PIXUS Pro9500 Mark II のクチコミ掲示板

2009年 4月中旬 発売

PIXUS Pro9500 Mark II

10色顔料インク「LUCIA」を採用したA3ノビサイズ・半切サイズ対応インクジェットプリンター。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:10色 PIXUS Pro9500 Mark IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIXUS Pro9500 Mark IIの価格比較
  • PIXUS Pro9500 Mark IIのスペック・仕様
  • PIXUS Pro9500 Mark IIの純正オプション
  • PIXUS Pro9500 Mark IIのレビュー
  • PIXUS Pro9500 Mark IIのクチコミ
  • PIXUS Pro9500 Mark IIの画像・動画
  • PIXUS Pro9500 Mark IIのピックアップリスト
  • PIXUS Pro9500 Mark IIのオークション

PIXUS Pro9500 Mark IICANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月中旬

  • PIXUS Pro9500 Mark IIの価格比較
  • PIXUS Pro9500 Mark IIのスペック・仕様
  • PIXUS Pro9500 Mark IIの純正オプション
  • PIXUS Pro9500 Mark IIのレビュー
  • PIXUS Pro9500 Mark IIのクチコミ
  • PIXUS Pro9500 Mark IIの画像・動画
  • PIXUS Pro9500 Mark IIのピックアップリスト
  • PIXUS Pro9500 Mark IIのオークション

PIXUS Pro9500 Mark II のクチコミ掲示板

(403件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIXUS Pro9500 Mark II」のクチコミ掲示板に
PIXUS Pro9500 Mark IIを新規書き込みPIXUS Pro9500 Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
33

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II

スレ主 tugumisouさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして、tugumisouです。PRO 9500 MK2を購入して三ヶ月の初心者です。その際、黒仙人さん、kij@さん、PS0さん、その他のみなさんの書き込み、大変参考になりました。ありがとうございました。              私は、MacbookPro(OSX10.6)を使ってDPP→EPP Proでプリントしているのですが、EPP Proの『色調整』ダイアログのプリンタプロファイル一覧に他社用紙プロファイルを取り込めず困っています。 御教示下さい。よろしくお願いします。

書込番号:12283504

ナイスクチコミ!1


返信する
黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2010/11/27 14:21(1年以上前)

あと3ヶ月待った方が良かったかも。。。
ハードディスクのフォルダの中の
【 ライブラリ 】 > 【 ColorSync 】 > 【 Profiles 】 の中に
ICCプロファイルを入れるそうですよ。

ちなみに EPP Pro が使用できるプロファイルのバージョンは、
v2.0 〜 v2.4 迄となってます。では。

書込番号:12283586

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 PIXUS Pro9500 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9500 Mark IIの満足度5 FineArtGallery 

2010/11/27 14:38(1年以上前)

お買い上げおめでとうございます(笑)

お仲間が増えて嬉しいです。


Finder→ライブラリ→ColorSync→Profilsの中にiccプロファイルをコピーしてください
それで選択できるはずです。


パーマジェットでしょうか?
このプロファイルがあれば色合わせがかなり楽になります(笑)






黒仙人さん

価格ではお久しぶりです(笑)

書込番号:12283646

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tugumisouさん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/27 16:07(1年以上前)

 黒仙人さん、kij@さん早速の御回答ありがとうございました。問題解決致しました。私は、カメラもパソコンもプリンタも初心者ですので、大変助かりました。 kij@さんと同県人なので、情報を入手するのに苦労します。カメラをはじめて1年になりました。今年の県展では、運良く初入選しました。これからもわからない事だらけですが、これも修行と思い、良い作品ができるよう楽しみながら頑張ろうと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:12283983

ナイスクチコミ!1


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:330件 PIXUS Pro9500 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9500 Mark IIの満足度5

2010/11/27 16:50(1年以上前)

5600ではなくて9500を選ばれたのですね。苦労のしがいのあるプリンターです。がんばってください。
iccプロファイルを使った場合でも、マニュアルで微調整できるのがキヤノンプリンターの特権です。人それぞれの好みもあるのですがこの部分を調整して決まれば現状では最高の画質が得られると思っています。特にモノクロとカラーも含めたファインアート紙では。

書込番号:12284179

ナイスクチコミ!3


スレ主 tugumisouさん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/27 17:34(1年以上前)

PS0さん、はじめましてtugumisouです。御返信ありがとうございました。つい最近、Pro9000MK2も購入して使用しています。その節は、大変お世話になりました。
 

書込番号:12284403

ナイスクチコミ!1


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 PIXUS Pro9500 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9500 Mark IIの満足度5 FineArtGallery 

2010/11/28 21:18(1年以上前)

同じ県とは奇遇ですね

こちらこそよろしくお願いします。。

>今年の県展では、運良く初入選しました。

県展は見に行きましたよ!!来年は是非ファインアート紙で応募して下さい(笑)
私もいいのがあったら応募してみたいですがなかなか。。。。


ではでは。

書込番号:12291391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/27 16:25(1年以上前)

キツイ言葉で書きますとキャリブレーション無しで色を追いつめても無意味です。

環境光を色評価蛍光灯にする
モニターをキャリブレーションする

この二つを実行するだけで無駄な試し刷りをしなくても良くなります。
試し刷りで要するインクと紙代でキャリブレーションソフトが買えちゃいますよ。

書込番号:12715475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

PIXUS

2010/12/09 12:37(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II

スレ主 未亜さん
クチコミ投稿数:73件

皆様こんにちわ。 
プリンター板では初めての書き込みとなります。
よろしくお願いします。
現在、Canon MP500を使用して毎月の月例会用の作品(A4サイズ)などをメインにプリントしています。
購入以来 PCモニタとプリントの色の違いに時間と体力、紙とインクを浪費し続けてくたびれています。
カラーマネージメントについて自分なりに調べてあちこちいじって見ましたが、結果的にうまく行かなかったようで、前の方がマシ?みたいなことになって結局前の設定に戻してしまいました。
キャリブレーションソフトやPCモニタの買い替えも考えましたが、 それより年季モノのプリンターを買い換えるほうが先か?と思いました。

そして、どうせ買い換えるならA3以上プリントできる機種にしたいと思います。
そこで機種は iX5000, iX7000、Pro9000 Mark II 、Pro9500 MarkUの4種に絞れたのですが、いくつか分からない点がありまして、皆様のアドバイスをお願いします。

@ 最高解像度(dpi)ですが、 これらの機種はみな 横が4800dpiになっています。
今使っているMP500は9600x2400です。
Dpiの数字って大きい方が綺麗なイメージがありますが、小さい方が良いのでしょうか?

A インクカードリッジの数ですが、MP500はCMY各1本とBKが2本の計5本です。 
今検討している機種は8色または10色です。
となると、今後のランニングコストを想像してゾッとしてしまいますが、インクの減り具合は5本(4色)の時のような速さで減るのでしょうか? それともカートリッジが増える=各色の減り方は逆にゆっくりだったりするのでしょうか? 
この点が一番気になるところで機種決定打ともいえます(笑)

B あと、今使っているインク(BCI-7e)の買い置きが少しあるので、出来れば同カートリッジ使用機種を・・と思ったりしますが、このアイディアはNGでしょうか?(セコい/笑)

C 今の段階では半切までプリントできてDPPにプラグインしたEasy Photo PrintやPhotoshop Elements ver8が同梱されていて(現在PCにはver7が入っています)カラーマネージメントツールが使えるPro9000 Mark IIか9500Mark IIにしようか?と思っていますがハッキリ言って9000と9500の値段以外の違いがイマイチよく分かりません(・_・?)

C 新しいプリンターを買った後、古い方はどうされましたか? 
結構大きいので気になります。ちなみに職場への個人デバイス持込使用は禁止されています。

経験豊かな皆様のアドバイスをいただけるとうれしいです。
回答はすべてでなくても結構です。
よろしくお願い致します! m(u_u)m

書込番号:12342031

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 未亜さん
クチコミ投稿数:73件

2010/12/09 12:45(1年以上前)

すみません、スレッドのタイトルが途中で切れてしまいました 〜(泣)
正しくは 【PIXUS MP500からの買い替え】です。

よろしくお願いします。

*どなたかスレタイの編集の方法をご存知でしたらあわせてお願いします * 

書込番号:12342077

ナイスクチコミ!1


Jump-Cさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/09 14:54(1年以上前)

解像度はあまり気にされなくて大丈夫だと思います。

オススメはPRO9000mark2ですね。
・7eの買い置きが使える
・色数が倍増するので写真画質的にグレードアップ
の点で、予算的に問題なければいいと思われます。

IX5000では写真用の黒が入っていないので画質的にグレードダウンしてしまうかと思います。

染料と顔料についてですが、一般的に顔料の方が染料に比べ発色が悪いので写真には向きません。
ただ色褪せ等には強いです。
PRO9500とかは顔料で写真プロ機なので一概には言えないのですが(;`ω´)

書込番号:12342443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:114件

2010/12/09 15:06(1年以上前)

質問事項が多いので簡単に書きます(笑)

@dpiは1インチあたりのドット数という意味ですから9600dpiの方が4800dpiより細かな表現が出来ます。

Aカートリッジの数が多いのは、中間色の表現を上げるためです。
減り方は、印刷するものにより違うと思いますが、例えば、同じ単位面積あたりのグレーの表現をする場合、黒インクでは100ドットで表現していたが、グレーインクでは200ドット必要になると言うことも起こりえます。
中間色を多用する場合は注意が必要かもしれません。

B考え方次第でしょう

C9500と9000の一番の差は、インクが顔料か染料かの違いです。
油絵の具か、水彩絵の具かの違いのようなものだと思ってください(この表現が良いかどうか自信がありませんが)。
顔料系はくっきりした印刷が特徴です、また染料系は繊細な表現が得意だと思います。
どのような用紙に印刷するかにも拠りますが、ビジネス文書のようなものでしたら顔料系を、写真を多用するなら染料系が良いように思います。

D不要なら固形物回収で回収してくれませんか?

月例会用の作品がどのような物なのか判りませんので、はっきりどっちとは言えないですね。

書込番号:12342492

ナイスクチコミ!3


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2010/12/09 17:02(1年以上前)

この機種は、写真用というよりも、作品に仕上げる為のプリンタなんだ。
画像にフォトレタッチを加えたり、イラストを描いてアート紙に
プリントするのには、良いプリンタだけど、
普通に撮ってプリントするだけなら、そこら辺に転がっている
現行機種のプリンタと大して変わらないですよ。
逆にコストが重なってデメリットの方が目立ちます。
耐える力とチャレンジ精神をお持ちなら止めはしませんが、
使いこなして、初めて生きるプリンタです。
なので過去レスを振り返って、私には無理と感じたら、たぶん無理です。
使う人にしか分からない、そんなマニア向けのプリンタです。

>1
ただでさえ遅いプリンタなのに、9600dpiで駆動させたら、
きっと日が暮れてしまいます。

>2
Pro9000 の前機種なら半年くらい交換せずに使っていましたよ。
MP500 と比べ、インク数が増えただけで、交換サイクルは、
そんなに変わらないと思いますけどね。
Pro9500 は、4ヶ月でほぼ全色死亡確定。更に残量の検知方法は、
ドットカウント方式で、誤差が出ると、空打ちして用紙が、
無駄になる時もあるんですよ。一応警告ランプは出ますけど、
印刷途中で切れたら涙ものです。
交換サインが点灯してからも、まだまだ残っている時もあるし、
あと一枚プリントできるか、できないかは運です。

>3、4
額に入れて飾るから、光沢感なんて、どうでもいいけど、
BCI-7e を使いたいなら iX5000 か Pro9000 ですね。
たぶん写真展の殆どが、染料の光沢紙だと思います。

>4+
他の家財道具も含めて、ヤフオクに出品するしかないですね。
稼動品なら、100円でも値は付きますよ。BCI-7e なら
箱無しのメール便、送料無料で出品すれば半値でも売れます。
用が済めば、プレミアム会員のみ解除するだけです。

>キャリブレーションソフトやPCモニタの買い替えも考えましたが、 
PC本体も含めて買い換えてちょーだい。

>*どなたかスレタイの編集の方法をご存知でしたらあわせてお願いします *
この掲示板は、誤字も脱字も、発言はすべて晒し者にされるんだ。
一年後に振り返って、こいつ馬鹿って思う自分もあるかもしれないけど、
ショーも無い写真を貼り付けて自慢している自分も馬鹿って
思う時だってあるのですよ。過去は消せない。

フォトコンに応募するとか、皆で和気藹々と写真展をするなら、
Pro9000 を使って、プリントした方が良い様な気はしますけどね。
それでもアート紙が気になって仕方がない、人とは違うプリントがしたい、
人の目を釘付けにしたい、その気があるなら、また考え直して下さい。
ただその様にした場合、他の方の配慮をしなければ、
月例会にも参加し辛くなるかもしれませんよ。

書込番号:12342808

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 PIXUS Pro9500 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9500 Mark IIの満足度5 FineArtGallery 

2010/12/09 18:49(1年以上前)

こんばんは。


黒仙人さんのおっしゃる様にこのプリンターは少々使いこなすのに時間がかかるかもしれませんが
ファインアート紙の世界は素晴らしい感動がありますよ。。。



ランニングコストですが枚数まではカウントしていないので正確ではないですが
私の場合、月にA3ノビ→1枚から2枚(気に入らなくてプリントやり直しも含む)
       A4 →10枚〜15枚(テストプリントも含む)
でだいたい年間4セットほど使います(リサイクルしてるのでほぼ正確です)



また作品作りだけならいいですが(A4以上)
年賀状やはがき、L版等々いろいろやりたいなら用途によって複数つかわないと!と思います
私はそれらにはMP980を使っています。。
MP980のがインクは安いですがすぐになくなるためインクコストで言えば9500とあまり変わりません。



またPCはともかくモニターとプリンタはセットと思います
モニタとのマッチングはそれらをそろえても難しいと思います。。
私はプリント結果がよければOKとしています(どこで妥協するか?)



個人で好みは違いますからCANONギャラリー等でプリント物を見てから購入する事をおすすめします。。



顔料と染料にかんしてはNETで検索すると沢山でてきますよ。
(メリット、デメリット)




ではでは。

書込番号:12343141

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2010/12/10 00:46(1年以上前)

プリンター選びに関しては、お住まいが都市部周辺で有れば、同じデータを持ってCanonなり、EPSONなりのショールームでプリントしてもらえるので現物を見るのが一番良いかと思います。
9000と9500、共にmark2でも、同じ用紙、同じ設定(プロファイル)で出力してくれるんで、光沢感や顔料 or 染料差がとても分かりやすいです。

しかしながら8割〜9割方同じ調子で仕上がります(クラス下でも同様)。
染料、顔料の依る光沢感やトーンは好みだと思った方が良いかもしれません。

その際には自分で気に入っている画像(16bitでデータ処理後 tiff保存画像)を持って行けば、そのプリンタで再現出来る最大限のクオリティでプリントアウトして貰えますし、PCの処理能力やソフトの違いは有るかもしれませんが、未亜さんのデジカメデータでここ迄再現出来ると言う見本にもなると思いますよ。

ご自身もお書きになってましたが、プリントが上手く行かない原因はカラーマネージメントにしても、プリンタの使いこなしにしても、ほとんどが膨大なネットの間違った情報(UPした人の環境では良かったにすぎない)や、独自の設定になってしまってる場合とオート機能が入っている場合が多いです。

ちなみにPIXUS MP500は発売から5年経つので買い替えはお勧めするのですが、、ショールームへ行くなら是非MP500でもプリントアウトをされる事をお勧めします(旧機種も言えば試せる)ご自身がプリンタの実力の何割使用出来ていたか分かると思います。

プリンタ+3万程金額を掛けられるならi1 Display2でモニターキャリブレーション後、エレメンツにてメーカー純正用紙のプロファイルを使用してプリントし、評価光蛍光灯下で見れば、未亜さんのおっしゃる色の違いでの時間と体力、紙とインクを浪費はかなり回避出来るかと思います。
数万かけても、20万以上のキャリブレーターを買っても試し印刷は必要ですけどね(テストプリントの回数は変わります)。

ちなみにカラーマネージメントは、モニタが正しく表示されている事(キャリブレーション)、適切な設定(モニタ→ソフト→プリンタの正しい連携)、評価光(プリントを判断するに当たっての光)の3つが三位一体で初めて可能になる物なので1つ欠けてもモニタと同じにはなりません。上記は最低条件で、他にも細かい設定も有ります。

ちなみにちょっと厳しい言い方かもしれませんが、単純にプリンタを新調しても今迄と同じ感じのアバウト(かは分かりませんが)設定をしてたり、独自設定、簡単プリント等のオート機能を使用していたらきっと望むプリントは出来ないと思います。

A3のこのクラスは、CanonだけでなくEPSONでも優秀なプリンタが多いです。
折角なんで色々検討してみては如何でしょうか?
カラーマネージメントツールが使用出来る9000/9500と書かれてますが、その際に使用するキャリブレーターもかなりの金額ですのでお気をつけ下さいませ。



書込番号:12345034

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/10 00:59(1年以上前)

 自分はA3プリンターはPro9000 Mk2しかもってないので、
それについて書きます。

 染料インク仕様の9000Mk2は9500と比べると光沢のある印刷が得意で、
その代わり日の当たる場所なんかに飾るとあっという間に色褪せます。
写真の耐久性は顔料インクの9500の圧勝になります。
それと8色インクですが、実際には赤と緑のインクはモノクロ印刷でしか
使われないようで、カラープリントメインだと殆ど減りません。
なので、実用上のランニングコストは、現行のA4機種と比べると
意外と変わらない(現行はインクがとても小さいのです)んじゃないか
と思います。

 私の場合ですが、9000を選んだ理由は9500より安いからってのが大きい
のですが、あとは写真の仕上がりのぱっと見が9000の方が綺麗に
感じたからです。まぁ光沢のある仕上がりの方が好みだったからですね。

 ただ、しばらく使ってみて、友達なんかから「この写真欲しい」とか
言われてA3でプレゼントしたりって事が多々あって、
そういう時に額装で部屋に飾ってもらう事を考慮すると
綺麗さが長持ちする9500にしておけば良かったな・・・と後悔することも
しばしばあります。額装してしまうと、光沢については写真の光沢よりも
額のガラスの光沢に支配される面が大きいですから、
額装することも考慮に入れるなら、絶対9500の方が後悔しない気がします。

書込番号:12345084

ナイスクチコミ!7


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2010/12/10 01:36(1年以上前)

未亜さん、問題点を明確にしたい。

「PCモニタとプリントの色の違い」をなくせば良いのだろうか。それとも、Canon MP500の表現力に問題があるのだろうか。
OSはWindowsだろうか、Macだろうか。
ディスプレイは何と言う機種をどのように調整して使用しているのだろうか。
RAW現像はどのようにしているのだろうか。
プリンタドライバはどのように設定して、何という銘柄の用紙に印刷しているのだろうか。
印刷物は、何を基準にして出来を判定するのだろうか。例えば、未亜さんの心の中の理想像との見比べだろうか、撮影現場に忠実であることだろうか、ディスプレイの映りに忠実であることだろうか。
印刷結果に不満があった場合、何を使ってどういじって修正するのだろうか。

書込番号:12345182

ナイスクチコミ!3


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 PIXUS Pro9500 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9500 Mark IIの満足度5 FineArtGallery 

2010/12/11 01:20(1年以上前)

スレ主さんの前スレ拝見しました。

あのシルエットの親子の写真すばらしいですね。

このような作風ですと9000系(染料インク)のが空のグラデーションとか奇麗に再現できる様に感じました。
(顔料でも一手間かけると大丈夫と思います)


光沢系のが好みであれば9000ですかね。
ただ不動明王アカラナータ さんも言われる様に長期間展示すると環境によっては色の退色があるかも?


>PCモニタとプリントの色の違いに時間と体力、紙とインクを浪費し続けてくたびれています。

が一番の買い替え理由だとしたら
顔料系のが色合わせは楽だと思います
染料は色が安定するまでに時間がかかりますから1日はおかないと評価がむずかしいのに対し
顔料は色の安定が早いので評価が早いです。

ただ染料インクが用紙に浸透(染み込む)するのに対して顔料インクは用紙に付着する(盛る感覚)
のでインク剥がれや擦り傷が入りやすいのでプリント物は慎重に扱わなければいけません。。


DHMO さんの言われる様に問題点がハッキリわからないので優先順はわかりませんが
モニターやキャリブツールのが優先順位的には先?かもしれませんね。

私の場合、最近モニターを買いましたがプリント物とのマッチングはそれでも難しい。。
10種類くらいの用紙を使いますので妥協点を今探している最中です。
(用紙によって紙白も黒濃度も違いますから。。)








書込番号:12349302

ナイスクチコミ!3


スレ主 未亜さん
クチコミ投稿数:73件

2010/12/11 17:59(1年以上前)

皆様、早速にアドバイスをありがとうございます!!
ちょうど昨日が月例会で、例によって作品作りにあたふたしており、お返事が遅くなりました。

jump-Cさん>
レスありがとうございます。
IX5000は写真用にはむかないのですね。また、顔料と染料の違いもわかりました。
アドバイスありがとうございました。

もっぱらリスナーさん>
レスありがとうございます。
>カートリッジの数が多いのは、中間色の表現を上げるためです。
そうなんですね。中間色が強い・・というと、風景モノには有利でしょうか?

>9500と9000の一番の差は、インクが顔料か染料かの違いです。
よくわかりました。そういえば今のMP500も数ヶ月たつと退色してきますね・・
アドバイスありがとうございました!

黒仙人さん>
レスありがとうございます。

>使いこなして、初めて生きるプリンタです。
使う人にしか分からない、そんなマニア向けのプリンタです。
そうなんですか・・・
ちょっとマニアック・・なんでしょうか? 
他の方のレスにもあるように9000のほうが自分には良さそうですね。

>Pro9000 の前機種なら半年くらい交換せずに使っていましたよ。
>あと一枚プリントできるか、できないかは運です。
半年!ですか〜。 それはすごい!!
9000の前の機種がほしくなってきました(笑)
あ、わかります。MP500も あと1枚、微妙〜って思うときありますね。
そうかと思えばインクがなくなりましたって表示された後もメインスイッチを切って再起動させるとあと2.3枚いけたり。

>この掲示板は、誤字も脱字も、発言はすべて晒し者にされるんだ。
そうなんですか・・。 編集方法はないんですね(涙)

>フォトコンに応募するとか、皆で和気藹々と写真展をするなら、
Pro9000 を使って、プリントした方が良い様な気はしますけどね。
そうですね。 そのパターンが多いです。
やはり自分には9000が良い気がしてきました。
アドバイスありがとうございました!


kij@さん>
レスありがとうございます。

>私の場合、月にA3ノビ→1枚から2枚(気に入らなくてプリントやり直しも含む)
A4 →10枚〜15枚(テストプリントも含む)でだいたい年間4セットほど使います(リサイクルしてるのでほぼ正確です)

おお! 的確な数字をありがとうございます!

自分のプリントペース(A4)に似ていますのでとても参考になります。 

はがきやL版は言うほど焼かないですが、MPシリーズと二刀流がおススメなのですね。

なるほど。参考になります。


>モニタとのマッチングはそれらをそろえても難しいと思います。。
私はプリント結果がよければOKとしています(どこで妥協するか?)


そうですね。 キャリブレーションを意識しだしたのは今のノートPCに買い換えた2年ほど前ですが、いまだ実現できていません。

私も結果オーライで妥協していますが、そこまでのプロセスが・・・(涙)

いろいろ役立つアドバイスをありがとうございました!

書込番号:12352062

ナイスクチコミ!1


スレ主 未亜さん
クチコミ投稿数:73件

2010/12/11 18:05(1年以上前)

hattin89さん>

>同じデータを持ってCanonなり、EPSONなりのショールームでプリントしてもらえるので現物を見るのが一番良いかと思います。
>PCの処理能力やソフトの違いは有るかもしれませんが、未亜さんのデジカメデータでここ迄再現出来ると言う見本にもなると思いますよ。
>ショールームへ行くなら是非MP500でもプリントアウトをされる事をお勧めします(旧機種も言えば試せる)ご自身がプリンタの実力の何割使用出来ていたか分かると思います。


なるほど!それは百聞は一見にしかずですね。 しかもMP500で自分のデータが今までより格段によく仕上がったら鳥肌ものですね。

でもそしたら新しいの買うのやめちゃうかも・・(笑)

>ちなみにカラーマネージメントは、モニタが正しく表示されている事(キャリブレーション)、<中略>独自設定、簡単プリント等のオート機能を使用していたらきっと望むプリントは出来ないと思います。

はい。おっしゃるとおり、カラマネの必要性、キャリブレーションの大事さ、重々認識しております。

もちろん回のプリンタ購入だけで今の問題が解決するとは思っていなくて、むしろその一環でとしてカラマネだけでも改善できるかと思った次第です。

で、ふとMP500を発売以来5年も使ってることに気づいて・・

いや、それが悪くはないのですが買った当初不具合があって、交換してもらった経緯がありまして、それ以来愛着があるのですが、どうせ買うならA3以上も自宅でプリントしたいと思いまして。

ショールーム行きはぜひ検討してみます。 大変役立つアドバイスをありがとうございました。



不動明王アカラナータさん >
レスをありがとうございます。

染料と顔料のちがい、耐久性、よくわかりました。
耐久性は自分で作品管理を気をつけるとして9000Mk2のほうがよさそうですね。

>それと8色インクですが、実際には赤と緑のインクはモノクロ印刷でしか
使われないようで、カラープリントメインだと殆ど減りません。
なので、実用上のランニングコストは、現行のA4機種と比べると
意外と変わらない(現行はインクがとても小さいのです)んじゃないか
と思います。

おお。そうなんですね。 
大変参考になる情報、ご意見などありがとうございました。


DHMOさん>
レスをありがとうございます。
>「PCモニタとプリントの色の違い」をなくせば良いのだろうか。それとも、Canon MP500の表現力に問題があるのだろうか。
はい。これは前者です。 MP500の能力不足という意味でありません。なのでプリンター購入で即問題解決とは思っていません。

>OSはWindowsだろうか、Macだろうか。 
Windows Vistaです


>ディスプレイは何と言う機種をどのように調整して使用しているのだろうか。
これは・・・DellのノートPCなので・・ちょっと調べないとわかりません。
調整は買ったままのディフォルトのまま使っていましたが、このたび少し調整してみました。


>RAW現像はどのようにしているのだろうか。
CanonのDPPを使って現像、編集し、jpegに変換したものをZoomBrowzerで確認し、プリントしています。


>プリンタドライバはどのように設定して、何という銘柄の用紙に印刷しているのだろうか。
ドライバのインストールはPC購入のときに人にお願いしたので設定は良くわかりませんが、以来自分ではいじったことはありません。(そのあたり得意じゃないんです、すみません)

用紙はいろいろ試してみてFuji 画彩かEPSONのクリスピアが好みですが、最近CANONの純正、写真用の光沢ゴールドを使っています。

>印刷物は、何を基準にして出来を判定するのだろうか。
こだわればきりがないのでモニターと近い色がでれば妥協しています。ですがかけ離れた色が出た場合は試行錯誤しています・・・これがはっきり言ってつらいです(涙)


>印刷結果に不満があった場合、何を使ってどういじって修正するのだろうか。
明らかに違う場合はDPPに戻って編集からやり直すか、少々の違いならZoomBrowzerでちょいちょいと色味をいじったり、またはプリント時のRGBを調整したり・・いろいろです。


細かく分析してくださりありがとうございます!



kij@さん>
再度のレスをありがとうございます!!

>スレ主さんの前スレ拝見しました。あのシルエットの親子の写真すばらしいですね。
お褒め頂きありがとうございます!!


>光沢系のが好みであれば9000ですかね。
はい。 みなさんのレスをいただいて9000にほぼ固まってきました。

>染料は色が安定するまでに時間がかかりますから1日はおかないと評価がむずかしいのに対し顔料は色の安定が早いので評価が早いです。

そうなのですね。 顔料と染料の違いをわかっていなかったので勉強になりました。
アドバイスをありがとうございます。


>モニターやキャリブツールのが優先順位的には先?かもしれませんね。
そうですね。私もまずそっちから入りました。
そこでプリンター購入案が派生したのですが・・・。

知り合いのPC業界勤務の達人さんですらキャリブレソフトやモニタを買ってもカラーマッチングは難しいとおっしゃっていましたから私ごときの知識と腕では絶望的ではあるのですが、それでも改善の一端になればと・・。

アドバイスをありがとうございました。

書込番号:12352088

ナイスクチコミ!1


スレ主 未亜さん
クチコミ投稿数:73件

2010/12/11 18:08(1年以上前)

レスをくださった皆様>

改めて的確で為になるアドバイスをありがとうございます!

実は昨日の月例会である会員の方に相談したところ、キャリブレソフト(測定機器を含め)を貸してくださり、さらに我が家まで来て現状把握から設定までしてくださる、と、神の声のようなありがたいオファーをいただきました!! 
ひぇ〜、ありがたすぎるぅ〜〜 y(><;)y

なので、まずはそれをしてみて現行のプリンターでの仕上がりで満足できればそれはそれで申し分ありませんし、キャリブレの方法が自分でも理解でき、操作できれば新しいプリンターを購入後もう一度貸していただくことになるとおもいます。

いずれにしてもA4〜半切までプリントできるプリンターは引き続き魅力を感じますので(今後の作品展やフォトコン応募などに役立つ)また追って検討したいと思います。
そして今のところ第一候補は皆さんオススメの9000MkIIにしようと思います。

皆様の貴重なお時間を使ってレスしてくださり、また心配してくださり 本当にありがとうございました(^^)♪

また今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:12352097

ナイスクチコミ!2


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2010/12/11 18:30(1年以上前)

独身貴族の方やハイスペックマシンが欲しい方にはお勧めですが、
コストと言われると、この機種は即撃沈です。
真ん中を取って、Pro9000 と言ったのですが、
月例会に提出する写真なら、これでも十分過ぎる性能だと思います。

会員ではありませんが、爺婆と一緒に撮っていた時期もありましたので、
写真の仕上がりよりも、何が写っているかの方が大事だと思います。
どんなにウマく撮ったとしても、何かとケチをつける爺さんも多いのですが、
あまり拘らず、プリントした方が良いと思います。
個展でも開く機会がありましたら、次回は是非、Pro9500 の世界に
ステップアップしてみて下さい。新しい道が開けます。では。

書込番号:12352191

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2010/12/13 05:06(1年以上前)

未亜さんの写真のグリーンチャンネル値0の部分

>これは・・・DellのノートPCなので・・ちょっと調べないとわかりません。
>調整は買ったままのディフォルトのまま使っていましたが、このたび少し調整してみました。
かなりカメラに凝っているようだったので、この回答には驚いた。
ノートパソコンのディスプレイは、大きくガンマが狂っていて、目視での調整ではどうにもならない。
知り合いにキャリブレーションしてもらえば、それなりに正しい表示になる。
しかし、TN液晶の場合、真正面以外は色が変わって見える。
キャリブレーションの効用があるのは真正面だけ。
まず真正面から見た後、数cm上下左右に視点を動かしてみれば、分かる。
大きなTN液晶だと、液晶中央を真正面から見ても、液晶端に近い部分は角度が付いてしまうので、色が違って見える。
ガンマの大きな狂いをソフトウェア・キャリブレーションで階調を間引いて調整するので、色づきやトーンジャンプもあるだろう。
http://www.eizo.co.jp/products/ce/management/monitor/index.html
色域はsRGBよりもかなり狭いだろう。
カラーマネージメントを行っても、機器の性能を超えた色は表示できない。
未亜さんの悩みは、色域がsRGBをほぼカバーするディスプレイで、かつ、ガンマカーブがきちんとしているディスプレイを買い、それを定期的に目視でもいいから調整することでかなり減る。

[12083928] 赤いバラはきれいに撮れますか。のスレッドを覗いてみた。
自分には写真撮影の趣味はなく、white-tiigerさんやその他投稿している人たちが何を基準としてキレイだのキタナイだのと評価するのか分からない。
未亜さんの写真のグリーンチャンネルを見てみた。
値0の部分が結構ある。
グリーンチャンネルやブルーチャンネルの値0の部分は、sRGBなりAdobeRGBなりの色域の限界に達している部分。
仮にこの写真がsRGBだとしたら、AdobeRGBで現像することで救われる部分が増えるだろう。
こういったsRGBの色域を超える被写体を扱うことが結構あるのならば、sRGBに近い色域のディスプレイよりもAdobeRGB色域を九十数パーセントカバーする広色域ディスプレイを買う方が良い。
ただ、OSがWindowsなので、若干問題もある。
広色域ディスプレイについて興味があったら、↓の「プリントとのカラーマッチングを重視する場合の設定方法」及び「Windows環境においてU2410のような広色域モニタを使う場合の留意点」を読んでみてほしい。(DELL UltraSharp U2410を特にお薦めしているわけではない。)
http://wiki.nothing.sh/page/U2410#w47053ee

>CanonのDPPを使って現像、編集し、jpegに変換したものをZoomBrowzerで確認し、プリントしています。(以下略)
データ本来の色から大きく外れたノートパソコンの表示を信じて作業していたということ。
率直に言って、徒労だったと思う。

書込番号:12359566

ナイスクチコミ!2


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2010/12/13 14:06(1年以上前)

場が荒れる元となるから、横から割って入るのは好きではないけど、
親しい関係なら話は別ですが、いかなる理由があろうとも、
人の画像を勝手に転用するのは、やめた方がいいですよ。
未亜さんは、月例会に提出する為のプリンタを新調したいと尋ねているのだから、
そんな難しい話は軽く聞き流して、プリンタを買って困った時にすればいいと思う。
しかも、教えてくださる人が身近に居るのなら、何も言えないでしょうし、
強いて問題点を取り上げるなら、その人からソフトウェアを賃借するのが問題かと。。。
会員全体が諸悪の根源と思われるから、必要な物であれば、
一日三食を二食に減らしてでも、キチンと買った方がいいですよ。
まあハッキリ言える事は、プラグアンドプレイで、
高精度な CMS をやろうなんて焼け石に水ですわ。
Pro9000 を買って、プリンタ側でカラーマネージメント、
ドライバ側で ICM を設定すれば、心配しなくても、そこそこ色は合うし、
今のモニタで見るよりも、ずっと綺麗にプリントされますよ。

書込番号:12360913

ナイスクチコミ!4


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2010/12/13 15:32(1年以上前)

転用?
てん‐よう 【転用】 [名](スル)本来の目的を他にかえて使用すること。「住宅資金を教育費に―する」
未亜さんが研究用に投稿した写真を投稿した目的のとおり分析しただけであり、転用には当たらないと思うが。

>未亜さんは、月例会に提出する為のプリンタを新調したいと尋ねているのだから、
>そんな難しい話は軽く聞き流して、プリンタを買って困った時にすればいいと思う。
その辺が明確でなかったので、2010/12/10 01:36 [12345182]で
>「PCモニタとプリントの色の違い」をなくせば良いのだろうか。それとも、Canon MP500の表現力に問題があるのだろうか。
とたずねたら、2010/12/11 18:05 [12352088]で
>はい。これは前者です。 MP500の能力不足という意味でありません。なのでプリンター購入で即問題解決とは思っていません。
と回答があった。
なので、プリンターを新調するのも結構だが、まず狂ったディスプレイ環境を何とかすべきだろう。

>しかも、教えてくださる人が身近に居るのなら、何も言えないでしょうし、
>強いて問題点を取り上げるなら、その人からソフトウェアを賃借するのが問題かと。。。
>会員全体が諸悪の根源と思われるから、必要な物であれば、
>一日三食を二食に減らしてでも、キチンと買った方がいいですよ。
賃借ではなく無料貸借だろうが、いずれにしてもキャリブレーションツール所有者以外のパソコンにキャリブレーションソフトをインストールするのは、御指摘のとおりライセンス違反ではあるだろう。
上記のとおりノートパソコンにキャリブレーションを行っても効果が限定されるので、キャリブレーションツールよりも必要なのはきちんとしたディスプレイ。

>まあハッキリ言える事は、プラグアンドプレイで、
>高精度な CMS をやろうなんて焼け石に水ですわ。
カラーマネージメントの妥協点は人それぞれ。
黒仙人さんから見れば低精度なカラーマネージメントであっても、未亜さんには実用になるかもしれない。
これまでノートパソコンで頑張っていたわけだから。

>ドライバ側で ICM を設定すれば、心配しなくても、そこそこ色は合うし、
印刷時のプリンタドライバ設定をICM利用にすれば、ディスプレイが今のままでもそこそこ色が合うと言っているのだろうか。
合うはずがない。
今のディスプレイの発色は、カラーマネージメントシステムが想定している発色からかなり外れているのだから。

>今のモニタで見るよりも、ずっと綺麗にプリントされますよ。
カラーマネージメントは、綺麗に印刷するための方法ではない。
計算どおり印刷するための方法。

書込番号:12361186

ナイスクチコミ!3


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2010/12/13 17:41(1年以上前)

未亜さんへ、一番手軽に出来る方法は、

1. 取り敢えず、プリンタは買いましょう。
  MP500 は年賀状の宛名印刷なり、Webプリントなり、何なりと使い道はあるでしょう。

2. 次にカラーチャート(画像)をプリントします。
  この画像が一番手に入り難いのですが、
  なければ、好きな画像を適当にチョイスして下さい。
  できるだけ、カラフルな画像。
  この時、プリンタの設定方法を必ずメモしておいて下さい。
  僕なら、プリンタ側でカラーマネージメントを行って、
  ドライバ側の ICM を使うのですが、これを使ったら自動的に、
  IJプロファイルを割り当ててくれるのですよ。一番簡単です。
 それ以外は、キヤノン独自のカラーだったりするので、
  画面重視なら使わない方が良いでしょう。
  この設定は、EPP Pro もしくは、他のアプリで出力するならば、
  ドライバ側のよく使う設定で登録できます。

3. フリーキャリブレーションツールがあります。
  Calibrize と言うのですが、かなり辛いけど、やらないよりかはマシです。
  もしくは、Adobeガンマ。やり方は、たぶんその方も知っていると思います。

用は画面とプリントを見比べながら、自力でモニタを調整する方法なのですよ。
2〜3 を何度も繰り返すので、面倒臭いのですが、一度は通る道です。
一度その方法で教わって下さい。
『 Calibrize もしくは Adobeガンマでモニタを調整する方法 』と言えば伝わると思います。

■Calibrize
http://www.calibrize.com

■Adobeガンマ
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/adobegamma.html

テクニックは要りますが、まあ許容できる範囲です。
何もやらないよりかはマシです。
Pro9000 の前機種を使っていましたが、イレギュラーな部分はあるものの、
Pro9000 はもっと良くなってますから、更に安心できると思いますよ。
プリンタを信じてモニタ側を調整してみて下さい。
まあプリンタも急ぎでなければ、来年の中旬まで様子見ますけどね。
このプリンタも、発表してから五年経つ過渡期なので。。。
私から言えるのは、これくらいです。

書込番号:12361691

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ屋さんのプリント続けてますが

2010/11/07 22:47(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II

スレ主 桃治さん
クチコミ投稿数:3件

月に1回程度の割合で、カメラのキタムラでネットプリント(A4を3枚)してもらってます。1枚330円です。このプリンター(高性能だと思いますが)を使って、自分でプリントしたのと、キタムラのプリントと、出来映えはどちらがよいのでしょうか?また、ランニングコストはどうなのでしょうか?
素人の質問で申し訳ありませんが、教えていただければありがたいです。

書込番号:12181097

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/07 23:17(1年以上前)

PIXUS Pro9500 Mark II 同じプリンターを購入してと言う比較ですか???

この先プリント依頼される枚数。 インクコスト・ペーパーの質・ 店内で補正フォトショップエレメントなど、使用しているのか職員さん

にお聞きください。プリンターの故障時の金額・寿命・使用頻度によって、元が取れるのか・・・こればっかりは難しいです。また店内

で新しいプリンター導入されたら、そっちの仕上がり具合が良いとなりますよね。

書込番号:12181307

ナイスクチコミ!1


スレ主 桃治さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/07 23:27(1年以上前)

そうですね、PIXUS Pro9500 Mark IIを購入した場合のことですが。
確かに、いろいろな条件によって仕上がりの品質やランニングコストにも差がでますよね。わたしの場合、多少コストがかかっても、仕上がりの品質を優先させたいです。質問が中途半端だったと思います。お返事ありがとうございました。

書込番号:12181367

ナイスクチコミ!1


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 PIXUS Pro9500 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9500 Mark IIの満足度5 FineArtGallery 

2010/11/08 10:44(1年以上前)

こんにちは、このプリンターを使っているものです

自宅プリントで満足した品質をえる為にはそれなりにカラーマネージメントを理解する
必要があります。

この板の過去スレを読んでみてください沢山の作例がでています
ほとんどが雑談ですが宝が埋もれています(笑


キタムラプリントですと光沢系でしょうか?
残念ながらこの手の顔料インクプリンターでは光沢系はあまり期待できません
半光沢(絹目調)かマット(フォトラグ)の選択になってくると思いますが
僕個人の主観ですとすばらしいの一言です。
ただRAW現像、レタッチソフトは必ず必要でしょう
10色顔料、16bitプリント、このプリンターの最大能力を引き出すのは使い手の能力必要です
私はまだまだですが、、、、、でも楽しい。



僕が自分て検証した事がないのでネット情報だけですが
エプソンのプリンタは5600,5300と色合わせはキヤノンより格段にらくな用です
(あくまでネットで言われる情報)
5600.9500はよく比較されますがどちらも素晴らしいと思います
実際使っての検証で5600.9500.5300でどれか一台なら5300と言う方もいます
ほんと悩みますよね(笑


ランニングコストですが僕の使い方
A4が主でA3+を月2回ほどA4は多い月で10枚くらいでしょうか?
で年/4セットくらい仕様しているようです
カラー4割、モノクロ6割
半光沢4割、マット系6割

用紙は僕は海外製用紙をよく使うので参考にはなりませんが
インクと用紙でレンズ1本くらいは使ってます。



CANONのプリンタの良い所は1ヶ月以上使わなくてもインク詰まりが少ない事
マット、フォトブラックの交換が必要ないところ。


以上ながながと書きましたが
私は自宅プリントすることで写真の楽しみが2倍と言う感じです

書込番号:12182959

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 桃治さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/08 21:07(1年以上前)

kij@さん、ご丁寧な回答をありがとうございました。
ただ、わたしの技量(知識もです)では、いただいたアドバイスのどれだけを活かせるかです。でも、実際に(こういう高性能の)プリンターを手に入れて、使いながら覚えることも大事ですよね。
キタムラのプリントは、光沢系です。まあ、そこそこ満足してますが、より良い仕上がりを手に入れたいという欲があります。
もう一度読み返し、今後の参考にさせていただきます。

書込番号:12185600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/08 22:31(1年以上前)

手間をかけてその過程を楽しむなら自分でプリント。
そこそこの仕上がりで、手間かけないならお店に依頼。
私は外注で満足したことは一度もありませんから自分でプリントしますけどね。
趣味に関してはコストなど考えませんから。

書込番号:12186247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/11/11 15:40(1年以上前)

毎月数枚だとコスト的には圧倒的にキタムラが安いですね。
(インク代を考えると本体金額6万円を減価償却するのは無理だと思います)

コストを気にしないのであれば、一度キタムラのデジタルクリスタルプリントも一度お試しください。
プリンタを買ったと思えば安いものですし、ご自分がどこまでの仕上がりを求めているか多少参考になるかと思います。

http://www.kitamura-print.com/premium_print/digitalcrystal/

書込番号:12199081

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

こんにちわ。

2010/07/25 08:37(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II

クチコミ投稿数:300件

EOS 7Dをつかっているものです。A3印刷したいのですが、こちらの9500と9000はどのように選ぶべきでしょうか?カラーなら9000のほうがいい?

書込番号:11674630

ナイスクチコミ!0


返信する
kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 PIXUS Pro9500 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9500 Mark IIの満足度5 FineArtGallery 

2010/07/25 09:00(1年以上前)

仔猫たんさんおはようございます

>カラーなら9000のほうがいい?

9500でもカラーは問題ないですよ。

カラーなら?というよりは光沢好きかどうか?ではないでしょうか。

9500が光沢紙が苦手?ではなく光沢用紙にも問題なくプリントできるし素晴らしい。
9000(染料機)のように光沢感がでないと言う意味です。
顔料機と染料機それぞれ特徴がありますのでむずかしいですよね。


お住まいの地域にもしテストプリントさせてもらえるお店があれば
プリントを見てもらうのが一番いいのですが。。

ちなみに僕は大阪のキャノンギャラリーでみた9500の作品に惚れ込んでしまい
買っちゃったクチですがかなり楽しいプリンターです。
あとモノクロもプリントするのでしたら9500がいいですよ!


では。

書込番号:11674703

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/07/26 12:01(1年以上前)

 9000と9500の一番の違いは染料インクか顔料インクかなわけですが、
光沢印刷が好きなら染料インクの9000が有利です。
ただし染料インクは鮮やかな発色で光沢紙を使った場合の光沢も素晴らしいかわりに、
耐久性が低いです。日のあたる場所なんかに展示したら、
あっというまに色あせてしまいます。クロマライフ100の耐久性はたいしたことありません。

 顔料の9500は9000ほどの光沢は出せませんが、
奇麗に仕上がった写真が長持ちします。
ファインアート紙やモノクロプリントも9500の方が得意だと思います。
それと、9500はプリント速度がとっても遅いです。

 私自身が9000-2を使ってるからってこともありますが、
長期間飾りたいとかって言うんでなければ9000で良いのではないでしょうか。

書込番号:11679272

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:300件

2010/07/26 21:26(1年以上前)

丁寧なご回答ありがとうございます。
インク代はやはり9500のほうが高いのでしょうか?

顔料と染料では値段違いますか?

書込番号:11681218

ナイスクチコミ!0


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 PIXUS Pro9500 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9500 Mark IIの満足度5 FineArtGallery 

2010/07/27 13:26(1年以上前)

>インク代はやはり9500のほうが高いのでしょうか?

>顔料と染料では値段違いますか?


9500は10色ですので当然高いですが(1セット1万円くらい)
メーカーのL版1枚あたりのランニングコストではほとんど差がないですね。

プリンタを立ち上げた時にされるクリーニングや
インク交換時に行われるクリーニングでもインクは消費されるので
インク容量の多いほうが得といえば得です。

ただインクの賞味期限も6ヶ月くらいまでが目安ですし
僕の場合で3セット〜4セット(年

>A3印刷したいのですが


A3がメインですと結構インクつかいますよ(笑

僕はA4がメインでA3+が月1枚〜3枚です。
用紙とインクでLレンズ1本ぶんは使いました(笑

ただ出てくる絵がすばらしいので満足ですが
プリンターそのものの絵が気に入らなかったら最悪です(笑

ですのでランニングコストも重要ですが
プリンターの絵が気に入ったものを購入することをお勧めします。

書込番号:11683899

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/07/27 16:27(1年以上前)

カタログスペックで言うと、
9000mk2がL版フチ無し(プラチナ)で、36.1円
9500mk2が同条件で37.7円になってますね。
微妙に9000の方が安そうですが、
気にするほどの差ではないと思います。

ちなみに同条件のiP4700やMP640は30.8円となってますが・・・
自分はiP4700から9000mk2に買い替えて、
体感的には特に燃費が悪くなったとは感じてません。
インクのサイズが9000mk2の方がでかいこともあって、
iP4700ほど「すぐにインクが無くなるなぁ・・・」とは
感じないからかもしれませんが。

あと、ランニングコストでは紙も大事ですが、
9000mk2だとプラチナをメインに使うことに
なるかと思います。まぁ、高級紙ではありますが、
そうは言っても普通の値段です。
9500mk2だと「ファインアート紙おもしろい!」とか
はじまっちゃうと、お金いくらあっても足りないかもですね。

書込番号:11684396

Goodアンサーナイスクチコミ!5


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2010/07/27 19:33(1年以上前)

仔猫たんさん、こんばんは。
正確に測った訳ではありませんが、サンデーカメラマンの
ちょい出しプリントで、3ヶ月〜4ヶ月に全色交換しています。
そんなに使った記憶がなく、知らない間に無くなった感じです。
それ以前は、Pro9000 の前機 9900i と iP9910 を使っていましたが、
それと比べても、交換サイクルの早さは、1.2倍〜1.4倍です。
用紙は各メーカーさんの最上級の用紙を使用しておりますので、
インク代も含めれば、A3ノビ 1枚辺り単価は涙ものです。
でも、それ以上に感動の涙も与えてくれたプリンタなので、
私自身たいへん満足しております。

どうしても本機でインクコストを下げたいのであれば、
品位 が 1〜3 まで振り分けられていますので、
品位を落とせば、インクはセーブできます。
後は、都度都度ではなく、一度にまとめてからプリントされると良いでしょう。
もしくは、実用面で安価な A4機と使い分けられるかのどちらかです。

私自身、実用面でのプリントはせず、
メディア(ケータイ等)に保存してから、後から読む様にしています。
ビデオ録画と同じで、再生する事は殆どないけど。。。

以上、本機が得意とする分野と、他の分野を使い分けて頂かないと、
全てこのプリンタ一台で賄うと思えば、コストは上がりますよ。

書込番号:11684930

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件

2010/07/28 22:51(1年以上前)

9000mk2を購入してみます。ありがとう。

書込番号:11690150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 同心円状の光のむらについて

2010/05/23 21:21(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II

クチコミ投稿数:55件

今年の2月より、9500Mk2のユーザーになりました。
この板から、ICCプロファイル、アート紙などたくさんのことを教わりました。PJ社のプロファイルもダウロードし、アート紙の沼に片足を踏み込むところまできました。
ありがとうございました。
添付の画像は、RAW→DPP→EPPで印刷したものです。
わかりにくいかもしれませんが、下の用紙(アート紙)には光源を中心に同心円状の光のむらがあります。
アート紙にもプラチナグレードのように印刷できるようおしえてください。

設定等
上 用紙の種類−プラチナ、印刷品位−1、プロファイル−9500Mk2 Gloss_pppp_v1 
  用紙 プラチナグレード
下   〃  −ファインアートMuseum Htchir 印刷品位−1 プロファイル−9500 Museum Metch
用紙 パーマジェット ミュージアム

書込番号:11398716

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


Nagi_Kさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/23 22:02(1年以上前)

8ビットに減色

>kij@さん
データ上でヒストグラムが破綻していて、このような状況になるなら、用紙によって
現象が出たり出なかったりはしません。
おそらくPro9500のドライバが用紙によって何かの制限を加えているのだと思います。
Pro9000ではこのような現象は起きません。

参考までにスレ主さんがUpされた写真を8ビットに減色したものをUpしましたが
上半分にも同じような縞が出ました。

書込番号:11398983

ナイスクチコミ!3


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 PIXUS Pro9500 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9500 Mark IIの満足度5 FineArtGallery 

2010/05/23 22:16(1年以上前)

Nagi_Kさんはじめまして

初心者ですがよろしくおねがいします


>データ上でヒストグラムが破綻していて、このような状況になるなら、用紙によって
>現象が出たり出なかったりはしません。

おぉそおなのですね、、、(スレ主さんすみません
 
ではiccプロファイルがなにか悪さをしている?

スレ主さんの行程ですとRAW現像後プラグインでEPPだと思うのですが(この場合16bitプリント
間違ってパーマジェット紙の時だけJpeg→EPP(この場合8bitプリント
って事はないですかねぇ??

書込番号:11399089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2010/05/23 22:54(1年以上前)

Nagai kさん、kij@さん早速のご回答ありがとうございます。

Nagi kさんの24ビットの件ですが、kij@さんのおっしゃるとおり、このRAWは14ビットで記録し、DPPで16ビットにアップして画像処理をしている16ビットの画像です。

印刷工程も、JPEGに変換してEPPではありません。

このむらは、用紙設定のプラチナに鍵があるのでしょうか。



書込番号:11399333

ナイスクチコミ!4


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 PIXUS Pro9500 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9500 Mark IIの満足度5 FineArtGallery 

2010/05/23 23:20(1年以上前)

鯛のしおがまさんこんばんは


>印刷工程も、JPEGに変換してEPPではありません。

と言う事は両方ともRAW現像後EPPですよね。

フォトブラックとマットブラックの特性が鍵かもしれませんね。
(光沢紙のほうが暗部のつながりがいいです)
apj_pixmapro9500_museum_metch 
apj_pixmapro9500_museum_ofap_v1.icc
両方のプロファイルでも同じ結果でしょうか?

同じmuseumのプロファイルですが微妙に違います。

改善されるといいですね。



書込番号:11399535

ナイスクチコミ!3


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2010/05/23 23:31(1年以上前)

鯛のしおがまさん、はじめまして、こんばんは。
パーマジェットお買い上げ、ありがとうございます。
と言っても、私の給与が上がる訳でもありませんし、
パーマジェット社とは、何の縁もございませんが、
気に入って頂けたなら、紹介して良かったと思います。

同心円状の光のむらに関してですが、白川郷ですかね?
私も行きましたよ。行ったのは夏ですが…。

設定にお間違いがなければ、まあ限界って事でしょう。
この辺りはデジタルカメラも、あまり得意ではありませんしね、
正直言いまして、そんなデジタル画像は、私も持ってますよ。

もし可能ならば、元画像フルサイズでなくても構いませんので、
その同円心の一部分だけでもアップ願いませんか?
アート紙で検証という訳には行きませんが、可能な限りお調べします。

でも現状のまま問題解決できるとは言えませんのであしからず。
あくまでいい方向に行ける手段、例えば現像方法を変えるなど、
その様なアドバイスであれば可能です。

ちなみに月末に近づくと切羽詰まるし、来月は沖縄へ行くので、
お返事が遅れるかもしれません。すみませんです。

書込番号:11399585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2010/05/24 08:53(1年以上前)

おはようございます。

kij@さんお世話になります。
< apj_pixmapro9500_museum_metch 
< apj_pixmapro9500_museum_ofap_v1.icc
< 両方のプロファイルでも同じ結果でしょうか?

はい、程度の差はありますが、同様の現象が現れます。


おはようございます。
黒仙人さん、はじめまして、お声かけありがとうございます。
9500・9500Mk2の板の書き込みを指導書として用紙沼に踏み入れるところまでやってきました。よろしくお願いします。

撮影地は白川郷です。1月のライトアップのものです。この風景を撮るために、銀板からデジタルにカメラを変えました。プリンタの話は縁側かな。

ピクトラン セミグロスA3+にプラチナ設定、pppp-v1でプリントしました。
しましまは現れません。

プラチナ設定はグレーインクたくさん消費しますね。関係あるのかな。

元画像はフルサイズですので、JPEG 8bit画像に変換し、トリミングしました。
ご検証よろしくお願いします。

書込番号:11400721

ナイスクチコミ!4


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2010/05/24 12:39(1年以上前)

鯛のしおがまさん、こんにちは。
白川郷は良かったですか?冬に行ってみたいですね。

結論から申し上げると、たぶん設定間違ってます。
レンダリングインテント(マッチング方法)は、何を設定されました。
パーマジェット社の様な測色器を使って地道に作成された
プロファイルは、たいてい『知覚的』を選ぶのですが、
『相対的』とか他を選んでないでしょうか?

1枚目:画像をそのまんまプリント
2枚目:画像を編集したものをプリント
3枚目:DPP で画像を編集した値

デジカメで撮ったので粗く見えますが、そんなに目立たないですよ。
幸い各チャンネルの飛びは無さそうなので、現像の段階で調整すれば、
更に改善できそうです。まず、やって頂くのが、RAW画像 を用意して
DPP の最新バージョンを立ち上げて下さい。次に、
【ツールバー】→【調整】→【トーンカーブアシスト(標準)】
これで、ある程度階調が緩和されます。次に階調の圧縮を行うのですが、
トーンカーブで、RGB の上限値を落とします。更に RGB のハイライトも落とします。
だいたいで良いですよ。添付の様になればいいです。所要時間は約1分。
JPEG でも可能ですから、RAW ならきっと出来ますよ〜(^_^)/
もちろん、16bit で保存して下さい。

あとアート紙って、お高いじゃないですか、色確認だけなら
A4 のフォトマット紙で十分ですよ。紙はフニャフニャになりますが、
色確認なら何とかなります。それを更に上下に分割して使用しております。

>プラチナ設定はグレーインクたくさん消費しますね。関係あるのかな。
旧型のカラーモードは均等に減っていたのですが、
プラチナは秒殺でなくなりますね…^^;
光沢ムラが減ったので良かったと思いますよ。
セミグロスだと殆ど分からないですね。

書込番号:11401357

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 PIXUS Pro9500 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9500 Mark IIの満足度5 FineArtGallery 

2010/05/24 20:02(1年以上前)

鯛のしおがまさんこんばんは

冬の白川郷に憧れてます(どの季節でも実はいいのですが、、、

 
僕も以前太陽を入れた写真で同じ様なしましまが出来た事があります。
デジタルが苦手とする部分なのかもしれませんね。



黒仙人さんの方法で改善されるといいですね。
僕もデータ見てみようとしましたが(ヒストグラムは確認できました。
小さなデーターの解像度をあげる方法がわからなかったので断念しました、、、
プリントもしてみましたが解像度不足でブロック上にプリントされました、、、、(笑


それでは。

書込番号:11402770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2010/05/25 00:49(1年以上前)

こんばんわ

黒仙人さん、早々にご連絡いただいていたのにお返事が今頃になってしまいました。
申し訳ありません。

ご教示いただいた方法で、画像の試しプリントをしたところで、トラブルが発生してしまいました。
「プリンタトラブルB200」電源を切って、サービスセンターへですって。

試しプリントはいい感じ、さあ本番というところで、とほほほ・・・です。
明日、修理の手配をします。

プリント改善の目処がたちました。ありがとうござました。
A3+にプリントしましたら、あらためてお知らせします。
今後もご指導よろしくお願いします。

このスレにご意見を頂いた皆さま、ありがとうございました。


kij@さん

白川郷はどの季節に行ってもいいですが、冬がいいです。
軒下周りのこちゃごちゃしたものが、雪に埋もれてすっきり、モノクロに合います。

ただ、道中が・・・ね。
12月にいったときは、東海北陸道が雪で通行止めでじゃぶじゃぶからかき氷状の
北陸道を6時間走りました。
1月はドライ・ウエット路面の東海北陸道で4時間でした。

9〜15時は国際的な観光地です。
観光客の帰る15時以降、お店が閉まって静かになります。
早朝かお店の閉まってからが撮影タイムです。

ご一緒できる機会があればいいですね。
5DMKUで撮って、9500MKUで仕上げ。

では、9500MKUの板でお会いしましょう。
ありがとうございました。

書込番号:11404449

ナイスクチコミ!3


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2010/05/25 10:29(1年以上前)

鯛のしおがまさん、おはようございます。
昔のテレビみたいに叩いたら直ったとか、あればいいのですが、
トホホですね。。。
でも、ちょっと扱い難いくらいの方が、愛着もてて良いですよ。
子供みたいで。。。
撮影情報ありがとうございました。

書込番号:11405554

ナイスクチコミ!1


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 PIXUS Pro9500 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9500 Mark IIの満足度5 FineArtGallery 

2010/05/25 17:41(1年以上前)

鯛のしおがまさんこんにちは

白川郷の詳細な情報ありがとうございます
是非、冬の白川郷チャレンジしてみますね。。。



このタイミングでの故障とは、、、ですね。
早く治るといいですね!!


それでは、また何処かで。。。

書込番号:11406768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2010/05/25 23:57(1年以上前)

皆さんこんばんわ

9500Mk2、本日、入院しました。
土曜日くらいに帰ってきそうです。
保証期間中ですので、送料の負担ですみました。

価格comだからね。
領収書を見ますと、2/1の購入時より約千円の値下がり。
一時、悲しい思いの時がありましたが、下げ止まってきたかな。


白川郷の話、もうちよっとします。

撮影ポイントは限られています。
子供曰く、いつも同じとこや〜。
まだ、撮りたい情景がありまして、撮れるまで通うつもりです。

しましまの出たところは、冬の昼間でも絵にならないところなんですよ。

行程の時間だけ書きましたが、出発地、兵庫県です。
日帰り可能です。

ながながとすみません。
プリンタが返ってきましたら、修理のレポート入れます。

書込番号:11408760

ナイスクチコミ!3


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2010/05/26 22:08(1年以上前)

鯛のしおがまさん、こんばんは。
昔は『壊れたやないか〜!』って言ったら、着払いで送って下さい。
って言ってましたけど。。。サービスセンターも利益を出さないと
厳しいみたいですね。繁盛期でなくて良かったですね。
土曜日に返ってくるなら、早く直りそうですね。

>まだ、撮りたい情景がありまして、撮れるまで通うつもりです。
私も同じ場所には何度も通います。継続しないと良い写真は撮れません。

>出発地、兵庫県です。日帰り可能です。
スキーをやってた時は信州日帰りとか平気でやってましたけど、
今は琵琶湖の湖北あたりで限界です。。。

書込番号:11412234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2010/05/27 00:06(1年以上前)

黒仙人さん  こんばんわ。

いま、帰宅です。

朝は遅いが、夜はもっと遅い。難儀な職場です。


< 昔は『壊れたやないか〜!』って言ったら、着払いで送って下さい。
  って言ってましたけど。。。

いい時代があったのですね。


< 繁盛期でなくて良かったですね。
  土曜日に返ってくるなら、早く直りそうですね。

はい、思ってたより早くてよかったです。


< 私も同じ場所には何度も通います。継続しないと良い写真は撮れません。

心強いお言葉ありがとうございます。
納得いく写真が撮れるまで通います。

では、また。

書込番号:11412984

ナイスクチコミ!3


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 PIXUS Pro9500 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9500 Mark IIの満足度5 FineArtGallery 

2010/05/27 06:48(1年以上前)

スレ主さん黒仙人さんおはようございます

鯛のしおがまさんも関西でしたか。
黒仙人さんも関西、僕は大阪まで200km,神戸まで170kmの香川です。
白川郷、日帰りは無謀なようです(笑
でも兵庫から日帰りできるという情報はありがたいです。


>価格comだからね。
>領収書を見ますと、2/1の購入時より約千円の値下がり。

僕は発売後すぐにインクセット+用紙+本体で¥80000でした。。
価格は見ない様にしています(笑
ただ1年間楽しませてもらったので得したと思う様にしています。(笑


>朝は遅いが、夜はもっと遅い。難儀な職場です。

僕とは真逆ですね(笑
朝早いが夜も早く帰るようにしています。(笑



土曜日が楽しみですね。



書込番号:11413657

ナイスクチコミ!3


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2010/06/21 18:44(1年以上前)

使われている方に質問(になってしまうの)ですが、
http://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-sfp/eppprowin221jp.html
これ↑(EPPPro)とXPSプリンタドライバーと組み合わせて16bitプリントを
使われている方いますでしょうか?(VISTA以降)
Macだとドライバの更新だけで済む?
その際、8bitと差は感じられますか?
調べてもあまり情報がなかったので..

ただ、この縮小された(元)画像にバンディングが出ているようにも見えるので
それも少なからずとも影響しているかもしれません
あ、自分のモニタが悪いのか-^^;

書込番号:11525852

ナイスクチコミ!1


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2010/06/21 22:25(1年以上前)

manamonさん、こんばんは。

Mac のドライバは、16ビットデータが扱えるらしいけど、
Win はスプーラの関係上、扱えるデータが 8bit までなんだそうですよ。
それを XPS で経由すれば、16ビットデータが扱えるらしいけど、
アプリケーション側でプロファイルを指定した場合、
ドライバ側で、16ビットで処理しなければならない項目は特に無いですね。
最も XPS の効果が発揮できるのは、ドライバ単独の処理、
キヤノンフォトカラーを使った時ではないかな?
ICM は使えないから、おまかせコース専用ドライバですね。
フォトショで変換して印刷する分に関しては、特にその影響は出ないと思いますよ。
強いてあげるなら、発毛診断で使われているマイクロスコープで覗けば、
その違いの差が分かるかもしれないですね〜(笑)

書込番号:11527016

ナイスクチコミ!2


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2010/06/22 00:42(1年以上前)

黒仙人さん こんばんは
なるほど〜 その程度の差なんですね-
でも半分以上理解できてません^^;

(先日壊れましたが)複合機「MP950」でPhotoshopから印刷してましたけど
色は厳密に合わなかったものの、綺麗に印刷できてました。DPPも印刷結果は近い印象。
レタッチしたものでもバンディングは感じられず、元データはやはり重要?
結局は、プリンタ側で変換する場合に差が出るってことでしょうか???
まぁ、色に関してはICMを使った場合はOK ドライバ補正(写真用)を使った場合はNGでしたけど..
印刷は、Photoshopによる管理 プリンタ側は色補正なしで使ってました

書込番号:11527814

ナイスクチコミ!2


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2010/06/22 14:52(1年以上前)

manamonさん、こんにちは。

>なるほど〜 その程度の差なんですね-
実験してみました。フォトショップからと、EPP Pro からと、
マジでマイクロスコープが必要なのかと思うくらい、
その違いに差を感じませんでした。100%効果が発揮できるなら、
もっと大々的に PR するよな〜。と思った所で、
私は今まで通りのプリント方法に戻ります。

>(先日壊れましたが)複合機「MP950」
取り敢えず、お写真用のプリンタは、底無し沼をご用意しておりますので、
いつでもお待ちしてますよん。もちろん浮気は駄目っすよ!

書込番号:11529607

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2010/06/23 20:49(1年以上前)

実験まで ありがとうございます。
Photoshopがいいのは当たり前? EPP Proも良くできたソフトなんですね。
Proバージョンは使ったことないのですが、EPPはプリントまでの簡易さに感動したことがあります。

>底無し沼をご用意しておりますので、
恐ろしい((笑))
気付いた時には..
これは嵌らないようにしないといけませんね

写真を綺麗にという意味で単体プリンタは魅力大ですが、複合機の簡便さは捨てがたいものがあります。
で、今日 帰りに現行複合機を見てきたのですが なんだか イメージと違う...
上手く?コストダウンしてるなぁと言っておいたらいいでしょうか^^;
以前、Proシリーズ(MARK2になる前)を触ったことがありますがそんなことは感じなかったように思います。
現行複合機でも、プリント結果はMP950と比べて明らかに綺麗でしょうけどね
違う話ですみません。

書込番号:11535293

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

9500の長所、欠点を教えてください

2010/06/18 19:37(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II

PX-G5000からPX-5600に買い替えようと思っていましたが、カタログを調べると9000や9500も適しているのではないかと思うようになりました。印刷は、モノクロ写真、カラー写真半々程度ですが、135あるいは120(220)のフイルムで撮影した写真を(カラー:E100VS、モノクロ:トライX400がメーン)スキャナでデジタルデーターにして印刷しています。そのような用途で、5600か9500か迷っています。サジスチョンお願いします。

書込番号:11512857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:18件

2010/06/18 19:50(1年以上前)

何でも聞いちゃおうさん、こんばんは!

主観もありますが、9500はデザインがイマイチに感じます。
モノクロ用ということもあるんでしょうけれど、グレーを中心としたカラーリングがくすんでるみたいです。

書込番号:11512898

ナイスクチコミ!2


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件

2010/06/19 11:54(1年以上前)

何でも聞いちゃおうさん こんにちはJFSです。
他にも2箇所で質問されていますが、まとめて回答します。

Pro9500というプリンタは、PIEで初めて発表されて以後、発売までに大きな改良がされ、さらにマーク2発売で、従来の欠点が一部改善されました。私は現行のマーク2機種に関しては、十分な検証は行っておりませんので、細かなことは申し上げられません。

このプリンタの長所は、非常にハイライト側に強いということがあげられます、特にハイキー調の写真を好まれる方には非常に有利です。エプソン機は5500も5600もこの点では大きく劣ります。たとえば、夏の晴天屋外で、直射光下、白壁の前に立たせた白ドレスの女性を撮影した写真をプリントした場合、Pro9500なら諧調保持モードを使えば、見事なまでに肉のりのあるディティールが表現されます。しかも壁とドレスの僅かな色調の差まで再現してくれます。これは染料機のPro9000でも同じですが、私が最も感動した部分です。

エプソン機ではこのような超高コントラスト下では完全にディティールを損ないます。しかし、満遍なく光の回るスタジオなどでの撮影では、白背景に白ドレスの写真でも、完璧にディティール表現が出来るのは言うまでもありません。ようするに、過酷なコントラスト条件下の写真でもそれなりに印刷できるのがキヤノンProシリーズの特徴です。

逆にPro9500は、ローキー調の写真は苦手です。旧製品では光沢紙にもマットブラックを使用する設計でしたから、黒インクが厚ぼったく盛られ、乾燥が悪く剥げ落ちるという問題がありました。これはPIEでサンプルを手にされた方の多くが体験されたことです。
実際に発売された機種はこの点はかなり改善されましたがやはり黒インクの定着がよくありませんでした。マーク2になってから、光沢紙にはマットブラックを使用しない設計になりましたから、インク剥げ落ちなどのリスクは減ったものの、光沢紙における黒濃度が不足する場合もあります。

PX-5600では黒白のモノクロプリントする場合に、黒、グレー、ライトグレーインクがメインに使われます。これに対し、Pro9500では、黒、灰、赤、緑がメインに使用されます。この結果、光沢紙においてはエプソン機の方がナチュラルな仕上がりが期待できます。しかしマット紙においては用紙による微妙なカラーコントロールをするPro9500は独特の深みのある仕上がりになります。
このあたりはプリンタ開発者の好みといえます。

結論を言えば、光沢紙をメインに考えるならPX-5600、マット紙メインならPro9500ということが言えそうです。今のエプソン機は、なにも設定を変えずにデフォルトで十分綺麗にプリントできますが、Pro9500は色々試して見る楽しさは大きいと思います。

いずれにせよ今お使いのPX-G5000とはカラーもモノクロもかなり違った発色になります。

書込番号:11515744

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:90件

2010/06/21 22:39(1年以上前)

jfsさん、大変丁寧にご教示いただき、ありがとうございました。9500の良さが理解できました。あと一寸きになるのが印刷速度ですが、5600との比較はわからないのですが、カタログ比較で、9000に比較しても非常に遅いのが一寸きがかりです。

書込番号:11527100

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIXUS Pro9500 Mark II」のクチコミ掲示板に
PIXUS Pro9500 Mark IIを新規書き込みPIXUS Pro9500 Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIXUS Pro9500 Mark II
CANON

PIXUS Pro9500 Mark II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月中旬

PIXUS Pro9500 Mark IIをお気に入り製品に追加する <133

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング