PIXUS Pro9500 Mark II のクチコミ掲示板

2009年 4月中旬 発売

PIXUS Pro9500 Mark II

10色顔料インク「LUCIA」を採用したA3ノビサイズ・半切サイズ対応インクジェットプリンター。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:10色 PIXUS Pro9500 Mark IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIXUS Pro9500 Mark IIの価格比較
  • PIXUS Pro9500 Mark IIのスペック・仕様
  • PIXUS Pro9500 Mark IIの純正オプション
  • PIXUS Pro9500 Mark IIのレビュー
  • PIXUS Pro9500 Mark IIのクチコミ
  • PIXUS Pro9500 Mark IIの画像・動画
  • PIXUS Pro9500 Mark IIのピックアップリスト
  • PIXUS Pro9500 Mark IIのオークション

PIXUS Pro9500 Mark IICANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月中旬

  • PIXUS Pro9500 Mark IIの価格比較
  • PIXUS Pro9500 Mark IIのスペック・仕様
  • PIXUS Pro9500 Mark IIの純正オプション
  • PIXUS Pro9500 Mark IIのレビュー
  • PIXUS Pro9500 Mark IIのクチコミ
  • PIXUS Pro9500 Mark IIの画像・動画
  • PIXUS Pro9500 Mark IIのピックアップリスト
  • PIXUS Pro9500 Mark IIのオークション

PIXUS Pro9500 Mark II のクチコミ掲示板

(1371件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIXUS Pro9500 Mark II」のクチコミ掲示板に
PIXUS Pro9500 Mark IIを新規書き込みPIXUS Pro9500 Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

Nikon Capture NX2 使用でも満足できますか?

2010/01/25 00:18(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II

クチコミ投稿数:35件

このプリンターの購入を検討しています。

私も、下の板の
アウデイA4さんやSymphoniesさんと同様に

NECの2690iUというモニタと
スペクトラナビというソフトでハードキャリブレーションし、
画像処理ソフトもNikon Capture NX2 を使用しております。

画像処理ソフトは、Nikon Capture NX2 以外のソフト(PhotoShop Elements6等)は
今のところ使用する予定はございません。
(ちなみにカメラもニコン使用者です。)

このような使用環境でも、
PIXUS Pro9500 Mark II は、十分満足いく結果がでるのかちょっと心配です。
Symphoniesさんのレス[10722976]で
PhotoShop Elements6 >Aperture2>Nikon NX2でした。
とあったのがちょっと気がかりで質問させていただきました。

写真のエプソンにしようか、勇気を出して
PIXUS Pro9500 Mark IIにしよか悩んでいます。

みなさん教えてください、よろしくお願いいたします。

書込番号:10835249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2010/01/25 20:44(1年以上前)

こんばんはオリビアnjさん

PhotoShop Elements6 >Aperture2>Nikon NX2と書いていますが、びみょ〜な差です。
正直どのアプリケーションで印刷したとしても私は許容範囲です。
オリビアnjさんもOS以外私と同じ環境なので、印刷結果に不満は出ないと思います...多分。

もし購入されたらNX2のカラーマネージメント設定によって色味が変わってきますので、
そこだけ注意してくださいね〜。

書込番号:10838599

ナイスクチコミ!1


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 PIXUS Pro9500 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9500 Mark IIの満足度5 FineArtGallery 

2010/01/26 05:32(1年以上前)

オリビアnjさんおはようございます

NX2を使った事がないので分かりませんが
Symphonies さんの言われる様に微妙な差だと思います

同じような色の多い写真、(例えば空が沢山はいったような写真)
では使うソフトによって多少違ってくるとは思います

photoshopを使う利点は同封プリントソフトのEPP Proからプリントできるって事です
このソフトは設定もしやすく初心者でも簡単だと思います。

なれるまでは
NX2から16bit TIFFに変換して
NX2→PSE6→EPP Proではどうですか?

ちなみにですがマッチングに関しては
CANON純正の用紙のプロファイルでは不満もでると思うので
こちらの最初のページを参照にパーマジェット社のプロファイルを使ってみてください

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027232/#10528960

ってかまだ購入はしていないのですね(笑
最近忙しく全然プリントできていないのですが
このプリンター楽しいですよ!!


書込番号:10840809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2010/01/26 12:44(1年以上前)

Symphoniesさん

レスありがとうござます。
許容範囲ということで安心いたしました。

kij@さん
>NX2から16bit TIFFに変換して
>NX2→PSE6→EPP Proではどうですか?
なるほど、このような手法があったのですね。
淵を黒く印刷するのは、NX2では無理のようなので、朗報です。
有難うございます。

過去のレスを拝見させていただき、
このPIXUS Pro9500 Mark IIや一つ前のモデルのPIXUS Pro9500は
光沢紙よりもアート紙で本領を発揮するようですが、
アート紙での印刷の場合、エプソンのプリンター(PM5600クラス)
よりもPIXUS Pro9500 Mark IIの方が断然、仕上がりはすばらしいのでしょうか?

それと、基本的な質問で本当に申し訳ないのですが、
アート紙とはどのような紙なのでしょうか?

光沢のある紙がファイン紙、光沢のない紙がマット紙というのは承知しているのですが・・・。教えていただけないでしょうか?

書込番号:10841849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/01/26 13:28(1年以上前)

kij@さん

度々すみません。
教えていただいたICCプロファイルの入手先ですが、
英文のため、いまいち理解できないのですが、

必要事項を記入しないといけないのでしょうか?
それと、入手したICCプロファイルはソフト等に入力するのでしょうか?
今まで、高性能プリンタを使用したことがなく、設定方法がいまいちよくわからなくて・・・。

書込番号:10841996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2010/01/26 14:55(1年以上前)

オリビアnjさん、こんにちは。
ワタクシは初代 9500 の使用者です。

エプソンの 5600 を使ったことはないのですが、どちらを購入なさっても満足するんだと思います。5600 でマット紙を使う場合と光沢紙を使う場合とで専用黒インクを入れ替えるようで、その点が面倒なようです。使用する紙によって出力機を使い分けていらっしゃる方のコメントが 5600 の板にあります。参考になさってください。


<<アート紙とはどのような紙なのでしょうか・・・
高価なマット紙だとご理解ください。表面が凸凹しているものもあります。マットなので色が『ベタ〜』っとならず、すっきりします。もちろん全体的に沈んだ調子になります。この辺が好みの分かれるところだと思います。


<<必要事項を記入しないといけないのでしょうか・・・
記入しなければ先に進まなかったような。


<<入手したICCプロファイルはソフト等に入力するのでしょうか・・・
プリンタプロファイルなのでお使いの OS にインストールするものです。方法はお使いの OS に依って違いますので、ご自身でネット上で調べるかご回答いただいた後に再度質問なさってください。

プロファイルの取り扱いを知っていないと今後不自由する場面がでてきますので、極力ご自身で調べて理解しておくほうが良いと思います。

フォトショップを使う最大の利点は、画像の調整です。次にプリント色のシュミレーションが出来る点です。高価なソフトでありますので購入に際しては慎重に検討なさってくださいませ。



参考になれば幸いです。

ではでは。

書込番号:10842232

ナイスクチコミ!1


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 PIXUS Pro9500 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9500 Mark IIの満足度5 FineArtGallery 

2010/01/26 15:07(1年以上前)

オリビアnjさんこんにちは

残念ながらエプソンの高級写真プリンターは使用した事がなく
比較ができませんがどちらも良いプリンターだと思います。

差があったとしてもカメラの他社比較のようなもので
気になる人にしか分からないレベルでは?と思っています
ただ5600はマットとフォトの2種類の黒インクを手動で入れ替えると言う
手間がいやで候補からはずしました
5300とは最後まで悩みましたがキタムラ等で置いてあるメーカー配布のサンプルで
9500に決めました

アート紙とは主に画材用紙の上に特殊な加工をした用紙で

代表的な用紙が   フォトラグ(表面が平滑なスムース系)
          ミュージアムエッチング(表面が凸凹なテクスチャー系)

どちらも光沢感がなく光沢紙よりも色域は狭いですが
階調性が良く中性紙を使った物が多く耐光性にもすぐれています

光沢紙が奥に空間が広がるような感じとすれば
アート紙はまるで飛び出してくるかのような錯覚があります
(個人的主観です(笑))
後、和紙ベースの物からアート紙でも光沢感があるものまで沼は深いです(笑)


>教えていただいたICCプロファイルの入手先ですが、
>英文のため、いまいち理解できないのですが、

僕も英語が苦手で最初戸惑いましたが慣れれば簡単です

まず最初に郵便番号、電話番号、Eメール等を入力して次に進みます(最初の画像)
2枚目の画像の上から 1→canon pixma pro 9500 mk2を選択
           2→canon inkを選択
           3→これが用紙のプロファイルです(必要なものをチェック)
右側のclick to downloadをクリックでダウンロードできます
そのプロファイルをフォルダーにコピーしてください
(コピー先は僕はMACなのでWin系は分かりません)

って、9500購入したのでしょうか?
このプロファイルは9500用でしてほかのプリンターでは使えません。

購入したのでしたらこのプロファイルの使い方が分からない場合はまた質問して下さい
photoshop→ EPP Proでの使い方なら分かりますがNX2は分からないと思います。

書込番号:10842269

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows 7 への対応につまずいてます。

2010/01/12 11:10(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II

スレ主 6roseさん
クチコミ投稿数:16件

いつもこちらの書き込みを先生にさせてもらって勉強しています。
Pro 9500 でDppで EppProでA+3ノビでプリントしてますが、パソコンを
Windows7にしたら EppProのバージョンもDppのバージョンも最新にしても
用紙の種類にプラチナグレードが表示されません。
viata64ビットには表示されてます.
Windows7 64ビットにはまだ未対応?でしょうか。
この場合、用紙の種類はスーパーフォトペーパーにしてプリントすると良いか教えてください。

書込番号:10772281

ナイスクチコミ!0


返信する
黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2010/01/12 11:51(1年以上前)

6roseさん、おはようございます。
Canon IJ プリンタードライバー機能拡張モジュール Ver.2.00 は入れました?
http://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-sfp/aomwin200ea24.html

書込番号:10772391

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 6roseさん
クチコミ投稿数:16件

2010/01/12 13:42(1年以上前)

黒仙人さんへ
さっそくのアドバイス、ありがとうございました。
今やっと出来ました。
ダウンロードしてやっても何度もプリンターを認識せず、プリンターをアンインストールして
USBをし直したら、認識してくれ、プラチナグレードを表示できました。
ほんとうにありがとうございました。

書込番号:10772753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 エプソンよりきれい

2010/01/01 17:07(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II

クチコミ投稿数:207件

私は長い間、ずっと偏見を持っていました。写真印刷はキャノンはだめと。ところが9500PROと出会ってから考え方がすっかり変わりました。エプソンのG5300と比較印刷するとほとんどキャノンの方がきれいに出ます、忠実に出ます。Uではないので印刷速度が遅いのが難点ですが、仕上がりには満足しています。3万ちょっとで買えるなんて嘘のようです。満足しています

書込番号:10717931

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8件

2010/01/01 22:35(1年以上前)

初めて投稿します。宜しくお願致します!
アウデイA4さん

ここ2年くらいPX-5800を使っています。
私も今までキャノンの顔料系は写真印刷用として問題外と思っていました。

しかし、本日PRO9500MARKUが届いたので試しに何枚か印刷してみたら
色の再現性はキャノンがかなり近いと思います。

あくまで個人的な感覚ですがエプソンに慣れていたせいか、
色が薄いような気がしないでもないですが満足してます。

書込番号:10719102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2010/01/02 08:18(1年以上前)

そうですね。初めのうちは色が浅い感じがしますね。でも時間をおいてよく乾燥させると納得のいく仕上がりです。特にキャリブレーションしたモニタに一番近い色で出ると思います。又様々な用紙が用意されており、一般的写真とは違う楽しみができるのがPRO9500の特徴だと思います。

書込番号:10720369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/01/02 11:33(1年以上前)

>時間をおいてよく乾燥させると納得のいく仕上がりです。
ありがとうございます。いい事を聞きました。よく乾燥させて見ますね。

>キャリブレーションしたモニタに一番近い色で出ると思います。
キャリブレーションは"一応"していますが理解はしていません(笑
(ハードウェアキャリブレーションなのに未だ「何だ〜かなり色がおかしいぞ〜」と騒いでます。)

>又様々な用紙が用意されており、一般的写真とは違う楽しみができるのがPRO9500の特徴だと思います。
そうなんですよね。紙一つとっても沼が深くて迷うところですが、多量買いした紙が今になって真綿で首閉めてます。

それと遅れましたが、かわいいわんちゃんですね。愛犬ですか?

書込番号:10720875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2010/01/02 16:34(1年以上前)

Symphoniesさん 愛犬です。ありがとうございます。顔料機の場合1〜2時間置いておくと色が安定します。染料機ですと1日です。私はNECの2690iU(だったかな)というモニタとスペクトラナビというソフトでハードキャリブレーションしていますが、部屋の蛍光灯の種類で結構設定が変わります。昼光色と昼白色を混ぜたり、蛍光灯の本数を変えて試しています。評価測光灯が一番良いらしいのですが、面倒くさくてそこまで探していません。キャリブレしても印刷するソフトでずいぶん色が変わります。私はシルキーピックスを多用しています。CS4もお試し版で印刷してみたのですが今の私には難しすぎるソフトです。うまく色が合いません。もしカメラがニコンならNX2がお勧めです。画像調整用のソフトは結構お試し版がありますから、一度インストールしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:10721779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/01/02 21:41(1年以上前)

アウデイA4さん
私もNECの2690WUX2+スペクトラナビを使っています。偶然ですね〜。
我が家はすべて電球色なので、パソコンの所だけデスクスタンドをつけ対応してます。(4000円くらいだったかな〜)
色温度5500Kで高演色タイプです。

>キャリブレしても印刷するソフトでずいぶん色が変わります。
試しにと思いテストしてみました。本当にずいぶん色が変わりますね。

エプソンのクリスピア&マット紙を使い、印刷すると
PhotoShop Elements6 >Aperture2>Nikon NX2でした。(印刷設定がちょいと怪しいです〜)
印刷する色味が違うだけで、もしかしたら順番が入れ替わるかもしれませんが
PhotoShop Elements6は私の方ではかなり良い結果でしたよ。
同じディスプレイなので、個体差かキャリブレーションの結果次第という事でしょうか?

でもまあ結果が良かったので以前から興味のあった同じアドビ社のLightroom3 Betaのお試し版を早速ダウンロードしてみました。英語版なので・・・・・・うっ使い切れない(泣

書込番号:10722976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2010/01/02 22:52(1年以上前)

adobeのCS4も試してみてください。3日間では使い切れない気がしますが。1日おいてみるとシルキーピックスよりCS4の方がモニタに近いです。びっくり。

書込番号:10723426

ナイスクチコミ!0


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 PIXUS Pro9500 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9500 Mark IIの満足度5 FineArtGallery 

2010/01/02 22:59(1年以上前)

アウデイA4さんこんばんは
新年あけましておめでとうございます(笑

僕は初めての写真用高級プリンターが9500MK2と言う初心者ですが
よろしくお願いします。

エプソンの機種を使われている方のほうがむちゃくちゃ多いですよね!
サンプルみても確かに奇麗です←エプソン


ただこの9500シリーズもすばらしいです
5月から使い始めて毎月、毎週、とプリントしてきましたが
非常に楽しく写真を撮る事まで楽しくなってきました!!

9500+アート紙はかなり奥も深く沼も深いですよね!!
下の板にもアップしましたが作例です。

書込番号:10723484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2010/01/03 06:20(1年以上前)

訂正 adobeのCS4 3日間→30日間の間違いです。すいません。

書込番号:10724635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/01/03 13:26(1年以上前)

こんにちはアウデイA4さん、kij@さん

シルキーピックスより良かったのですね。ムムッ恐るべしPhotoshop!!

私も早速CS4インストールしました。エレメントより楽に出来る様に作られているとの噂ですが・・・
使う側に問題が大有りだと言う事が良く分かりました。3日では足りません。(笑

なので使い慣れているNX2と同じ処理(kij@に触発されて)を試してみました。(背景のみ白黒変換)
処理エンジンが違うとやっぱり違いますね〜。

印刷の再現性はエレメント6と同じで、当然といえば当然の結果です。

Photoshopに気を良くしてPX-5800でも印刷してみました。(初めてのトライです)
PX-5800 約5~10%程度濃いめで温黒調
PRO9500 冷黒調(再現性がある)

私としては残念な結果になりましたが、見た目はエプソンのほうがコントラストが出ているので奇麗に見えます。
それにしても解像感のあるおせち写真ですね。

書込番号:10725895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/01/03 13:29(1年以上前)

うまく画像がアップロード出来ませんでしたので再トライです。

書込番号:10725909

ナイスクチコミ!1


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 PIXUS Pro9500 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9500 Mark IIの満足度5 FineArtGallery 

2010/01/04 12:14(1年以上前)

Symphonies さんはじめまして
新年おめでとうございます

CS4のCAMRA RAWでの現像だけで不満はないのでそればかりを使っています
CS4のいい所は色の校正設定をオンにすると用紙のプロファイルで
プリントのシュミレートができるのが助かっています
CS4でレタッチするときは常にその設定をオンにしています

↓の板の(黒インクによる出力結果)
の最初のページに書いてあるパーマジェット社のプロファイルは
試してみましたか?
純正プロファイルよりかなり優秀です!
確かに用紙によって色域や黒濃度、用紙の白色が違うので
完璧なマッチングではないのですがかなり良いです!
以前は用紙のプロファイルも作っていましたが用紙がもったいないのと
インクが新品状態でないとよい結果がでないなどの理由から
今はパーマジェット社のプロファイルばかり使っています!!


素敵な写真ですね
家の息子たちとかぶってしまいました(笑
息子たちもこんな風に綺麗にとってみたいです!!

A3+でも迫力があるのに5800ですともっと迫力があるんでしょうね!?
ネットで知り合った方は9500とエプソンを使い分けていられる方が
多いと思います、9500と5800すばらしい環境ですね!

書込番号:10730719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2010/01/04 14:03(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

<<3万ちょっとで買えるなんて・・・
スレ主さんは非マーク 2 を購入なさったのでしょうか。それでも満足できる機種だと思います。




Symphoniesさん、こんにちは。
シルキーピックスを存じ上げないのですが、フォトショップは印刷色のシュミレーションが出来ると思います。色が淡いと感じたならシュミレーションの状態で色の調整をなさったら良いと思います。

kij@さんお勧めのプロファイルを是非お試しください。印刷結果の印象がずいぶん変わると思います。


ではでは。

書込番号:10731134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/01/04 23:30(1年以上前)

みなさん今晩は

kij@さん、よぉっしーさん。情報ありがとうございます。
早速過去レス確認してパーマジェット社のICCプロファイル入手しました。
設定まで終えたところです。今週は帰りが遅いので、土曜日にでも印刷テストしてみます。(果報は寝て待てですね
写真も褒めていただいて恐縮です。

キャノンのプリンタは兄へカメラを譲ったお礼に、タダでは悪いからと言われたので
遠慮なく私が指定して頂いたものです。(ありがたや!ありがたや!

A2は確かに迫力があります。A3ノビを入れる額くらいの大きさです。
でもインク一本約4,000円、だいたい同時に3〜4本切れるので
調子に乗ってA2ばかり印刷すると懐に厳し〜いのです。

ではでは

書込番号:10734068

ナイスクチコミ!1


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2010/01/05 14:00(1年以上前)

アウデイA4さん(コロとジョンさん?)、
Symphoniesさん、kij@さん、よぉっし〜さん、
新年あけましておめでとうございます。
G5000 を使用していますが、光沢紙をドライバのみで綺麗に
プリントするならエプソンの方がラクですね。
専用のプロファイル用いてプリントしないと、
忠実に再現されないのがこのプリンタです。
どれか一つなら Pro9500 を残しますが、
余裕があるなら使い分けで良いと思いますよ。

書込番号:10736362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/01/09 19:42(1年以上前)

アウデイA4さん、kij@さん、よぉっし〜さん
今晩はです。

教えて頂いたフォトショップの使い方と手に入れたプロファイルを使っていろいろ印刷してみました。

エプソンのマット紙を使いパーマジェットのプロファイルを使いつつ
色の校正をチェックしてPhotoshopによるカラー管理を選択して、相対的な色域を維持で印刷を行ったら、
ばっちり再現されました。すご〜い感動です!!

更に驚いた事はエプソンのプロファイルを使って普通にPX-5800で印刷したら
色の校正にチェックしない場合と同じように再現されました。(ちょっと見直しましたエプソンさん)
PRO9500でプラチナのプロファイルを使ってクリスピアに印刷すると上記と同じになりました。
紙の質感は別にして見た目の違いは分かりません。感動””

ちなみにPX-5800は光沢紙を使う場合、Photoshopによる管理、プリンターによる管理、知覚的、相対的といろいろいじってもいつも同じように印刷されてしまい、何か違いがあるの?という感じです。
再現性は少し悪いがここまで同じように印刷されるとある意味すごいです。

なのでしばらくはマット系はエプソンで印刷を楽しみ、光沢系はキヤノンで印刷だと感じてます。
パーマジェット社の紙を手に入れたら、もう一度再挑戦してみます。

皆様にいろいろ教えて頂いて、印刷の沼に足を突っ込んだみたいです(笑

書込番号:10757656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2010/01/10 00:28(1年以上前)

Symphoniesさん、こんばんは。
プリントを試されたのですね!!

エプソンの事を存じ上げないので恐縮です。
2 機種をお持ちであれば使い分けが楽しみですね!!

パーマジェットの紙はムラウチ通販がお買い得だと思いますが、キタムラネットで発注してお店受け取りにしても良いと思います!!



ではでは。

書込番号:10759336

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

緊急事態

2009/12/13 09:16(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II

クチコミ投稿数:18件

つい先日まで使用していたPM4000pxが、シアンのみ噴射しない状態となり何回ノズルチェックしても改善されなくなり、以前から今度購入するプリンタはPro9500MarkUと決めてたので今日買ってこようかと考えています。困ったことに、エプソンの大量の絹目調写真用紙…このプリンタで利用できるでしょうか?

書込番号:10623002

ナイスクチコミ!1


返信する
黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2009/12/13 09:53(1年以上前)

yakyuukozouさん、おはようございます。
エプソンの用紙のパッケージに顔料対応と記載されていれば使えますよ。
このプリンタで使えない用紙は、顔料非対応用紙か、
年賀状やポストカードで使う光沢はがき、それ以外なら殆ど使えます。

書込番号:10623159

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/12/13 09:57(1年以上前)

早々の回答ありがとうございました

顔洗って買いにいってきます!

書込番号:10623184

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II

スレ主 KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件

初代9500を使用していますが、今回、ワコムのBAMBOO−ArtMaster購入で添付品のAdobe−
PhotoShopElements7により正式版のAdobeフォトショップCS4にバージョンアップするか
どうか検討中です。(フォトショップはVer7まで使用していました。)
CS4はフォトショップとイラストレータの統合版かと思っていましたが、そうでもないようです。
バージョンアップ料は50000円ほどですが、お勧めでしょうか?
使用感などどうお考えでしょうか?
参考意見などお聞かせ下されば幸いです。
(ソフトの欄は無いのでこの欄で利用させて頂く次第です。)
なお、この会社の製品はバージョンアップ料が高額なので、今回CS4を入手した場合は
今後もずっと相当長期的に使用し続ける方針で考えています。
よろしくお願い致します。

書込番号:10579357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/12/05 00:16(1年以上前)

2010年上半期におそらくCS5がリリースされるので、その直前に、無償アップグレード付きの
CS4を買えたらベストかなと思っております。バージョンが1世代分得する(3世代までしかアッ
プグレード版が適用出来ない制限がある)のと、正式にWindows7対応になるから(CS4から対
応をうたっておりますが、パッチをあてる必要と、それに伴う不具合がでる人もちらほら
おられるようで…)。

書込番号:10579548

ナイスクチコミ!1


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 PIXUS Pro9500 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9500 Mark IIの満足度5 FineArtGallery 

2009/12/05 05:26(1年以上前)

KSSOMTさんおひさしぶりです

CS4ですが僕は大変助かっています
一番の機能は色の校正モードです、(これはエレメンツにもあるのでしょうか?)
9500ではほとんど悩んではいないのですが
染料機のMP980を使う時にはこのモードが大変助かっています
(印刷結果のシュミレート)
ただCS4でできることはエレメンツでも時間をかけてやれば同じ事ができると
聞いています。
ソフトの機能面でエレメンツとの金額差が大きいか小さいかは
個人の使い方かなと思います

個人的には予算が許すのであれがおすすめです。

また僕はMACなのですが64bit正式対応がCS5からなので取りあえず
アップデートはしますがそれ以後は数年間使い続ける予定です。

書込番号:10580339

ナイスクチコミ!0


スレ主 KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件

2009/12/05 20:53(1年以上前)

MILLFEUILLEさん kij@さん 早速のご回答ありがとうございます。
来春のCS5からWindows7(32bit,64bit)正式対応とのことのようですので、CS5を購入に決定
することとします。ありがとうございました。
Adobe社はCore2Quadが出た時かCorei7が出た時か「CPU数8個まで対応しました」と自慢げな
話だったので64bitはとっくの昔に対応済みと思っていたのですが、今回、未対応だったと
判明して助かりました。
この会社はいつも出し惜しみして、ユーザーには2度手間〜3度手間を要求して、自社は
1度で済むバージョンアップを2回に分けて高額なバージョンアップ料を2回も要求すると、
悪質商法を相変わらず繰返し展開しているようです。
これは倒産寸前の会社の最後のあがきの姿なのですが、まだ倒産していないのには首を傾げ
ます。早く倒産すれば良いと思っているのは私だけなのでしょうか?
真に良いソフトは1回開発すると5年間は画期的な進展は無理な筈ですが、
アメリカの会社は契約契約だけで内容の無い中身を押し売りするのは気に入らない限りです。
CS5で永久凍結で2度とバージョンアップせずに押し通そうと思っている次第です。
なお、ワコムのタブレット、今回の製品からシステム占有領域がなくなって、全画面の全領域
にカーソルが動き、システムの操作がマウス無しでタブレットだけで可能になった点、ご報告
します。腕・手の負担の軽減が出来るかも知れません。

書込番号:10583912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/12/05 21:07(1年以上前)

KSSOMTさん、こんばんは。

フォトショップはバージョン 4 から使っています。所持していなくても一通り使ったことはあります。
しかしながら、使う機能は限られており、バージョン 7 辺りで十分だとも思っています。

新機能に魅力を感じるのであれば買いじゃないでしょうか。
安くはないソフトですので、KSSOMTさんにとって最良の選択をなさってくださいね!!


ではでは。

書込番号:10584006

ナイスクチコミ!0


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2009/12/06 12:20(1年以上前)

KSSOMTさん、お久しぶりです。
バージョンアップは必要ない。と思えば買わなくていいです。
必要と思った時にだけ買えばいいのです。
昔はレンダリングインテントの精度が良かったので CS を買いましたが、
今はどれも変わらないです。ちなみに私も CS 派ですが、
今 CS を買うかと問われれば、たぶん買いません。
Elements があれば Nik も使えるし、ちょっと加工するくらいなら GIMP で我慢します。
後はフォントだけ買えば CS と同じ様な事はできます。
仕事で使うならこの限りではありませんが、写真印刷だけなら必要ない気がします。

書込番号:10587186

ナイスクチコミ!0


スレ主 KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件

2009/12/07 00:38(1年以上前)

よぉっし〜さん 黒仙人さん ありがとうございます。
「バージョン 7 辺りで十分」「写真印刷だけなら必要ない」CSが出てからは調べては
いなかったのですが、やはりそうですか。それ程の進展は無いと思いました。
と言うことは、フォトショップVer7ではA4の写真10枚〜20枚の展開では相当に
遅かったので今回、来春のCS5に乗換えて8CPU対応・64bit対応で高速化の期待
だけは得られそうです。(個人的にはCPU数が32個〜64個が最終目標です。)
現在、Windows7の64bit版が動かないのは私の環境ではハイビジョン・チューナーだけ
なので(チューナーは64bit版が出れば買い直せば良く)これで方針が見えた感じです。
種々の最新情報、どうもありがとうございました。

書込番号:10591378

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/12/07 01:02(1年以上前)

>フォトショップVer7ではA4の写真10枚〜20枚の展開では相当に
遅かった

? どのような用途に使われているか理解できませんが、CS464bit版をWin7 64bitで使ってます。
HDD7200回転単機、Core2Quad 3.0GHz、Mem8GB環境
A4と言っても、DPIの設定で解像度は様々でしょう。
とりあえず、1800万画素程度の画像(Jpeg)を24枚 BridgeCS4からPhotoshopへ
レイヤー展開してみました。で 30秒程です。
速くはないでしょうが、遅くはないです。
このときのメモリ使用量は、OS込み50%くらいです。
CS4からGPU支援が入ったので、大きな画像も操作は軽いです。
フィルタリングとか、色々弄るのならCPU能力が要求されます。
今のCPUでは処理速度が出ません。
レタッチとか画像が大きくなければそこまでハードウェアスペックは要求されませんけど..
CS5だとどうなのでしょうね。
機能面もまだ詳細が出てないですけど、噂されている機能くらいなら個人的に
買い替え対象にはなりません。
でも、待てるならCS5の方がいいでしょうね。

書込番号:10591506

ナイスクチコミ!0


スレ主 KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件

2009/12/07 02:17(1年以上前)

manamonさん ありがとうございます。
まだ作業していたのでメールの投稿を検出しました。
やはりさすがに時代の違いは明白なようです。
私のフォトショップVer7はPentium4-3.2GHz(32bit)でメモリーは2GBで、当時としては
最高性能でした。
Win7でフォトショップ7が動くかどうかは、時代が違うので見てもいないのですが、
多分シングルCPU以外は対応していない、また32bitしか対応していないであろうと
思います(インストールもしていません)。
当時の写真は6×7のスライドをスキャナーで読んで10人の分科会の記念写真・120人〜
150人の集合記念写真・セミナー記録写真の商用写真ばかりでラボにプリントを出す写真の
選別に使用していました。1泊2日では使用写真は300〜400コマにもなって目をつむって
いないか、表情は、ストロボの影の出具合は、と(4×5は所有していませんし)フィルムの
性能をフルに引き出した撮影ではルーペでは無理でした。
主催者に納品すれば手元には写真も原版も残らないのですべて最高解像度でスキャンして
います。今はデジカメ一眼に変わり、セミナーも無くなっていますが。
今は時代も相当進化し、1枚30秒所要とメモリー4GB使用と参考資料にします。
ありがとうございました。

書込番号:10591788

ナイスクチコミ!0


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2009/12/07 09:48(1年以上前)

KSSOMTさん、おはようございます。

>「バージョン 7 辺りで十分」「写真印刷だけなら必要ない」CSが出てからは調べては
>いなかったのですが、やはりそうですか。それ程の進展は無いと思いました。
v7 から CS に変わって一番の目玉は 16bit 編集が可能になった事です。
表示させるだけなら OS の表示可能数の限界があるますので 8bit と変わりませんが、
加工は内部で処理を行いますので 8bit/16bit の差は出ます。※添付画像参照。
でもフルカラーでこんな状況に陥る事があるのかと言えば、たぶん無いです。
しかも加工も殆どしないなら尚更です。
超巨大印刷プロジェクトでも行って、初めて恩恵が受けられる様な気がします。
一応私も使っておりますが、価格相当の活躍の場があるのかと言えば、何とも言えません。
強いてあげるなら、プラグインがいっぱい使えるとか、合成写真が作れるとかそんな程度。
後はご判断にお任せします。

書込番号:10592394

ナイスクチコミ!1


スレ主 KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件

2009/12/08 00:21(1年以上前)

黒仙人さん モノクロながらわかりやすい写真ありがとうございます。
自分でフォトショップで加工すると、いかにも触った跡が見え見えで、うんざりします。
一方、プロが「アイシャドーを付けるから」と、横で見ていながら、「付ける前と後と同じ
じゃないか」「どこも変わらないじゃないか」とプロ本人が一人で自己満足しているだけ
にしか見えない状況です。
商用写真は枚数も多く入金もありますので、自分でフォトショップを触るよりもプロラボに
外注発注した方が、早くて良い結果が得られて楽!!といった次第です。
あと、フォトショップは1回加工して出力する度に画質が落ちるので、1回の加工には
出来るだけ多くの種類の複数の処理を詰め込んでまとめて一括処理して、結果を1回だけ
書き出すようにする必要がある、というのも気になる点で、それだれの処理能力・処理手順が
あるのかどうか、まだ十分理解できていません。
処理したい内容を全部・全種類入力した後、全部を同時一括処理して、結果を1回にまとめて
出力に書き出すのが可能とは見えていません。
いずれにせよ、マルチCPU・64bit対応により処理が圧倒的に高速化するのは有難いことです。
現在16bit編集とのこと、このビット数は今後大きくなって高性能・高精度になっていくと
思います。
またWin7対応でタブレットを指で押すだけで(マウスもペンも不要で)CS5が操作可能
になると快適に処理できます。(実際は現物が登場してからの評価となります。)
まずはCS5で決定といったところです。
私にとっては、分らないことだらけですが、またよろしくお願いいたします。

書込番号:10596420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/12/08 11:01(1年以上前)

3 つのレイヤを使って加工しました。

KSSOMTさん、度々こんにちは。
決断をなさったようですね!!


<<いかにも触った跡が見え見えで、うんざりします・・・>>
作業者の力量にも依りますが、ソフト上での処理に限度があることも否めません。

個人的に主に使う機能は・・・
・切り抜き(クリッピングパス)
・レイヤ機能(レイヤマスクや調整レイヤ他)
・トーンカーブ・レベル補正
・プリント色の表示
・後はツールパレット上のブラシや消しゴム、スタンプツールなど

くらいです。特にレイヤ機能は必ずと言っていいほど使います。これくらいの機能を使うだけで、大体のことはできるはずです。


<<フォトショップは1回加工して出力する度に画質が落ちるので・・・>>
気になるようでしたらそのためのレイヤ機能です。レイヤを残したまま保存しておけば何度でもやり直しが利きます。フォトショップと言うソフトは、レイヤ機能の使い方で良し悪しが左右されると言っても過言ではないかと思います。


添付した画像はお遊びですが、3 つのレイヤを使っています。カラー部の色調整を行うのであれば、更に 2 つくらいの調整レイヤを使用すると思います。因みにワタクシのブログの最近の画像も、レイヤ機能を使い調整・加工しています。

なので、撮ったままプリント若しくは鑑賞であれば、フォトショップの必要性を感じられませんねーー。



ではでは。

書込番号:10597850

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/12/08 12:16(1年以上前)

>現在16bit編集とのこと、このビット数は今後大きくなって高性能・高精度になっていくと
思います。
現在でも32bitモードはありますね。HDRだとこのモードでしか扱えません
切り替えると、プラグインが使えなくなりフィルターも大半が使えなくなります。
色調補正も使えるものが1/3程になります。調整レイヤーも使えない..
その上、汎用フォーマットがJpegだと..
編集が16bitなり32bit、64bit..となっても8bitに収める必要があるのであまり進展はないかと

よぉっし〜さんも言われてますが、調整レイヤーを使えば元画像を壊すことなく処理できます。
画像の統合さえしなければ、何回も調整可能ですし元画像を壊すことはありません。
加工すれば多少トーンジャンプが発生しますから、ヒストグラムの確認が必要かもです。
発生するとごまかしが効かないことがあるので大幅に手を加えるときは注意が必要ですね。
加工後もレイヤーごと保存しておけば劣化なしです。
因みに、私感ですがCS4で加工しても画像が壊れたり、保存後、数回調整を加えても目に見えるような劣化はなかったと思います。
画像を触る場合(色等)、キャリブレートされたモニターで触ることをおすすめします。
画像が壊れにくいような気がしますので..

書込番号:10598087

ナイスクチコミ!1


スレ主 KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件

2009/12/09 02:43(1年以上前)

よぉっし〜さん manamonさん 諸情報をありがとうございます。
レイヤーでやり直し可能は認識していますが、またCS5を入手後に種々試行してみます。
また宜しくお願い致します。

書込番号:10602154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

余黒印刷での結果

2009/11/29 20:02(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II

スレ主 hokuto2006さん
クチコミ投稿数:11件

以前余黒印刷で大変お世話になりました、黒仙人さんとkij@さんにご報告したく書き込み
しました。熊本の秋のモデル撮影会の写真コンテストでpro9500markUで余黒印刷して初めて応募しました。結果は入選に入りました。一発目で入った事は大変嬉しかったです。
写真も添付しましたのでご覧下さい。感想はその人それぞれだと思いますけど、
今後も色々お世話になるかと思いますけどその時は宜しくお願いします。

書込番号:10553223

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/11/29 22:56(1年以上前)

hokuto2006さん、こんばんは。
入選おめでとうございます!!

<<色々お世話になるかと思いますけど・・・>>
ワタクシはお世話になりっぱなしです。
黒仙人さんもkij@さんも素晴らしいサポータです!!


その後、みなげんさんはいかがなのでしょう(汗)。

ではでは。

書込番号:10554337

ナイスクチコミ!2


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2009/11/30 13:09(1年以上前)

hokuto2006さん、こんにちは。
ご入選おめでとうございます。ついにやりましたね!
数多くの中から選ばれた素晴らしい作品です。
同じユーザーから選ばれると、なんだか嬉しいですね。
応募しようかなって気分にもなりますよ。
今後も Pro9500 で賞を狙って頑張って下さい。 o(^^)o

書込番号:10556585

ナイスクチコミ!2


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 PIXUS Pro9500 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9500 Mark IIの満足度5 FineArtGallery 

2009/11/30 22:35(1年以上前)

hokuto2006さんこんばんは

祝!!入選おめでとうございます!!

同じ機種を使うユーザーとしてとても嬉しいです!!

まだまだ勉強中の自分ですがこれからもよろしくお願いします(笑

書込番号:10559081

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PIXUS Pro9500 Mark II」のクチコミ掲示板に
PIXUS Pro9500 Mark IIを新規書き込みPIXUS Pro9500 Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIXUS Pro9500 Mark II
CANON

PIXUS Pro9500 Mark II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月中旬

PIXUS Pro9500 Mark IIをお気に入り製品に追加する <133

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング