愛用しています。小さいサイズとロールはまだ手に入りますが、A3+は生産中止になってから、お店で見かけたら買い占めていたのですが、見かけることもなくなってきて、あきらめていたのですが、先日ピクトリコクラブで限定販売があったのでA3+200枚ゲットしました。今でも一部の人に人気があるみたいで販売開始30分で完売でした。
今回の得点としてセミグロスペーパーのサンプルがもらえるので、試してみようと思います。昔使ったことがあるのですが、そのときはあまり気に留めなかったのですがそのときとプリンターも違うし。
書込番号:9807145
1点
引き続き、こんにちは。
>フジの画彩モノクロは1度だけ使ったことがあるのですが、やや光沢のある絹目用紙ですね。
フジは特売の対象品なので、背に腹はかえられぬ時は、テスト用プリントとして買います。
悪くは無いのですが癖はありますね。
>フォトラグサテンはフォトラグの上にオブラートをさらに薄くしたようなコーティングがされていて、
>マットブラック推奨です。フォトラグより表面のでこぼこは大きいです。
月光のレッドラベルみたいな用紙ですか?使ってみたいなと思った時もありましたが、
これに合う写真があるのかな?と考えると止めました。
たぶん胸に突き刺さるような写真が合うのでしょうね。
>ピクトリコのベルベッティ…A3+は生産中止になってから、
先々週か梅ヨドとヤマダに行った時には置いてましたが、その様な経緯があるのでしたら、
もう売れて無くなっているでしょうね。セミグロスは良いですよ、半光沢紙にこれ以上の物は必要ないと
思うほど美しい仕上がりです。ただ用紙設定をプラチナにしておかないと、
絹目調では暗部が反射しますので、カスタムプロファイルかドライバ補正は必要です。
書込番号:9807404
0点
黒仙人さんPS0さんこんにちは
次回からD55でモニター調整してみます。
フォトラグサテン情報ありがとうございます。
今後この用紙を使いこなす事も課題になりそうです。
ただインクが乾いてからはパーマジェットプロファイルでも問題なく
色が多少変わるのもこの用紙の味なのかな?と思っています。
>セミグロスは良いですよ、半光沢紙にこれ以上の物は必要ないと
>思うほど美しい仕上がりです
この用紙も9500の板を見ているときから気になっていました
パーマジェットA3+注文してしまいました
楽天市場で約10000円くらいだったのもありますが納期が楽しみです。
ついでにテスト用としてパーマジェット ポートレートA4(約4000円)
も注文してみました。(家族の写真も多いので)
ちなみに今回はすべて自腹です
なかなかレンズ貯金がたまりません、、、(笑)
書込番号:9817485
1点
>kij@さん
10色インク1万円、用紙1万円。マジ痛いですよね。
2m 離れれば 4色機と見分けつかない様な気もしますが、
この際だから 2万円の作品を作りましょう!
夜に写したので暗いけど、A3ノビの雰囲気を感じて下さい。
場所はナパリコースト。日本からホノルルへ飛び、
ホノルルからカウアイ島に飛んで、現地でレンタカーを借りて、
ヘリポートに向かい、そこからヘリに乗車して撮影しました。
もっといい額が欲しい。
書込番号:9818001
2点
黒仙人さんこんばんは
作品すばらしいです!!
海と空の立体感というか階調というか引き込まれそうですね!
崖の(火山でしょうか?)暗部の表現力もすごい!
やはり使う人が使えばこの9500はすごいプリンターですね!
A3+待ち遠しいですがやはり在庫がなく1週間もしくはそれ以上かかりそうです!
>この際だから 2万円の作品を作りましょう!
ですね!(笑)
これから9500をどうにか使いこなせるようがんばっていきます!
海外旅行いいですね!新婚旅行以来ご無沙汰です!
子供が小学校入学するまでに一度行こうと計画中ですが、、、(無理かなぁ、、)
書込番号:9819333
1点
もし届いたら印刷する前によく刷毛で払って下さい。
今見たらポロポロ虫食ったかのように落ちました。
2枚目以降は落ちなかったので、たぶん1枚目のみ
目に見えないゴミがたくさんあったのでしょう。
A4 ならまあいいかで済ませるけど、A3ノビは泣くに
泣けないです。(T_T)
書込番号:9819801
0点
>海外旅行いいですね!新婚旅行以来ご無沙汰です!
日本はちっぽけな国だな〜ってのが良く分かります。でもやっぱり安全な国です。
>海と空の立体感というか階調というか引き込まれそうですね!
でしょ!吸い込まれるでしょ。実物はもっと凄いですよ。
>崖の(火山でしょうか?)暗部の表現力もすごい!
よく分からないけど、船かヘリで眺めるか、気合でトレイルするらしい。
時間が無かったのでヘリを利用したけど、30分程で意識が薄れ、
ボーっとしたままシャッターを切り続けたら写ってたって感じです。
他にも年間600万人の観光客が訪れるワイキキのど真ん中で夕日を撮りました。
周りの観光客は自分を避けるかのように引きましたけど、
それはビーチのど真ん中に三脚を立てた唯一の日本人だからだと思う。
>子供が小学校入学するまでに一度行こうと計画中ですが、、、(無理かなぁ、、)
リゾート地に行ってまで一眼レフや三脚を担いでいる人はいません。
手荷物検査ではカバンに馬鹿でかいレンズ入れやがって、お前何をしに来たんや?
みたいな目で見られました。本気で写真撮影すると悲しくなりますよ。
カメラなんて忘れてご家族で楽しんで下さい。アロハ〜。
書込番号:9832623
0点
黒仙人さんこんにちは
>それはビーチのど真ん中に三脚を立てた唯一の日本人だからだと思う。
確かに僕の記憶では日本人含め外人の方でも見かけませんでしたね(笑)
ただその頃はコンデジしかもっていなかったので、、、今なら同じ事をすると思います(笑)
>時間が無かったのでヘリを利用したけど、30分程で意識が薄れ、
>ボーっとしたままシャッターを切り続けたら写ってたって感じです。
僕も嫁も小さい飛行機が苦手でして、、、きっと離陸後数分で撃沈だと思います。
ただこれも今ならチャレンジするかも?、、、しないかなぁ(笑)
ハワイはやはり景色、気候は最高ですね!食事以外、、、
滞在3日目あたりから肉を見るのもいやになり最終的には体が拒絶反応し撃沈、、
野菜と果物ばかり食べてました!(笑)
パーマジェット紙20日前後出荷予定です!!
在庫切れ、このスレが原因だったりして(笑)!
書込番号:9837635
1点
>ただその頃はコンデジしかもっていなかったので、、、今なら同じ事をすると思います(笑)
奈良をフィールドにしていますが、隣の大阪ではあり得ない自然に遭遇します。
もう何百人とカメラマンが横一列に並ぶことだってあります(殆ど大阪人)。
何処へ行っても三脚を立てるが常識になっているのですね(マナーの悪さもナンバー1)。
でもビーチのど真ん中に三脚を立てた奴はそうそう居ないだろうね(無神経)。
今だったらISO感度上げて撮りますよ。
>僕も嫁も小さい飛行機が苦手でして、、、きっと離陸後数分で撃沈だと思います。
乗客はほぼ撃沈でしたね。後半は誰もナレーションを聞いてない。
>野菜と果物ばかり食べてました!(笑)
ABCストアで日本のカップラーメンを買ってホテルで食ってました。
確かに食文化の違いを感じました。妻は二度と行きたくないと言ってますし、
会社の人にも聞いたけど、やはり何らかの形で喧嘩して帰って来たそうです。
逆に楽しいと言っている人は言葉も話せるし、現地の事や法令もよく知ってますね。
いろいろ勉強にはなりましたよ。また行ってみたいです。
>パーマジェット紙20日前後出荷予定です!!
>在庫切れ、このスレが原因だったりして(笑)!
遅いね。単価に換算すればフォトラグよりも安くなるのですが、
なんだかんだって一万円の用紙ですからね。どうなんでしょう?
書込番号:9839426
0点
黒仙人さん
ハワイは新婚旅行だったので奮発してサーフライダーホテルに泊まりました
ビーチと隣接しており早朝と夕暮れ時にほぼ毎日散歩してましたが
その時間帯では人もまばらで三脚使用してもいけそうな記憶があります
ホテルの部屋から見えるダイアモンドヘッドがすばらしく美しかった記憶が
次に行く時は多分安価なホテルだと思いますがもう一度行きたいですね!
僕も後半は地元の人が通う弁当屋?を良く利用しました。あとスーパーも!
果物とかは南国だけあっておいしいですよね!!
>遅いね。単価に換算すればフォトラグよりも安くなるのですが、
>なんだかんだって一万円の用紙ですからね。どうなんでしょう?
キタムラでは15000くらいしてます!
Tポイントが貯まるのでインク、用紙、はキタムラで購入が多かったのですが
コストを考えこれからは安い店利用です!(今回は楽天市場のムラウチドットコムです。)
今は気長に待ちます!
書込番号:9843356
1点
>ホテルの部屋から見えるダイアモンドヘッドがすばらしく美しかった記憶が
オーシャンビューですか!いいですね、私はビルビューでした。
見渡す限りビルだらけ、窓を開ければバルコでハトがお出迎え(笑)
>三脚使用してもいけそうな記憶があります
ぜひ二人目になって下さい!
>次に行く時は多分安価なホテルだと思います
シティホテルなら安いだろうね、リゾートホテルは高いわ。
>果物とかは南国だけあっておいしいですよね!!
すみません。自分でも何を食ったのか記憶にないです。
とにかく胃がもたれるほど味が濃くて量が多かった。
それだけ覚えています。ABCストアが唯一のライフラインでした。
書込番号:9847319
0点
黒仙人さんこんにちは
上のスレにも書きましたが用紙届きました。
A3+ですが今度は用紙の角が折れ曲がっていました。
外装には傷もないので用紙を入れたときに曲がった物だと思います。
額に入れればわからないので気にしていませんが
気になる方は気になるのでしょうね!
今週になり急に仕事がつまりなかなかプリントできませんが
楽しみです。
ポートレイトはフォトラグとパーマジェットミュージアムの調度中間くらいの凸凹です
用紙の色は
(白い) (クリーム)
パーマジェットポートレイト→フォトラグ(CANON)→パーマジェットミュージアム
ICCもダウンロードしましたがミュージアムの方がやはりマッチングはしやすいです。
って言うかミュージアムが良すぎるんですね!!
書込番号:9858547
1点
黒仙人さん はじめまして、いつもここで教えてもらって勉強している初心者です。
地方なので「英国パーマジェットミュージアムA3+」通販で取り寄せしました。
カメラもキャノン、PRO9500でDppでEpp Pro で印刷しています。
設定で「用紙の種類」は{ファインアート Photo Rag}しか見つけられず、印刷が
次の進行できません。Epp Pro でなく詳細印刷?とかにしないと用紙設定はできないのでしょうか?初歩的なことですが、教えてください。パソコンはXPです。
書込番号:9862674
1点
6roseさんはじめまして
黒仙人さんでなくてすみません。
用紙の種類の上の用紙のサイズの部分がA3ノビになっていませんか?
そこの設定をアート紙A3ノビになっていたら黒仙人さんお願いします。
書込番号:9862992
1点
kij@さん、さっそくのアドバイスありがとうございます。いつも貴殿の写真とコメントもありがたく見ておりました。
A3+に用紙、設定してました。
DPPでEpp Proでは「用紙サイズ」で「アートA3ノビ(余白35mm)」を選んで
用紙の種類で「他社ファインアート紙」を選択すると良いのですか?
よろしくお願いします。
書込番号:9863235
1点
皆さん散財ですね(笑)
ここまで影響出るとは思わなかったのですが、気に入って貰えると思います。
用紙設定は用紙サイズをアート紙に変更しないと使えないです。
次にパーマジェット・ミュージアムに関しては、用紙設定をミュージアムエッチングに指定します。
プロファイルはパーマジェット社からダウンロードして下さい。
たぶん訳が分からないだろうから、初めから説明します。
■手順1: まずは、タダでプロファイルを手に入れる。
http://www.permajet.com/30/ICC_Profiles.html
この URL をクリック。
■手順2: 郵便番号 → 電話番号 → メールアドレス の順で入力し、
最後に名前を入力してログイン。内容は適当でもいいし、
何か情報を得たいなら正しく入れましょう。
■手順3: プリンタ名を Canon Pixma Pro 9500 インクの種類を Canon Ink
メディア名を Museum 310 右窓に APJ_PixmaP と出てくるからそれをクリックし保存。
保存先は マイコンピュータ → ローカルディスク(C:) → WINDOWS → system32 →
spool → drivers → color → この中に保存します。
※ついでに他のメディアも同じ要領で落として下さい。
■手順4: EPP Pro 起動後、用紙サイズ(アートA3ノビ)、
用紙の種類(ファインアート "Museum Etching")、給紙方法(前・フロントトレイ)
印刷品質(きれい、又はユーザー設定で品位1)
■手順5: 色調整をクリックし、カラーバランス・明るさ・コントラストは標準のままで、
カラーマネージメントのタブをクリックし、カラーモード(ICCプロファイルを使う)、
プリンタプロファイル(APJ_PixmaPro9500_Museum_MEtch)、マッチング方法(知覚的)でOK。
■手順6: 箱から用紙を取り出す。用紙をセットする前に、とにかく刷毛でもエアーダスターでも
何でもいいからゴミを取り除く。目に見えてなくても必ず行う。
■手順7: 後は印刷ボタンを押して開始します。印刷後はとにかく表面は触らない。
凹凸の大きな用紙は触るとインクが擦れたり、剥げたりします。
表面を圧迫させるから当面はクリアファイルにも入れない。
最後に、気に入ったら額に入れる。気に入らなければ、精一杯の事をした訳ですからその時は仕方ないです。
書込番号:9863616
4点
>kij@さん
>A3+ですが今度は用紙の角が折れ曲がっていました。
>外装には傷もないので用紙を入れたときに曲がった物だと思います。
角が曲がっているとヘッドを擦る恐れがあります。
店頭で購入したものであれば交換して貰えますが、
通販なら卸先のメーカー(ケンコー)でしょうね。
酷い様であれば交換して貰った方が良いですよ。
不良品の場合は優先的に交換してくれる筈です。
書込番号:9863663
1点
黒仙人さん、さっそく丁寧な説明、ありがとうございました。初心者で、ここの説明を参考に、勉強中です。
いままでの説明等ノートしてます。
iccプロファイルはダウンロードできました。キャノン純正、絹目、プラチナグレード、プレミアムマット、プリントしました。
パーマジェット社の用紙、使うときブラッシングは忘れてしませんでした。箱を開けて見た時、表と裏が見分けがたく、前の黒仙人の写真を見て、開けた初めが表面とみて、プリントしました。
風景ですがまるで絵画のようだねと旦那さんの感想です。額に入れて自己満足してます。今日のはまだそのままです。これからもここで教えていただき生かせるよう勉強します。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:9863855
2点
黒仙人さんこんばんは
上の方4〜5枚程度が曲がってるみたいです
アップした写真、見にくいですがこれくらいならいけそうですか?
全用紙を取り出してみたところ紙粉がパラパラと落ちてきました!!
はやり使用前にはハケが必要ですね!
6roseさんこんばんは
解決して良かったですね!僕も初心者なのでこれからよろしくお願いします。
6roseさんのパーマジェット紙は問題なかったですか?
僕はどうも用紙運がないようです(笑)
書込番号:9864989
1点
>kij@さん
ん〜微妙だけどたぶん返品します。角が曲がっている程度なら仕方ありませんが、
表面に型が残っているじゃないですか!高級紙の名が泣きます。
日本の水準はそう甘くはないのだと言う事を思い知らせないと、
今後、購入される方も我慢せざる負えないことになりますよ。
これが英国の基準だと言われればそれまでですが、
私だったらクレーム入れます。例えクレーマーと言われ様が言います。
>紙粉がパラパラと落ちてきました!!
これは仕方ないです。でも折り目が残るのは許せないです。
書込番号:9865572
0点
黒仙人さん
>日本の水準はそう甘くはないのだと言う事を思い知らせないと、
今後、購入される方も我慢せざる負えないことになりますよ。
これが英国の基準だと言われればそれまでですが、
私だったらクレーム入れます。例えクレーマーと言われ様が言います。
わかりました幸いまだ開封しただけで使ってはいません。
この場合はケンコーさんですね!
CANONさんみたいに新しい用紙を送ってくれたらラッキーですが
送り返して確認してからの処理ってなったら
しばらく時間がかかりそうですね(涙)!!
最近昼間の仕事に空きが出て2日連続ネットカフェですが営業マンらしき人も
沢山います!(大丈夫か日本)!
夕方からの仕事が多く印刷できない日々が幸いしました!!
書込番号:9866713
1点
黒仙人さん
クリアファイルの情報ありがとうございます
安いものを購入しようと思います。
印刷した作品すべてが教材ですので大切に保管しようと思っています!
いままで気づいていなかったのですがホームページ拝見しました!
すばらしい写真(作品)ばかりで感動しました!
時間があるときに隅々まで拝見しようと思います!
書込番号:9866803
1点
kij@さん こんにちは
私のパーマジェットはウォームトーングロスが特に粉が多くて切断面ががたがたになった部分がありました用紙のそりもありました。。ミュージアムとフォトアートパールはやや粉が多いなと思った程度です。
ファインアート紙の場合、粉の掃除は当たり前なのですが、目に見えて粉があるのは初めてです。国産はもちろん海外でも珍しいです。
ウォームトーンは用紙そのものをビニールで密封して箱の中に入っていました。外装は包装なし。
他の2種は包装なしで箱の中に用紙が入っていて、外箱にビニールで密封してありました。
ウォームトーンはロットが古いみたいです。
アマゾンや楽天のムラウチのように安く売ってるところはケンコーから仕入れてないみたいです。
並行輸入かもしれません。
アマゾンで購入したのですが、あまりにも遅いのでケンコーに問い合わせたら在庫はあるとのことだったのでたぶん別ルートだと思います。確証はありませんが。
書込番号:9867851
3点
>CANONさんみたいに新しい用紙を送ってくれたらラッキーですが
それが可能なら私も折り目を入れます(笑)
>アマゾンや楽天のムラウチのように安く売ってるところはケンコーから仕入れてないみたいです。
>並行輸入かもしれません。
ケンコーの卸し先は知らないけど、並行輸入品なら並行モノと記載しますよ。
それを正規モノで販売したら捕まります。
>ホームページ拝見しました!
ナイショ!
書込番号:9868299
0点
黒仙人さん
アマゾンはケンコーてなってますね。失礼しました。
書込番号:9868411
1点
黒仙人さん、PS0さんこんばんは
本日購入したムラウチドットコムにとりあえず連絡しました!
とても親切な対応で助かりました!
宅配業者が取りにきてくれ確認後、新しい物を送ってくれるそうです。
時間はかかりそうですがなんかスッキリしました!
書込番号:9869137
1点
>kij@さん
良かったですね。ズルい人は一寸使って、後で返す人もいます。
枚数なんていちいち数えてないし。
昔話で今はどうか知らないけど、当時はキヤノンの本体もレンズも人気商品で
発売後もなかなか手に入りませんでした。不良品を引くと代替機も手に入らなかったくらいなので、
新しいのが来るまでコロコロ転がしてました。
知人は返品するのを理由に死ぬほど連写しまくってました。
あの後どうなったんだろう?
書込番号:9876039
0点
kij@さんへ
おそくなってしまいましたが、配送されたパーマジェット社の用紙、
右下が上5〜6枚は1センチぐらい浅い横すじが確認できますが、
使用してしまったので、そのまま使います。
書込番号:9877935
1点
ご愁傷様です。なんだかトラブル発表会みたいになってしまいましたね。
でも本当にいい用紙ですよ。思った以上に安っぽい作りですが、
純正よりも精度の高いプロファイルを無償で提供してますし、
このプロファイルだけでも一万円の価値はあります。
書込番号:9878016
1点
太陽を射る者さんこんにちは^^
確かにこの流れだと、御自分のブログにでも書けばいいのにと思ってしまいますね。
キヤノンユーザーのデフォルトなカラーが出ていて面白いとも思いますが。
書込番号:9890691
0点
黒仙人さん深夜にお借りします。
最近夏バテか晩飯食べてすぐ寝る→深夜に目が覚めます。。。
印刷物が乾いたみたいなのでちょっとup!
パーマジェット・ミュージアム310の9500Mr2用プロファイルが配布になりましたので、
実際A3ノビサイズに印刷して比べてみました。
実は「apj_pixmapro9500mk2_museum_ofap_v1」で印刷してみたら、少しもの足りなくなって古い9500用「apj_pixmapro9500_museum_metch」で印刷してみたという内情。。。
用紙はパーマジェット・ミュージアムA3ノビ、A4サイズはプレミアムマット。
他社ファインアート紙設定では品位が1と3しか選べないのでNewプロファイルでは品位1で印刷。
1枚目:立山、PJミュジアムA3+とプロファイル「apj_pixmapro9500_museum_metch」印刷
New Mamiya6+f3.5/75mm、FUJI−RDP3
GT-X970・3200dpi/adobeRGBでスキャン。上下トリミング。
キヤノンpro9500・PJミュージアム310・A3ノビ・パーマジェットプロファイル使用
2枚目上:apj_pixmapro9500mk2_museum_ofap_v1(他社ファインアート紙、品位1)
2枚目下:apj_pixmapro9500_museum_metch(ファインアートミュージアムE、品位2)
3枚目:apj_pixmapro9500_museum_metchでA4プレミアムマット試し刷りとPJミュージアムA3+の比較。
個人の感想ですが、
apj_pixmapro9500mk2_museum_ofap_v1は忠実な色合い、若干軟調。
apj_pixmapro9500_museum_metchはコントラスト重視のメリハリ感。
風景ならapj_pixmapro9500_museum_metchのほうがシャドーが締まり奥行感があって好みになりました。A3まで延ばすとフラットな感じになるので多少コントラスト欲しいって感じしました。あと自分はキャノンプレミアムで試し刷りするのですがプレミアムマットはパーマジェットよりコントラスト付く感じしますのでpixmapro9500_museum_metchが雰囲気つかみやすかったです。
ただピクトリコ・セミグロスのスレで試した「桜」のようなハイライトの色合いはpixmapro9500mk2_museum_ofap_v1が色乗りは良かったのでケースバイケースで使い分けになると思います。その場合少しコントラスト付けるかシャドー詰めるほうがいいでしょうね。
パーマジェットのプロファイルの利点は純正プロファイルよりかなりシャドーが粘るので調整の幅が広くとれる事ですね。純正は暗いところが潰れやすくシャドーが墨流した状態にならないので影の部分に神経取られ過ぎない点がイイ〜。しかしやはりマット紙なので限界はあります。いっかいシャドーどの地点が限界か試さないといけないかも(??;
ではお休みなさい(__zzz
書込番号:10027577
2点
修正
純正は暗いところが潰れやすくシャドーが墨流した状態にならないので影の部分に神経取られ過ぎない点がイイ〜。
↓
純正は暗いところが潰れやすくシャドーが墨流した状態になりやすく、PJプロファイルはそれがかなり解消されているので「影」など暗い部分が広がる所に神経取られ過ぎない点がイイ〜。
追加で
ファインアートは乾燥に時間かかるのか、印刷後時間でかなり色の雰囲気かわりますね。
いちよう5時間は経ったのでupしましたが、明日になればもう少し変るかもしれません(__)!
書込番号:10027593
1点
修正です(__;)
純正は暗いところが潰れやすくシャドーが墨流した状態にならないので影の部分に神経取られ過ぎない点がイイ〜。
↓
純正は暗いところが潰れやすくシャドー部が墨流した状態になり、PJプロファイルはその部分がかなり解消されているので「影」など暗く広がる部分に神経取られ過ぎない点がイイ〜。
書込番号:10027602
1点
焼肉格闘家さん、決めてきましたね〜お見事!
ファインアート様様ではないでしょうか?もちろんこれらをコントロールする
作品を撮らなければ意味ないのですが、おとぎの国の様な絵画の世界ですね。
この作品も桜のお写真も含め museum_metch の方が好みかな。
得意先に岳人が居まして、その方は海外のアルプス(他)に登頂しています。
仲間がクレバスに転落して目の前で失ったそうです。それでも登る。
曰く、3000m以下の山はハイキングだと仰ってました。山とは呼ばないらしい。
関西の山ならきっと原っぱにか見えないでしょうね。
さて私の方はセミグロスにも掲載していますが秋の彼岸花です。
画面上ではプロファイルを適用できないので薄く見えますが実物は濃いです。
モニタと近いのは光沢紙の方ですが、実際どちらが本物に近いかと言えば、
ファインアート紙の方です。まあ派手に脚色しましたので派手に塗れば、
マット紙でも本物に近付けるのかなと…。
光沢紙に比べればフラットなイメージですが、いつまで飾っていられて飽きの来ない
目に優しい色なんですよ。ただ埃等でポロポロと落ちるのだけは…です。
重ね置きもできないです(涙)
光沢紙に関しては、あまりにも完璧すぎるプロファイルの登場により
呆気なく終わってしまいましたが、ファインアート紙がまた復活しました。
またジワジワと攻めて行きましょうか(笑)
書込番号:10028887
2点
黒仙人さんおはようございます。
なんちゃって山男です(笑;
若い時は「山よりネオン街やろ!」って思っていましたが、親友に連行されまして(笑;
でも最近は関節悪くしまして無理は出来ません。30前後までならフルマラソンの次週には縦走なんて無理しましたが、今年に入って黒仙人さんと同じく昔の写真あさってます。暑いですし、、、
ほんと「山ヤ」さんは凄いですよね、いつも尊敬してます。
何年か前に奥穂高行ったら、60台後半の初老さんと孫の14歳女の子がペアで西穂高のジャンダルム越えてきはりました、地下足袋のみフリークライムです(@@;!自分にはとても無理です。せいぜい山小屋リレーの縦走で精一杯です。
でも写真するならハイキングやお散歩で充分です(汗; うん十キロの荷物担ぐのはもう仕事で充分。。。。時間もあまりとれなくなりました。
>画面上ではプロファイルを適用できないので
彼岸花いいですね。ファインアートをネットや写真で見せるのは難しいですが自分には充分伝わります。
淡い光の中に真っ赤な花。。。
ほんとはこういう写真でファインアート使うのでしょうね!自分は引きの写真ばかりなので(汗;
自分も今年から花の撮影に意識してみます・・・
>マット紙でも本物に近付けるのかなと…。
確かに色乗せるほうがメリハリ出ますね、問題はさじ加減が難しいと感じます。
この辺も今後の勉強です。失敗すると安い広告写真みたいになりますし(^^;
>目に優しい色なんですよ
黒仙人さんおっしゃったとおり、色は優しく飽きない。
光沢にべったり〜もたまにはイイんですがね、アルバムやファイルにするなら。
壁に飾るとなるとアート紙になっちゃいます。
>ファインアート紙がまた復活しました。またジワジワと攻めて行きましょうか(笑)
ですね!まだまだこの分野は手強い(笑;
情報もこのスレ以外たよりになるところは殆どないですし。
どこまで出来るか分かりませんが、楽しんで行きたいと思います。
書込番号:10032324
2点
。。。。。2枚刷ってみました!
また「山かっ!」と突っ込みはなしで(笑;
もう一度apj_pixmapro9500mk2_museum_ofap_v1(品位1)を使ってみました。
用紙設定は他社ファインアート。
用紙が山はパーマジェットA3+。琵琶湖はキャノン純正フォトラグA3。
山のほうですが、シャドーがかなり粘るので完全に影になった滝の付近も何とか出ています。
純正プロファイルなら完全に黒になる所ですが、このプロファイルではフォトショップのレベル補正出力でシャドーの持ち上げもなしでいけました。(でもレベルで20以下はやっぱり潰れますが、墨黒にならないのはいいです。)
VAの安パネルで見えるなら印刷でもシャドー域出てきますね!
そのかわりこのプロファイルは風景には柔らかいので、日なた側はけっこうコントラストと彩度上げています。
実物みるとちょっとコテコテかな?でも色が優しいので雰囲気は悪くないですよ。
光沢紙で色域一杯使うとクドク感じましたが、マットなら許容できる範囲です。
もう一枚は琵琶湖です。
データーはヒストグラム読みで10〜255、ハイライトの空の部分はちょっとコントラスト付けてますがその他はストレートで印刷。
ハイライトの空と暗い湖面の両立欲張りでMr2用のプロファイル使用しました。
個人的には湖面のウェット感と雲の質感は何とか出せたかと(??;
画面下の湖面のトーンは出ています。ボートと鳥居は潰れてます。
こんな感じです。
まだまだ知識、経験、調整不足なので、まだデーター詰める事は出来ますね。
このプロファイル手強いですが、奥は深いかも?
難しいですが、楽しみではあります。(お金かかりますね〜><;
品位1はやはり辛いっす、多分9500_museum_metchがメインになると思いますが、、、、
こんなところで失礼します(__)!
書込番号:10032469
2点
あっ!それとマラソンは趣味じゃあないです。
単なる職場での「売り言葉に買い言葉」の結果ですから、ほらこの年代は負けず嫌い多いじゃないですか(冷汗;、あくまで年1回のお付き合いですので!
また違う誤解うまれそう。。。。
書込番号:10032543
2点
黒仙人さん、焼肉格闘家さんおはようございます。
黒仙人さんの彼岸花、焼肉格闘家さんの紅葉
良い感じですね!
新旧どちらのプロファイルもすばらしいので
今後使い分けが楽しそうです!
黒仙人さん
>ファインアート紙がまた復活しました。
>またジワジワと攻めて行きましょうか(笑)
僕もこれからいろいろ試していこうと思います
僕の場合は写真から始めなくてはいけないのですが
いい作品ができたときにはまたアップします。
>得意先に岳人が居まして、
僕の母(60代)も登山に20年くらいはまっています
何時も行くメンバーには海外の山に行く上級者の方も何人かいるそうです
ヘルメット等持参で冬とかにも行ってたのでかなりハードな山登りを
していたのかな(2回ほど骨折してました)
今でこそ肉体的に無理と言っていますが、、、
焼肉格闘家さん
35mmしか知らないのでセミグロスの板では失礼しました。
琵琶湖の写真の空の感じが好きです。
>さて自分は山男のイメージ付きましたが、
HNから僕のなかでは肉体系山男です(笑)!
>若い時は「山よりネオン街やろ!」って思っていましたが
僕もネオン街は卒業しました
あのお金があればレンズ何本買えただろう?(笑)
>また「山かっ!」と突っ込みはなしで(笑;
山の写真すきです、そう言わずどんどんアップしてください
書込番号:10033104
2点
kij@さん、ファインアート紙には無限の可能性があります。
この写真気に入らないなと思ったのが、ファインアート紙で復活する事も!
焼肉格闘家さん、趣味に没頭しない人ほどネオン街に走ります。
私なら新しいカメラも欲しいし、レンズも欲しい。旅にも出たい!
立山弥陀ヶ原と白髭神社は実物そのものの立体感ですね。
ファインアート紙の特徴がよく活かされてます。
>ほんと「山ヤ」さんは凄いですよね、いつも尊敬してます。
大阪なら金剛山が一番高い山です。私は四季を楽しむ山と思っていますが、
天川の双門峡は関西屈指の難所です。それでも『ふ〜ん』みたいな感じで、
大台ケ原は『あれって山?』って言われました。なんか次元が違います。
大台ケ原も中の滝や大杉谷は足滑らしたら終わりなんですけどね…。
曰く、5000m級になると5歩進んだだけで疲れるそうです。知るかい!
このスレも長くなってきましたので、新スレの方に移りたいと思います。
この辺でストップしましょう!
書込番号:10034335
1点
黒仙人さんありがとうございます。
最後まで楽しませてもらいました(礼
新しいレポートやスレ楽しみに待ってます(^^v
kij@さんお付き合いありがとうございます。
写真拝見いただき感謝しています。詰めはあまいですがまだまだファインアートはこの程度じゃないと思っています。まだまだ手強い(笑! 今後もよければ一緒に戦いましょう〜!?
余白の件はゼンゼンOKです。自分の見せ方が下手だっただけです。自分も未熟なのでこれからも宜しくお願いしますね〜!
書込番号:10035336
1点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
風景ばかりを撮っている者ですが、実験の手順はこうです。 ⇒まず デジタル一眼レフのコントラスト設定を弱にし、アドビRGBモード・PLフィルター少し控え目・やや露出アンダーでRAW撮影! ⇒その上で、シルキーピックスとかの非破壊RAW現像ソフトで明室現像します。 ⇒その際、後工程の事を考え 現像コントラストを1.40程度に抑えます。 ⇒適正露出に調えつつ ちょっと彩度高い目でtiff出力! ⇒プリンター(本機)側にてプリントコントラストを、今度は逆に高めに設定します。 ⇒プリントアウトしてみて先ほどのプリコン値とプリント濃度(こちらは、ややマイナス位がオススメかも… !)・ペーパータイプ設定とかの組み合わせ(マッチング)を適正値に持って行くべく探ります。 ⇒果たして ナイスなプリント画質となるかどうか? すべては この実験次第なのです。
1点
ンテリジェンシィ さんはじめまして
>⇒果たして ナイスなプリント画質となるかどうか? すべては この実験次第なのです。
これは購入されたのでしょうか?
購入のためにの質問でしょうか?
初心者ですが僕の場合は
RAW現像(photoshopCS4)でコントラスト、彩度等ほとんど決めます(カメラ側の設定は初期のまま)
テストプリントして必要に応じてアンシャープ
プリンタードライバーでは明るさ調整しかしません
(光沢、反光沢ではiccプロファイルプラチナに色調整を加えます)
詳しい方からのレスがあるとおもいますが
9500MK2+風景かなり良いと思います。
書込番号:9990508
2点
Kij@さん、先ずは返信ありがとうございまず。 わたしは題名どおり、買った段階で この実験を予定して居ます。 ですので、諸般の関係(笑い)で10月か11月初旬になってしまう見通しです。 なお、本機と風景写真とのマッチングがよいと書いて下さり、こころ強くなる思いです。感謝! これを機に、お友達になれればと希ってもいます。
書込番号:9991076
2点
ンテリジェンシィ さんこちらこそよろしくお願いします。
シルキー→TIFF出力
付属のDPPかPSEから印刷するとEPP Proが使えます
EPP Proのパターン印刷機能を使うと複数の印刷結果がみれるので便利かと
おもいます。
>10月か11月初旬になってしまう見通しです。
実験結果レポート楽しみにまっています!
おすすめ用紙は
プレミアムマット、フォトラグ
僕はこれでアート紙にはまってしまいました!
変わった作品をならパーマジェットミュージアムおすすめです!
半光沢紙はピクトリコ・セミグロスペーパー、絹目調
光沢紙はプラチナ
結局どの用紙もおすすめです(笑)
書込番号:9992275
3点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
遅くなりましたが、パーマジェットのフォトアートパール、ウォームトーングロスの使用感を簡単に書きます。
ミュージアムは、黒仙人さんが詳しく書かれてるので省きます。
どちらもフォトブラック使用です。
わかりにくいですが写真は左から(フォトラグサテンのみマットブラック)
ハーネミューレ フォトラグサテン
パーマジェット フォトアートパール
パーマジェット FBグロスウォームトーングロス
マジックリー シルバーラグ
パーマジェット フォトアートパール
紙色はかなり白いです。ハーネミューレのファインアートパールぐらい。ややカールしやすいです。
表面はフォトラグサテンとフォトラグパールの中間ぐらいで、フォトラグパールに近い。
Pro9500IIでプリントした場合、フォトラグパールに比べて、表面に薄く曇った膜が張った様な発色で、モノクロなら問題ないですが、カラーだとやや違和感がある。光沢はフォトラグパールより少ない
PXG5300との相性はよくないみたいで、暗部がテカリます。全体的に光沢も落ちます。
パーマジェット FBグロスウォームトーングロス
INNOVA社のウォームトーングロスは発色がよく好きな用紙ですが、非常に高価なので代わりにならないかと思って購入しました。
紙色はINNOVA社と同じくらいの黄色さです。そして同じくらい非常にカールしやすい紙です。縦にしたとき、ヨコ方向に筋の入ったテクスチャーが特徴的です。
9500IIでは、フォトアートパール以上に表面に膜が張ったような感じでカラーでは使えない感じです。モノクロではあまり感じない。
PXG5300との相性はいいみたいですが、INNOVA社と比べると発色がやや物足りなく感じます。
マジックリー シルバーラグ は9500でも5300でも使える万能な光沢ファインアート紙でないかと思います。
4点
今まで、ピクトランのコスモスが販売しているベレッサポートフォリオを使っていました。
表紙なしのリフィルのみで10枚(20ページ)2900円
今回、伊東屋のアートプロフォリオevolutionも買って見ました。
EV12-13 13×19 24p(A3ノビ用)2700円
布地の縁取りの着いたポリプロピレン表紙で、24スリーブ(48ページ)ついてます。黒台紙も24枚つき
値段につられて購入したのですが、透明ビニールの透明度が低く、写真が曇って見えます。厚みも薄くふにゃふにゃです。黒台紙の厚みも薄いです。
高いですが、次からまたベレッサのほうを購入しようと思います。
写真は左が今回購入の伊東屋。右がベレッサ。です。
書込番号:9859647
3点
PS0さんこんばんは
パーマジェット フォトアートパールすごいテカリですね!
マジックリー シルバーラグやはり気になりますね!
4枚の作品の印象では
シルバーラグ→FBグロスウォームトーングロス→フォトラグサテン→フォトアートパール
の順番で好きです(あくまで個人的な主観ですが)
すべてアイワンマッチのプロファイルでしょうか?
>今回、伊東屋のアートプロフォリオevolutionも買って見ました。
EV12-13 13×19 24p(A3ノビ用)2700円
布地の縁取りの着いたポリプロピレン表紙で、24スリーブ(48ページ)ついてます。黒台紙も24枚つき
これいいですね、文房具屋でA2のクリアファイルを買いましたが20ページで5000円くらいしました。
安さに引かれます!!(笑)
書込番号:9860050
0点
kij@さん こんばんは
こういうレポートは苦手なので、黒仙人さんのように上手にかけないので本当に参考程度にしておいてください。
写真もおまけ程度に思ってください。
フォトアートパールはシルバーラグやウォームトーンより光沢は少ないのですが、表面の質感がフォトラグサテンに似てるところがあり見方によっては反射が大きくなる場合があります。
画像が違うので参考にならないですがすべてアイワンマッチで用紙別に製作したプロファイルを使って9500Uで印刷したものです。
シルバーラグはハーネミューレと同様に銀一で購入できます。13×19がA3ノビです。
カラーでもモノクロでもいい発色をします。個性が少ないのが欠点かな。それで、気分転換に個性ある用紙を探してパーマジェットとかも使いたくなってくるのです。
書込番号:9860519
4点
PS0さん
はじめまして。
こんばんわです。
いつも貴重な情報たいへん参考になります(__)!
(Kyな自分ですが、お付き合いいただければ嬉しいです。
凄いですね、用紙変わると表面がここまで変わるのですか(@@;
ファインアート紙を色々試す機会出来ましたらもう一度悩みに来ます。
「ラムネ」写った写真イイですね。大好きです!
今月京都の街中のモノクロ整理してるので、即4点「目」に刺さりました。
もう一つKYな質問なのですが、
用紙でUltraSmooth Fine Art PaperとVelvet Fine Art Paper、来月どちらか購入したいと思っているのですが、簡単な印象と9500での設定方法(用紙設定だけでも)簡単で結構なので教えていただければ助かります。まあケチな話で5300と9500双方使えるかとの朝知恵なのですが(汗;
ほんとは皆さんと同じ話題で、シルバーラグやパーマジェットなんかも使いたいのですが、財布がついて行きません〜〜(><;
当分残りのフォトラグとPマットで頑張ります(^^;;;;
書込番号:9861148
1点
PS0さんこんにちは
>こういうレポートは苦手なので、黒仙人さんのように上手にかけないので本当に参考程度にしておいてください。
>写真もおまけ程度に思ってください。
いやいや十分用紙選定の参考になりますありがとうございます!
>個性が少ないのが欠点かな。それで、気分転換に個性ある用紙を探してパーマジェットとかも使いたくなってくるの>です。
腕もないのにいろんな用紙が気になりだしアート紙ばかりで6種類です(すべてA4ですが、、)
この中から気に入った用紙のみA3+を注文していこうと思っています。
今現在やはり子供の写真が主なのですがおすすめのアート紙ってありますか?
今すぐは買えませんが、、、、
書込番号:9862870
0点
>PS0さん
光沢系のファインアート紙は使った事がないのですが、
多かれ少なかれ癖はあるみたいですね。顔料の反射は仕方ないと思ってますが、
光沢ハガキ等の薄い光沢紙を使うと、確かにスルメみたいにカールしますし、
薄い膜を張ったかの様に色も乗りません。それを聞くと、
あまり相性が良く無い様にも思えるのですが、
添付写真を見る限り、私には十分許容範囲なのですけど(汗;)
結局カラーには向かないが、モノクロなら使えるって事ですね。
ありがとうございます。非常に参考になりました。
>kij@さん
>文房具屋でA2のクリアファイルを買いましたが20ページで5000円くらいしました。
A3ノビのクリアファイルなら堀内カラーとハクバからも出てますよ。
価格相当の作りですが、ヨドバシ等の量販店にも置いてます。
堀内カラー(品番:35550)64枚入り 2,600円
ハクバ(JANコード:4977187518498)20枚入り 2,730円
書込番号:9863957
1点
焼肉格闘家さん こんにちは
UltraSmooth Fine Art Paperは私はマット系ファイン用紙としてメインで使っている用紙で、一時テクスチャーのあるマット用紙をよく使いましたが、マット系は平滑のあるものに戻りました。
ミュージアムエッチングとかも使いますし、今話題のパーマジェットミュージアムも購入しましたが、メインはこれです。
箱が立派です。写真はすべてA3の用紙ですが、これだけ特別という感じで最初A2の用紙が届いたのかと思いました。マジックリーも親切で保護用の薄い紙が1枚ごとにはさんであります。
UltraSmooth Fine Art Paper
フォトラグよりクリーム色で面質はさらにスムーズ。腰が強くかたい紙というイメージ。悪く言えば、フォトマットペーパーを厚くした感じ。
印刷はフォトラグより少しやわらかめの印象、
Velvet Fine Art Paper
フォトラグより白い。ミュージアムエッチングのでこぼこを細かくした感じの面質。
ウルトラスムースよりメリハリ感のある印刷
9500での設定は、ミュージアムエッチングの用紙設定で、プロファイルは、私はアイワンマッチで製作したものを使っていますが、ハーネミューレから配布されてるフォトラグや、今話題になってるパーマジェットの物を使われてはどうでしょうか。
どちらもマーク2用はまだですが、旧9500用はあります。
キャノン純正のプロファイルは、コンストラクトが強く垢抜けた感じになって、悪くは無いのですが忠実姓という面で不適当なので、私は使っていません。
G5300 は、用紙設定はそのものズバリでいいと思います。ただプロファイルがいいのがありませんね。ただ、自分で作れる環境があればG5300は大バケします。私の環境では光沢、半光沢紙におけるカラー印刷は、今まで使ってきた顔料機で1番だと思います。モノクロ、マットは9500II です。
kij@さん こんにちは
お勧めといわれても、好みもあるので困りますね。
前にも書きましたが、マジックリーのシルバーラグ。上に書いたエプソンのウルトラスムース。月光のレッドも好きです。高いですが、イノーバ社のウォームトーングロス。
それとちょっと苦しいかもしれませんがA3ノビの購入をお勧めします。大きなサイズと小さなサイズでは印象も違うし、この手の用紙は大きい方がいいと思う。マット用紙だと上下35mmなくなることを考えると大きいほうが。
ファインアート紙の自己評価グロッシー系のみ
モノクロの場合9500IIは△→○
あくまで個人差があるので参考程度にしてください
9500II G5300
ハーネミューレファインアートバライタ ○ ◎
ファインアートパール △ △
フォトラグバライタ ○ ◎
フォトラグパール ○+ △
マジックリー シルバーラグ ◎ ◎
イノーバ ウォームトーングロス ◎ ◎
ウルトラスムースグロス ○ ○
パーマジェット ウォームトーングロス △ ○
フォトアートパール ○ ×
ピクトラン 局紙 ○+ ○+
バライタ △ ×
月光 レッド ○+ ○+
書込番号:9867722
3点
焼肉格闘家さん
言い忘れましたが
UltraSmooth Fine Art Paper、Velvet Fine Art Paper、両方とも蛍光増白剤を使用しています。
ウルトラスムースは極微量とのことです。
ブラックライトを当てた感じではウルトラスムースは問題ないレベルと思います。
ベルベットはかなり入ってるみたいです。
入っていても微量だと無使用というメーカーもあるみたいです。
気になるのなら使用を控えてください。
書込番号:9867771
1点
今日は無理やり早く帰ってきました。一眠りして久々にプリントしたいと思います(^^;
ちなみに月曜日は仕事です(泣;
PSOさんこんばんわ!
手間と時間かけさせまして、、、、想像以上の詳細解説ありがとうございます(__;;;;
今さらながら告白しますと、エプソン5600or5800見本のUltraSmooth Fine Art Paper感想から9500に使えないかと思っていました。クセもなく9500のリファレンス用紙として使えないかと?ただ見本も見た事なくVelvet Fine Art Paperも凄く気にはなっていまして、、、「>フォトラグより白い」そうですか!テクスチャ違いの同じ色と思っていました。
う〜〜〜〜ん、迷いますね(><;!
た、たぶん両方買うかもしれないです(泣笑
>G5300は大バケします
ははは。。。。。。
今のところ充分過ぎるくらいの性能と思っていましたが!まだ天井じゃあないんだ(@@w
プロファイル........冬までに考えます。
海外製用紙で盛り上がってるスレを横ヤリ入れてご迷惑おかけしました(__)!
書込番号:9868478
0点
>PS0さん
>2009/07/17 15:49 [9867722]
凄い情報量ですね!十分参考になりますよ。
私もこれだけ高級紙を使ってみたい。
書込番号:9868547
0点
PS0さんこんばんは
変な質問してしまいましたがありがとうございます
それにしても大変ためになる情報ありがとうございます!
すごく参考になりました!!
アート紙の恐ろしさをあらためて実感してしまいました!!
書込番号:9869080
0点
PS0さんこんにちは。
ちょっとお借りします。
アドバイスどうもです、遅らせながらUltraSmooth Fine Art PaperとVelvet Fine Art Paperを買って来ました。
でパーマジェットのプロファイル使いましてウルトラスムーズで1枚印刷。
色もきっちり乗って充分9500(旧)で使えますね(^^v
確かにプレミアムマットより柔らかい感じ分かりました。
さて今から祭りの片付け行って終わったらベルベットでも印刷してみます。
書込番号:9943477
3点
焼肉格闘家さん こんばんは
キャノン版でエプソン純正紙の話題は恐縮ですが、ウルトラスムースは他のメーカーに無い独特のファインアート紙ですよね。ベルベットもいいのですが、持ったときの質感がなんか軽い感じがするので最近は使っていません。日本のプリンターメーカー純正でこのような独自の用紙があるのはうれしいと思いますし、キャノンも見習ってほしいと思います。
輸入紙の場合、輸入経路や量によって値段は大きく変動するので高価であればいい用紙とは限りません。ハーネミューレがいい例で今年の春から約2〜3割安くなっていますし、最近、キャンソン インフィニティシリーズを試す機会があったのですが、非常に高価です。A3+で1枚800円以上します。悪くは無いのですが、それだけの価値があるかといえば疑問です。
ただ一般にはこのような用紙は普及していませんので、この前、人にあげたら、画用紙にもこんなにきれいに印刷できるのですね と言われました。
書込番号:9949568
2点
PS0さんこんばんわ
いつも貴重な情報助かります。
毎日暑いですね、関西は梅雨明けたみたいで日差しがキツイです(><;
そちらの地域はどうですか?
さてベルベット印刷しました。
ちなみにプロファイルは黒仙人さん推奨のパーマジェット。
カラーですが結構好きな仕上がりです。ちょっとコントラストつきますが、色がクッキリ出るのがいいですね。パーマジェットのプロファイルなら印刷色が画面に近いのでこれはこれで便利に使えそうです(旧9500ですが、、)テクスチャもでしゃばらずイイ感じ〜(^^g
確かに白っぽく柔らかいですね、もう少しコシと重さがあればベストなのですが。
あと19枚あるのでいろいろ印刷してみますね!
>キャノン版でエプソン純正紙の話題は恐縮ですが
場所もわきまえず横槍の話題持ち出して失礼しました(__;
PS0さんしか質問出来ない事でしたので(プリンターが同じでファインアート詳しいので)有難い情報でした。
>それだけの価値があるかといえば疑問です。
自分もいろいろ試したいのですが、純正用紙みたいに気軽に試せる値段ではないので・・・
ここに居られる皆さんの情報がたよりになります。ほんとに助かります、これからもお願いします。
>画用紙にもこんなにきれいに印刷できるのですねと言われました。
分かります。人にあげる時は光沢紙やプラコーティング紙のほうが高級って思われますね(><;。
書込番号:9950395
2点
>焼肉格闘家さん
余白が少ないのですが、この用紙設定はアート紙ですか?それともマットフォト?
プロファイルはパーマジェットをそのまま使って頂いても構いませんが、
マットフォトの場合、フォトブラックを使用しますので、マットブラックに比べるとくすんで見えます。
スナップなど強いコントラストを望まない時はマットフォトもアリですが、
風景写真ならファインアート設定の方が色は深まりコントラストも上がりますよ。
書込番号:9952696
1点
黒仙人さんこんばんわ。
キャノンのスレでエプソン用紙の話で申し訳ないです(__;;;
用紙設定はアート(ミュージアムE)です。
マットブラックになってると思います。(写真だと絵がくすんで見えますよね!フイルムから起こしているのでポジで見る空色こんな感じです〜)
A3ノビで余白除いてイッパイ一杯まで伸ばしたのでちょっと堅苦しくなりました(^^;
もう少し余白残したほうが良かったかもしれませんね(汗;
書込番号:9952915
0点
ほんまや!できる。今まで気付かんかった!
でもデジカメやと縦横の比率が合わなくなるから
結局は同じサイズにしかならんわ…ガクッ
書込番号:9953533
0点
みなさんこんにちは
用紙の情報、設定、プロファイル等、ほんとそこらの雑誌みるより
この板の方がかなり勉強になります!!
9500系を使われている方の生の声ですから!!
今後ともよろしくお願いします!
書込番号:9956474
1点
みなさんこんばんわ。
PSOさんたびたびお邪魔します(__)!
失礼ですがまたお借りします。
言い訳でありますが、up写真が悪かったかも〜?
まずデータですが、コダックE100S(6×8ブローニー判)をエプソンGT-X970@3200dpi-シャープ強-adobeRGBでスキャン→PSエレメント6で色調整(アンシャープなし)
「エプソン・ベルベット・ファイン・アートペーパ」を用紙設定「ミュージアムエッチング」にパーマジェット・ミュージアム ( apj_pixmapro9500_museum_metch )のプロファイルを適用。
この写真ですが、E100Sポジフイルムで撮影、現像後ポジで「空と雪」見ると光線具合と色かぶりで独特の青になります。
コントラスト強いのでフォトショでちょっと彩度も落として印刷してみました。
じつはこの組み合わせでばっちり空の青色あったのでビックリしたので。。。。
説明と写真選択間違ってますね(><;
でもイイ紙ですよ!(←ここ大事です!
文章訂正ですが
確かに白っぽく柔らかいですね
↓
表面は白く、紙質は柔らかいですね
以上失礼しました。
PSOさん
先日一緒に月光コレクション(各4種8枚1330円)買ってきたので、もし良ければお付き合いお願いします(^^;
ちなみに当方放置でも全然OKなので・
>黒仙人さん
すいませんね!6×8センチなので35mmと比率合わないですよね(汗;
>kij@さん
ほんと皆さんの情報がたよりです。。。
これからもヨロシクお願いします(__)お互い頑張りましょう〜!
書込番号:9958038
2点
焼肉格闘家さん こんばんは
月光シリーズは発売当初から使っています。
ブラックがちょっと変わり者で他の3種は顔料プリンターによく合うと思います。光沢ムラもあまり気にならないですし。カラーでもよく使います。
ブルーはセミグロスに比べてやや光沢が多く、紙色はセミグロスほど青白くないです。
レッドはテクスチャーの影響でカラーだと、どきつく感じます。
グリーンは紙厚もあり、こしも強いので豪華に感じます。
上記3種は黒もしまり扱いやすいと思います。
ブラックは表面はかなり平滑なマットでフォトブラック使用なので黒がしまりません。
絵柄によってはいい雰囲気になるときもありますがかなり難しい用紙だと思います。
写真1枚目と2枚目は
左から、グリーン、ブルー、ブラック、レッド です
緑と青はエプソンPX5600、黒と赤はPRO9500II
3枚目はレッド(左)とウルトラスムースです。どちらもPro9500II
書込番号:9962581
3点
PSOさんこんにちは!
返事遅れまして、またまた詳細な解説ありがとうございますm(__)m。
特徴がよく現れているのが写真の見比べるでよく分かりました。
3枚目のウルトラスムーズとレッドの比較がいいですね〜(^^g、絵の表れ方が全然違うのがよく現れています。4種の見比べでは黒以外どれも使い易そうな感じは受けました。
ところでPSOさんの写真のセレクトって流石って思いですよね。
用紙の特徴を良く活かしてるのがよく出ていますので、自分も早く用紙の利点出せるように努力しなければ。。。。。
ありがとうございました。
書込番号:9970318
1点
焼肉格闘家さん こんばんは
>ところでPSOさんの写真のセレクトって流石って思いですよね。
自分が満足できればいいと思ってやっているので、写真技術というか、教科書的なものは無視してやってきたので今までほめられたためしはありません。
ところで、月光ブラックですが、難しいけど自分は好きな用紙なんです。
マットで平滑というのがたまらないのです。もっと黒がしまればといつも思ってはいるのですが。
ちょっと前にフランスのキャンソン、インフィニティシリーズを試す機会があったと書きましたが、マット系のファインアート紙は興味を引くものが無かったのですが、フォトサテンプレミアムRC(270g)という印画紙タイプの写真用紙ですが目に留まりました。絹目調の写真用紙ですが、目が非常に細かくほとんど平滑に近いくらいで完全なマットでは無いのですが光沢がかなり少ない用紙です。
正面から見た場合、問題ないのですが斜めから見ると白っぽく反射して見ずらくなります。
値段はA3+で単価350円ぐらいです。ファインアート紙は800円以上します。キャンソンはかなり高めの値段設定です。
http://www.canson-infinity.com/en/index.asp
もうひとつ、ミュゼオピクトリコフォトキャンバスペーパー。
印画紙タイプの用紙ですが、ダイヤ状の大きな模様が規則正しくついた用紙で裏面も模様がついてます。フォトブラック使用。セミグロスに比べて紙色は白いです。光沢は多く出ます。
気分転換に面白いと思います。
書込番号:9975514
2点
PS0さんこんばんわ!
まず誤字のお詫びを(__)。。。!
ジブンは文章表現が大の苦手なのでそのあたりはご勘弁ください(汗;
>自分が満足できればいいと思ってやっているので
此方も自分勝手にやってます。スクールも行った事ないですし、コンテストも未経験です。フレームもアマイし。。。
でもPSOさんの写真はいいですよ!教科書どおりのありふれたフォトではないので落ち着きます(^^g
比較写真ほんと感謝します。
5枚一気にみると特徴が、みんな違うのね(@@;
これだけ一気に見比べ出来るのは。ここ9500だけの特権かもしれません!
PSOさんとPro9500に感謝カンシャです(笑!
簡単な感想ですが、
オールマイティじゃないですが黒も好きですよ、特徴ある用紙は貴重ですから。
ほんとおしいと思うのは、もう少し黒が締まるなり奥行き感出れば使いやすいな〜と感じました。展示の仕方では使えると思います。
PSOさんお気に入りのベルベッティの感じ分かりました。ウォームでハイライトの諧調が柔らかいですね。その上絵の線はきっちり出てるような感じうけました。
キャンソンのフォトステンは失礼ですが、エプソン絹目より細かいのかな?Net写真ではちょっと分かりませんでした(><;ゴメンナサイ。でもA3+で@350円なら試す価値ありますよね!
ミュゼオピクトリコフォトキャンバスペーパー、コレはまた特徴ある用紙ですね!結構好きです(笑
思うのですが、輸入品は5枚なり小分けのお試しがないので買いづらいのが、でもPSOさんのレポならイメージと大きく外す買い物減るので助かります(__謝!
今回もワザワザ同じ写真で用紙比べていただき頭下がります。
あの〜PSOさん、ワタクシの為に気を使われて比較プリントじゃなくても結構ですよ(お高い用紙と大判印刷のインク代が、、、)。
完成印刷の写真でも結構ですので、特徴ある用紙あればupして頂ければ参考にさせてもらいますので、また9500スレに揚げてもらいたいと思います。(大いに参考にします〜笑!)
しかし9500って底力あるプリンターやね〜!気に入った用紙選ぶのタイヘンですわ!
お金いくら掛かるの(??;
書込番号:9976440
1点
焼肉格闘家さん
キャンソンは絹目より細かいです。斜めから光を当てて撮影してるので、小さなテクスチャーは見えますが、光沢がかなり少ないので普通に見るとほとんど平滑です。
それとわざわざ印刷したのではありませんので心配しないでください。今回のアップはA6サイズ以下です。
キャンソンフォトサテンA3+単価が350円はRCタイプの用紙としては高価な部類になります。25枚入りなので8000円以上します。
書込番号:9977512
1点
PS0さんこんばんは!
いつも参考になります。またよろしくお願いします(__)!
>普通に見るとほとんど平滑です。
ありがとうございます。
>それとわざわざ印刷したのではありませんので心配しないでください。
ほっとしました(^^h
なにせ高級紙ばかりなので。。。。。
>25枚入りなので8000円以上します。
ですよね〜(汗;
書込番号:9984230
0点
PS0さんおはようございます
用紙の質感等とても参考になります、ありがとうございます。
情報もないままなかなか購入できない高級用紙
大変たすかります!!
書込番号:9986838
0点
kij@さん お久しぶりです。
こちらはじめじめとした日が続き、いつになったら梅雨が明けるのかといった感じです。
明日から一様お盆休みにします。
書込番号:9989153
0点
PS0さんこんばんは
ほんと今年の夏はよくわかりませんね
一応梅雨明けはしてるらしいですが雨の方が多いです。(明日も雨予報)
お盆休みは16日だけですが明日は地元の花火大会、長男が楽しみにしてますので早く帰る予定です!
(ってか明日は昼から雨予報、大丈夫かな?)
久々にカメラを持ち出すので良い夏写真(花火&祭り)が撮れればいいのですが
人ごみも多いので、、、です。
書込番号:9990367
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
Pro9500(旧型)ですが、印刷時に「カタンカタン」、排紙時に「キーン」と
金属音が鳴るので何が原因だろうと思い分解しました。
まず印刷時のカタンカタンですが、駆動ベルトの軸受け部にガタツキが見られました。
ここを手で押さえると音が止まり、恐らくインク攪拌作動時の負担がこの軸受け部に
掛かっているのではないかなと思います。排紙時の音鳴りはピンチローラーと搬送
ローラーのガタツキです。こちらも同じように手で押さえれば音が止まります。
たぶんファインアート紙など厚紙を使う機会が多いためピンチローラーにガタツキが
出始めたのではないのかなと思います。どちらもスプリングで圧力を加えているため、
部品交換しない限り音が鳴り止む事はないでしょう。
今回は応急処置として、軸受け部を手で圧力を加え、以前よりか音が静まりました。
あとシャフトのグリスアップとエンコーダーとパージユニットの各部品の清掃を行い
フタを閉めました。なおご自分で清掃される場合は、必ずプラスチック用の物を
お使い下さい。金属部品のみではありませんので KURE5-56 等は使わないように。
まあ画質に関しては特に問題はありませんので、このまま使い続けますが、
軸受け部の磨耗は仕方ないとしても、サンデーカメラマンのチョイ出しプリントで
購入後一年経過してから鳴り始めたので、耐久性に関しては正直ムムムっと言った所。
品証の方は毎日このページをドキドキしながら読んでいるでしょう。
次回からはしっかりとした軸受け部の開発に取り組んで下さい。
3点
ちなみに稼動部分ですから個体差はあると思います。
MK2 はシャーシの剛性がアップしたそうなので、
添付写真とは内容が異なるかもしれません。他に脆い部分がないかは自分で探して下さい。
分解した状態でプリントするとよく出来たプリンタだなと改めて感心します。
どちらにしても定期的なメンテナンスは必要ですから、
保証書の期限が切れてから、お試し下さい。壊しても知りませんけど…。
分解方法は、両サイドの▲印にピンセットを差し込みます。
パカっと音が鳴りますので、そのまま後方に軽くひねって下さい。
次に両サイドの前面(2箇所)と背面の▲印を同じようにピンセットで差し込み、
更に両サイドの両面の▲印をピンセットを差し込めば簡単に外せます。
分解するのは簡単ですが、組み立てる方が大変です。しっかりと
はめる様に組み立てて下さい。工具は特に必要ありません。
ピンセットとシリコングリースと汚れふき取りの布切れくらい。
書込番号:9639965
2点
黒仙人さんこんばんは
自分でメンテまでしてしまうとはすごいですね!!
9500mk2は長く使って行く予定なのですごく参考になりました。
ただ自分でできるか?は疑問ですが、、、きっとcanonさんにお願いすると思います(笑)。
定期的なメンテ(清掃等)は必要なのでしょうか?
クリーニング等は定期的にできますが分解清掃は難しそうですね!
>Pro9500 + プレミアムマット + カスタムプロファイルが
今までの常識を覆しましたね。
プレミアムマットの表現力と価格を考えるとこの用紙を極めたいと思っちゃいますね!
さらに安いマットフォトペーパーもカレンダー等に使いますが最近出番がなかなかないです!
昨日ですが、パーマジェット、本家フォトラグ308g、本家フォトラグサテン、すべてA4ですが
注文してしまいました!
到着が楽しみです。がっ僕にとっては高価な用紙なのでなかなか使えそうにはないです(笑)!
とりあえずプロファイルを作ろうと思いますがそれすらもったいないです(笑)!
プレミアムマットはプロファイルを作ってるのでほぼモニターと近い印刷結果
空の色にかんしては少し微調整。
フォトラグにかんしてはモニターと印刷結果の色合わせは難しいですね!
空の青とかは全然合いません(標準プロファイルフォトラグですが)!
ですが印刷物を見て違和感なく良好だったらOKとしてます!
空の色とか意外はほぼ合ってると思います!この辺りをプロファイルで少し追い込んでいく事が
今の課題です!(ただインクが減らない)
プラチナは買うには買ったのですが人にあげる写真以外はほとんど使っていないのが現状です
色にかんしては派手さがないですがほぼモニターとあってますね!
今回購入した用紙のプロファイル作り等を考えるとまだまだやることがあります(楽しい!!)
この最初の1年はこれだけで楽しめそうです!
最近ぜんぜん写真が撮れていないのでちょうどよかったです!
書込番号:9642050
1点
>kij@さん
音鳴りはどのプリンタでもしますので、気にするかしないかの違いかな。
特にピクサスは静かな方だから、急に音が鳴り出すと気になるかもしれません。
結果的には調整なら自分で出来ますが、部品交換は自分では出来ないという事です。
ただエンコーダーとシャフトの汚れは綺麗にしておかないと画像は乱れてきます。
インクミストで汚れてきますので綺麗に拭いて下さい。
タワー型のCPUクーラーに交換できるくらいの手先の器用ささえあれば誰にでもできます。
他社製ファインアート紙対応ICCプロファイル
http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/utility.html#icc
書込番号:9642829
0点
黒仙人さんこんばんわ
了解しました。むかしから手先は器用な方で現在も電気屋をしていますが工事の方で
家電にはうとく近年のデジタル家電にも対応しきれていないのが現状でして
自作PCにもあこがれましたがiMACを購入したしだいです、、、
地元にあるCANONサービスでもローパスの清掃等をしてもらえるとCANON梅田の方に教えてもらい
今度ゴミがはいりこんだら一度清掃にいってみようと思っていたのでその時なんとなくメンテの事も
聞いてみようと思います!
まだ用紙は届いていない(明日届く予定)ですが早速プロファイルの方ダウンロードしました
ただ自分なりに探してはみたのですがパーマジェットはiccプロファイルないんですね?
用紙の説明書をみたらいいかとは思っていますが!
MAC Xにはcolorsyncって言うユーティリティがあり今日なんとなく使用してみてわかったのですが
(あまりよくわかっていない)
これは色空間を比較できるソフトです
モニタ AdobeRGBとモニター(自作icc)ではわかってはいましたがカバー率80%くらい(目視ですが)
問題は自作用紙プロファイル(プレムアムマット)が標準プロファイルより色空間が狭く
これは??って思ってしまいました。
やはりカラーモンキーでは貧弱?なのかな。
ただ追加バッチを使いもう少し追い込んでいこうとは思っているので今後はわかりませんが
ただ印刷結果では不満もなく微調整でどうにかなるのかな?って範囲なんですが。
なんかモヤモヤ感がありIMACの方で質問してみたので詳しい方からの返信まちです!
黒仙人さんはどこの測色機をお使いですか?
将来的にはやはりモニターと測色機がほしいかなぁって、、、当分買えませんが!
現状の物を使い込んで限界と感じるまでは使い続けるって言い聞かせてるので!
書込番号:9643463
1点
黒仙人さんすみませんでした
colorsyncの件ですがいろいろいじっていると
立体的に見る事ができ
結果、自作の方が色空間がわずかですが広かったです!
ただやはり標準より狭い部分もあり(青、緑系)今後これらの色の追加バッチを
制作しプロファイルの方を追い込んでいこうと言う課題が見つかりました!
書込番号:9643661
1点
>ただ自分なりに探してはみたのですがパーマジェットはiccプロファイルないんですね?
(英)パーマジェット社のホームページにアクセスすれば
ICCプロファイルは手に入りますが、今の所 Pro9500(旧型)のみです。
>黒仙人さんはどこの測色機をお使いですか?
>将来的にはやはりモニターと測色機がほしいかなぁって、、、当分買えませんが!
Spyder3 を使っていますが ColorMunki は駄目ですか?
Spyder3 だと高品質ターゲットとグレーパッチを数にして 1000 超えます。
もう慣れましたが、連続読取機能がないので、一つ一つ読み取るのも大変ですよ。
書込番号:9644793
0点
黒仙人さんこんばんは
本日用紙が届きました、開けてみただけですが
フォトラグ308gはcanon純正と比べてみましたが確かに少し分厚く色も純正より白いです。
質感はよくにています(あたりまえか!)
フォトラグサテンの方が純正に近い白色でした。
パーマジェットはキタムラで注文したのですが在庫がなくもう少しかかりそうです。
iccプロファイルはサイトのぞいてみましたが英語でよくわからなかったです、、、
それらしき物をダウンロードしましたがパッチらしき物がはいってるだけで、、、
まぁ用紙の取説を見てがんばってみます!
> ColorMunki は駄目ですか?
本日少し時間があったのでプレミアムマットのプロファイルの最適化をおこなってみました
カラーモンキーでは50パッチ×2(100パッチ)が標準で
最適化では写真をソフトに取り込んで自動でできる50パッチを計測していく仕様です
いろんなパターンの写真を計15枚でパッチを作成(合計750パッチ)でiccプロファイルを作成しましたが
colorsyncで比較する限り暗めな色空間は標準よりずば抜けていますが
明るめの色空間ではどうしても標準より狭いです、、、
まあcolorsync自体使い方があってるのかも問題ですが、、
カラーモンキーの限界のようです
JPG,TIFFの画像を取り込めるのでパッチをダウンロードしてカラーモンキーでパッチ作成も考えましたが
結局は50パッチに変換されると思うので、、、です。
標準と自作を作品によって使い分けていこうかなと思っています
印刷結果に不満があったわけではないので!
これからはフォトラグ系のプロファイルも作成しますがこちらも標準との使い分けかな?と思います!
インクももったいないかな?とおもいながらもすべて新品に交換したので
今のうちに全ての用紙のプロファイルを作成しようと思います!
書込番号:9647455
1点
お借りします。
kij@さん
パーマジェットは何を注文されたのですか。
私も実際に用紙を見たことはないのですがネットで見た感じでは、一部を除いてハーネミューレのラインナップにあるものに近い用紙がほとんどだったように思うのですが、実際の発色まではわかりません。
用紙が届いたらレポートしてください。
ハーネミューレ(本国)のほうのプロファイルもまだ9500IIに対応してないみたいです。
フォトラグサテンはよく使います。シルバーラグも気になるということですが、ファインアートバライタよりやや光沢を落とした感じで、紙色はフォトラグよりです。紙の質は毛羽立ちが少ない感じでこの紙質のほうが好きなのでよく使います。
書込番号:9653674
1点
>いろんなパターンの写真を計15枚でパッチを作成(合計750パッチ)
Spyder3 だと上級(729パッチ)とグレーパッチで計4枚、
高速だと1枚(150パッチ)高品質だと1枚(255パッチ)です。
上級も高品質もさほど変わらないのですが、どうせやるならと上級を使っています。
なんだかんだと50枚以上パッチを印刷してはプロファイルを作成してきましたが、
一回のプロファイルで 15枚 は勿体無い気がしますね。
>iccプロファイルはサイトのぞいてみましたが英語でよくわからなかったです、、、
ICC のダウンロードはメールアドレス(フリーOK)と引き換えです。
どちらにしても Mk2版 は無かったです。
>PS0さん
お先に失礼。ミュージアムかポートレイト、kij@さんが購入されたのは
ミュージアムの方でしょう。その時は時間が無くパッと見ただけですが、
表面のテクスチャは純正よりも荒目で、光沢はなく、色に落ち着きがあり、
本当に絵画を見ているような仕上がりで、安くはないだろうと思っていましたが、
本当の値段を聞いて引いてしまいました。
キヤノンで比較すれば、
デルタマットファイバー = プレミアムマット
ポートレート = フォトラグ
ミュージアム = ミュージアムエッチング
カラーマッチングに関しては純正の方が有利でしょうが、
仕上がりは流石に舶来と呼べる芸術品です。いい額が欲しくなります。
書込番号:9654100
1点
黒仙人さんPS0さんこんにちは
当たりです!パーマジェットミュージアムを注文しました!A4で¥5580でした。
が、店舗受け取り(送料がただになるので)にしたのですがまだ入荷中との事、、まああせっていないので!
カラーモンキー、考えてみればモニターに合わせて作るプロファイルですから
色空間が狭くて当たり前ですね!iMACですから!!
もう一度作り直してみます!
試し刷りした結果です
フォトラグ308gはcanonフォトラグと同じですね(当たり前か)
ただ紙が厚いので扱いやすいですが額にいれてしまえば同じようにみえます。
少し高いですが使い分けていこうとおもいます!
サテンはiccプロファイルが9500のものだからかかなり調整が必要と思いました
フォトラグ、プレミアムマットで印刷してみて良好な方でプロファイルを作成しようかなと思います。
ちなみにですが品位3でA4を前トレイから印刷するとキーンって音がします!
品位2、品位1では音がしません!
これはこんなものなのでしょうか?
まあ印刷には問題もないのですが!!
書込番号:9655499
1点
>kij@さん
よくよく考えたら、25枚入りですね。単価にすれば純正とあまり変わらないなら
次からパーマジェットにしようかな?でも坪量が違うのにどれも価格が同じなら、
ミュージアム買った方が得ですよね。何故だろう…謎!?
>ちなみにですが品位3でA4を前トレイから印刷するとキーンって音がします!
>品位2、品位1では音がしません!
>これはこんなものなのでしょうか?
分解してあちこち触ると分かるけど、保証期間内のギリギリまで待って修理(調整)に出すといいですよ。
書込番号:9655692
0点
黒仙人さん、kij@さん こんばんわ
パーマジェット注文してみました。アマゾンで
MUSEUM
FB GLOSS WARMTONE
PHTO ART PEARL
この手の用紙はできるだけ大きく印刷したいのですべてA3+です。
純正のミュージアムエッチングがなくなってきたのでとりあえずMUSEUM
イノーバのウォームトーングロスの代わりにならないかなと思って、FB GLOSS WARMTONE
イノーバはなんせ高い。単価800円。
フォトラグパールとの違いを見たいのでPHTO ART PEARL
>kij@さん
フォトラグ308gもサテンも用紙設定は基本的にミュージアムエッチングにしてください。
用紙設定のフォトラグとミュージアムはインクの吐出量は同じだと思います。ので紙厚に応じて設定するべきです。
ただしサテンは、こってりとした発色になり黒がつぶれやすいのであっさりが好きならば、プレミアムマットもいいかもしれません。キヌメ調もありです。ためしてみてください。
黒仙人さん
海外サイトではデルタが安く、グロス系はやや高いみたいです。
今回注文品はすべて同価で10768円送料無料でした。
A3+単価約430円でした。
フォトラグが590円、フォトラググロス系が約650から700円、ハーネミューレは5月から値下げしてこの値段ですから高いです。
ちなみに常用しているエプソンウルトラスムースが約380円
書込番号:9657315
1点
黒仙人さん、PS0さんこんにちは
本日パーマジェットが届きました。
アップした写真ではわかりにくいですが用紙の色は純正フォトラグ、サテンよりです
一番白いのは本家フォトラグです。
用紙の表面は一番凹凸が大きく印刷した印象はかなり面白いです。
今回は純正ミュージアムエッチング設定で印刷してみましたが問題はなかったです
こちらの設定でiccプロファイルを作成しようと思います(ミュージアムエッチング設定でも問題なし)
情報の提供ありがとうございました、用紙、インクの無駄がなくなり助かります!!!
今回の写真では絵画のよう!ってわけにはいきませんでしたが
写真によっては非常に面白い作品になると思います!
今回はテストの意味もこめてすべてA4にしましたが
パーマジェットはA3ノビを買ってもいいように思います!
サテンも同じ設定で試してみます!
良ければA3ノビもほしいですが金銭的に、、、、
本日は時間切れです。
いまから取引先との飲み会です、、、行きたくねぇ!
書込番号:9660615
1点
>kij@さん、PS0さん、おはようございます。
既存の用紙が、かなり残っていますので、もう少し先になりそうですが、
周りが注文して行くのを見ると自分も欲しくなってきました。
A3+ なら楽天の送料込みか A4 ならアマゾンもお安いですね。
近くにキタムラのお店があるので寄ってみます。
>用紙の表面は一番凹凸が大きく印刷した印象はかなり面白いです。
あの時(キヤノンギャラリー梅田)の用紙でしょうか?
国内ではこれしか該当する用紙がないのですが、作家さんは海外で購入されたものだと思います。
種類が沢山ありますので、どの種類なのかはご本人さんに直接お聞きしないと分からないのですが、
気に入って頂けたのであれば良かったです。
>今回は純正ミュージアムエッチング設定で印刷してみましたが問題はなかったです
>こちらの設定でiccプロファイルを作成しようと思います(ミュージアムエッチング設定でも問題なし)
旧型も Mk2 も用紙設定は殆ど同じだと思いますが(沢山あり過ぎて困るかも?)
Pro9500 に使われているマットブラックはファインアート紙と普通紙用で
他の用紙設定では使われる事のない排他使用です。次は同じ用紙を使ってマットフォトで
プリントすると色が薄くなりますよ。フォトブラックを使用している為ですが、
舶来品の用紙は純正よりもコシが強いですから、フォトブラックでも十分吸収できるくらいの面を
持ち合わせていると思います。好んでこちらを選ばれる方もいらっしゃるかもしれませんね。
必ずしも同じ設定でプリントする事はないと言う事で、高級な用紙を買われたのですから、
いろいろ試してみて下さい。作品によって意外な結果が待ち受けているかもしれません。
ICC はどの用紙設定がベストかが決まってからで最後の最後で良いと思いますよ。
書込番号:9663797
1点
黒仙人さんこんにちは
パーマジェットで2枚ほど印刷してみましたがミュージアムエッチングプロファイルでは
色が濃く、ややコッテリって印象でした。
もう少しあっさりした色の方が好みかな?って思っていたところでした!
情報ありがとうございます!
>あの時(キヤノンギャラリー梅田)の用紙でしょうか?
曖昧な記憶で確信はないですがかなり近いかなと思います。
ただ印刷結果はあの時感じた絵画のようなイメージとは少し違いますが
僕の現像方法にも問題があるかもしれません!
しかし面白いアート紙にはかわりありません!
もう少しいろいろ試してみたいと思います。
>どの種類なのかはご本人さんに直接お聞きしないと分からないのですが、
僕が行った時は誰もいなくて、時間もなかったこともあり、、、
今思えばcanonの人に聞いておけばよかったですね!
>周りが注文して行くのを見ると自分も欲しくなってきました。
僕は我慢ができませんでした!
A4ばかりですが種類が増えたのでほぼ毎日なにかしら印刷してしまいます
そろそろ新しいネタがほしくなってきたので来週くらい家族でどこかに行こうかな?
って思っていますがなかなか動けません
今日もこれから仕事です、、、、、
書込番号:9664658
1点
>もう少しあっさりした色の方が好みかな?って思っていたところでした!
私は風景派ですから濃度の高い色を好みますが、キヤノンギャラリーで見た作品や
スナップ派は、あっさりした方がいいかもしれませんね。
ならばフォトブラックを使うマットフォトの方がいいかな。※左端の木影の部分。
全体的にあっさりとした印象に仕上がります。
但し、最後のフォントを見て頂ければ分かるかと思いますが、
普通紙などインク吸収層のない用紙は、繊維に沿ってインクが流れ易くなります。
ファインアート紙は吸収層を設けていますが、光沢紙ほどではありませんので、
多少の滲みは覚悟しないといけないですよ。
>そろそろ新しいネタがほしくなってきたので来週くらい家族でどこかに行こうかな?
四国は波の穏やかな瀬戸内海。朝焼けや夕景を撮りに離島巡りしましたよ。
一度、四万十川とかにも行ってみたいね。今年は知人が高松に移住したのですが、
毎日、讃岐うどんを食べさせられていると本人から聞きました。
香川県民は毎日、讃岐うどんを食べるって本当ですか?
ちなみに私が長崎へ行った時には、どの定食を頼んでも、
長崎ちゃんぽんか皿うどんが付いてきました。
麺類は好きだけど、量も多いしキツかったです。
書込番号:9667062
1点
黒仙人さんこんにちは
黒インクの使い分け試してみようと思います!
マットフォトペーパも200枚近く在庫があります(主にカレンダー用)
最近プレミアムマットばかり使っていて全然へりません!
せめてMP1プロファイルだけでも使ってみようおもいます(笑)!
情報ありがとうございます!
やはり今回注文分の用紙はいろいろなプロファイルを試してみる事で消費されそうです!
印刷はやはり奥が深く楽しいですね!
>香川県民は毎日、讃岐うどんを食べるって本当ですか?
これは本当ですね!毎日2玉ずつ年間730玉くらい食べてる人は沢山います!
我が家では年越しそばもうどんです!
>ちなみに私が長崎へ行った時には、どの定食を頼んでも、
長崎ちゃんぽんか皿うどんが付いてきました。
丼物+うどんセットもありますよ(炭水化物+炭水化物はどうかと!)
ただ基本的にセルフうどんが多いのでうどん+天ぷらorおでん+おにぎりってスタイルが多いと思います!
最近僕は塩分と油が気になりだしてうどんは食べないよう努力しています!
黒仙人さんは関西方面の方?と想像していますが
以前学生時代に大阪でくらしているときに
中華でチャーハンをおかずに白飯を食べる人やお好み焼きをおかずに白飯を食べる人を沢山みてしまい
ビックリした事があります!(こちらもダブル炭水化物ですね!)(笑)
>四国は波の穏やかな瀬戸内海。朝焼けや夕景を撮りに離島巡りしましたよ。
一度、四万十川とかにも行ってみたいね。
県民でありながら離島は小豆島、女木島、直島しかしりません
しかもカメラを初めてからは一度も行った事がなく
そういわれれば近場にも良い風景がありましたね!
四万十川は独身の頃は良くキャンプに行っていました。
良いですよ!都会では見れない星空と自然の多さです
最近はやっと高速で近くまで行けますが昔は4時間近くかかっていました!
今日近所のキタムラでインクを購入に行ったとき店長さんと話してたら
9500mk2は3台(僕を含め)しか出ていないそうです!
canonさんも減産しているらしく在庫も置いていなかったです!
で、アート紙を全然置いていない事に対してせめてフォトラグだけでもとお願いすると
たまたまキャンセルになったフォトラグ(A4×10枚)をサービスしてくれました!ラッキー!!
新製品はほとんどキタムラで買ってるからでしょうけど良い人です。
書込番号:9669616
1点
>黒インクの使い分け試してみようと思います!
ファインアート紙をマットフォトの設定でプリントした場合、
マットフォトペーパーでプリントした物に比べ若干、色が濃くなります。
但し、ファインアートの設定でプリントした時の様な高いコントラストは得られません。
あっさりとした仕上がりを好むのであれば一度試してみて下さい。
プロファイルは標準のMP1、マッチング方法は相対的で構いません。
>これは本当ですね!毎日2玉ずつ年間730玉くらい食べてる人は沢山います!
伝統ですね!
>黒仙人さんは関西方面の方?と想像していますが
そうですよ!
>9500mk2は3台(僕を含め)しか出ていないそうです!
5D を買った時もそのくらいでした。南海グループのミナピタカードがあって、
それを使えばセール期間は 10%OFF 通常でも 5%OFF になるお得なカードです。
このカードが使える難波店キタムラでは、新製品が発表される度に、このお店に予約が殺到し、
発売後はネットオークションで裁かれます。他店は閑古鳥。その閑古鳥で 5D を買いましたが
その時も、3番目くらいでしたよ。
書込番号:9669989
0点
黒仙人さんこんばんは
>南海グループのミナピタカードがあって、
それを使えばセール期間は 10%OFF 通常でも 5%OFF になるお得なカードです
ネットでもよく見る魅力的なカードですね。うらやましいです!
年間3度くらいは神戸、大阪方面に家族で遊びにいきます。
そんな僕でもカードを手に入れたとしてメリットはありますか?
梅ヨド、難波キタムラは何度か行った事があるのですが
商品も豊富で買う前に実物を見れるって事は地方では考えられません!
モニターとかは実物を見て購入したいのですが地方では安価なものしかおいてなく
そんなこんなで知り合いのカメラマン、デザイナー等がMACを使っている事もあり
現在にいたります!
9500mk2を購入するときもサンプルもなく価格の9500の情報のみを参考に
予約購入しました!
キタムラ店長いわく、プリンターの値段は木曜日に決まるらしく
(地方の方にも都会の価格で買えるようメーカーに交渉)
店長にはもう少し価格の様子をみれば?とすすめられましたが我慢できず4月末の木曜日に購入しました!
本体¥70000+プレミアムマットA4+インク1セットで合計¥80000
新製品及び高価なレンズ等は安心も買う意味で何時もこの近所のキタムラで購入しています
Tポイントもたまりますしね!!
絵画専門のお店にいってA4を3枚いれれるような額を見積もりしたところ¥10000くらいでできるようです
白木の木製枠(アルミ、デザイン枠は高いらしい)ですがどうしようか悩んでいます。
写真専門店ではないのでどれも金ぱくの装飾等がなされており若干ひきました(笑)!
書込番号:9676340
1点
>そんな僕でもカードを手に入れたとしてメリットはありますか?
使わないなら意味ないですね。CITYなら何処でも使えますので、
南海線を渡って頂ければペットショップなり何処かのお店で使えるでしょう。
キタムラだけでも招待状が3ヶ月に1回は届きます。
>9500mk2を購入するときもサンプルもなく価格の9500の情報のみを参考に
あれだけボロカスな書き込みがあったのによく買いましたね。
まあいいプリンタだと思いますよ。BJ時代からキヤノンプリンタ使ってきましたが、
ズバ抜けて素晴らしい仕上がりです。
>キタムラ店長いわく、プリンターの値段は木曜日に決まるらしく
こちらのキタムラはヨドバシ価格で決まります。ヨドバシより高くなる事はありませんが、
それ以上の値引きもないです。
>絵画専門のお店にいってA4を3枚いれれるような額を見積もりしたところ¥10000くらいでできるようです
オリジナルは高いでしょうね。たまに絵画を買いますが、ハガキサイズでも
額入りでその位はしますよ。やはり額だけでも相当な値段なのでしょう。
書込番号:9677996
0点
黒仙人さんこんにちは
四国地方は雨です。
添付の写真いいですね!かなり好きなかんじです!
これをみていると標準プロファイルでも十分楽しめそうです!!
>あれだけボロカスな書き込みがあったのによく買いましたね。
確かに最初の頃の評判はボロカスでしたね(大笑)!
でも黒仙人さんのスレやプラチナが発売された頃のスレ
後半のカラマネ、標準でどこまでスレ等を見ていたら楽しさが伝わってきましたよ。
例の梅田canonギャラリーの勝手な想像等がありまして9000よりは9500だろうなと!!
canon提供のサンプルみてもアート紙に問題がなくプラチナもすばらしかったです
ただ昔のサンプルをどこかで見たとき確かに黒インクの問題は拝見しました!
光沢紙の光沢感がL版ではいいんだけどA4以上ではなんとなく苦手で
MP980の頃からマット紙を主に使っていた事もあり
実際ほぼ悩まず9500でした悩んだとすれば初期型かmk2かでしたね!
canonのカメラを使ってる事もおおきかったですね!
僕よりむしろあのボロカスの頃に9500をいち早く買った黒仙人さんがすごいと思います(笑)!
僕のようにかなりの9500信者をつくってると思いますよ!!(笑)
書込番号:9678860
2点
黒仙人さんこんばんは
少しだけMP1+パーマジェット試してみました。
かなり面白いです
ただソフトフォーカスの写真ではボケた部分が確かに絵画のようになるのですが
どちらかと言えばべた塗り系?になり作品によっては不向きかも?
ただほんとに絵画的な印刷です!
風景もしくは建造物の写真、パンフォーカス?系の写真でもかなり使えると思います。
今回アップした写真は肌色が失敗と彩度が高すぎるので少し彩度を落とし調整しようと思います。
アート紙設定でも調整しだいでどうにかなりそうですね、
やはり解像感のある作品も必要ですので。
photoshopの色の校正モードで編集するとモニターとほぼ色があっており
しばらくは標準プロファイル、今後不満がでたときに自作プロファイルを作成していこうと思います。
書込番号:9681264
1点
>canon提供のサンプルみてもアート紙に問題がなくプラチナもすばらしかったです
発売当初はこの様なサンプルは一枚も無かったです。2008年の末頃から。
>ただ昔のサンプルをどこかで見たとき確かに黒インクの問題は拝見しました!
全員ズラに見えました(笑)。
>僕よりむしろあのボロカスの頃に9500をいち早く買った黒仙人さんがすごいと思います(笑)!
ピクサス使わせたら負ける気がしないです。今は撮影できる時間とガソリン(小遣い)が欲しいです。
>四国地方は雨です。
雨や曇りは大好きです。風景写真なら色がハッキリと写るし、雨は靄が掛かって幻想的です。
釣りやってましたから台風や大雨時はウェーダーを履いて川を渡り、滝とか撮影してましたよ。
もう帰りは濁流になっていて流されながら岸に辿り着きました。
でも四国はよく水不足と聞きますから、これから夏に向けて降って貰わないと。
>どちらかと言えばべた塗り系?になり作品によっては不向きかも?
用紙設定も 『マットフォトペーパー』 にしないと駄目なのですが、
プロファイルのみ MP1 にすると色域が極端に狭くなり、
精細な箇所やボケの部分は、どうしてもボヤけて写ります。
その辺りを考慮してなのか、彩度を少し上げるのは良い判断だと思います。
個人的にはこれもアリかなと思っています。
マットフォトペーパーを沢山お持ちであれば、一度レタッチなしでマットフォトペーパで
プリントして見て下さい。パーマジェットなら帽子のひさしの部分の階調や背景の木陰も
薄っすらと上品に仕上がる筈ですよ。
あちこちおさんぽさん のお子さんといい kij@さん のお子さんも
どちらも可愛いいですね。うちは全部屋・全面風景写真張りで、
妻がデートの頃に写した写真を机の上に一枚飾っている程度です。
いや〜冷めた夫婦関係ですよ〜(笑)←笑う所ではない…。
でもこれを見たら、やっぱり出さないといけないですね、家族写真。
いい勉強になりました。ありがとう!
書込番号:9682581
0点
黒仙人さんこんばんは
>ピクサス使わせたら負ける気がしないです。
心強いです!これからもよろしくお願いします!
>今は撮影できる時間とガソリン(小遣い)が欲しいです。
同感です!時間がほしいです!
小遣いは僕も当然たりるわけもなく、、、
今までは仕事で回収する廃電線等ためて売りにいけば半年で10万円位にはなってたんですが
最近では銅のレートがさがり1/3以下です、、、
>雨や曇りは大好きです。風景写真なら色がハッキリと写るし、雨は靄が掛かって幻想的です。
僕もそういった写真が撮りたいのですがなかなかタイミングがあいません。
>釣りやってましたから台風や大雨時はウェーダーを履いて川を渡り、滝とか撮影してましたよ。
もう帰りは濁流になっていて流されながら岸に辿り着きました。
すごいですね!奇跡の生還ですね!(笑)
以前アップして下さった滝の写真も秘境っぽいですよね!
独身の頃は良く四国最高峰剣山に登山にいってたので久しぶりに登りたくなりました!
ただ昔の体力がない、、、撮影機材を持ってとなると鍛えなくちゃ無理ですね。
>やっぱり出さないといけないですね、家族写真。
是非出してあげて下さい。良いものですよ家族写真!
僕の家では 子供の写真→リビング、玄関
妻の写真→リビングに一枚
風景写真→トイレの壁 (涙涙)
どうにかA3ノビの額だけはリビングで許してもらってます、、、
>いや〜冷めた夫婦関係ですよ〜(笑)←笑う所ではない…。
我が家もわずか結婚4年でこれだけ変わるのかと、、、女性は子供を産むたびにパワーアップします!
ただ育児に家事とよくやってくれていますが(フォローしとかないと、、)
>あちこちおさんぽさん のお子さんといい kij@さん のお子さんも
どちらも可愛いいですね。
ありがとうございます。写真では伝わらないかもしれませんが怪獣です!
男の子は小学生まで!中学生になるとだんだん親からはなれるよ!って
先輩達から言われてますので今はやはり子供達がメインです!
アップの写真はパーマジェットです。
風景写真が少ないのでまたまた子供の写真ですみません。
今回の写真ではフォトラグの方が空の青が薄いせいかあっさりしたイメージです。
印刷物を比較するとフォトラグのほうが解像しています。
ただ印刷結果としてはどちらも捨てがたいですね!
RAW現像後→CS4にてレベル補正→アンシャープ→EPPPro
書込番号:9686497
1点
やはり駆動系の脆弱かもしれないですね。会社のレーザープリンタも
ローラーがカタカタ音が鳴り始めました。しかも同じ機種で2回目。
壊れる時は、壊れるものですね。過去の事例から4色機の様な構造が
複雑化していない機種に関しては元を取るくらいバリバリ働いてくれましたが、
レーザーや多色機になるとなんだかな〜?もしかして欠陥ではないかな?
印字枚数に対して余りにも消耗が激しい気がする。今はサービスに行く
機会がないけど、煙とか出てきたら笑えるね。
そう言えば Mk2 はピンチローラーにアルミ板が入ってましたね。いいな〜。
>是非出してあげて下さい。良いものですよ家族写真!
有言実行、早速プリントしました。めっちゃ喜んでました!
給料日までどうやって凌ごうか考えていたのですが、本当に助かりました。
ありがとうございます。この事は備忘録に書いておきます。
>風景写真が少ないのでまたまた子供の写真ですみません。
今後の予想。このまま続けたら奥さんから『なんで同じのばかり出してるの』って言われます。
他に紙が勿体無いとかいろいろ。間違いないです。フォロー・フォロー。
>レートがさがり1/3以下です、、、
廃品業者の方も同じ事を言ってました。リサイクルするよりも新品の方が安いそうです。
若い子が続かないって嘆いてました。
>以前アップして下さった滝の写真も秘境っぽいですよね!
熊本県にある白糸の滝です。普通に歩いて行ける観光スポットです。
関西で秘境と言えば、双門峡(弥山)と大杉谷。もちろん行きました。
異次元の世界で感動は百倍。でも滑落したら見えないです。
当然、助かりませんし、助けようがない。獣の餌になって川に流されるだけ。
>今回の写真ではフォトラグの方が空の青が薄いせいかあっさりしたイメージです。
キヤノンギャラリに展示されていた作品を目標にしているのだと思いますが、
ファインアート紙の設定ではたぶん無理です。薄くレタッチしても影の部分は
マットブラックの効果でコントラストが高くなり、立体的には見えるものの、
あっさりには見えません。私も少し見ただけなので何とも言えませんが、
あの設定は恐らくマットフォトで出力されたものだと思います。
マットフォトの用紙をファインアートで出力すると吐出量が多く用紙が歪みますが、
その逆は可能です。
マットブラックは艶のないインクというイメージですが、そうではなくマット系の様な
繊維のある用紙は、繊維に沿ってインクが流れるフェザリング(毛細管現象)が起きる為、
用紙に染み込み難くくする様な表面張力を持ち、表面にインクを残り易くさせたのが
マットブラックです。フォトブラックはその逆で表面張力を抑え、浸透性があり、
染料ほどではありませんが、多少なりとも光沢紙の面質が得られます。
上記の3番目のフォントの添付画像を見て頂ければ違いが分かるかと思います。
ちなみに用紙に染込むと、他のインクと混ざり合うブリードという現象が起きます。
これが染料でよく言われている滲みの事で、顔料では殆ど起こりません。たぶん!?
でも同じ写真を染料でプリントした物に比べ、顔料の方がメリハリが効いて
色がハッキリと写る筈です。マットブラックは普通紙のフェザリングを抑える働きや、
ファインアート紙での高いコントラストを得るために使われるインクで、
インク受容層を設けている他の用紙設定ではフォトブラックを使用しています。
この事から薄くあっさり仕上げたいのであればマットフォトペーパー。
EPP Pro の場合、用紙設定がファインアートに指定できないため、余白を自分で設定し、
規定サイズでプリントするか、若しくは CS4 からプリントして下さい。
但し、ファインアート紙の設定以上の高いコントラストや立体感・解像感は
得られませんのでご注意ください。
書込番号:9693397
1点
黒仙人さんこんばんは
嫁にどこかに行こうよ!って話していたところ
嫁の両親+ばーちゃん+家族4人で1泊2日大山に行く事に、、、(近場で日帰りじゃないの?!!)
大人数のためにレンタカーまで借り大山レークホテルへ、、、当然ドライバーは僕です。
息子達の大切なスポンサーですから仕方ないですが、、、
しかし嫁には感謝され!!借金をチャラにしてくれるとのこと!!
早速プリントしてみました。
左がCS4からプリントです。右がCS4→EPPです。
結果はEPP印刷の方が(左側の松の部分)良いなと思いました!
(CS4からプリントはphotoshopによるカラー管理でよかったのかな?)
>キヤノンギャラリに展示されていた作品を目標にしているのだと思いますが、
その通りですがなかなかむずかしいですね!
黒仙人さんに早くパーマジェットを購入いただき早く解決したいです!!(笑)
なんてのは冗談です!
>異次元の世界で感動は百倍。
そういった場所を知っている事はすばらしいですね。
僕の場合、誰もが見れる感動しか知らないです。
昔、バイクに乗っているときに河原だとか山道を探検したことはあったけど
どこも人の気配がありました(悲しいですがタバコの吸い殻、ビニール袋等)
>当然、助かりませんし、助けようがない。獣の餌になって川に流されるだけ。
笑ってはいけませんが笑えます!
黒仙人さんは登山(ロッククライミング)の経験も豊富なのでしょうか?
もしくは冒険家ですか?
昔、四万十川の始点なる看板を発見した時に冒険心からがんばった事がありましたが
だんだん道がなくなりこれは迷うな!って思い引き返してしまいましたが
その先に感動があるのかもしれませんね!その一歩が大切なんでしょうね!
>若い子が続かないって嘆いてました。
なんの職種でも同じですね!
時間外は働かない、少し怒られるとドクレル(通じます?スネル事です)
>このまま続けたら奥さんから『なんで同じのばかり出してるの』って言われます。
他に紙が勿体無いとかいろいろ。間違いないです。フォロー・フォロー。
残念ながらすでに言われてます(笑)
ただ救いなのがインク代と用紙代をしりません!
しかし今後、家金から出費する時が怖い、、、(今はなんとか会社の経費で落としています。)
いったい何になりたいの?ってよく聞かれます(笑)
フォトコンとかで賞金でももらえればいいのでしょうけど、、
>めっちゃ喜んでました!
よかったです!黒仙人さんの作品ならすばらしいとおもいます。
今回の旅行は突然だったのと考えが甘かった事もあり短パンにポロシャツ
早朝、散歩がてらに撮影してましたが蚊?なのかダニなのかわかりませんが
足が血だらけです(笑)
噛まれた所が赤く腫れ上がり(固い)少々後悔です、、長ズボン、ブーツ(長靴)はこれからの季節大切ですね!
後ズームレンズも欲しくなりました。
構図等考えると今回の写真はもっと広角がほしかったですね!
書込番号:9704778
1点
カタカタ音の鳴るレーザープリンタを分解しました。定着ユニットのギア(プラスチック)が
熱による損傷で破損し空回りしてました。保証期間外で壊れるようにできているタイマー付きかも?
ってふざけるな〜キヤノンのレーザーはもう二度と買わね!
>しかし嫁には感謝され!!借金をチャラにしてくれるとのこと!!
いいね〜ちなみに給付金はまだ黙ってますか?私は何事も無かった事にしています。
妻はまだ気付いていません。
>左がCS4からプリントです。右がCS4→EPPです。
どちらも捨て難いけど、個人的には左側の方が自然に見えるけど。
>(CS4からプリントはphotoshopによるカラー管理でよかったのかな?)
もちろんです。MP1のマッチングは相対的。余白さえ気にしなければ、
EPP Pro からもプリントできます。でも用紙とプロファイルは同じでなくても構いませんが、
用紙設定とプロファイルは同じでないと意味がないので、ミュージアムエッチングの用紙設定は
ミュージアムエッチングのプロファイルを指定して下さい。
>もしくは冒険家ですか?
冒険家ですね。半日くらいなら山道でも歩きます。
>足が血だらけです(笑)
血液がサラサラの証拠ですよ。虫も喰わない体よりイイでしょ。
>黒仙人さんに早くパーマジェットを購入いただき早く解決したいです!!(笑)
コントラストを重視するのか、フラットに仕上げるのか、それは作者が決めること。
添付画像は普通紙を使っての実験。見ての通り上段はファインアートに比べ
色が薄いのに対し用紙に染み込み、エッジにフェザリングが起きています。
つまりフォトブラックを多く含む。下段は色が濃いのに対し用紙に殆ど染み込んでいない
つまりマットブラックを多く含む。濃度の違いは吐出量の違い。
この用紙設定から、どれが最も相応しいかを調べ、それに対してのプロファイルを作成する。
この様な作業を今まで地道にやって来たのですよ。本当に使い倒すのはまだまだこれからです。
書込番号:9707850
0点
黒仙人さんこんばんは
>この用紙設定から、どれが最も相応しいかを調べ、それに対してのプロファイルを作成する。
>この様な作業を今まで地道にやって来たのですよ。本当に使い倒すのはまだまだこれからです。
わかりやすい画像および説明を毎回ほんとうにありがとうございます。
まさに黒の仙人の領域だと思います。
時間はかかると思いますが自分なりの印刷ができるようがんばってみます。
>用紙設定とプロファイルは同じでないと意味がないので、
了解しました。このあたりの設定がいまいちわかっていなくて
助かります!
>ちなみに給付金はまだ黙ってますか?私は何事も無かった事にしています。
妻はまだ気付いていません。
残念ながらすべて家族で使い切りました。
取引先からもらえる百貨店商品券(年間2万ほどですが)も奪われました。
ただ電線売ったお金はないしょです!(7月売却予定)
書込番号:9710841
1点
>フォトコンとかで賞金でももらえればいいのでしょうけど、、
昔、応募してました。1回目はカスリもせず、店長にどうしたらいいの?と聞いたら
濃いプリントが良いよと言ったので、2回目は派手にプリントしたら予選通過。
同じ様な作品が他で入選していて、そちらは私のよりも更に派手でしたので、
3回目はこの世の物とは思えないくらい派手に彩色して応募したら入選。
我を失うと思い4回目は自然体のまま応募したら、カスリもしなかった。
でまた同じ場所で派手なのが入選。それ以来やめました。人には勧めているけど、
最近では町のフォトコンテストでも、協賛しているメーカーの委嘱の写真家が
選者になる場合が多いから、お得意さん同士で勝手にやっててみないな感じです。
小遣い稼ぎなら雑誌のレビューに投稿すればいいよ。今はどうか知らないけど、
昔は写真入りで一寸掲載されただけでも貰えました。但しコンテストの常連になるか、
若しくは技術的な知識のどちらかが必要。
今回は用紙を消費する為にプリントしました。パーマジェット購入間近!
4枚ともプレミアムマット、Spyder3 で作成したカスタムプロファイルを使用しております。
もちろん4枚ともモニタと一致しておりますので元画像は省略しております。
また地味な作品を掲載したなって思いました?でも季節感の無いほど長く飾っていられる。
長く使えるのに価値があるのです。自分のスタイルを忘れない事です。
書込番号:9712584
0点
黒仙人さんおはようございます。
どの作品もすばらしいです。
1枚目が特に好きです。(こんな写真が撮ってみたい)
2枚目と3枚目は幻想的な感じですね
4枚目はNHKの大河ドラマに使われてもおかしくないような作品ですね!
>また地味な作品を掲載したなって思いました?でも季節感の無いほど長く飾っていられる。
>長く使えるのに価値があるのです。自分のスタイルを忘れない事です。
ありがとうございます。まさにその通りだと思います。
地道に自分のスタイルを見つけようと思います。
フォトコン情報ありがとうございます。
楽しいお話でした!
>3回目はこの世の物とは思えないくらい派手に彩色して応募したら入選。
>我を失うと思い4回目は自然体のまま応募したら、カスリもしなかった。
機会があったら県主催(市主催)のコンテスト覗いてみます!
派手なのが並んでいたら笑えますね!
審査員がキモですね!!
>パーマジェット購入間近!
僕まで待ち遠しいです(笑い)!
購入後のレビューお待ちしてます!!
書込番号:9717528
1点
黒仙人さん
大台ケ原は1回(1泊2日)行っただけですが、雨の多い所で傘なしには不可能でした。
1枚目の写真は余程運が良かったのですね。
霧深く(足元が薄くしか見えなくなると危険なのでホテルに戻ったのを覚えています。)
周囲は何も見えず、どこから写されたのか見当も付きませんが、こんな好天があるのならば
また写しに行ってみたいと思います。
朝10時頃霞に霞んだ親子鹿3頭を幸運にも写せた記憶がよみがえっています。
書込番号:9722237
1点
>購入後のレビューお待ちしてます!!
既に買いました。MK2 も見てきました。給紙ユニットに前蓋まで付いているのですね。
画質的にはそれほど変わった様には思わなかったのですが、一緒に見た MP980 こちらは凄いね。
Pro9500 の染料版とも言うべきか、モノクロは粒状感がなく、カラーも Pro9500 寄りですね。
始め見た時はパッとしなかったけど、これならカラーマッチングもできそう。
グレーインクの効果は絶大!特に使い道はないけど実に欲しい。
>1枚目の写真は余程運が良かったのですね。
昔は大阪が曇りなら大台ケ原は雨、大阪が雨なら大台ケ原は嵐でした。
今は普通に日の出が見れます。でも大台ケ原は晴れよりも雨の方が幻想的で綺麗ですよ。
私的には雨の方が好きです。
書込番号:9724906
0点
黒仙人さんこんばんは
パーマジェットの作品ぜひアップしてくださいね!
外国製だからか僕の買った物にはゴミが結構ついていました
黒仙人さんの物はどうですか?
紙粉とかではなくゴミでした、しかもなかなか取れない。
>昔は大阪が曇りなら大台ケ原は雨、大阪が雨なら大台ケ原は嵐でした。
>今は普通に日の出が見れます。でも大台ケ原は晴れよりも雨の方が幻想的で綺麗ですよ。
>私的には雨の方が好きです。
一度機会があればいってみたくなりました。
(今は普通に日の出が見れます)とは昔と気象状況が変わってきたと言うことでしょうか?
温暖化もそうですが四国の水不足は毎年です!
何時かは砂漠化するのでは?と密かに感じています!
僕も雨の日は撮影(息子達ですが)しますが雨上がりが好きです!
書込番号:9726080
1点
>パーマジェットの作品ぜひアップしてくださいね!
来週ぐらいに。
>外国製だからか僕の買った物にはゴミが結構ついていました
輸入品はこれに限らず雑です。イルフォードも色乗りは良かったけど
初めからカールし、ヘッドを擦るので使うのを止めました。
>昔と気象状況が変わってきたと言うことでしょうか?
恐らく温暖化でしょうね。昔は滅多に見れなかったですよ。
書込番号:9726169
0点
kij@さん 黒仙人さん
黒仙人さんの話では大台ヶ原は相当時代が変わっていると思われます。
昔は細い道でバスがスレ違って、行くだけで相当時間が掛かり大変だったのですが、今は
交通事情も変わっているかも知れません。
(日帰り不可能、1泊必須、帰りは早く出なければ帰路の途中で終電を迎える?など。)
大台ヶ原は雨や霞で生き生きした植物が写せますのでkij@さんも是非行かれるようおすすめ
したいと思います。
来月には四国へ行く予定ですが、昔、高松で4泊した時、毎日朝の喫茶店でトーストと
コーヒーは良いとして、昼と夜は毎日讃岐うどんで2つ玉・3つ玉を食べると最後には
消化不良?気味になったのを覚えています。地元の人は毎日讃岐うどんを食べるとは
消化の点で信じ難いのですが?胃に大丈夫でしょうか?
コダック社のコダクローム・フィルムが製造中止とのこと。世界のフィルムなので絶対に
生き残ると思っていたのですが、時代の進化は思いの外、速いようです。
書込番号:9746101
1点
黒仙人さん、KSSOMTさんこんにちは
四国は梅雨だと言うのにまとまった雨はふらないですね。
蒸し暑く、外回り(現場)仕事なので倒れそうです、、、
純正フォトラグA3ノビで印刷してみましたが、やはりA4とは迫力がちがいますね!
パーマジェットの方はどうでしょうか?
KSSOMTさん
>日帰り不可能、1泊必須、帰りは早く出なければ帰路の途中で終電を迎える?など。
四国地方からだと3泊は必要そうですね(三重まで車で4時間くらいかかった記憶が!)
>大台ヶ原は雨や霞で生き生きした植物が写せますのでkij@さんも是非行かれるようおすすめ
したいと思います。
機会があれば是非いってみたいです!
ただ絶対に家族も連れて行けって嫁が言うのも確実ですので無理かなぁ、、、
>昼と夜は毎日讃岐うどんで2つ玉・3つ玉を食べると最後には
消化不良?気味になったのを覚えています。地元の人は毎日讃岐うどんを食べるとは
消化の点で信じ難いのですが?胃に大丈夫でしょうか?
僕は基本的に昼飯だけがうどん(鍋のシメはうどんですが)です。
胃の方は大丈夫ですが塩分はきになります(笑)
僕の知り合いには1日最高27玉ってのがいます!
みそ汁代わりにうどんだそうです!(香川県民からしても異常です。)
四国に来られるそうですがかなり蒸し暑いですよ!
アジサイ、栗林公園内の蓮?は今が見頃らしいです(嫁母情報)
書込番号:9751304
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)



































































