-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS Pro9500 Mark II
10色顔料インク「LUCIA」を採用したA3ノビサイズ・半切サイズ対応インクジェットプリンター。価格はオープン

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2011年10月5日 11:23 | |
| 3 | 5 | 2011年9月22日 12:52 | |
| 4 | 8 | 2011年9月10日 05:31 | |
| 0 | 4 | 2011年8月5日 20:41 | |
| 0 | 8 | 2011年6月24日 11:04 | |
| 9 | 8 | 2011年6月11日 10:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
ソフトEasy-PhotoPrintを他社製のプリンターで設定し印刷することは不可能でしょうか?
EP-301のプリントを使用してます。
また、キヤノン製のプリンターはすでに処分してありません。
こちらのソフトが使いやすくEasy-PhotoPrint を使用して印刷したいと思っています。。
1点
>ソフトEasy-PhotoPrintを他社製のプリンターで設定し印刷することは不可能でしょうか?
可能かもしれません?詳しく分からないですが、一応プリンタを選ぶ画面は有りますね。
書込番号:13583296
0点
キヤノンのEasy-PhotoPrint EXでエプソン製プリンターのEP-301がつかえるかということでしょうか?
それはできません。プリンターを選ぶ欄にはキヤノンのプリンターしか表示されないはずです。
EP-301を使用しているのなら、やってみればわかることだと思いますが。。。
このソフトが使いやすとのことですが単に慣れの問題だと思いますし、さほど難しいソフトではないのでエプソンプリンターを使うのならエプソンのソフトになれましょう。
逆にエプソンのEasy-PhotoPrintでキヤノンのプリンターも使えないと思います。
プリンターを選ぶ欄にキヤノンのプリンターも表示されますが、次の工程ではじかれてしまいます。
書込番号:13584944
![]()
2点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
写真プリントのステップアップのためにA3顔料プリンタの購入を検討しています。
候補としてはこちらのpro9500mk2かEpsonのPX-5Vを考えています。
(個人的な)9500mk2の一番のネックは、ファインアート紙での印刷が
定型サイズのみで余白が35mm以上必要というところです。
(色々サイズがある額やマット台紙に写真サイズを合わせにくい。)
この余白35mmを回避する方法として、プリンタの設定を非ファインアート紙にして、
余白を設定し、ファインアート紙に印刷する方法があると思いますが、
この印刷方法について2点ほどご意見をいただきたいです。
1.そもそも、こういった印刷は可能でしょうか?
(紙厚が違って給紙エラーになる、かすれて印刷できない等でまともに
印刷できないこともありますでしょうか?)
2.通常のファインアート紙設定で印刷した場合と比べて、印刷品質はどの程度変わるでしょうか?
(例えば・・・見た目で大きく異なり簡単には修正できないレベルとか、
ぱっと見はあまり差がわからないレベル等)
ファインアート紙にも様々あると思いますので、用紙により違いがあるようでしたら
その辺りもお答えいただけると大変参考になります。
---
先に"ファインアート紙の非定形サイズについて”
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027232/#13167272
でPS0さんがご回答されている、用紙に紙を足すという方法もありますが
手間がかかるのと、(何となく)失敗しやすそうなので上記方法でどうかを
質問させていただきました。
0点
>1.そもそも、こういった印刷は可能でしょうか?
基本的に可能です。紙厚による休止エラーとかは特にでないです。
絹目用紙設定で極厚の光沢系ファインアート紙をかなり印刷してますが全く問題ないですし。
余談ですが、Pro9000MK2の場合、ファインアートでフォトラグの場合余白の制限がないのです。それで紙厚が倍以上違うミュージアムエッチングを印刷したりもしましたが全く問題なかったですし。
>2.通常のファインアート紙設定で印刷した場合と比べて、印刷品質はどの程度変わるでしょうか?
写真用紙系を選んだ時、黒が薄くなります。マニュアル調整でも調整しきれる範囲ではなかったです。フォトブラックを使うので当然ですが。
フォトマット紙を選んだ場合、全体的に色が薄くマニュアル調整で改善はできますが、やはり不満は残ります。
用紙による違いですが、あります。まず表面の凸凹のアリなしや模様の形状大きさで雰囲気がかなり違ってきますし、発色も用紙によって違いはあります。
紙色の違いは大きいです。写真用紙系の場合は顔料だとインクが紙の上に乗るためか染料ほど大きな違いはありませんが、マットのファインアート紙だと吸収する分もあるからでしょうか。
それと、用紙に紙を足すという方法ですが、どうしても220x320のアート紙に印刷したいということだったので提案しただけで、私も断ってるとうり面倒です。
それに、この方法を使ってもA3+の長さ方向の印刷範囲である413mm以上には印刷できませんので。
額に入れる時ですが、A3+のファインアート用紙の場合、半切りというマット台紙がついた額がぴったり合います。私はいつもこうしています。メーカーによりマットの寸法が若干違うので注意が必要ですが。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4977187498455
書込番号:13518977
![]()
2点
PS0さん
詳しくご回答頂き、ありがとうございます。
とても参考になりました。
「マット系の用紙設定にすればもしかすると!?」と少し期待したのですが、
やはり紙質も様々あるファインアート紙にイレギュラーな方法で対応するのは厳しそうですね。
このプリンタでファインアート紙を使う場合は、35mmは諦めるのが素直な
使い方という気がしてきました。
ただA4プリントの場合、どうしても印刷範囲が小さくなって市販の額(A4、6切W)
とも合わなくなりそうです。
部屋がもう少し大きければ、半切の額が窮屈なく飾れるのですが(笑)
>余談ですが、Pro9000MK2の場合、ファインアートでフォトラグの場合余白の制限が
>ないのです。それで紙厚が倍以上違うミュージアムエッチングを印刷したりもしま
>したが全く問題なかったですし。
そうみたいですね(確かPS0さんの以前の投稿で知りました)。
ほぼ同じ時期の製品なのに不思議な仕様の違いですよね。
書込番号:13521082
0点
>ただA4プリントの場合、どうしても印刷範囲が小さくなって市販の額(A4、6切W)
>とも合わなくなりそうです。
A3+の用紙を半分にカットした用紙を使用してギリギリA4に収めるように印刷はできますよ。
半分にカットで241.5mm*329mmノ用紙になります。
印刷時に用紙サイズをA3に指定してこの用紙を使用します。
はじめの35ミリは印刷できませんのでその後ろに幅205ミリ程度にして、長さ290ミリの部分に印刷すればいいわけです。
私はファインアート紙はA3+しか購入しませんので、小さいサイズはカットして使っています。
PX-5Vとの比較検討とのことですが、9500Uの画質にこだわりがなければPX-5Vをお勧めします。
私はPX5600と比べて9500Uのほうが好みであったのでこちらを使っていますが、インクの消費量はすごいし、印刷の時間はかかります。
PX5Vで質問されている前後の印刷品質についてですが、5600での場合ですが、品質の低下はありますが言われないとわからない程度です。しかしたまに終わりの30ミリぐらいがニジンだり、用紙がずれたりすることがありました。
書込番号:13521986
1点
PS0さん
なるほど!
A3ノビからA4ノビ(?)を作って、A3に見せかけて印刷するイメージですね。
この方法なら多少の手間で上手くいきそうですね。
貴重な情報ありがとうございます。
また、PX5600の印刷品質についても教えて頂きありがとうございます。
---
以下余談になりますが、
PX-5Vとの比較検討について、画質については店頭等で観た印象では
どちらも素晴らしく、甲乙つけ難いと感じました。
9500mk2は前トレーから小さい用紙を印刷出来るので厚手の絵葉書プリント
に良いと思ったのと、(漠然とですが)キヤノンの方が信頼出来る印象を
持っているのが比較に残った理由です。
(本体も安いですがプリント単価を考えると魅かれる点ではなくなるかなと思います。)
今はこの余白の件や、おっしゃられている印刷時間等、使いやすさの点で
PX-5Vに傾いています。
書込番号:13526350
0点
縛りがあるのは、避けれないのですが、
なんでもかんでも、引き伸ばせば、良いってものでもないし、
自分が納得できて、新しいもの好きでもないなら、
Pro9500 も悪くはないかなって思いますよ。
不満タラタラと言われたら、どうしようと思いながらも、
何人か、Pro9500 のオーナーの方に、お会いしたのですが、
特に不満はないみたいで、あるとすればコスト面くらいかな。
書込番号:13532981
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
皆様こんにちは。
こちらの皆様のクチコミを参考にして、最近このプリンターを購入しました。
ここでの書込みのおかげでパーマジェットのiccプロファイルも入手し、うまく決まったときの印刷のクオリティには大変満足しているのですが、写真によっては細部の描写(たとえばごく小さな被写体の輪郭線など)にデジタル臭い不自然さが出てしまい、その点に不満を覚えています。
当然ながらこれはプリンタの問題ではなくカメラの画質の問題と認識しています。
現在使用しているカメラは40Dなのですが、例えばこれを5Dmk2などに替えると、印刷画質も目に見えて向上するものなのでしょうか?
あるいはDPPやその他レタッチソフトで何とかできるものなのでしょうか?
ちなみに現状ではrawファイル上でコントラストや色合い等を調整した上で、DPP→EPPで印刷しています。印刷サイズは今のところA4のみですが、そのうちA3でのプリントも行うつもりです。
11月に少し長い旅行を計画していて、カメラを買い替えるなら早めに買って慣れたいと思っており、皆様にご相談する次第です。書き込む場所が不適切かも知れませんが、印刷に精通した皆様のご意見を拝聴したく、こちらに投稿致します。ご意見を頂ければ大変助かります。宜しくお願い致します。
0点
v2aさんこんにちは。
>>例えばこれを5Dmk2などに替えると、印刷画質も目に見えて向上するものなのでしょうか?
どのような被写体を撮るかにもよりますが風景などですと多少は変わるかも?って程度だと思いますよ!
>>あるいはDPPやその他レタッチソフトで何とかできるものなのでしょうか?
PhotoShopでのレタッチ?では印刷プロファイルを想定してレタッチできるので
DPPに比べて格段に作業効率、失敗プリントを減らす事はできると思います。
またマスク等を使って部分的に補正できるのもメリットでしょうか!!
ただ慣れるまで時間がかかるのと高いですね(笑
デジタルから本格的に?趣味レベルですが!始めた私でもそれなりに使えてますので、、、
>>デジタル臭い不自然さが出てしまい、その点に不満を覚えています。
がどの様な物なのかプリントを見てみないと分かりませんが
どの様な用紙をお使いでしょうか??
このプリンタは光沢系は用紙を選びますね(笑
半光沢、ファインアート紙、マット系では大変満足しています。
あとモニターに投資するのも良いですよ!!
CG243を購入してからは見えなかった階調が見えますので!!!
5D2も良いカメラですがそろそろMK3?って噂もありますしそれが発表されてからでも
良い様な気がしています。
5Dmk2買える資金があるなら自分なら
PS CS5→モニタ→5Dmk2
でしょうか!!
ではでは。
書込番号:13470435
![]()
2点
kij@さん
コメントどうもありがとうございます。過去ログでのkij@さんのクチコミも随分参考にさせて頂きました。この場を借りてお礼申し上げます。
まさにその風景写真でのプリントが、今回のご相談のきっかけです。ちょうど今日からしばらく出張のため、プリントした実物の写真をアップロードすることができないのですが、具体的な写真の例を載せます。アップした写真の右下の進入禁止の標識のあるあたりの、何本も立っている細い柱のハイライト部を含む輪郭線にデジタル臭い印象を感じていました。モニタで見ると全く不自然さがないのですが、プリントすると不自然な印象になります。
どんな写真でもそうだというわけではなく、今回載せたような、小さな被写体が強いコントラストで写った場合の輪郭部に違和感を感じました。こういうのは高画素モデルが一番実力を発揮するところなのかなと考えたので、5D2を検討していました。
ちなみに用紙はパーマジェットのファインアート紙から、性格の異なる3種類(フォトアートパール、アルファ、スムースアートシルク)を使っています。異なる紙で印刷しても同じ違和感があったので、紙の問題ではないように感じます。
レタッチソフトも、やっぱりPhotoShopは必要かなと思っていたので、検討してみないといけませんね。まずはトライアル版があるか見てみます。5D3も気になりますが、11月の旅行は本気の旅なので、ちょっと待てないんですよね。でも、5D2を買うにしても資金が潤沢というわけではないので、結局悩みますね・・・
モニタも欲しいのですが、今のところは色の鮮やかさで勝負するタイプの写真をあまり撮っておらず、モノクロ撮影も多いので、優先度を(心の中で無理やり)下げています。
書込番号:13472990
0点
ISO感度を上げて、シャッタースピードをあげて、絞ってみては?
あるいはキレの良いレンズを使ってみるとか。
書込番号:13473185
0点
DPP ならこんなもんかな〜。ビューアかピント確認にしか使っていませんが、
輝度ノイズを、0(ゼロ)に設定すれば、解像しますよ。
その代り、ジャギーが出ますが。。。5D2 でも同じ。
それ以上のものを求めるなら、現像ソフトを変えるしかないのですね。
白飛び、黒潰れは回避できませんが、CS5 ならデジタル臭さは消せますよ。
Camera Raw のバージョン 6 さえ使えれば、残りの機能は、どうでもいいので、
Lightroom でもいいと思います。でも使った人しか分からない、
自己満足の世界になる可能性も否定できませんので、自分で確かめて下さい。
一番、最強の時短ワークフローは、DPP でどれか選んで、
ファイルコピーして、CS5 で現像して、Nik で加工してプリント。
これが、美しさ優先で一番早く仕上がります。
書込番号:13473843
![]()
2点
この世の果てさん
コメントありがとうございます。
この写真も、他に同様のデジタル臭さを感じた写真も、手ぶれはしていないはずです。レンズについても、先にアップした写真はEF85F1.8で撮影したもので、それ以外も普段は単焦点(主にEF20F2.8)しか使わないので、Lレンズでこそありませんが、そこそこのキレはあると思います。
40Dの場合、等倍にするとだいたい先の例くらいの解像度が普通だと思います。本当は5D2とL単の組合せにできれば理想的なのでしょうが、お金もないし、旅写真が主体なので機動力重視で荷物は軽くしたいし、なかなか落としどころには悩みます。
書込番号:13476834
0点
黒仙人さん
コメントありがとうございます。過去ログで非常に有益な情報を書き込まれていた黒仙人さんにまでお出まし頂いて光栄です。過去ログは本当に色々と参考にさせて頂いています。どうもありがとうございます。
やはり現像ソフトですか。CS5とLightroomを詳しく調べてみます。高いからと今まで完全に選択肢から外していたのですが、少し調べただけでも相当いろいろなことができるらしいことを知り、とても驚いています。
有益な情報をありがとうございました。
書込番号:13476846
0点
私もこのような細かいところまでこだわるのなら、RAW現像ソフトの選択は重要ではないかと思います。カメラやレンズにお金をかけるのもいいですが、デジタルになってからはパソコンはかなり重要と思います。
フォトショとニックの組み合わせは私もよく使いますが、最近はキャプチャーワン6の出番がかなり多いです。
いずれも体験版がありますので自分で使ってみて判断されるのが一番いいと思います。
書込番号:13478975
![]()
0点
PS0さん
ありがとうございます。出張から戻ったら体験版を試してみます。キャプチャーワンというのも全然知らなかったのですが、調べてみますね。どうもありがとうございました。
今回の件につきましては、いったんここで解決済みとさせて頂きます。コメント下さった皆様ほんとうにありがとうございました。
書込番号:13480877
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
今キャノンのip4500を使ってプリントをしていますが、この機種は3色のマゼンタ・イエロー・シアン・と後ブラックなのですが、写真にした時の色合いが不満足なのです!そこで最近この9500mMark2を購入したいと思いますが、同じデーターの写真で染料系と顔料系の違いなどありますが、3色インクと10色以上のインクとではプリントした時にどれ位の違いがあるのでしょうか?出来れば写真の違いなどみせていただけたら嬉しいです!
0点
ネット上のやり取りでは、PIXUS Pro9500 Mark IIで印刷した現物を見ることはできない。
カメラやスキャナーで取り込むと、カメラやスキャナーの性能の影響が出る。
また、ひろん家さんのディスプレイ環境にも左右される。
銀座、品川、名古屋、大阪(梅田)にあるキヤノンショールームへ行くことはできないのだろうか。
キヤノン:パーソナル向けショールーム
http://cweb.canon.jp/showroom/personal/index.html
行けなければ、お客様相談センターにPIXUS Pro9500 Mark IIで印刷した見本を郵送してくれるよう依頼してみるとか。送ってくれるのかどうか知らないが。
キヤノン:サポート|電話でのお問い合せ:インクジェットプリンター【PIXUS/WonderBJ/BJ】
http://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/bj.html
現状、どんな用紙にどのような設定で月何枚ぐらい印刷しているのだろうか。
色合いがどうおかしいのだろうか。
iP4500の設定を工夫することで、不満を解消することができないのかどうか。
書込番号:13337751
0点
よく、ヨドバシカメラに行くとそれぞれの機種で同じ画像を印刷したものがPOPで貼られていますよね?
そこで確認してはどうでしょうか?
もしくはデータ持込で印刷をしてもらうとか?
書込番号:13337799
0点
一足飛びにA3顔料プリンタも良いですが、ランニングコストがかなり高くなります。
一般的には同じA4インクジェットでも、キヤノンよりエプソンの方が写真向きだと言われます。
エプソンは6色染料機が多いですね。
その辺も選択肢に入れられてはどうでしょう。
書込番号:13338136
0点
普通に写真を印刷するだけなら、EPSONのPMG4500で十分綺麗ですよ。
CANONのPro9500やEPSONのPX-5Vは作品作り向けのプリンターなので、
展覧会に出すなり、色を追い込むといった用途以外には過剰スペックです。
書込番号:13339372
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
ファインアート用途で現在購入を考えています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027232/SortID=9976379/
のクチコミで気になったんですが、PS0さんのクチコミで
「ファインアートは定形紙しかできません。A4,A3,A3+、レター。しかも前後の余白35mm。」
とありますがこれは本当でしょうか?
というのもA4より少し大きい210x310のデータを特別にカットしてもらった220x320のアート紙に印刷したいからです。
Photoshopで220x320に用紙設定をして出力しても無理なのでしょうか。
ドライバ的に不可能でもなにか対処方法はあるのでしょうか。
A4フチなしでも無理ですか?
宜しくお願い致します。
0点
>「ファインアートは定形紙しかできません。A4,A3,A3+、レター。しかも前後の余白35mm。」
とありますがこれは本当でしょうか?
本当でしょうかとは、まるで私が嘘を言ってるようですね。(笑)
印刷設定の用紙の種類の設定でフォトラグまたはミュージアムエッチングのファインアート紙を選んだ時のドライバー的にはその通りで間違いないと思います。
このプリンターの特殊なところとして、出力用紙サイズの設定のところに、アートA4、アートA3,アートA3ノビというのがあるのです。ファインアート紙を選んだ場合、コレしか設定できません。他のを選んでも弾かれてしまいます。アートがつくと前後の余白が35ミリていうことです。
ファインアート紙ではフチ無しは選べません。
ただ、設定した用紙サイズと同じサイズの用紙を使用する必要はありません。ので回避策はありますがめんどうですよ。
用紙サイズでアートA3を選んで、この220x320、このの用紙を使ってもいいわけです。
フォトショップで印刷時A3にしたのなら、A3の印刷範囲が表示されているので、この220x320の部分に印刷されるように設定すればいいのです。が最初の35ミリの余白が問題になってきます。この220x320の用紙の最初の部分に35ミリブン何でもいいからテープ等で足してやる必要があります。
PRO9000なら、ファインアート紙でもフォトラグに設定すれば、余白の35ミリも定形外のサイズも使用できるので、私もキヤノンに要望はしてるのですが9500は今のところ無理みたいです。
私は、この場合、大きな用紙に印刷して、後でカットします。用紙代がもったいないでしょうが、このプリンターを選んだ時点で、インク代や印刷時間も含めて、コストパフォーマンスの悪さは諦めています。その代償として、ファインアート紙とモノクロはの仕上がりは現状として一番だと思っています。私の好みとしてですが。
書込番号:13167962
![]()
0点
PS0様
ご回答ありがとうございます。
誤解を招く様な書き方をして大変失礼しました。
かなり調べても分からなかった仕様でしたのでとても助かりました。
ということは紙をもう一回り大きくカットしなければならないのですが、余白35mmというのは上下だけでしょうか、それとも左右も35mmの余白が必要なのでしょうか。
合わせて70mmというのは結構大きいですね。
書込番号:13168118
0点
余白35ミリというのは、前後というか長辺側のみです。左右は印刷ソフトにもよるが最小で3.5ミリだったと思う。3ミリだったかもしれない。
上で書いたやり方なら、はじめのみ、35ミリの余白があれば可能ですが、可能なら後ろもあったほうがヘッドと用紙のコスレが軽減されるのでいいと思います。
書込番号:13168156
![]()
0点
PS0様
危うく100枚単位で間違ったサイズにカットする所でした。
本当にありがとうございました。
書込番号:13168227
0点
PS0様
何度もすみません。
やはり用紙サイズがネックのためこちらの商品を諦めることにしました。
そこでEPSONのPX-G5300にしようと思います。
PX-5600はフォトブラックを使う機会がないのでパックを買っても無駄だと判断したからです。
PS0様の他のクチコミを読んでとても参考になりました。
G5300をお持ちということですがこちらですとファインアートでもA4フチなしは可能なのでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:13169828
0点
失礼しましたG5300もフォトブラックがありましたね。
それに5Vはインク購入時に必要な色を選べるお好みパックがあるそうで…さあどうしよう…。
書込番号:13169902
0点
マット系の用紙にしか印刷しないのなら5300は無駄だと思います。
フォトブラックだけでなくグロスも不要なインクということになります。
印刷に使わなくてもクリーニング等で減っていきます。一つでも空になったら交換しないと何も印刷できませんので。
5300,一応ファインアートで縁なしは可能です。モノクロはちょっと厳しいと思います。
プリンタードライバーはエプソンやキヤノンからダウンロードできるのでパソコンにインストールしてどのような設定ができるか自分で確認したほうが確実ですよ。プリンターがなくてもインストールは出来ますので。
5600も5300もお好みパックはありますよ。しかし、本当にお好みパックが安いかどうかは疑問です。単品で購入してもそれより安いところもあります。エプソンダイレクトは送料もかかりますから。
書込番号:13170898
![]()
0点
PS0様
そうですか両方共お好みパックがあるんですね。
しかもpx5600のインクはバラで買っても安いとこだとパックと大差ないですね。
となると選択肢はPX-5600しかなくなりますね。
書込番号:13171164
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
本業は、会社員ですが、将来的には会社員をやりながら、職業フォトグラファーをやりたいな、と思いまして色々と励んでます。
メインのジャンルは、ポートレート、風景、スナップです。
スタジオポートレートの作品撮り活動を開始して、モデルさんやスタイリストさん等、仲間に3点づつA4プリントを渡す機会があり、以前に比べてプリントの枚数が増えて、プリントのコスト負担が増えてます。
現在、フジカラーのデジカメプリントで、量販店の店頭で受け取る形でプリントしてます。
A4が、480円掛かります。
Canonに問い合わせたところ、9500は、122円/枚とインク+印画紙(ゴールド)とお聞きしました。
リバーサルでの撮影経験が長く、プリントはお店でと言う感覚が身に付いてましたが、昨今のプリンターの高性能化に合わせて、ランニングコストも安くなっている様ですので、自宅プリントの領域に踏み込もうか検討中です。
屋外でのポートレートが多いので、カラーが主体となります。
被写体が人物と言うこともあり、撮影に協力してくれた方々には、数点プリントで渡して、長く大事にしてもらいたいと考えてます。
長く大事にしてもらいたいと言うことで、インクは染料より顔料の方が持ちがいいと言うことですので、顔料インクを筆頭に考えてます。
長く、デジタル写真と自宅プリントをされている方々の意見では、エプソンが人気がある様ですね。
私が重視したいポイントは、以下の通りです。
(1)人の肌の色味が綺麗にでること
(2)背景の青空や緑等が、綺麗にでること
(3)プリントコストが、お店プリントより安く上がること
ナナオの24インチ等のアドビRGB対応のモニター等に投資する余力は、現在のところありません。
コンピューターの使用環境は以下の通りです。
Mac Book Pro & Mac Book Air(昨年後半のモデル)
Canonデジタルハウス銀座で、RAW画像を持ち込み、光沢ゴールドでプリントしてもらったところ、プリント直後は、「あれ??」と思いましたが、2日後にきちんとショールームでアドバイスされた通りに乾燥させた後の描写は、大変気に入りました。
ストレートプリントでのプリント直後の印象は、9000の方がイメージに合いましたが、2日後では9500も十分良い画質でした。
よくお世話になっている量販店のカメラコーナーの方には、エプソンのPX-5Vが良いというアドバイスを頂いてますが、価格がネック、そして、インクが17千円するというのが、ちょっと痛いなと感じてます。
現在、比較対象にあげている機種は、エプソンの
PX-G5300
PX-G930
です。
本当は、良いモニターを使用して、キャリブレーションをして、使用するのがベストでしょうが、会社員と写真家活動の二足のわらじでは、寝る時間が無くなるという状態なので、踏み込んだら体力的に持たないと思ってます。
エプソンの機種は、ショールームが平日しか開いていないため、テストプリントが出来ません。
もし、エプソンとの比較で、色々とアドバイス出来る方が、いらっしゃればよろしくお願い致します。
参考までに、自分の描きたい写真の世界を縮小画像ですが、添付致します。
先日、Amazonで中古で9500が38000円と安く売られてましたが、プリンターは中古はやめた方が良いでしょうか?
2点
こんばんは
すばらしいポートレート画像ありがとうございます。
(プリンターの回答じゃなくてすみません)
モデルさんにも作品お上げしてるとのこと、やはり人間関係が出来てるとこんな表情してくれるのですね。
バックはサクラでしょうか?
書込番号:13099484
1点
>里いもさん
EOS学園の土屋勝義さん講座の実習でした。
みなさん、撮影に夢中になっていたので、ずっとレフ板持ちをして、土屋さんからのライティングを学ぶことに徹し、ずっと横で話していたので、撮影したのは僅かでしたが、皆さんが飽きた時に、ライティングを指示して、モデルさんとの呼吸もピッタリで撮影出来ました。
背景は、桜です。被写体ブレと手ぶれを抑える為に、シャッター優先で絞りをコントロールしました。
場所は、聖路加の裏手の隅田川沿いです。
他にも、1対1で、若い人達を撮影してますが、この方は本当のプロで、撮影後公開のOKももらっているので、掲示しました。
どうも、対人関係は問題ないようで、この方ともその後個人的な親交が続いてます。プロの世界は、大変なようです。モデルさんも、大変。
書込番号:13099537
3点
ご回答ありがとうございます。
しばらくレフ板持ちなどの下働きをなさったのですね。
それではモデルさんも感謝の気持ちを込めてのポーズかと(笑い)、目線が素晴らしいと思います。
逆光での撮影見事にレフが効いてますね。
書込番号:13099570
![]()
1点
そうなんですよねーーーー。
この時、2人をレフ持ちにしちゃいました。個人での撮影では、なかなか中望遠を使ってレフは使えないので、ワイヤレストランスミッターを使い、580EX2を2台スレーブで発光させてます。
アシスタントが欲しい(笑)
書込番号:13099616
1点
レフ2枚にプラスストロボ2台ですか、さすがプロ級です。
200mmですからね、ストロボは比較的近くに置かれたのでしょうか。
ストロボ発光にも動じないモデルさんの自然な表情が素晴らしい。
書込番号:13099656
0点
あらら、買おうと考えていたお店が1万円近くも値上げしてしまいました。7万円を超えたら、Epson PX-5Vを買った方が良さそうだ。
書込番号:13117474
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)











