PIXUS Pro9500 Mark II のクチコミ掲示板

2009年 4月中旬 発売

PIXUS Pro9500 Mark II

10色顔料インク「LUCIA」を採用したA3ノビサイズ・半切サイズ対応インクジェットプリンター。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:10色 PIXUS Pro9500 Mark IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIXUS Pro9500 Mark IIの価格比較
  • PIXUS Pro9500 Mark IIのスペック・仕様
  • PIXUS Pro9500 Mark IIの純正オプション
  • PIXUS Pro9500 Mark IIのレビュー
  • PIXUS Pro9500 Mark IIのクチコミ
  • PIXUS Pro9500 Mark IIの画像・動画
  • PIXUS Pro9500 Mark IIのピックアップリスト
  • PIXUS Pro9500 Mark IIのオークション

PIXUS Pro9500 Mark IICANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月中旬

  • PIXUS Pro9500 Mark IIの価格比較
  • PIXUS Pro9500 Mark IIのスペック・仕様
  • PIXUS Pro9500 Mark IIの純正オプション
  • PIXUS Pro9500 Mark IIのレビュー
  • PIXUS Pro9500 Mark IIのクチコミ
  • PIXUS Pro9500 Mark IIの画像・動画
  • PIXUS Pro9500 Mark IIのピックアップリスト
  • PIXUS Pro9500 Mark IIのオークション

PIXUS Pro9500 Mark II のクチコミ掲示板

(188件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIXUS Pro9500 Mark II」のクチコミ掲示板に
PIXUS Pro9500 Mark IIを新規書き込みPIXUS Pro9500 Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
19

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

Nikon Capture NX2 使用でも満足できますか?

2010/01/25 00:18(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II

クチコミ投稿数:35件

このプリンターの購入を検討しています。

私も、下の板の
アウデイA4さんやSymphoniesさんと同様に

NECの2690iUというモニタと
スペクトラナビというソフトでハードキャリブレーションし、
画像処理ソフトもNikon Capture NX2 を使用しております。

画像処理ソフトは、Nikon Capture NX2 以外のソフト(PhotoShop Elements6等)は
今のところ使用する予定はございません。
(ちなみにカメラもニコン使用者です。)

このような使用環境でも、
PIXUS Pro9500 Mark II は、十分満足いく結果がでるのかちょっと心配です。
Symphoniesさんのレス[10722976]で
PhotoShop Elements6 >Aperture2>Nikon NX2でした。
とあったのがちょっと気がかりで質問させていただきました。

写真のエプソンにしようか、勇気を出して
PIXUS Pro9500 Mark IIにしよか悩んでいます。

みなさん教えてください、よろしくお願いいたします。

書込番号:10835249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2010/01/25 20:44(1年以上前)

こんばんはオリビアnjさん

PhotoShop Elements6 >Aperture2>Nikon NX2と書いていますが、びみょ〜な差です。
正直どのアプリケーションで印刷したとしても私は許容範囲です。
オリビアnjさんもOS以外私と同じ環境なので、印刷結果に不満は出ないと思います...多分。

もし購入されたらNX2のカラーマネージメント設定によって色味が変わってきますので、
そこだけ注意してくださいね〜。

書込番号:10838599

ナイスクチコミ!1


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 PIXUS Pro9500 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9500 Mark IIの満足度5 FineArtGallery 

2010/01/26 05:32(1年以上前)

オリビアnjさんおはようございます

NX2を使った事がないので分かりませんが
Symphonies さんの言われる様に微妙な差だと思います

同じような色の多い写真、(例えば空が沢山はいったような写真)
では使うソフトによって多少違ってくるとは思います

photoshopを使う利点は同封プリントソフトのEPP Proからプリントできるって事です
このソフトは設定もしやすく初心者でも簡単だと思います。

なれるまでは
NX2から16bit TIFFに変換して
NX2→PSE6→EPP Proではどうですか?

ちなみにですがマッチングに関しては
CANON純正の用紙のプロファイルでは不満もでると思うので
こちらの最初のページを参照にパーマジェット社のプロファイルを使ってみてください

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027232/#10528960

ってかまだ購入はしていないのですね(笑
最近忙しく全然プリントできていないのですが
このプリンター楽しいですよ!!


書込番号:10840809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2010/01/26 12:44(1年以上前)

Symphoniesさん

レスありがとうござます。
許容範囲ということで安心いたしました。

kij@さん
>NX2から16bit TIFFに変換して
>NX2→PSE6→EPP Proではどうですか?
なるほど、このような手法があったのですね。
淵を黒く印刷するのは、NX2では無理のようなので、朗報です。
有難うございます。

過去のレスを拝見させていただき、
このPIXUS Pro9500 Mark IIや一つ前のモデルのPIXUS Pro9500は
光沢紙よりもアート紙で本領を発揮するようですが、
アート紙での印刷の場合、エプソンのプリンター(PM5600クラス)
よりもPIXUS Pro9500 Mark IIの方が断然、仕上がりはすばらしいのでしょうか?

それと、基本的な質問で本当に申し訳ないのですが、
アート紙とはどのような紙なのでしょうか?

光沢のある紙がファイン紙、光沢のない紙がマット紙というのは承知しているのですが・・・。教えていただけないでしょうか?

書込番号:10841849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/01/26 13:28(1年以上前)

kij@さん

度々すみません。
教えていただいたICCプロファイルの入手先ですが、
英文のため、いまいち理解できないのですが、

必要事項を記入しないといけないのでしょうか?
それと、入手したICCプロファイルはソフト等に入力するのでしょうか?
今まで、高性能プリンタを使用したことがなく、設定方法がいまいちよくわからなくて・・・。

書込番号:10841996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2010/01/26 14:55(1年以上前)

オリビアnjさん、こんにちは。
ワタクシは初代 9500 の使用者です。

エプソンの 5600 を使ったことはないのですが、どちらを購入なさっても満足するんだと思います。5600 でマット紙を使う場合と光沢紙を使う場合とで専用黒インクを入れ替えるようで、その点が面倒なようです。使用する紙によって出力機を使い分けていらっしゃる方のコメントが 5600 の板にあります。参考になさってください。


<<アート紙とはどのような紙なのでしょうか・・・
高価なマット紙だとご理解ください。表面が凸凹しているものもあります。マットなので色が『ベタ〜』っとならず、すっきりします。もちろん全体的に沈んだ調子になります。この辺が好みの分かれるところだと思います。


<<必要事項を記入しないといけないのでしょうか・・・
記入しなければ先に進まなかったような。


<<入手したICCプロファイルはソフト等に入力するのでしょうか・・・
プリンタプロファイルなのでお使いの OS にインストールするものです。方法はお使いの OS に依って違いますので、ご自身でネット上で調べるかご回答いただいた後に再度質問なさってください。

プロファイルの取り扱いを知っていないと今後不自由する場面がでてきますので、極力ご自身で調べて理解しておくほうが良いと思います。

フォトショップを使う最大の利点は、画像の調整です。次にプリント色のシュミレーションが出来る点です。高価なソフトでありますので購入に際しては慎重に検討なさってくださいませ。



参考になれば幸いです。

ではでは。

書込番号:10842232

ナイスクチコミ!1


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 PIXUS Pro9500 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9500 Mark IIの満足度5 FineArtGallery 

2010/01/26 15:07(1年以上前)

オリビアnjさんこんにちは

残念ながらエプソンの高級写真プリンターは使用した事がなく
比較ができませんがどちらも良いプリンターだと思います。

差があったとしてもカメラの他社比較のようなもので
気になる人にしか分からないレベルでは?と思っています
ただ5600はマットとフォトの2種類の黒インクを手動で入れ替えると言う
手間がいやで候補からはずしました
5300とは最後まで悩みましたがキタムラ等で置いてあるメーカー配布のサンプルで
9500に決めました

アート紙とは主に画材用紙の上に特殊な加工をした用紙で

代表的な用紙が   フォトラグ(表面が平滑なスムース系)
          ミュージアムエッチング(表面が凸凹なテクスチャー系)

どちらも光沢感がなく光沢紙よりも色域は狭いですが
階調性が良く中性紙を使った物が多く耐光性にもすぐれています

光沢紙が奥に空間が広がるような感じとすれば
アート紙はまるで飛び出してくるかのような錯覚があります
(個人的主観です(笑))
後、和紙ベースの物からアート紙でも光沢感があるものまで沼は深いです(笑)


>教えていただいたICCプロファイルの入手先ですが、
>英文のため、いまいち理解できないのですが、

僕も英語が苦手で最初戸惑いましたが慣れれば簡単です

まず最初に郵便番号、電話番号、Eメール等を入力して次に進みます(最初の画像)
2枚目の画像の上から 1→canon pixma pro 9500 mk2を選択
           2→canon inkを選択
           3→これが用紙のプロファイルです(必要なものをチェック)
右側のclick to downloadをクリックでダウンロードできます
そのプロファイルをフォルダーにコピーしてください
(コピー先は僕はMACなのでWin系は分かりません)

って、9500購入したのでしょうか?
このプロファイルは9500用でしてほかのプリンターでは使えません。

購入したのでしたらこのプロファイルの使い方が分からない場合はまた質問して下さい
photoshop→ EPP Proでの使い方なら分かりますがNX2は分からないと思います。

書込番号:10842269

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II

スレ主 KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件

初代9500を使用していますが、今回、ワコムのBAMBOO−ArtMaster購入で添付品のAdobe−
PhotoShopElements7により正式版のAdobeフォトショップCS4にバージョンアップするか
どうか検討中です。(フォトショップはVer7まで使用していました。)
CS4はフォトショップとイラストレータの統合版かと思っていましたが、そうでもないようです。
バージョンアップ料は50000円ほどですが、お勧めでしょうか?
使用感などどうお考えでしょうか?
参考意見などお聞かせ下されば幸いです。
(ソフトの欄は無いのでこの欄で利用させて頂く次第です。)
なお、この会社の製品はバージョンアップ料が高額なので、今回CS4を入手した場合は
今後もずっと相当長期的に使用し続ける方針で考えています。
よろしくお願い致します。

書込番号:10579357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/12/05 00:16(1年以上前)

2010年上半期におそらくCS5がリリースされるので、その直前に、無償アップグレード付きの
CS4を買えたらベストかなと思っております。バージョンが1世代分得する(3世代までしかアッ
プグレード版が適用出来ない制限がある)のと、正式にWindows7対応になるから(CS4から対
応をうたっておりますが、パッチをあてる必要と、それに伴う不具合がでる人もちらほら
おられるようで…)。

書込番号:10579548

ナイスクチコミ!1


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 PIXUS Pro9500 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9500 Mark IIの満足度5 FineArtGallery 

2009/12/05 05:26(1年以上前)

KSSOMTさんおひさしぶりです

CS4ですが僕は大変助かっています
一番の機能は色の校正モードです、(これはエレメンツにもあるのでしょうか?)
9500ではほとんど悩んではいないのですが
染料機のMP980を使う時にはこのモードが大変助かっています
(印刷結果のシュミレート)
ただCS4でできることはエレメンツでも時間をかけてやれば同じ事ができると
聞いています。
ソフトの機能面でエレメンツとの金額差が大きいか小さいかは
個人の使い方かなと思います

個人的には予算が許すのであれがおすすめです。

また僕はMACなのですが64bit正式対応がCS5からなので取りあえず
アップデートはしますがそれ以後は数年間使い続ける予定です。

書込番号:10580339

ナイスクチコミ!0


スレ主 KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件

2009/12/05 20:53(1年以上前)

MILLFEUILLEさん kij@さん 早速のご回答ありがとうございます。
来春のCS5からWindows7(32bit,64bit)正式対応とのことのようですので、CS5を購入に決定
することとします。ありがとうございました。
Adobe社はCore2Quadが出た時かCorei7が出た時か「CPU数8個まで対応しました」と自慢げな
話だったので64bitはとっくの昔に対応済みと思っていたのですが、今回、未対応だったと
判明して助かりました。
この会社はいつも出し惜しみして、ユーザーには2度手間〜3度手間を要求して、自社は
1度で済むバージョンアップを2回に分けて高額なバージョンアップ料を2回も要求すると、
悪質商法を相変わらず繰返し展開しているようです。
これは倒産寸前の会社の最後のあがきの姿なのですが、まだ倒産していないのには首を傾げ
ます。早く倒産すれば良いと思っているのは私だけなのでしょうか?
真に良いソフトは1回開発すると5年間は画期的な進展は無理な筈ですが、
アメリカの会社は契約契約だけで内容の無い中身を押し売りするのは気に入らない限りです。
CS5で永久凍結で2度とバージョンアップせずに押し通そうと思っている次第です。
なお、ワコムのタブレット、今回の製品からシステム占有領域がなくなって、全画面の全領域
にカーソルが動き、システムの操作がマウス無しでタブレットだけで可能になった点、ご報告
します。腕・手の負担の軽減が出来るかも知れません。

書込番号:10583912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/12/05 21:07(1年以上前)

KSSOMTさん、こんばんは。

フォトショップはバージョン 4 から使っています。所持していなくても一通り使ったことはあります。
しかしながら、使う機能は限られており、バージョン 7 辺りで十分だとも思っています。

新機能に魅力を感じるのであれば買いじゃないでしょうか。
安くはないソフトですので、KSSOMTさんにとって最良の選択をなさってくださいね!!


ではでは。

書込番号:10584006

ナイスクチコミ!0


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2009/12/06 12:20(1年以上前)

KSSOMTさん、お久しぶりです。
バージョンアップは必要ない。と思えば買わなくていいです。
必要と思った時にだけ買えばいいのです。
昔はレンダリングインテントの精度が良かったので CS を買いましたが、
今はどれも変わらないです。ちなみに私も CS 派ですが、
今 CS を買うかと問われれば、たぶん買いません。
Elements があれば Nik も使えるし、ちょっと加工するくらいなら GIMP で我慢します。
後はフォントだけ買えば CS と同じ様な事はできます。
仕事で使うならこの限りではありませんが、写真印刷だけなら必要ない気がします。

書込番号:10587186

ナイスクチコミ!0


スレ主 KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件

2009/12/07 00:38(1年以上前)

よぉっし〜さん 黒仙人さん ありがとうございます。
「バージョン 7 辺りで十分」「写真印刷だけなら必要ない」CSが出てからは調べては
いなかったのですが、やはりそうですか。それ程の進展は無いと思いました。
と言うことは、フォトショップVer7ではA4の写真10枚〜20枚の展開では相当に
遅かったので今回、来春のCS5に乗換えて8CPU対応・64bit対応で高速化の期待
だけは得られそうです。(個人的にはCPU数が32個〜64個が最終目標です。)
現在、Windows7の64bit版が動かないのは私の環境ではハイビジョン・チューナーだけ
なので(チューナーは64bit版が出れば買い直せば良く)これで方針が見えた感じです。
種々の最新情報、どうもありがとうございました。

書込番号:10591378

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/12/07 01:02(1年以上前)

>フォトショップVer7ではA4の写真10枚〜20枚の展開では相当に
遅かった

? どのような用途に使われているか理解できませんが、CS464bit版をWin7 64bitで使ってます。
HDD7200回転単機、Core2Quad 3.0GHz、Mem8GB環境
A4と言っても、DPIの設定で解像度は様々でしょう。
とりあえず、1800万画素程度の画像(Jpeg)を24枚 BridgeCS4からPhotoshopへ
レイヤー展開してみました。で 30秒程です。
速くはないでしょうが、遅くはないです。
このときのメモリ使用量は、OS込み50%くらいです。
CS4からGPU支援が入ったので、大きな画像も操作は軽いです。
フィルタリングとか、色々弄るのならCPU能力が要求されます。
今のCPUでは処理速度が出ません。
レタッチとか画像が大きくなければそこまでハードウェアスペックは要求されませんけど..
CS5だとどうなのでしょうね。
機能面もまだ詳細が出てないですけど、噂されている機能くらいなら個人的に
買い替え対象にはなりません。
でも、待てるならCS5の方がいいでしょうね。

書込番号:10591506

ナイスクチコミ!0


スレ主 KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件

2009/12/07 02:17(1年以上前)

manamonさん ありがとうございます。
まだ作業していたのでメールの投稿を検出しました。
やはりさすがに時代の違いは明白なようです。
私のフォトショップVer7はPentium4-3.2GHz(32bit)でメモリーは2GBで、当時としては
最高性能でした。
Win7でフォトショップ7が動くかどうかは、時代が違うので見てもいないのですが、
多分シングルCPU以外は対応していない、また32bitしか対応していないであろうと
思います(インストールもしていません)。
当時の写真は6×7のスライドをスキャナーで読んで10人の分科会の記念写真・120人〜
150人の集合記念写真・セミナー記録写真の商用写真ばかりでラボにプリントを出す写真の
選別に使用していました。1泊2日では使用写真は300〜400コマにもなって目をつむって
いないか、表情は、ストロボの影の出具合は、と(4×5は所有していませんし)フィルムの
性能をフルに引き出した撮影ではルーペでは無理でした。
主催者に納品すれば手元には写真も原版も残らないのですべて最高解像度でスキャンして
います。今はデジカメ一眼に変わり、セミナーも無くなっていますが。
今は時代も相当進化し、1枚30秒所要とメモリー4GB使用と参考資料にします。
ありがとうございました。

書込番号:10591788

ナイスクチコミ!0


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2009/12/07 09:48(1年以上前)

KSSOMTさん、おはようございます。

>「バージョン 7 辺りで十分」「写真印刷だけなら必要ない」CSが出てからは調べては
>いなかったのですが、やはりそうですか。それ程の進展は無いと思いました。
v7 から CS に変わって一番の目玉は 16bit 編集が可能になった事です。
表示させるだけなら OS の表示可能数の限界があるますので 8bit と変わりませんが、
加工は内部で処理を行いますので 8bit/16bit の差は出ます。※添付画像参照。
でもフルカラーでこんな状況に陥る事があるのかと言えば、たぶん無いです。
しかも加工も殆どしないなら尚更です。
超巨大印刷プロジェクトでも行って、初めて恩恵が受けられる様な気がします。
一応私も使っておりますが、価格相当の活躍の場があるのかと言えば、何とも言えません。
強いてあげるなら、プラグインがいっぱい使えるとか、合成写真が作れるとかそんな程度。
後はご判断にお任せします。

書込番号:10592394

ナイスクチコミ!1


スレ主 KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件

2009/12/08 00:21(1年以上前)

黒仙人さん モノクロながらわかりやすい写真ありがとうございます。
自分でフォトショップで加工すると、いかにも触った跡が見え見えで、うんざりします。
一方、プロが「アイシャドーを付けるから」と、横で見ていながら、「付ける前と後と同じ
じゃないか」「どこも変わらないじゃないか」とプロ本人が一人で自己満足しているだけ
にしか見えない状況です。
商用写真は枚数も多く入金もありますので、自分でフォトショップを触るよりもプロラボに
外注発注した方が、早くて良い結果が得られて楽!!といった次第です。
あと、フォトショップは1回加工して出力する度に画質が落ちるので、1回の加工には
出来るだけ多くの種類の複数の処理を詰め込んでまとめて一括処理して、結果を1回だけ
書き出すようにする必要がある、というのも気になる点で、それだれの処理能力・処理手順が
あるのかどうか、まだ十分理解できていません。
処理したい内容を全部・全種類入力した後、全部を同時一括処理して、結果を1回にまとめて
出力に書き出すのが可能とは見えていません。
いずれにせよ、マルチCPU・64bit対応により処理が圧倒的に高速化するのは有難いことです。
現在16bit編集とのこと、このビット数は今後大きくなって高性能・高精度になっていくと
思います。
またWin7対応でタブレットを指で押すだけで(マウスもペンも不要で)CS5が操作可能
になると快適に処理できます。(実際は現物が登場してからの評価となります。)
まずはCS5で決定といったところです。
私にとっては、分らないことだらけですが、またよろしくお願いいたします。

書込番号:10596420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/12/08 11:01(1年以上前)

3 つのレイヤを使って加工しました。

KSSOMTさん、度々こんにちは。
決断をなさったようですね!!


<<いかにも触った跡が見え見えで、うんざりします・・・>>
作業者の力量にも依りますが、ソフト上での処理に限度があることも否めません。

個人的に主に使う機能は・・・
・切り抜き(クリッピングパス)
・レイヤ機能(レイヤマスクや調整レイヤ他)
・トーンカーブ・レベル補正
・プリント色の表示
・後はツールパレット上のブラシや消しゴム、スタンプツールなど

くらいです。特にレイヤ機能は必ずと言っていいほど使います。これくらいの機能を使うだけで、大体のことはできるはずです。


<<フォトショップは1回加工して出力する度に画質が落ちるので・・・>>
気になるようでしたらそのためのレイヤ機能です。レイヤを残したまま保存しておけば何度でもやり直しが利きます。フォトショップと言うソフトは、レイヤ機能の使い方で良し悪しが左右されると言っても過言ではないかと思います。


添付した画像はお遊びですが、3 つのレイヤを使っています。カラー部の色調整を行うのであれば、更に 2 つくらいの調整レイヤを使用すると思います。因みにワタクシのブログの最近の画像も、レイヤ機能を使い調整・加工しています。

なので、撮ったままプリント若しくは鑑賞であれば、フォトショップの必要性を感じられませんねーー。



ではでは。

書込番号:10597850

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/12/08 12:16(1年以上前)

>現在16bit編集とのこと、このビット数は今後大きくなって高性能・高精度になっていくと
思います。
現在でも32bitモードはありますね。HDRだとこのモードでしか扱えません
切り替えると、プラグインが使えなくなりフィルターも大半が使えなくなります。
色調補正も使えるものが1/3程になります。調整レイヤーも使えない..
その上、汎用フォーマットがJpegだと..
編集が16bitなり32bit、64bit..となっても8bitに収める必要があるのであまり進展はないかと

よぉっし〜さんも言われてますが、調整レイヤーを使えば元画像を壊すことなく処理できます。
画像の統合さえしなければ、何回も調整可能ですし元画像を壊すことはありません。
加工すれば多少トーンジャンプが発生しますから、ヒストグラムの確認が必要かもです。
発生するとごまかしが効かないことがあるので大幅に手を加えるときは注意が必要ですね。
加工後もレイヤーごと保存しておけば劣化なしです。
因みに、私感ですがCS4で加工しても画像が壊れたり、保存後、数回調整を加えても目に見えるような劣化はなかったと思います。
画像を触る場合(色等)、キャリブレートされたモニターで触ることをおすすめします。
画像が壊れにくいような気がしますので..

書込番号:10598087

ナイスクチコミ!1


スレ主 KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件

2009/12/09 02:43(1年以上前)

よぉっし〜さん manamonさん 諸情報をありがとうございます。
レイヤーでやり直し可能は認識していますが、またCS5を入手後に種々試行してみます。
また宜しくお願い致します。

書込番号:10602154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信23

お気に入りに追加

標準

9500Uの画質は最悪?

2009/11/25 13:50(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II

クチコミ投稿数:8件

今まで、エプソンの3700Cを使っていましたが、先日、9500Uを購入しました。

目的は写真、それもコンテスト用として一番高価なものを買ったつもりですが、
価格もグレードも2ランク以上上だと思っていたのですが、画質は最悪!!!

まず色がまともに出ません。
人物の色など非常に不自然です。
設定でいくら色調整をしても全然でません。
これじゃ写真コンテストに出しても印刷品質だけで落選しそうです。

本当にこれで最高機種ですか?????

このプリンターを使って、写真コンテスト又は写真展用の写真を印刷されている方がいらしゃいましたら、

設定とかどのようにされているかアドバイスしていただけませんか?。

書込番号:10530466

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:8件

2009/11/25 16:53(1年以上前)

よく解っていないのですが、
設定は、マニュアル色調整¥色補正¥ドライバ補正 にしていますが、これのことでしょうか?
入力プロファイルは「標準」

明るさ「標準」

そこで、カラーバランス、濃度、コントラストをいじりまくっていますが、全然思い通りになりません。

モニターはまだ新しいナナオのS2231Wです。

これでいいでしょうか?


エプソンのプリンターのときは調整すればほぼ思い道通りの印刷が出来ていました。

書込番号:10531009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/11/25 16:57(1年以上前)

みなげんさん、こんにちは。
今日は仕事が暇なので、しばしお付き合いさせていただきます。

ただ、最初に申し上げておきますが
<<すいませんがあとの2点の意味がわかりません・・・>>
プリンタプロファイルを理解いただけないと、満足行く結果を導き出せるか自信がありません(涙)。なるべく分かりやすくお答え差し上げるようには勤めます。


光沢紙ゴールドを使ったことがないので分かりませんが、絹目調で印刷すると十分に満足の出来る印刷結果となります。そのためのノウハウが必要になるわけですが・・・。

その前にもう少し質問をさせていただきます。

まず、お使いの OS はなんでしょう??
次に、モニタのキャリブレーションを行われていますか??


しばらく質問が続くと思いますが、辛抱強くお付き合いくださいませ。


ではでは。

書込番号:10531020

ナイスクチコミ!1


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 PIXUS Pro9500 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9500 Mark IIの満足度5 FineArtGallery 

2009/11/25 17:02(1年以上前)

みなげんさんはじめまして

この機種の画質に惚れ込んでいる者の一人です(笑

この機種は設定をきちんとしてやれば十分コンテスト、
写真展でも通用するとおもいます。

みなさんが言われているようにモニターのキャリブレーション
はしていますか?
みなさんカラーマネージ環境の事をお聞きになっていると思います

フォトショップからの印刷ということですが
そちらの設定項目の情報がわかれば詳しい情報がいただけると思います。

プリンタープロファイルは
用紙によって各種あります

iccプロファイルという物がそれにあたります

印刷時にでてくる各設定項目を分かる範囲でお答えもらえますか?

書込番号:10531033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/11/25 17:49(1年以上前)

よぉっし〜さん>

何度もお付き合いいただいてどうもありがとうございます。

OSはXPです。
モニタのキャリブレーションは非常に高価な装置を買う必要があるので全然していません。
新品のナナオのモニターですが、そんなに信頼が置けないものなのでしょうか??
みなさんは、高価な装置(たしか10万円以上したかと?)を買ってモニターのキャリブレーションをされているのですか???

紙はよくご存知の「絹目」でお願いします。



kij@さん>
お忙しいところ、どうもありがとうございます。

>印刷時にでてくる各設定項目を分かる範囲でお答えもらえますか?
設定は、マニュアル色調整¥色補正¥ドライバ補正 にしています。
入力プロファイルは「標準」
明るさ「標準」
そこで、カラーバランス、濃度、コントラストをいじりまくっていますが、全然思い通りになりません。

モニターはまだ新しいナナオのS2231Wです。
モニタのキャリブレーションは非常に高価な装置を買う必要があるので全然していません。
新品のナナオのモニターですが、そんなに信頼が置けないものなのでしょうか??
みなさんは、高価な装置(たしか10万円以上したかと?)を買ってモニターのキャリブレーションをされているのですか???

エプソンのプリンターのときは調整すればほぼ思い道通りの印刷が出来ていました。


「iccプロファイル」というものはドライバーの種類ですか?
どこかに選択するメニューがあるのですか?
いくらさがしても「iccプロファイル」がみつかりません。

すいません、購入したばかりでほとんどわからないのでよろしくお願いいたします。

書込番号:10531191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/11/25 18:53(1年以上前)

みなげんさん、こんにちは。


<<そんなに信頼が置けないものなのでしょうか・・・
信頼できますよ。キャリブレーションの必要性は『綺麗に見える』とかではなく『正確に見える』かを求めるものです。せっかくですから、あるサイトを紹介いたします。今後のためにも参考になさってくださいませ。個人運営のサイトですが、きっと役に立つと思います。

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/



さて、プリントプロファイルの使い方を誤ると、出力結果に満足できないと思います。ここで言う満足とは画面と出力結果の色合いがそっくりになり、また、色合いや色の階調を含めた印刷結果が良好ということです。

ただし、みなげんさんの場合はモニタのキャリブレーションをなさっていらっしゃらないようなので、画面と印刷結果が一緒にならないかもしれません。


スミマセンが現在は出先にてプリンタ設定について細かく申し上げられません。帰宅後に設定についてのコメントをいたします。



ではでは。

書込番号:10531450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/11/25 22:52(1年以上前)

よぉっし〜さん
お忙しいところすみません。

印刷する前にまずモニターのことを勉強ですね。
モニターのキャリブレーションは何をお使いでしょうか?



よろしくお願いいたします。

書込番号:10532969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/11/25 23:16(1年以上前)

プリントダイヤログの画面。

みなげんさん、こんばんは。
先にお知らせしたリンク先でプロファイルやカラーマネージメントについて、多少なりともご理解いただけましたか?

プリントの際の設定をお知らせします。
当方はウィンドウズではないので、プロファイルのインストールの方法は分かりません(汗)。
ある程度の知識はご自身で蓄えられることが必須になります。

まず、下のリンク先からパーマジェット社のプロファイルを入手なさってインストールしてください。

http://www.permajet.com/30/ICC_Profiles.


それではフォトショップでのプリント設定です(純正紙の絹目調での設定です)。
画面上の設定箇所その1とその2を画像どおりに設定なさてください。

その際の
用紙設定はプラチナグレード
プロファイルは apj_pixmapro9500mk2_fbwarmto_pppp_v1
です。

ご理解いただけたでしょうか??
ある程度の知識はご自身で蓄えられてくださいませ。


説明がヘタですね(汗)。

ではでは。

書込番号:10533191

ナイスクチコミ!1


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 PIXUS Pro9500 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9500 Mark IIの満足度5 FineArtGallery 

2009/11/26 00:02(1年以上前)

まずカラーマネージメント環境を作るためには
モニターのキャリブレーションは大切だと思います

10万円するものもありますが
1万円から6万円くらいの間のもので十分対応できます。

部屋の蛍光灯(環境光)を整えたりといろいろありますが
とりあえずは設定から

フォトショップとはプリンター付属のエレメンツ6ですか?
と仮定して書き込みます(エレメンツは使った事がないので間違っているかもしれません)

カメラの色空間はsRGBでしょうか?AdobeRGBでしょうか?
フォトショップ→編集→カラー設定を開きます
カメラのデーターが
sRGBの場合→画面表示用に最適化にチェック
AdobeRGBの場合→プリント出力用に最適化にチェック
これでフォトショップの設定はいいと思います

次にデータを開いて現像後
ファイル→プリント
カラーマネージメントの項目はあるでしょうか?
ここでの設定を
フォトショップエレメンツによるカラー管理

プリンタープロファイルの項目
用紙のプロファイルを設定
絹目調ではCANON9500mk2 SG1を設定

マッチング方法は
取りあえず→相対的な色域を維持(知覚的でも試してみて下さい)

後はプリントサイズ等の設定をして下さい

OKボタンを押して下さい。

プリント設定がでると思います。

ここでは用紙の種類と品位をチェック
開いた画面で
用紙の種類→絹目調
品位→目安ですがL版では品位3
        A4では品位2
        A3&A3+では品位1
(すべて品位1でもいいですがインクがもったいないです)
今回は調整ですので品位3で十分です。

これで印刷してみてください

でもう一つの方法ですが
フォトショップ→自動処理→canon EasyPhotoPrint Pro

お気に入り→ユーザー設定
プリンター→9500mk2
用紙サイズ→お使いの物(テストなのでL版)
用紙設定→使う用紙(今回は絹目調)
給紙方法→前トレイ、後トレイお好きなほうで
印刷品位→今回もテストなので品位3
色調整→カラーマネージメント
    カラーモード→iccプロファイルを使う
    プリンタープロファイル→SG1
マッチング方法→相対的色域を維持(知覚的も試してみて下さい

また色調整→色調整でCMYの調整もできますが
知識がない初心者がいらうとなると難しいとおもうので
画像の下のパターン印刷をクリックして開くと
ある程度の調整結果が印刷できるのでよりモニターと近い設定を
探してみて下さい。(僕も色の知識はありません)

これでも色が合わない場合はやはりモニターが正しい色を表示していないと思います
キャリブレーションソフトを使わない場合
印刷物にモニターを手動で調整するって方もいるとは思いますが
これはかなり知識がいると思います
インク代、用紙代、時間を考えると
キャリブレーションキットを買う方が安いと言う意見も多いのが現状だと思います。

書込番号:10533578

ナイスクチコミ!1


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 PIXUS Pro9500 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9500 Mark IIの満足度5 FineArtGallery 

2009/11/26 00:10(1年以上前)

よぉっし〜さんこんばんは
今回はかなりかぶったレスが続いちゃいましたね(笑

スレ主さん失礼しました。

この9500設定さえ間違わなければすばらしいプリンターです
がんばって下さい

書込番号:10533649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/11/26 00:21(1年以上前)

選ぶプロファイルの画像。

選ぶ用紙の画像。

みなげんさん、こんばんは。
ワタクシも説明が上手に出来ずに恐縮です。 m(__)m m(__)m


<<モニターのキャリブレーションは何をお使いでしょうか・・・
モニタがきちんと表示されることは、満足するプリントを行うための手段だと言えると思います。
みなげんさんのプリント結果が仮にモニタと違っていても、出力結果に満足なさればそれで良いんだと思います。

キャリブレータは『 i1Display 2 』を使っています。
http://www.i1color.jp/prd01.html


一度、基本的な出力をしてみましょうか。
プリンタドライバの色合いは一切触らないでください。
<<マニュアル色調整¥色補正¥ドライバ補正・・・>>
この辺りの設定の事です。


そこで先の設定箇所だけを設定してみてください。

カラー処理:フォトショップによるカラー処理(先の画面どおり)
プリンタプロファイル:Canon Pro9500 series SG1(今回の画面どおり)
用紙設定:絹目調(今回の画面どおり)

これでプリントしてみてください。

結果をお知らせくださいねーー。


ではでは。

書込番号:10533724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/11/26 00:28(1年以上前)

横レス失礼します。


kij@さん、こんばんは。
<<かなりかぶったレスが続いちゃいましたね・・>>
こちらこそスレ主さんへ迷惑かけているようで恐縮です(汗)。
困っている方がいらっしゃるのであれば出来る限り力になりたい。ワタクシがお世話になったkij@さん達への恩返しだと思っています。しかし、いかんせん説明がヘタでして(涙)。


横レス失礼しました。


みなげんさん、こんばんは。
諦めないでくださいね!!
本当に良いプリンタですし、過去レスは非常に為になりますから!!
時間がかかっても頑張ってください!!


ではでは。

書込番号:10533770

ナイスクチコミ!1


echo21さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件

2009/11/26 09:38(1年以上前)

デジカメ作品なら諧調保持モード、フォトカラーなど試してみると良い。
あと印刷品位を必ず1にしないと最高画質は得られない。
まあ、好みはあるが、大きくいじらなくても人肌は綺麗に出ると俺は感じているが。
みんなが言っているがモニタだけは完全にキャリブレートしなきゃ始まらん。

2231ならそれほど悪いモニタじゃないから十分綺麗に表示できる。

書込番号:10534848

ナイスクチコミ!1


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2009/11/26 15:45(1年以上前)

みなげんさん、こんにちは。体重を測定するにも始めはゼロに調整しますよね、
モニタに限らず、計測する物には必ずキャリブレーションは存在します。
モニタキャリブレーションは、指定した白色点に近い位置に合わせるのが仕事なんですよ。
全く何も調整しない状態は、ネイティブモードと言って、
カタログスペックに近い状態になりますが、広色域モニタを使ってプリントと一致させるには、
明るく色鮮やか過ぎて、体重計で言えば、10kgから測定する様なものです。
高白色・高発色の用紙と染料を用いて、高エネルギーの環境光で鑑賞するならともかく、
このプリンタでレタッチしてプリントするには厳しい条件かもしれませんね。
遠い道のりでしょうが頑張って下さい。影ながら応援しております。 (^^)/~~~

書込番号:10535967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/11/26 17:10(1年以上前)

よぉっし〜さん
貴重なお時間を割いていただいて大変ご丁寧に説明いただいていることに、凄く感謝いたしております。

だだ、正直言って少し惑っております。
といいますのは、今までエプソンのプリンターを14年以上、その間 6機種使ってきましたが、初期の顔料プリンターを除いて、カラーバランスの調整だけでほぼ思い通り、つまりモニター表示色に近い色を出してきてくれています。

今回初めて使うキャノンのプリンターでは、微妙な色バランスとかの話ではなくて、色のドンブリ調整すら出来ていないことに凄く疑問を持っております。
つまり、メーカーの取り扱い説明書に書かれている以上のことをしなければ、普通の発色もだせないのだろうかということです。

車でたとえれば、とりあえず普通車の新車を買ってきて高速道路を時速100km/hで普通に快適に走れればよいと考えている者が、
サーキットを0.1秒を競って走るように微妙なチューニングをしてやっと高速道路を快適に走れるような車を買ってしまったのかなという疑問なんです。

勿論、最終的には100%使いこなせるようにしたいと思いますが、現在はもっとずーーーーっと次元の低いところでつまづいているのです。

兎も角、折角の機会ですので、ここで投げ出さずに勉強したいと思いますが、色合いの程度のことを文章で表現することはとても難しいですね。

書込番号:10536207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/11/26 17:16(1年以上前)

あーっ!すみません。大事な間違いをしていました。

買ったのは U ではなく、前期モデルのPRO9500でした(大汗)。
どうりで安かったはずだ(^^;;;)。

これって基本的なところで差はあるのでしょうか?
色がちょっと違うとか?

書込番号:10536227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/11/26 17:36(1年以上前)

kij@さん>

大変詳しいご説明どうもありがとうございます。

フォトショップはプリンターには付属していなかったので、ちょっと古いエレメンツの2です。
メニュはちょっと(かなり?)違うようですが、色々と探してみます。

フォトショップはVr5はありますが、さらに古いのであまり使っていません。
近いうちにCS4を買う予定でいます。

カメラの色空間はsRGBです。
実際、Adobe RGBと比べて、はっきりと差が出るものなのでしょうか?

モニターのキャリブレーションはいずれするようにいたします。
室内照明は蛍光灯です。
室内照明がモニター色に悪影響を与えるのなら室内を真っ暗にして使いますが、これでよいでしょうか?
とりあえず、今はモニターが不自然な発色をしているとは思えないので、やはり極端に不自然な発色をしているプリンターの方をなんとかしたいです。

兎に角、今の段階では微妙なカラーバランスではなくドンブリ調整だけでもしたいとご理解下さい。

後々100%使いこなせるようにしたいと思います。



※ ところで、こちらにエプソンのプリンターをお使いになられているかたはいらっしゃいますでしょうか?
おられましたら、色の違いについての感想をお聞かせ頂きたいと思います。

単に好みの問題でなければいいのですが・・・・。

書込番号:10536305

ナイスクチコミ!0


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 PIXUS Pro9500 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9500 Mark IIの満足度5 FineArtGallery 

2009/11/26 18:09(1年以上前)

>前期モデルのPRO9500でした

画質的に変わらないと思います
変わったのはメカ的な部分で印刷速度が速くなた等、、、

>実際、Adobe RGBと比べて、はっきりと差が出るものなのでしょうか
僕のモニターはAdobeRGBに対応していませんが設定はAdobeRGBにしています
が肉眼ではまったくもってわかりません(厳密には違うとおもいますが

さて本題ですが

>やはり極端に不自然な発色をしているプリンターの方をなんとかしたいです。

やはりどこかの設定がおかしいのかな?と思います
モニターと違うけれどカラーバランスがくずれたような結果は見たことがありません
(キャリブレーションした状態で)
ただ僕の設定間違いで明らかにおかしい印刷がでた経験はあります。

そのおかしな色で出力された物をスキャンまたは写真でとって
アップできませんかね?
元画像もアップしてくれればこちらの環境でも出力してみます。
(キャリブレーションした状態とはずした状態で)

コンテストや写真展ということでしたら
キャリブレーションは導入したほうが明らかに作業時間が短縮され
無駄なテスト印刷がなくなります

CS4はいいソフトです、僕も使っていますが大変助かっています

エプソンのプリンターは数年前に安い複合機を使っていましたが
その時の写真を見てみると変な色です(笑
(参考にはなりませんが、、色が劣化してると思います)

インクは純正品を使ってますよね?

書込番号:10536420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/11/26 18:31(1年以上前)

みなげんさん、こんにちは。
中々進展のないご様子ですね(汗)。


とりあえず、何も考えずに下記のリンク先の写真(交換インクの写真)を下記の設定で印刷してみてください。現物(写真に写っている交換インク)をお手持ちならば、プリント結果と現物の交換インク、ついでにフォトショップで開いた画像データを見比べてみてください。

使用ソフト:フォトショップ
使用用紙:絹目調
カラー処理:フォトショップによるカラー処理
プリンタプロファイル:Canon Pro9500 series SG1
用紙設定:絹目調


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10326322/#10528342


※リンク先の画像はグレーバランスを取って撮影しているので、画像データ上の色は現物に近いものとなっています。



ではでは。

書込番号:10536507

ナイスクチコミ!0


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2009/11/26 19:24(1年以上前)

みなげんさん、こんばんは。CMS に関しては奥が深いのでじっくり考えて下さい。
ただ『やはり極端に不自然な発色をしているプリンターの方をなんとかしたいです。』
これは有り得ないですね。設定に問題がなければ、インクの吐出不良が考えられます。
旧型は一時期不良インクが大量に出回った頃がありました。
その時期に生産されたロットは、10本に1本は確実にエラーインクが混ざってました。
認識しないものから、全くインクの出ないものまで様々です。
一度ノズルチェックパターンで目詰まりがないか確認してみて下さい。
もしノズル詰まりがあり、クリーニングでも改善されなければ、インクを交換し、
古いインクはキヤノンに言えば新しいインクに交換してくれます。

書込番号:10536751

ナイスクチコミ!1


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 PIXUS Pro9500 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9500 Mark IIの満足度5 FineArtGallery 

2009/11/27 12:17(1年以上前)

みなげんさんこんにちは

誤解があったらいけないので訂正します

>僕のモニターはAdobeRGBに対応していませんが設定はAdobeRGBにしています
>が肉眼ではまったくもってわかりません(厳密には違うとおもいますが

データーとレタッチソフトの色空間は同じ設定にしないといけないです
データがsRGBならフォトショップ側もsRGBにしてください。


フォトショップの無料体験版をダウンロードして
よぉっし〜さんや僕の書いた手順で印刷してみてください

黒仙人さんの言われるように
インクのノズルパターンもチェックしてください
設定がおかしくない場合はインクの不具合も考えられます
一度グレーインクがなくなっておかしな色になったこともあります

書込番号:10540201

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 パーマジェットは何から

2009/09/25 17:12(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II

クチコミ投稿数:231件

やっとPRO9500にも慣れてきたところで、パーマジェット紙を使いたくなってきました。しかし種類が豊富で何から手をつけて良いかわかりません。ポートレートと風景写真に使いたいのですが何から使い出すと良いでしょうか。どなたかご教授ください。しかし値段にはびっくりです。

書込番号:10211162

ナイスクチコミ!1


返信する
黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2009/09/25 17:50(1年以上前)

箱単位は高いですよ。でも25枚入りなので単価に換算にすれば
純正のフォトラグやミュージアムよりも少しお安くなります。
パーマジェットのミュージアムは、純正のミュージアムと比べ
厚みは同じくらいで、白色はパーマジェットの方が白いです。
風景やスナップにピッタリ合いますが、テクスチャが純正の
フォトラグとミュージアムの中間くらいの凹凸がありますので、
顔中心しか写ってないのであれば、ポートレートの方が無難だと思います。
どちらも中性紙を使用しており、黄変もせず保存性もたいへん良いですよ。
但し、あまり雑な扱い方をすると後でインク剥げます…。
用紙セット前はエアダスターで埃をよく落としてからセットして下さい。
印刷後は触らず一晩寝かしたままにしておいて下さい。

書込番号:10211298

ナイスクチコミ!4


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 PIXUS Pro9500 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9500 Mark IIの満足度5 FineArtGallery 

2009/09/26 02:07(1年以上前)

コロとジョンさんこんばんは

9500はどんな感じですか?

パーマジェット紙はミュージアムとポートレートを購入しました。

ミュージアムは黒仙人さんのスレを見ていただくと詳しくレポートされてますので

ポートレートはミュージアムよりは凸凹も小さく純正ミュージアム寄り?と思います
ポートレートと言う名前ですがこれはプロファイルの話で用紙自体は風景でも使えると思います
ミュージアムよりは癖がない?って印象です。

ただ最初に購入するなら間違いなくミュージアム(できればA3以上)です。
好みにもよりますが僕は感動ものでした!!

書込番号:10214013

ナイスクチコミ!4


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2009/09/26 10:30(1年以上前)

ちなみにアート紙がお高いという話ですが、一番お手軽なプレミアムマットが
生産終了になりましたので、メーカー在庫のみとなります。
竹尾(モデラトーン・マーメイド・バルパー・波光)の A3ノビ 20枚 5千円が安値です。
(かきた・モロー)は10枚。どうしてもお値段がと言うのであれば、
DEEP PVシリーズ トライアルセット A4 を試しに買って頂いて、
これで十分と言うのであれば、6種類の中から好きな商品を選べばいいし、
ちなみにモローがミュージアムとよく似た感じで、10枚5千円ですからパーマジェットと
大して変わらないですよ。逆にパーマジェットのデルタを買うくらいなら、
波光にすればいいだろうって思うのですよ。波光にするくらいならプレミアムマット買うけど…。
どちらにしてもお手軽なアート紙は無いです。ヨドバシに行けば他にもいろいろ揃ってますが、
どれもお高いですよ。もっと流行れば安価な用紙が登場すると思いますが、
今は辛抱するしかないです。

書込番号:10215099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/09/26 21:00(1年以上前)

コロとジョンさん、みなさんこんばんは。
いつもカキコミを参考にさせていただいています。

というのは、連休最終日に購入しました。最後の最後まで MAXART PX-5600 と迷いましたが近くのヤマダ電機で『初代 PIXUS Pro9500 』が 39,800 円で売られているのを見て即決でした。今は手持ちのクリスピアでオペレータ慣らし(笑)をしている最中です!!

パーマジェット紙には非常に興味津々です。また、ピクトリコなんてどーかなぁって思ったりして。

コロとジョンさん、横レスみたいになってしまい恐縮です。 m(__)m m(__)m
今後ともよろしくです!!

ではでは。

書込番号:10217745

ナイスクチコミ!3


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 PIXUS Pro9500 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9500 Mark IIの満足度5 FineArtGallery 

2009/09/27 16:12(1年以上前)

黒仙人さん

>一番お手軽なプレミアムマットが
>生産終了になりましたので、メーカー在庫のみとなります。

これは本当でしょうか!?
新用紙がでる?って事ではなく?
まあキタムラさん店長がアート紙は需要がないので
と言っていた事を思い出しました、、、売れない物は作らないという事ですか、、

情報ありがとうございます。数セット買いだめしておきます!


よぉっし〜 さんはじめまして

HP拝見しました一言日記的? 楽しく見させてもらいました。
>パーマジェット紙には非常に興味津々です。また、ピクトリコなんてどーかなぁって思ったりして。
いずれも黒仙人さんが↓スレで詳しくレポートされてますので探してみて下さい!
どちらの用紙も相性はバッチリです!

パーマジェットは用紙がなくてもプロファイルが優秀ですのでダウンロードしてくださいね
モニターとバッチリ色が合います!
僕と同じMAC(機種も同じ!!)ならそのままダウンロードしても使えないので(MACは非対応)
Winは入れていますか?WinからダウンロードしてMAC側に渡すと言う手間がでますが

apj_pixmapro9500mk2_fbwarmto_pppp_v1.icc→光沢紙、半光沢用
apj_pixmapro9500_museum_metch.icc    →アート紙、マット系
apj_pixmapro9500mk2_museum_ofap_v1.icc →アート紙、マット系

は是非ダウンロードして下さい
すべて黒仙人さんが教えてくれていますので↓スレのパーマジェットとセミグロスの板で探して下さい!

写真、印刷、PCすべて初心者ですがよろしくおねがいします。

書込番号:10221840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/09/27 22:49(1年以上前)

コロとジョンさん、こんばんは。横レス失礼します。


kij@さん、こんばんは。お声がけありがとうございます!!

実は過去レスを参照して、パーマジェットのプロファイルはダウンロードして試していたのです!!

でっ、今日車で片道 1 時間かけて紙を買ってきました。『ピクトリコ 月光ブルーラベル』と『竹尾 DEEP PV モデラトーン アイス』です。パーマジェットは売ってませんでした(涙)。

ピクトリコのほうは特に感動はなかったのですが、アート紙の竹尾のほうは驚きです。とにかく大満足です!!みなさんがアート紙に夢中になるのも頷けます(笑)。

費用的にモンダイがなければアート紙を続けたいモノですが、L 版が無いのが惜しいですね(汗)。

コロとジョンさん、横レス失礼しました。
また長々とスミマセンでした。


ではでは。

書込番号:10224200

ナイスクチコミ!3


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2009/09/28 15:38(1年以上前)

こちらのスレ主さんは現れなくなりましたね。まあいつもの事ですが。。。(笑)
血圧が上がると良くないので無理しない方がいいです。じっくり考えましょう。

■簡単な風合いの見分け方だけ書いておきます。
坪量(g/m2) ÷ 紙厚(μm) = 0.7 未満ならファインアート紙としての風合いを保てます。
密度が高いか低いかの違いでフォトラグなら 188 ÷ 310 = 0.60 g/cm3 (g/cc)
ファインアート紙はだいたい 0.6 台の筈です。 0.7 以上だとちょっと硬く感じますね。
これを目安にしておいて下さい。ファインアート紙には必ず坪量と紙厚が記載されています。

>kij@さん
プレミアムマットは生産終了ですよ。一番上のグレードなら新しいグレードが
発売されるのかなと思ったりしますが、一番下っ端の場合は切り捨てられた気分ですね。

>よぉっし〜さん
はじめまして。Pro9500 をお買い上げいただき、ありがとうございます。
この機種は、4万円なら売れるという事ですね。たぶんそれは無理でしょう (苦)
Pro9500 のアート紙の表現力は光沢紙でプリントした物が、そのまんまアート紙にでも
表現できてしまう凄さです。マットですから当然、光沢も艶もありません。
今までガラス越しに見ていた物が、取り外してそのまんま目に伝わるのです。
こんな贅沢な楽しみ方は他にございません。もっと楽しみましょう。

書込番号:10226717

ナイスクチコミ!3


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2009/09/28 15:59(1年以上前)

■補足
すみません。風合いと言うか、ふんわり感です。手に持った時の感触です。
額に入れるなら坪量とか紙厚は、あまり意識しなくていいです。

書込番号:10226780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/09/28 18:51(1年以上前)

コロとジョンさん、みなさんこんにちは。
横レス失礼します。



黒仙人さん、こんにちは。お声がけありがとうございます!!

ヤマダ電機の 39,800 円は新品の在庫でした。数台あるのかは聞きませんでしたが、他にも在庫店があるかもですねー!!

確かに純正のプレミアムマットはカタログから消えてますねー。先のカキコミのように始めてアート紙に印刷したカンジでは、色もほぼモニタと合い十分満足できる品質でした。少し暗部が暗く出力される結果となったのがオペレータとしての課題のようです(笑)。後はモノクロ印刷を試してみようと考えています!!


コロとジョンさん、横レス失礼しました。

ではでは。

書込番号:10227358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件

2009/09/29 19:46(1年以上前)

画像がうまく出るかどうかわからないので、今日は文章だけにしときますが、エプソンで出なかった色がみごとに出てきました。霧の立ちこめる「雲井が原」というところを朝の4時頃に撮ったのですがG5000ではグレーと黒で、ほとんどモノクロ状態だったのですがPRO9500の階調補正をかけて印刷したところ緑の草も出てきました。PRO9500はいろいろな使い方ができるので、マスターするまで当分時間がかかりそうです。パーマジェットいろいろ御指南ありがとうございます。愛犬と山がうまくとれたら、清水の寺のつもりで印刷してみます。でも絶対失敗印刷があるので成功できるのは最後の方でしょうね。おそるべしPRO9500です。

書込番号:10232560

ナイスクチコミ!1


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2009/09/29 20:06(1年以上前)

コロとジョンさん、お疲れ様です。
(^^)v と言う事で良いですね。これからもじっくり楽しんで下さい!
試しプリントはマットフォトペーパーかエプソンのフォトマット紙で試すと良いですよ。
ファインアート紙では、これより良くなる事はあっても悪くなる事はありません。

>おそるべしPRO9500です。
この言葉をお待ちしてました (嬉)

書込番号:10232657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2009/09/29 21:22(1年以上前)

黒仙人さん マットペーパーたくさんあるので試してみます。エプソンのでもかまわないのですね。いろいろありがとうございます。お金が欲しい〜。

書込番号:10233156

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信30

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II

クチコミ投稿数:18件

祭りや子供の写真を撮っています、今までPro9000を使用していますモノクロに挑戦して
みようかなと思いプリンタを購入したいので教えて下さい、カラーも綺麗に出るプリンタをお願い
します。

書込番号:9942862

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:18件

2009/08/10 09:06(1年以上前)

黒仙人様へ
ファインアート紙はどこのメーカでどの商品か教えて下さい。Pro9500MARKUで
プリントし場合

書込番号:9977689

ナイスクチコミ!1


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2009/08/10 11:27(1年以上前)

焼津の助さんさん、おはようございます。
このプリンタでプリントしたファインアート紙は絶品ですよ。
焼津の助さんさんのお写真は見た事ありませんがピッタリ合うでしょう。
似合わない確率よりも、似合う確率の方が高いです。
但し、設定上35mmの余白が出来る事だけは覚悟しておいて下さい。
この余白部分はファインアート紙の質感を同時に楽しむという意味では
宜しいかと思います。本題に入る前にちょっと私のエピソードを、
ファインアート紙を始めて知ったのは、Pro9500 が発売される
ずっとずっと前の話です。趣味である風景写真を撮り続けると
プロの方に出会う事もあり、その方から初めてお聞きしました。
海外でご活躍されていた方でしたので、海外にはお詳しいのか、
海外ではファインアートが主流だと仰ってました。
当時、国内で写真といえば光沢紙が主流で、何を仰っているのか
私にはサッパリ理解できませんでした。そして Pro9500 でその事を思い出し、
ファインアート紙を試してみたのです。始めてプリントした時は愕然としましたね。
何だこれは〜って!今までは用紙の中に被写体を閉じ込めていたのが、
こいつに魂を注ぎ込み、用紙から飛び出しては、ありのままの私を見て下さいと
問いかけて来るのですよ。そして私も私も〜って調子に乗っては、
片っ端から用紙を購入し、合う合わないはある物の底なし沼に落ちました。
結局このプリンタのネックは速度的な問題と光沢感が一台で処理できなく、
当時 iP9910 と Pro9500 と G5000 の3台体制でしたが、
今現在は Pro9500 と G5000 に至ります。
さて本題に入りますが、ファインアート紙の中にも光沢系とマット系があり、
光沢系は PS0 さんを参考にして下さい。マット系に代表されるのは、

■キヤノン純正プレミアムマット
平滑性が高くハイライトからシャドーに至るまで表現力豊かです。
ファインアート紙の中では最も安価で扱い易い用紙です。
これから始められる方にお勧めします。

■キヤノン純正フォトラグ
印刷面に凹凸のあるベースにコットン紙を用いた用紙です。
触った心地は非常に柔らかいのですが、それに似合わない
高いコントラストを引き出します。暗い場所に持って行けば
テクスチャと共に被写体が浮かび上がり、
モノクロは柔らかな風合いと共に、被写体を優しく包み込む、
大きく引き伸ばしてリビングに飾りたくなる用紙です。

■パーマジェット・ミュージアム
一枚単価はフォトラグよりも安価ですが、箱単位では一万円を
超える舶来の高級紙です。祭りや子供の写真には勿体無い。
印刷面に凹凸があり、明るい場所でも暗い場所でも凹凸が
ハッキリと分かります。プレミアムマットの表現力に凹凸を加え、
更に厚手にした用紙です。ここまで来ると写真の域を超えたアートの世界です。

本題が短く長々と失礼しました。
Pro9500 の作例に関しては皆さんが投稿されている画像を参考にして下さい。
明日から盆休みで、これから仕事仕上げに入りますので返信は遅れますが、
この機会に是非ご検討ください。

書込番号:9978085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/08/10 18:26(1年以上前)

黒仙人様へ
Pro9500MARKU注文しました、12日午前中に
入荷致します、今後とも宜しくご指導下さい。

書込番号:9979437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/10 19:31(1年以上前)

先日は失礼な回答で申し訳ありません(__;

ところで購入されたのですね(嬉!
ひとことだけ。

おめでとうございます〜〜〜!

書込番号:9979655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/08/10 20:13(1年以上前)

黒仙人・焼肉格闘家様へ
Photosyop Elements 6からカラーマネジッメントの方法を
教えて下さい、パソコンはエプソンのノートパソコンXPです。

書込番号:9979819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/10 21:11(1年以上前)

すいません、うまく説明は出来ないのですが
エレメンツ6から印刷するには2種類ありまして、プラグインソフト使う場合は
http://cweb.canon.jp/pixus/software/epppro/index.html
http://cweb.canon.jp/pixus/software/epppro/tuning-color.html
http://cweb.canon.jp/pixus/software/epppro/tuning-custom.html

自分が説明するより、キャノンのドライバーCDインストールした時に9500電子マニュアルに詳しく書かれています。

あとキヤノンにプリンタ登録すると、以下のページに入れまして
http://www.imagegateway.net/st/dpguide/index.html

一から説明もなんですので。。。。(汗;
http://capacamera.net/mook/1860541400.html
の本購入されると詳しく書かれています。自分も購入しまして結構分かりやすく書かれています。

また細かい点あれば黒仙人さんなり
頼りない自分にお聞き下さい(__;

書込番号:9980096

ナイスクチコミ!1


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2009/08/10 21:47(1年以上前)

明日から15日まで居るか居ないか分かりませんので、
操作方法だけお教えしますが、初めはいろいろと楽しんでみるといいですよ。
光沢紙・半光沢紙カラー限定 ( フォトショップの場合 )

1枚目:フォトショップ側の設定 ( CS も Elements も基本は同じです )
2枚目:プリンタドライバ側の設定
3枚目:プリンタドライバ側の設定
4枚目:プリンタドライバ側の設定

モノクロはフォトショップ側の設定、青矢印の2番の値を
『プリンタ側でカラーマネージメント』を選択し、
プリンタドライバ側の『モノクロ印刷』を選択します。
赤矢印の3番を選択して頂ければ、色調・濃度が選べれます。
ファインアート紙のモノクロも同じでが、
用紙の種類は各用紙にあわせて変更して下さい。

ファインアート紙のカラーは、パーマジェット社より
ミュージアムのICCプロファイルをダウンロードし、
青矢印の2番の値『Canon Pro9500 Mark U series PT1』を
『apj_pixmapro9500_museum_metch』に変更し、
赤矢印の1番、用紙の種類をファインアートに変更します。
赤矢印の4番〜7番の補正値を変更せずにプリントするだけです。

■パーマジェット・ミュージアム ( ファンアート紙カラー限定 )
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027232/SortID=9760453/

焼肉格闘家さん、kij@さん、PS0さんもご存知な筈です。
12日は取説を読みながら頑張って下さい。さいなら (^^)/~~~

書込番号:9980305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/08/11 12:23(1年以上前)

黒仙人・焼肉格闘家 様へ
ご指導のメールを頂き有り難うございました
地震の為、早朝から色々する事がありまして
お礼のメールが遅れて申し訳ありませんでした
又ご指導の程宜しくお願いします。

書込番号:9982932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/11 18:42(1年以上前)

返事遅れるのは結構ですよ!
今朝の地震かなり被害あったみたいですが大丈夫ですか?
自分は揺れで目が覚めてニュース見たのですが、結構揺れが長かったように感じました!
被災地の皆さんが無事でいる事祈ってます(__)!

書込番号:9984174

ナイスクチコミ!1


ja7ob_jimさん
クチコミ投稿数:80件

2009/08/11 19:40(1年以上前)

今朝の地震は大変でしたね。被災地の方のご無事をお祈りいたします。海岸に住んでいると、地震=津波を連想します。幸いにも津波も無く、火事も無かったようで幸いでした。
遅ればせながらお見舞い申し上げます。

書込番号:9984377

ナイスクチコミ!1


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2009/08/15 10:34(1年以上前)

焼津の助さんさん、大変でしたね。テレビで流れた時は
まさかとは思っていたのですが、ご無事でなによりです。
今年の夏は水害に地震まで続き、被災地の方には、
一日も早い復旧がなされますことを心よりお祈り申し上げます。
被害に遭われた方にはお見舞い、お悔やみ申し上げます。

書込番号:10000755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/08/17 21:05(1年以上前)

皆様へ
お見舞いのメールを頂き有り難うございます、私共は湯飲み茶碗が2個
割れたぐらいで無事でした(一昨年リーホームしたので)、
PRO9500MARKUでファインアートペーパープレミアムマット
でモノクロを印刷しました、なかなかの出来映えです、カラーはもう少
しの出来映えでしたまだ勉強しなければ(エレメッント6で挑戦中)又
エレメントの使用方法を又教えてください。

書込番号:10011973

ナイスクチコミ!1


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2009/08/18 09:25(1年以上前)

焼津の助さんさん、おはようございます。
ファインアート紙のカラーについて、標準でお気に召さない場合、
下記のURLを参考にして下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027232/BBSTabNo=1/CategoryCD=0060/ItemCD=006010/MakerCD=14/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#9863616

パーマジェット・ミュージアムのプロファイルを利用して印刷する方法です。
マット系のファインアート紙全般で使えると思います。
基本操作は Elements でも EPP Pro でもよく似たものです。
分からない点に関しては、何もかも分からないと言われると返答するのも困りますので、
どの点のどの部分が分からないのか言って頂けると返答し易いです。

書込番号:10014184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/18 20:29(1年以上前)

焼津の助さんさんこんばんは。

プロ9500のモノクロはイイでしょう〜!
自分はすっかりお気に入りです(^^g
マーク2では初代より良くなってると聞いています。

エレメンツ難しいですよね(汗;
自分は少し前までフォトショップ6でしたので今のエレメンツの操作が全然違うのに戸惑ってます(##;!
本やネットで色々調べてやってみましたが、手を加えれば加えるほど写真が薄っぺらくなり今はハイライト&シャドーや少しのガンマ調整しかしなくなりました。
プロ9500は色がしっかり出るので自分の中途半端は調整ではアラが目立つばかりです。。。。
そんなこんなで撮影時やスキャン時にデータ完成するよに頑張っているのですが、駄目な時は思いきって諦めてます〜(##;

さて、
もしカラーバランスが悪く(画面とプリントの色がずれている、印刷が青っぽくなるなど)苦労されているのであればモニターの調整がしっかり出来れば無駄は減ります。
そういう症状であれば、今の現状を詳しく言ってもらえればこの場所で答えてもらえると思います。(←見当違いでしたらゴメンなさい・
このプリンター買ってから、画面調整を機械が調整するモニターに買い替えで印刷色と画面がほぼ一致しましたので色崩れで悩む事はなくなりました。

書込番号:10016331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/08/21 10:28(1年以上前)

焼肉格闘家様へ

新しいモニターを買われそうですが、どこのメーカーのモニターですか?
教えてください。

書込番号:10028322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/22 03:39(1年以上前)

焼津の助さんこんばんは。
まず、あいだの事が分からないので断定出来ないですが、モニターに不満出ましたか?
焼津の助さんはXPのノートパソコンなのでたぶんモニターがsRGBの色範囲になってると思います。それをadobeRGBデーターを扱うと色がずれるのですがそれは大丈夫ですよね?
まずはカメラなど写真データーをsRGBに、色扱う編集ソフトの設定もsRGBにして印刷してみて確認してください。色合わなければモニターの調整になります。モニターの調整は前に黒仙人さんのフリーソフトで充分と思います。ここまでの件で分からない事あれば自分以上に方は詳しい方おられるので分かりやすい意見もらえると思います。

ではなく、いっそモニター買い替えであれば頑張って下さい〜(^^g!
EIZO、NEC、三菱以上国産3社から写真用モニターが出ています。
で自分の場合は「EIZOのSXシリーズ」です。もう旧型の液晶になりつつありますが(><;
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/sx3031w-h/index.html
EIZO選んだ一番の理由はトータルで信頼性と使いやすい事です。サポートも満足してます。値段は高いですね。。。

最近はIPSのパネル使った素晴らしいモデルが出ていて、正直いいな〜っと(^^;
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cPKSX2462/
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cCG243W/

脱線。。。。。。
さてこれに簡易版の
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/easypix/index.html
付けて使っています。
正直にいいますが、そこそこは合いますが完璧にはほど遠いです。(色の方向性は合ってますが中間色の出具合は試し刷りですね。)自分なりに調整して光沢紙に関してはほぼ満足になってはきました。

ところで、もし購入するのであれば、表示色の広さからsRGBとadobeRGBタイプの2種類あります。モニターの色域を変えるって事は今後表示範囲を変える事になるので良く考えてみて下さい。人物やスナップならsRGBでも充分かなって最近思ってますので(汗;
自分の場合風景写真がメインなのでどうしてもadobeRGB色範囲が必要になってモニター買い替えたのもあります。

sRGBモニターはwindowsパソコンの標準ですのでプリント作業以外にも便利に使えますし色合わせもわりと楽です。あまり神経質にならず使いやすいです。しかし使う色範囲は若干狭くなります。
adobeRGBモニターなら色の範囲が広くなるのでピクサス9500の色目一杯使うなら必要になります。
ただ注意点でadobeRGB使う場合、パソコンの標準とちがうので当然少し作法が必要です。
ソフトもデータも機器もadobeRGB対応でないとうまく機能しない場合がある為です。
モニター調整もキャリブレーターという機械が必要になり当然お金かかります。

相変わらずおかしい文章になりましたが、せっかく素晴らしいプリンター買ったのですから頑張って下さい。自分も今必死に頑張っています(汗〜

足の延ばせるのであればEIZOであればショールームで実機で質問出来ますし、講習もしてるみたいです。(静岡なら少し遠いかも。。。)
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cGalleria/

時間とれるのであれば勉強されてモニター購入されるのがイイと思います。
「sRGB、adobeRGB、広色域モニター、モニターキャリブレーション、カラーマネージメント、プロファイル」で検索してもらえればワタクシの説明より詳しく書かれているホームページがあります。

また分からない事あればお聞き下さい。
あまり信頼はないですが。。。。

書込番号:10032168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/22 03:51(1年以上前)

たびたびすみません、修正です(__;

正直にいいますが、そこそこは合いますが完璧にはほど遠いです。(色の方向性は合ってますが中間色の出具合は試し刷りですね。)自分なりに調整して光沢紙に関してはほぼ満足になってはきました。



正直にいいますが、光沢紙に関してはまあまあ合いますがファインアートなどマット系は完璧にはほど遠いです。(色の方向性はかなり合ってますが中間色の出具合は試し刷りですね。)自分なりに調整してほぼ満足になってはきました。微調整は必要です、でも無いよりはるかに便利です。

書込番号:10032173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/09/08 08:41(1年以上前)

黒仙人様へ
Pro9500MarkUでプリントする場合
カラーはどの用紙が一番マッチしますか?
又モノクロはどの用紙がいいですか教えて下さい
(用紙はキャノン以外でも結構です、マット紙は
プリントしました)
なを、昨日返信欄に書くつもりが、間違えて新規
欄に記入しラストエンペラーさんに怒られました。

書込番号:10119052

ナイスクチコミ!1


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2009/09/08 11:59(1年以上前)

焼津の助さんさん、おはようございます。
キヤノンの光沢ゴールドおよび絹目調とプラチナグレードが使えますので、
これと同等で顔料対応と記載されていれば、メーカー関係なくどの用紙も使えます。
光沢ハガキと光沢紙としか記載されていない用紙はインクが乗らないので使えません。
使えない用紙は、たいてい厚みが薄かったり、顔料では画質が劣るなど
裏面の注意事項に記載されてますので、その様な用紙は品質が落ちます。

どの用紙がベストかは被写体によって使い分ける事です。
写真展に見に行かれたら全面光沢紙で埋め尽くされていると思いますが、
このプリンタは用紙を楽しむもので、そこにはマット紙から光沢紙まで
多種多様の用紙が揃います。写真=光沢というのを根本的に覆さないと
このプリンタの楽しみは半減しますよ。

今はピクトリコのセミグロスを使用していますが、パーマジェット社から
プラチナグレードの用紙設定に対応したプロファイルが提供されていますので、
それをお使い頂くと、純正のプロファイルと違いチマチマ補正を加えなくても
モニタが合っていれば、無補正でピッタリと合います。
セミグロスは白色が白いので古いめかし写真をプリントしたいと思っても
目新しく感じてしまうのが難点です。本当はイルフォードをお勧めしたいのですが、
これに限らず海外製品は扱いが雑でして、扱いに相当慣れた方でないとあまり
お勧めし難いのものがあります。パーマジェットも海外製品ですが、
Pro9500 の救世主的な存在なので、無理言ってもお勧めしています。
でも本来なら製造元のキヤノンが、もっとしっかりとした用紙とプロファイルを
提供すれば済む話であって、特に色管理に関しては色弱ではないのかと疑ってます。

・ハイコントラストのカラーはピクトリコセミグロス
・ローコントラストのカラーはキヤノン絹目調
用紙設定:プラチナグレード
プロファイル:apj_pixmapro9500mk2_fbwarmto_pppp_v1
補正値:無補正

・ハイコントラストのモノクロはピクトリコセミグロス
用紙設定:絹目調
補正:モノクロモード

・ローコントラストのモノクロはキヤノンフォトラグ
用紙設定:フォトラグ
補正:モノクロモード

・立体感を引き出すのはパーマジェットミュージアム
用紙設定:ミュージアムエッチング
プロファイル:apj_pixmapro9500_museum_metch
補正値:無補正

どれも量販店や通販で安易にお取り寄せできる商品です。一度お試し下さい。
今秋は試験がありますので、質問されても返答できない場合があります。
一ヶ月くらい悩んで貰って、また分からなければお聞き下さい。では。

書込番号:10119645

ナイスクチコミ!0


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2009/09/08 12:17(1年以上前)

続きですが、『黒仙人様へ』は勘弁して下さい。レアな商品でもなく、
誰でも手に入れれる商品や誰でもできる手法しか紹介していませんので、
私ではなくとも広い意見でお聞き下さい。では。

書込番号:10119715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

暗い画像に強い機種

2009/06/13 09:20(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II

顔料プリンタ購入を考えています。
候補機種は、キヤノンの「PIXUS Pro 9500 Mark2」とエプソンの「PX-G5300」です。プリントの多くは天体写真なので、全体的にベースは暗い画像ということになります。暗い部分の微妙な階調の表現では、どちらの機種が適しているでしょうか。

また、エプソンでは光沢性を高めるためにグロスオプティマイザ処理がなされるようですが、キヤノンではこれに類似するものは搭載されていません。この違いって見た感じだいぶ違うのでしょうか。

顔料系プリンタではエプソンが先行しましたが、両者の製品に差はあるのでしょうか。ここしばらく両機種の選択で迷っていますので、背中を押すアドバイスをいただければと思います。

書込番号:9691586

ナイスクチコミ!1


返信する
黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2009/06/15 11:52(1年以上前)

夏でも寒い板へようこそ。
でも両天秤に掛けるようなスレはあまり好ましくありませんので、
次回からは気を付けて下さい。

星景だとか天体とかであれば、黒の濃度が出せるプリンタの方が美しく仕上がります。
G5000 と Pro9500 の濃度測定もやってみましたが G5000 の方が明度が低く、
光沢感と相まって色深く見えます。Pro9500 はエプソンのGシリーズ程の光沢感は
得られませんし、染料には程遠いです。良い所と言えばカラーマッチングが簡単。

白→黒→白→黒と続くような写真であれば、染料かGシリーズの方が良いのではないかな?
個人的には夜景も Pro9500 でプリントしますが、どちらが綺麗かと問われて、万人が好むのは
染料かGシリーズでプリントした方です。たぶん夜景に限らず他のジャンルでも同じでしょう。
にも関わらず Pro9500 を選択する理由は、ただのへそ曲がりか、他人と同じ表現が嫌だとか、
他に何があるのか思い浮かびませんが、ここ一番はファインアート。
もう絶品に他ならぬ仕上がりですが、モノクロなら兎も角、ファインアート紙で夜景を
プリントしようなって思った事は一度もないです。朝景や夕景ならあります。

L判の 150dpi の大きさでいいのでデータを掲載してくれましたら、
こちらで光沢紙にプリントしてスキャンしても良いですよ。
でも、できたらその様な作業はショールームでやって貰って下さい。

>暗い部分の微妙な階調の表現では、どちらの機種が適しているでしょうか。
私がプリントした物に関しては、Pro9500 の階調はデジタル一眼で表現できるラチチュードは
確保しております。特に暗部が潰れると言った様な事はないのですが、真正面から見ればの話で、
実際に飾ってみると見方によっては潰れて見えたりもします。目の高さよりも上の場合は、
ハッキリとは見えないです。

>顔料系プリンタではエプソンが先行しましたが、両者の製品に差はあるのでしょうか。
エプソンの顔料が特殊なだけで、キヤノンが劣っていると感じた事はありません。
顔料粒子のザラツキはあるものの、色材がそのまま発色に現れるので、
見ていて飽きの来ない、写真を絵に描いたような仕上がりです。
どちらが好みかは個人の差ではないかな。

>背中を押すアドバイスをいただければと思います。
いくら不況でも背中を押さないと買えない価格なのかね…。家でペット飼ってるけど、
オスとメスとどっちが良いかって話になって、オスとかメスとか関係なしに自分が見て
可愛いと思った方を選べよで決めました。普通は見て好きな方を選ぶでしょ。

書込番号:9702231

ナイスクチコミ!2


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:330件 PIXUS Pro9500 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9500 Mark IIの満足度5

2009/06/17 14:28(1年以上前)

>美しい星空を守ろうさん

G5300版にて人物の色について質問され、hanchanjpさんたちが親切に教えてくださっているのに、後はほったらかし。そして、今度はキャノンの版で星空ですか。こんなんじゃ誰も相手してくれませんよ。

9500IIとG5300、かなり性格の違うプリンターですが、比較して迷う理由がわかりません。似ているのはマットとフォト黒が同時搭載できること。
ファインアートなら9500.光沢紙にカラー印刷ならG5300.

9500II,G5300,5600使っていますが、9500と5300を使い分けしています。5600はほとんど動いてません。
9500や5600は光沢紙に印刷しようとは思いません。光沢ムラが気になるのと5300がきれいだと思うからです。半光沢や絹目は使い分けています。ただし、人によって感じ方は違うので、両方購入して、試してみるのが一番です。不要のほうをオークションで処分するのもよし使い分けるのもよし。

 5300はオールマイティに使えるいいプリンターです。よく5600と比較され、グレーインクがないとか、低く見られますが、モノクロやファインアートにも使えます。9500と比較するとやや落ちるとこがありますが。

9500を買っても1台じゃつらいとこがありますよ。G5000を使ってるとのことですが、併用もいいですが、5300は5000に比べて色の扱いも楽になりかなり進歩しています。



書込番号:9713511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2009/06/17 16:55(1年以上前)

懇切丁寧なアドバイスありがとうございました。

田舎町ゆえに、高額な機種は電気店においてなく、印刷サンプルすら目にする機会もありません。したがってカタログやインターネット情報が頼りです。
類似した書き込みを複数の板に書き込んだことは反省しています。機種選定に迷っていたので、少しでも参考になるアドバイスを期待しての書き込みでした。ルール違反であったとすれば、お詫び申し上げます。

書込番号:9714014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/19 02:17(1年以上前)

今更ながら
pro9500(初代)とPX-G5300の写真。

すべて共通
A4サイズ
マミヤRB67proSD+RDP3をEPSONGTX970をsRGBで読み込み。
EOS5d+EF28-80/F2.8-4(50mm) sp1/120*f5.6 AWB


左から(下から)
pro9500:プレミアムマット:ドライバー標準
PX-G5300:写真用紙光沢:Photo〜管理+EPSONプロファイル
PX-G5300:クリスピア:ドライバーで自然な色合い

当方プリンタプロファイル使用していないので、色のズレはカンベンして下さい。
なるべくモニターに近いプリント選んだのですが、この辺が精一杯です。
合いそうなデジタル映像ないのでフイルムスキャンの写真になります。
pro9500と光沢紙でA4以上印刷すると、光沢ムラが目立つので印刷しておりません。
またPX-G5300は両方グロスオンにしています。


見難いかもしれませんがマット紙ではシャドー締まりが光沢紙と比べて弱く感じると思います。
特に夜空などディープシャドーで「マット紙」は黒の奥行き感じずのっぺりと感じます。
ただグラデェーションや色の正確さはpro9500マットが上です。
乱暴な意見ですが、夜景などシャドーが広がる写真でマット紙を使おうとは思いません、平面的に見えるからです。pro9500で光沢使うのもアリですが、どちらかと言えば苦手です。
ただ淡い色や霞むような色変化は9500とマット&ファインアートが描き出します。
5300とグロス光沢は色のメリハリがしっかりしていてリバーサルフイルムダイレクトプリントに近い感じになります。光沢紙の反射ムラもほぼ問題ないくらい押さえられています。

本当に乱暴な感想ですが
暗い画像なら光沢紙がイイと思います。5300で光沢紙はかなりイイ線いってると思います。
ただし記憶なのですがEOSONの6色染料はもっとシャドー描き出してしていました。そのあたりを考えてPM-G4500やpro9000も考慮するほうがイイと思います。

自分勝手な感想ですが光沢紙プリントが紙より奥に奥行き感出すのに対し、pro9500マットやファインアートでは「絵」のような、前に立体感がせまってきます。

長々とすいません。

書込番号:9875057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/19 02:20(1年以上前)

何故か写真抜けました(??;

書込番号:9875067

ナイスクチコミ!2


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2009/07/19 11:17(1年以上前)

>焼肉格闘家さん
プラチナグレードをお試し下さい。この画像であればイケますよ!
設定方法は、Pro9500板の『標準でどこまで色が追い込めるのか』スレの通りです。
明るさはモニタに合わせて調整して下さい。Gシリーズ以上の光沢は出ませんが、
ピクトリコのセミグロスを使えば、瑞々しさがあり光沢感とはまた違った次元が楽しめますよ。

但し、陽の白飛んだ部分は諦めるしかないです。どうしてもであれば、
気休め程度にしかなりませんが、DPPのトーンカーブ処理で、
RGBの上限値: 255 → 250 (明るさ:-1 , コントラスト:-2) に下げればインクは乗ります。

書込番号:9876129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/19 18:57(1年以上前)

いけますか〜?
やってみます(^^g
でも明日から仕事なので何時になるかわからないです。。。。。。(死亡

書込番号:9877719

ナイスクチコミ!1


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2009/07/19 19:15(1年以上前)

イケますよ!私もこの色に似た作品があります。バッチリです!

書込番号:9877798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/25 04:53(1年以上前)

>黒仙人さんこんばんわ?おはようございます(笑!
返事おくれまして(__;

セミグロスのレポありがとうございます。
おっしゃっていた通り充分なクオリティでした。

一部間違っていた書き込みしました事をお詫びしたいます。
用紙選べば光沢系でも充分な品質で印刷出来ます、この場でお詫びしたいと思います。

またお時間できましたら、違った用紙と写真でアップしたいと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:9903655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/02 18:47(1年以上前)

セミグロス

反射

セミグロス2

ピクトリコセミグロスで山&星です。
左がPXG5300(グロスオン) 右がPro9500(1,2枚目は用紙プラチナ設定、3枚目は絹目調設定)になります。

う〜〜んぱっと見の違いはそれ程違いはないです。
空の黒い部分はグロスやインク樹脂加工あるエプソンのほうが「夜空」って感じはします。
そのかわり山肌の調子は9500のほうが出ています。
あくまで同時に見比べたらの場合ですが。
「どちらがいいか」と聞かれたら自分はPX-G5300ですね。しかし用紙や設定詰めれば9500も充分使えますね。新しい発見!

ところでこんな星空の写真は難しいですね、
ヒストグラム見るとシャドーに山集まるし、かと言ってハイライト切れないし。

書込番号:9943832

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIXUS Pro9500 Mark II」のクチコミ掲示板に
PIXUS Pro9500 Mark IIを新規書き込みPIXUS Pro9500 Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIXUS Pro9500 Mark II
CANON

PIXUS Pro9500 Mark II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月中旬

PIXUS Pro9500 Mark IIをお気に入り製品に追加する <133

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング