-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS Pro9500 Mark II
10色顔料インク「LUCIA」を採用したA3ノビサイズ・半切サイズ対応インクジェットプリンター。価格はオープン

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全76スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 11 | 2009年8月10日 22:43 | |
| 16 | 10 | 2009年8月2日 18:47 | |
| 13 | 8 | 2009年7月27日 13:03 | |
| 40 | 39 | 2009年7月25日 06:05 | |
| 20 | 6 | 2009年7月5日 21:16 | |
| 31 | 37 | 2009年6月24日 18:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
今までCANONのプリンタを使用したことが無いので分からないのですが、
用紙を自分の好きなカスタムサイズでプリント可能でしょうか?
300mm×900mm、300mm×300mm等、定形じゃない紙にプリントしたいのですが。
エプソンのPX-5600では可能だったのですが、CANONではどうなんでしょうか?
どなたか教えてください。
1点
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=064014
非定型:
以下の範囲内で用紙サイズを設定することもできます。
最大サイズ
329.0mm×676.0mm(後トレイ)
355.6mm×584.2mm(前トレイ)
書込番号:9976534
![]()
5点
Hippo-cratesさん、返答ありがとうございます!!
px-5600よりも長い用紙にはできないですね。
横長のキャンバスにプリントしたかったのですが、前トレイで長辺584.2mmですか。
もうちょっと長めにプリントできたら即購入したかったんですが…
う〜ん、残念。
書込番号:9976753
1点
デジタルアナログさん こんにちは
さらにファインアートは定形紙しかできません。A4,A3,A3+、レター。しかも前後の余白35mm。
ところで、5600使用とのことですが、PRO9500 に興味をもたれた理由はなんでしょうか、参考のために教えていただけませんか。よろしくお願いします。
書込番号:9977834
3点
PS0さん、こんにちは。
Pro9500 に興味をもった理由ですが、ファインアートペーパーを試したいというのが一番の理由です。
何の知識もなくミュージアムエッチングを購入し、px-5600でプリントしたら、インクが滲んで全くダメでした。
(やっぱり機種によってプリントできる用紙できない用紙があるんだと実感しました。)
かなり価格の高い用紙だったので、かなりショックでした。あの紙の質感がとても好きなので、どうしてもプリントしてみたいんです。
Pro9500で横に長い紙やキャンバスにプリントできたら自分的には完璧だったなと思います。
書込番号:9979748
1点
デジタルアナログさんこんばんわ。
あの〜失礼ですが、インクはマットブラックに交換されたのですよね?
自分PX-G5300(黒インクは確か53で同じはず?)ですがキヤノンミュージアムエッチングに印刷しても特に目立った滲みは感じませんでしたが?
書込番号:9979812
1点
焼肉格闘家、こんばんは。
え〜!?印刷できたんですか?
インクはもちろんマットブラック使用してます。めっちゃ滲みますよ。
もしかしてプリンタの相性の問題ではないんですかね?
なにか設定が間違ってるのかな?
書込番号:9979963
1点
ミュージアムエッチングはキャノン純正のファインアート紙ですよね。PX5600も所有していますが、まったく問題なく印刷できますよ。
設定が間違っていたのではないですか。
ただし、PRO9500IIを購入してから5600はほとんど動いてませんが。
書込番号:9980028
2点
はい、キャノン純正のミュージアムエッチングです。高価なので、失敗するとかなり痛いです。僕の時給一時間分があっという間にぶっ飛んでっちゃいます。恐怖です。
PS0さんはどういった理由でPro9500IIを購入してから5600をほとんど動かしていないのでしょうか?
やっぱり印刷結果に差があるのでしょうか?
書込番号:9980118
1点
すいません、自分5600所持していませんので詳しい設定わかりませんが、用紙の差込み場所はファインアートの場所に挿入してますよね?
それ以外は残念ながらわかりません(><;
お役に立てなくてごめんなさい(__)!
書込番号:9980147
1点
現在、PXG5300,PX5600,PRO9500II 所有しています。エプソンの顔料機はほとんど使ってきました。
5600と9500を比べた場合、普通紙、フォトマット紙は5600がきれいですが、私はこの用紙に印刷はほとんどしません。必要なときは5300もありますし。
光沢、半光沢紙へのカラー印刷も5600のほうに部がありますが、G5300に比べるとかなり劣ります。光沢半光沢はG5300を使います。
ファインアート紙への印刷ですが、5600は黒がつぶれやすいです。最黒は9500のほうが黒いです。比較してわかる程度のわずかな差ですが。さらに、モノクロでの質感が9500のほうが好きだからです。
私の環境で私が感じたことです。環境が変わると違う意見もあると思いますので参考にしてください。
そして5600の板でも書いてますが、5600は黒インクをフォトとマットを取替えしないといけないことです。
さらに、長年エプソンの対応に不満があったのも1つの理由です。
書込番号:9980679
3点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
顔料プリンタ購入を考えています。
候補機種は、キヤノンの「PIXUS Pro 9500 Mark2」とエプソンの「PX-G5300」です。プリントの多くは天体写真なので、全体的にベースは暗い画像ということになります。暗い部分の微妙な階調の表現では、どちらの機種が適しているでしょうか。
また、エプソンでは光沢性を高めるためにグロスオプティマイザ処理がなされるようですが、キヤノンではこれに類似するものは搭載されていません。この違いって見た感じだいぶ違うのでしょうか。
顔料系プリンタではエプソンが先行しましたが、両者の製品に差はあるのでしょうか。ここしばらく両機種の選択で迷っていますので、背中を押すアドバイスをいただければと思います。
1点
夏でも寒い板へようこそ。
でも両天秤に掛けるようなスレはあまり好ましくありませんので、
次回からは気を付けて下さい。
星景だとか天体とかであれば、黒の濃度が出せるプリンタの方が美しく仕上がります。
G5000 と Pro9500 の濃度測定もやってみましたが G5000 の方が明度が低く、
光沢感と相まって色深く見えます。Pro9500 はエプソンのGシリーズ程の光沢感は
得られませんし、染料には程遠いです。良い所と言えばカラーマッチングが簡単。
白→黒→白→黒と続くような写真であれば、染料かGシリーズの方が良いのではないかな?
個人的には夜景も Pro9500 でプリントしますが、どちらが綺麗かと問われて、万人が好むのは
染料かGシリーズでプリントした方です。たぶん夜景に限らず他のジャンルでも同じでしょう。
にも関わらず Pro9500 を選択する理由は、ただのへそ曲がりか、他人と同じ表現が嫌だとか、
他に何があるのか思い浮かびませんが、ここ一番はファインアート。
もう絶品に他ならぬ仕上がりですが、モノクロなら兎も角、ファインアート紙で夜景を
プリントしようなって思った事は一度もないです。朝景や夕景ならあります。
L判の 150dpi の大きさでいいのでデータを掲載してくれましたら、
こちらで光沢紙にプリントしてスキャンしても良いですよ。
でも、できたらその様な作業はショールームでやって貰って下さい。
>暗い部分の微妙な階調の表現では、どちらの機種が適しているでしょうか。
私がプリントした物に関しては、Pro9500 の階調はデジタル一眼で表現できるラチチュードは
確保しております。特に暗部が潰れると言った様な事はないのですが、真正面から見ればの話で、
実際に飾ってみると見方によっては潰れて見えたりもします。目の高さよりも上の場合は、
ハッキリとは見えないです。
>顔料系プリンタではエプソンが先行しましたが、両者の製品に差はあるのでしょうか。
エプソンの顔料が特殊なだけで、キヤノンが劣っていると感じた事はありません。
顔料粒子のザラツキはあるものの、色材がそのまま発色に現れるので、
見ていて飽きの来ない、写真を絵に描いたような仕上がりです。
どちらが好みかは個人の差ではないかな。
>背中を押すアドバイスをいただければと思います。
いくら不況でも背中を押さないと買えない価格なのかね…。家でペット飼ってるけど、
オスとメスとどっちが良いかって話になって、オスとかメスとか関係なしに自分が見て
可愛いと思った方を選べよで決めました。普通は見て好きな方を選ぶでしょ。
書込番号:9702231
2点
>美しい星空を守ろうさん
G5300版にて人物の色について質問され、hanchanjpさんたちが親切に教えてくださっているのに、後はほったらかし。そして、今度はキャノンの版で星空ですか。こんなんじゃ誰も相手してくれませんよ。
9500IIとG5300、かなり性格の違うプリンターですが、比較して迷う理由がわかりません。似ているのはマットとフォト黒が同時搭載できること。
ファインアートなら9500.光沢紙にカラー印刷ならG5300.
9500II,G5300,5600使っていますが、9500と5300を使い分けしています。5600はほとんど動いてません。
9500や5600は光沢紙に印刷しようとは思いません。光沢ムラが気になるのと5300がきれいだと思うからです。半光沢や絹目は使い分けています。ただし、人によって感じ方は違うので、両方購入して、試してみるのが一番です。不要のほうをオークションで処分するのもよし使い分けるのもよし。
5300はオールマイティに使えるいいプリンターです。よく5600と比較され、グレーインクがないとか、低く見られますが、モノクロやファインアートにも使えます。9500と比較するとやや落ちるとこがありますが。
9500を買っても1台じゃつらいとこがありますよ。G5000を使ってるとのことですが、併用もいいですが、5300は5000に比べて色の扱いも楽になりかなり進歩しています。
書込番号:9713511
2点
懇切丁寧なアドバイスありがとうございました。
田舎町ゆえに、高額な機種は電気店においてなく、印刷サンプルすら目にする機会もありません。したがってカタログやインターネット情報が頼りです。
類似した書き込みを複数の板に書き込んだことは反省しています。機種選定に迷っていたので、少しでも参考になるアドバイスを期待しての書き込みでした。ルール違反であったとすれば、お詫び申し上げます。
書込番号:9714014
1点
今更ながら
pro9500(初代)とPX-G5300の写真。
すべて共通
A4サイズ
マミヤRB67proSD+RDP3をEPSONGTX970をsRGBで読み込み。
EOS5d+EF28-80/F2.8-4(50mm) sp1/120*f5.6 AWB
左から(下から)
pro9500:プレミアムマット:ドライバー標準
PX-G5300:写真用紙光沢:Photo〜管理+EPSONプロファイル
PX-G5300:クリスピア:ドライバーで自然な色合い
当方プリンタプロファイル使用していないので、色のズレはカンベンして下さい。
なるべくモニターに近いプリント選んだのですが、この辺が精一杯です。
合いそうなデジタル映像ないのでフイルムスキャンの写真になります。
pro9500と光沢紙でA4以上印刷すると、光沢ムラが目立つので印刷しておりません。
またPX-G5300は両方グロスオンにしています。
見難いかもしれませんがマット紙ではシャドー締まりが光沢紙と比べて弱く感じると思います。
特に夜空などディープシャドーで「マット紙」は黒の奥行き感じずのっぺりと感じます。
ただグラデェーションや色の正確さはpro9500マットが上です。
乱暴な意見ですが、夜景などシャドーが広がる写真でマット紙を使おうとは思いません、平面的に見えるからです。pro9500で光沢使うのもアリですが、どちらかと言えば苦手です。
ただ淡い色や霞むような色変化は9500とマット&ファインアートが描き出します。
5300とグロス光沢は色のメリハリがしっかりしていてリバーサルフイルムダイレクトプリントに近い感じになります。光沢紙の反射ムラもほぼ問題ないくらい押さえられています。
本当に乱暴な感想ですが
暗い画像なら光沢紙がイイと思います。5300で光沢紙はかなりイイ線いってると思います。
ただし記憶なのですがEOSONの6色染料はもっとシャドー描き出してしていました。そのあたりを考えてPM-G4500やpro9000も考慮するほうがイイと思います。
自分勝手な感想ですが光沢紙プリントが紙より奥に奥行き感出すのに対し、pro9500マットやファインアートでは「絵」のような、前に立体感がせまってきます。
長々とすいません。
書込番号:9875057
1点
>焼肉格闘家さん
プラチナグレードをお試し下さい。この画像であればイケますよ!
設定方法は、Pro9500板の『標準でどこまで色が追い込めるのか』スレの通りです。
明るさはモニタに合わせて調整して下さい。Gシリーズ以上の光沢は出ませんが、
ピクトリコのセミグロスを使えば、瑞々しさがあり光沢感とはまた違った次元が楽しめますよ。
但し、陽の白飛んだ部分は諦めるしかないです。どうしてもであれば、
気休め程度にしかなりませんが、DPPのトーンカーブ処理で、
RGBの上限値: 255 → 250 (明るさ:-1 , コントラスト:-2) に下げればインクは乗ります。
書込番号:9876129
3点
いけますか〜?
やってみます(^^g
でも明日から仕事なので何時になるかわからないです。。。。。。(死亡
書込番号:9877719
1点
イケますよ!私もこの色に似た作品があります。バッチリです!
書込番号:9877798
1点
>黒仙人さんこんばんわ?おはようございます(笑!
返事おくれまして(__;
セミグロスのレポありがとうございます。
おっしゃっていた通り充分なクオリティでした。
一部間違っていた書き込みしました事をお詫びしたいます。
用紙選べば光沢系でも充分な品質で印刷出来ます、この場でお詫びしたいと思います。
またお時間できましたら、違った用紙と写真でアップしたいと思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:9903655
1点
ピクトリコセミグロスで山&星です。
左がPXG5300(グロスオン) 右がPro9500(1,2枚目は用紙プラチナ設定、3枚目は絹目調設定)になります。
う〜〜んぱっと見の違いはそれ程違いはないです。
空の黒い部分はグロスやインク樹脂加工あるエプソンのほうが「夜空」って感じはします。
そのかわり山肌の調子は9500のほうが出ています。
あくまで同時に見比べたらの場合ですが。
「どちらがいいか」と聞かれたら自分はPX-G5300ですね。しかし用紙や設定詰めれば9500も充分使えますね。新しい発見!
ところでこんな星空の写真は難しいですね、
ヒストグラム見るとシャドーに山集まるし、かと言ってハイライト切れないし。
書込番号:9943832
1点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
プラチナグレードなどのファイリングはどこから探せばよいのでしょうか。(借金して買ってしましました。9500ですが)ホームページ上でどこかに掲示されているでしょうか。ご教授ください。
1点
コロとジョンさん、おはようございます。
プラチナグレードは昨年の12月に発売された用紙ですので、
梱包されていたドライバは古いバージョンの物だと思います。
こちらより Pro9500 の最新版をダウンロードして下さい。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/pro-series.html
今から日帰り出張に行ってきますので、返信は遅れますが、
過去のログなどを参考に楽しんで下さい。
書込番号:9904073
![]()
1点
黒仙人さんいつもありがとうございます。本当に感謝しています。シルキーピックスで用紙のプロファイルをみるところがエプソン用紙は「クリスピア」なのどの表記があるのでわかるのですがキャノンはPT1,SG1,SP1などの表記なのでこまっているのです。PT1はプラチナかななどと見当をつけてやっていこうと思っています。しかしキャノンのアート紙高いのですね。種類もたくさん。社外品までフォローしていて驚かされます。でも俄然ファイトがわいてきました。一日も早くPRO9500克服します。今後もどうぞよろしくお願い足ます。
書込番号:9910553
1点
プラチナグレードのプロファイルは PT1 です。
■用紙設定:プラチナグレード
→光沢であろうが絹目であろうがマット系以外の写真用紙は全てプラチナグレード。他の用紙設定は昔の名残です。
■ドライバ補正:シアン -10 , マゼンタ -20 , イエロー +10 , 明るさ -10
■プリンタプロファイル:Canon Pro9500 ( Mark U ) series PT1
■マッチング方法:知覚的
→PT1 プロファイルのみの必須項目。
EPP Pro の場合は【明るさ】ですが、シルキーやフォトショップだと
プリンタプロパティで補正する必要がありますので、
【明るさ】の項目は【濃度】です。こちらを +10 にすれば良いでしょう。
騙されたと思って、一度この通りにやってみて下さい。
↓ここから下は予備知識
なぜ他の光沢紙でもプラチナグレードの用紙設定を使うかですが、カラーモードでの
グレーインクからブラックインクに切り替わるタイミングが他の光沢紙設定とは違います。
両インクは着弾後のインクサイズが異なるため、平滑にならなく反射したり、
沈んだり見えます。プラチナグレードはグレーインクを多用する事により、
インクの高さを均等にしています。但しブラックに切り替わるタイミングは必ず存在しますので、
この境界線では反射が起こります。他の光沢紙設定では昔のタイミングと変わりませんので、
この用紙設定を使うくらいなら、プラチナグレードで色を合わせた方が無難に仕上がるという事です。
他の光沢紙設定はどうしても正確なカラーマッチングを必要としない限り使用する価値はありません。
ドライバ補正は PT1 に対しての補正値であり、微調整は好みで行って下さい。
ちなみにモノクロモードは始めからグレーインクを多用していますので、
プラチナであろうが絹目であろうが用紙設定は規定通りで構いません。
書込番号:9910820
![]()
3点
こんなに凄いことを知っている人に聞くのは恥ずかしいのですが「余黒印刷」はどのようにしてやるのでしょうか。暇なときで結構です。ご教授ください。あー確かに今印刷が終えたプリント時間がたつと淡くなってきましたね。これは色調整楽しみになりそうです。+10やってみます。
書込番号:9911467
1点
コロとジョンさんこんばんは
商品到着おめでとうございます。
>キャノンのアート紙高いのですね。
ほんと高いですよね!でも9500+アート紙、最高です!
プレミアムマット是非ためして見て下さい!
知らない間にフォトラグも買っちゃってると思います!
で次にパーマジェットも気になってくると思います!
ほんと小遣いがたりません(笑)!!
先日ですが母が北海道旅行から帰ってきました!
どこに行ってたのかは詳しく聞きませんでしたが写真をみせてもらいました
ほんとに今でも雪が残っているんですね!(登山)
風景もすばらしかったです!
コロとジョンさんが羨ましいです!
書込番号:9911872
1点
コロとジョンさんこんばんわです。
プリンター届きましたね(^^g!
大雪山はどうでしたか?
さて
>「余黒印刷」はどのようにしてやるのでしょうか。
Canon Easy-PhotoPrintPro→ ファイル→印刷設定→「背景を黒色で印刷する」にチェック
です。ただし「余白なし」設定出来ないファインアート用紙では使えないと思います。
まあ最初は設定のやり方がエプソンと違うので戸惑いますが、ぼちぼち覚えてくださいね。自分も5300の使い分けでいまだ戸惑う時あります(^^;
用紙ですが純正用紙で使いやすいプレミアムマットお勧めで、これならほぼ標準設定でOKですよ。
更に踏み込む時は黒仙人さんのお勧め試して下さい。↓の11行目くらいから
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027232/SortID=9760453/
光沢系なら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601011124/SortID=9232982/
あとこのあたりを読まれるといいと思います。
http://www.imagegateway.net/ij/digitalphoto/professional-print/colorprint/000013.html
書込番号:9912550
![]()
2点
ー訂正ー
[9912550]
リンクの間違えです(__)
あとこのあたりを読まれるといいと思います。
http://www.imagegateway.net/ij/digitalph
oto/professional-print/colorprint/000013
.html
↓
http://cweb.canon.jp/pixus/software/epppro/index.html
書込番号:9913068
1点
>コロとジョンさん
余黒印刷は EPP Pro の機能ですからシルキーでは使えません。
どうしてもであれば、前に言った通り DPP をインストールして、
シルキー → TIFF画像で保存 → DPPで読み込み → EPP Pro でプリント
するしかありませんね。使った事ないけど染料じゃないし
RPプリントみたいには仕上がらないと思いますよ。
光沢紙は額縁のマットで用紙の縁を隠していますし、
ファインアート紙は縁を残して用紙の質感も楽しんでいます。
たぶん皆同じようにて飾っていると思います。
書込番号:9914377
2点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
エプソンのPX5600とキャノンの9500Uで迷っています。店頭でデモを見る限りキャノンの方が一段垢抜けしているように見えるのですが実際のところどうなのでしょうか。またお前かと言われそうですが、今回のキャノンは今までよりよい印象なのです、デモを見る限りでは。実際に印刷してどうなのでしょうか。カラーもモノクロもしっくりと、人物は鮮やかに印刷したいのです。9000Uはちょっと派手すぎて私には向かないと思います。どなたか嫌がらずご教授いただけませんか。よろしくお願いいたします。
2点
上面パネルを開けるでしょ。そしたら10色インクがズラリと並ぶ訳ですよ。
カッコいいですよ〜訪販に騙された商品でもないのだから買っちゃいましょう!
満足度は大ですね。セレブな気分になれますよ。もう後戻りはできません。
でもね、コロとジョンさんだけを責めている訳じゃないけど、
皆が言いたい事を代弁して言います。次にスレ立てする時は
購入後にして下さい〜お願いします。 m(_ _)m
書込番号:9806581
6点
9500を買っても5600や9000。5600を買っても9500や9000が気になるのでしょ。
気になるプリンターをすべて購入して自分で試してみないと答えは出ないですよ。5500や4000も中古で手に入ります。
店頭デモやメーカーのサンプル、プロの写真展など当てになりませんよ。
これはいやみで言ってるのではないです。実際私がそうしたからです。5500も4000も顔料はほとんど。そして、今残ってるのは、9500II とG5300 。5600も残ってますがほとんど動いてません。
不要なものはオークションで処分できるので、大きな無駄になったとは思いませんし、本当に気に入ったものが使えることに満足しています。
書込番号:9807284
6点
コロとジョンさんこんにちは
もう注文しましたか?(笑)
エプソンは僕も使用したことがなくサンプルもメーカー配給のものしかみたことありませんが
9500,9500mk2いいですよ!!
高級プリンターはこの機種が初めてですが楽しくてある意味中毒です(笑)
ちなみに今までは光沢紙ですか?アート紙しですか?
光沢紙はプラチナしか使用した事がないのですが落ち着いた感じで好きです!
ただこのプリンターは是非アート紙を試してもらいたいです!
購入しましたスレをおまちしております
書込番号:9817543
0点
プリンターに悩む気持ちはわかります、自分も悩みました(笑
マックスアート買えば無難やと思います。
色とブランドにこだわるなら是非(爆!
自分PX-G5300とピクサス9500使ってますが9500で印刷してツマラナイ写真は5300で印刷してもつまらないです(汗;
自分は9500とフォトラグで幸せです(大笑
書込番号:9819645
0点
>9500で印刷してツマラナイ写真は5300で印刷してもつまらないです
それを言っちゃ〜お仕舞いですよ〜(爆)
書込番号:9832606
2点
すいません言葉足らずで嫌味になりました。
この場ですが、お詫びいたします(__;)。
ここ覗く人はやっぱり5600と悩むはずですよね(^^;
自分も1台目購入する際は「5600か5300か9500か9000」凄くなやみましたので。結局最初の1台はエプソンの5300買いました。別に5300でも不満あった訳でもないですが2台置く環境作れたので9500買い増した訳で、、、
1台なら泣く泣くエプソン5600にしたと思います。
それでエプソンの5300&5600ですが、やはり両機とも完成度は非常に高いと思います。
ドライバー、インクや用紙の購入しやすさ、カラーバランス、印刷速度、光沢用紙の完成度などエプソンはキャノン顔料機に比べて優れています。印刷結果「ぱっと見」ほとんどの人は不満のない出来です。現に5300で不満はありません、長く使っていくつもりです。
5300か5600で満足出来なければ耐久性犠牲にして染料機選んだと思います。
で、写真を印刷する上で感じているのですが、
現状すべてを満足出来るプリンターって難しいと思います。
塩銀でもネガ、ポジ、エクター、ベルビアなど使い分けると思うので。。。。。やはりプリンターでもオールマイティって難しいですよね。
特に顔料機は出る色の範囲(←すいません言葉分かりません;)が限られますし。
やはり無難なプリンターってなれば、
顔料ではエプソン5600以上のマックスアート機ってなるでしょうし、
顔料にこだわりなければ染料機の9000プロもイイと思います。光沢紙に染料機なら楽にハイライトからシャドーまで無理なく出ますしね。
そんな事も分かって自分は9500プロを買った理由は
やはり9500プロとファインアート紙が出す写真に感動したのであります。
9500に合う写真と細かい設定と印刷時間を「苦」としなければ、他で味わえない写真できます。
プリンター選ぶって難しいけど楽しいひと時でもあるので、大いに悩んで下さいね(笑
用紙を選ぶのも楽しいですよ(爆
書込番号:9834050
![]()
3点
↑長々とごめんなさいね(__;;;;
またまた追加ですが、、、、
どうしてもプリンターで仕上がり満足出来ないな〜って時は
諦めてネットラボで印画紙出しします。
(夜景で星と山写真や桜の夜景、1カット10枚焼きまわしなど)
せっかくイロイロ選択出来る時代ですし(笑
サブで安いコンパクトA4機もありますしね!
無理や細かい点を気にせず、気にいったプリンター買いませんか?
ちなみに妹のA4染料機もちょこちょこ借りています(爆
書込番号:9834343
0点
コロとジョンさんこんにちは
みなさんが言われるように早く購入した方が楽しいですよ!
悩まれている機種ではどれを購入しても満足できるのでは?と思います!
購入してからもカラマネや用紙で悩まれると思いますが
そちらは非常に楽しいですね!!
9500を購入した場合は是非アート紙を!!
魔物が住んでおります!!アート紙沼深くて恐ろしいですよ(笑)!!
書込番号:9837788
0点
またまたいろいろなご意見ありがとうございます。9500Uの渋い表現も9500の明るい表現も好きです。ただ印刷時間が・・・。妥協ならPX5600 本音なら9500と9500Uの両方。あー買ってみるしかないかな。まずは一台です。9500は私の年には合わないかな、9500Uが無難かな。ほどほどならPX5600だよな。む・・・・・・。困った。
書込番号:9838729
0点
今まで無償で情報提供してきたのに参考にした結果が、
MarkII は渋い表現で、旧型は明るい表現で、
妥協は 5600 で、旧型が年には合わなくて MarkII が無難。
む〜困ったな〜って、どれやねん!(笑)
書込番号:9839388
2点
9500の明るい表現→9000の明るい表現の間違い、9500と9500Uの両方→9000Uと9500Uの両方 の間違いです。すいません、いつも優しくご教授くださっているのに。以後気をつけます。
書込番号:9839593
0点
>コロとジョンさん
9500 を買う理由はアート紙以外にないです。
次に光沢紙を A3ノビ でプリントするかと言えば、しますけど
ハッキリ言って落ち着きないです。キラキラ輝いて見えますが、
手に取って見るからであって、このサイズだと殆どの場合は額装します。
額に入れてキラキラ輝くと、これほど安っぽく見えるものはありません。
使っても半光沢紙までです。私みたいなデジタルからスタートした人間は、
加工し易いハンドリングの良さを活用し、ファインアートの世界にハマります。
光沢紙とファインアート紙とどちらが美しいかと言えば、
デジタル=ファインアート紙が得意と思って頂ければ良いと思います。
光沢紙を使った所で銀塩みたいな色なんて出る訳ないし、
出たとしても殆ど至近距離から撮影したものばかり、
山岳写真や風景カレンダーみたいにはいかないですよ。
そもそも媒体も違うし、マネしようとする時点で間違っている。
私的には 9500 と安いA4機があれば良いと思うけどね。
後は金食い虫です。10色+用紙代ですから。
印字速度が遅いのは、最高画質(品位1)ではノズルを絞って
搬送速度を遅くし単方向で印刷しています。高画質(品位2)では
ノズル全開で双方向による印刷を行っていますが、右から左、左から右への
吐出口が異なりますので間引く形になります。ただ人間の目では見分け付きません。
Mark II では、Wエンコーダーを搭載しておりますので後半もノズルを
絞ることなく高速印字を可能にしており、品位を落とせば旧型よりも速くなりますが、
品位1 は初めから絞って印刷しているので旧型と殆ど変わらないです。
必ずしも 品位1 の方が高画質かと言えば、そうではなく、
吐出量が増えると、受け皿の小さい用紙では後で波打ちます。
品位1 に耐え得る用紙は、今の所ピクトリコのセミグロスか
パーマジェットの様な厚手の用紙くらいです。
ちなみに過去の例から、3回目でボディチェンジを行っているから、
次は新ボディが出るかもよ?でも何でもいいから買って下さい。
暇ですけど時間は費やしたのですから聞いた以上は買って下さい。
買ってくれれば報われます。 m(_ _)m
書込番号:9842264
![]()
4点
9500と9500Uさほど性能に違いがないなら、今は安い9500 これで決定にしたいと思います。思い切ってキャノンにしてみます。ありがとうございました。
書込番号:9842573
1点
>コロとジョンさん
つかぬ事をお伺いしますが、キヤノンのデジ一眼をお持ちでなければ、
フォトショップがないとカラーマネージメントを利用したプリントができないですよ。
Mark II はフォトショップがバンドルされてますので問題ありませんが。
書込番号:9842801
1点
細かなことまでありがとうございます。40D持っていたのですがソニーのα900購入で下取りに出しました。その時インストールしたものをみましたがフォトショップは有りませんでした。もう一奮発して9500Uにするしかないようですね。
書込番号:9842840
0点
>コロとジョンさん
手放した時点でライセンス違反ですが、40Dにバンドルされていたソフト
DPP さえあれば TIFF か JPEG に落とした画像を、そのまま EPP Pro に
プラグイン(転送)できます。現像ソフトは何でも構いません。
DPP さえあればカラーマネージメントプリントは可能です(持ってるとか返事しなくていいですよ)。
差額2万円か?微妙だね。使ったことないけど、
最新版の SILKYPIX 4.0 か Pro でもカラーマネージメントプリントは可能だそうです。
書込番号:9842951
2点
コロとジョンさんこんにちは
購入決定おめでとうございます
まだ使用期間2ヶ月と少しですがインクは初期投資が高いですが思ったより減らないです
A3クラスを沢山印刷するとなるとわからないですが!
用紙はプレミアムマットだけでも十分楽しめます!
書込番号:9843712
1点
〜歓迎〜コロとジョンさん御一行様
底なし沼へようこそ。 (^_^)/
書込番号:9847321
0点
>コロとジョンさん
おめでとうございます〜。
買って正解ですよ。
ちょっと気難しいとは思いますが、はまれば止めれませんファインアート(爆
写真無知な身内からの評判がイイのはびっくりしてます、「いつもの写真と違って綺麗やん♪」って
いや紙違うだけで!写真なんですが(笑;
良ければカラーモンキーと9500の使い心地教えてくださいね(←プリンターキャリブ考え中なので(^^;;;
>黒仙人さん
ナイスなアドバイスです(汗;
ワヤクチャな書き込みで迷惑かけました(__)。
これからもヨロシクお願いします。
これで漠然と「このプリンターとエプソン顔料機どうでしょ?」
書き込み減ること願います(汗;
書込番号:9856474
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
クイック設定を標準印刷にすると「ユーザー定義」を利用して四つ切ワイドのザイズは設定できますが、写真印刷にすると出来ません。
写真を四つ切ワイドで印刷されている方、方法を教えてください。
メーカーに問い合わせたところ、Easy-PhotoPrint EXでは出来ないとのこと?
このプリンターって写真が好きな人が買う機種で なかったかなぁ〜
もうひとつ不思議なのは、プリンター用紙もないですよね?
その上、写真コンティストもプリンター印刷はNOの処があります?
特許でもとっていられるのでしょうか?
ド シロート でスミマセン
7点
kon345さんこんにちは
僕はデジタル時代からカメラを始めた素人なのであまり詳しくないのですが
四つ切りと四つ切りワイドは用紙サイズがちがうのでしょうか?
EPP Proでも四つ切りワイドと言う用紙設定は見当たりません。
四つ切りサイズならEPP EXでもEPP Proでも設定はできますよ!
その場合用紙は純正なら絹目調かプラチナしか指定はできませんが。(純正で四つ切りは絹目かプラチナのみ市販)
>クイック設定を標準印刷にすると「ユーザー定義」を利用して四つ切ワイドのザイズは設定できますが、写真印刷に>すると出来ません。
これはプリントダイアログのことでしょうか?
MAC版ではここは標準のままでいらわなくてもいいです。(WIN版は?)
ドライバー側で設定した事が標準で反映されています。
アート紙に印刷したいのであれば好みの大きさにトリミング(切り抜き)等をしてから
プリント→A3もしくはA3ノビ→額にあわせて用紙をカット
ではだめでしょうか?
四つ切りをもっていないのでA4ですが印刷してみました
10×12インチに画像をトリミング→A4サイズに印刷
ですがだいたいのイメージを確認して下さい。
>このプリンターって写真が好きな人が買う機種で なかったかなぁ〜
是非EPP Proをご使用ください。色調整とかなかなか使いやすいとおもいます
(僕の場合はほとんど色調整していませんが)
現像ソフトは何をお使いでしょうか?DPP PSE PSならEPP Proが使えます。
EPP EXをお使いとの事ですからカメラも現像ソフトも他社メーカーでしょうか?
同封のPSE,DPPにTIFF(JPEG)等でわたしてEPP Proで印刷のほうがより良い作品を作れると思います。
>写真コンティストもプリンター印刷はNOの処があります?
これはしりませんでした
自宅プリントがNGでキタムラ等にプリントはOKと言う事でしょうか?
もしくはデーターのみを送るのでしょうか?
雑誌、県主催等の写真展に多少興味があり良い作品ができたら一度応募してみようかと考えています。
初心者にもおすすめの写真コンテスト等ありましたら教えて下さい。
書込番号:9800798
2点
フチなし全面印刷にチェックが入ってるからです。チェックをはずしてください。
四つ切ワイドは知っていますが、用紙を売ってるのは見たことが無いです。額は売っています。
A3を購入してカットしてください。
A3 297×430
四つ切ワイド 254×368
四つ切ワイドにこだわるのはどうしてでしょうか、コンテストとかで規定があったのでしょうか。そうでなければ時代の流れにあわせるのも必要かと思います。
フォトコンテストの場合インクジェットプリンターでの印刷が認められてきたのはそんなに古くは無いですよ。だめかどうかは主催者が決めることであって、別に不思議には思いませんが。応募規定を守って、インクジェットプリンターでの印刷が認められたコンテストに応募すればいいと思います。
書込番号:9802647
![]()
5点
皆さん、ありがとうございます。
四つ切は、254×305ミリ、四つ切ワイドは、254×368ミリでサイズが違います。
用紙に関しては、おっしゃるとおりA3用紙を切るしかないかなと思っております。
写真屋さんにプリントに出せばokであり、その場合にはコンテストokになる処もあるようです。
コンテストだけの目的であれば、そのコンテストの条件に合わせて出品すれば良いわけですが当方は、初心者でもあり、構成や色調など色々と試し勉強をしたいとの意向であります。
すなおに言うと、コストが・・・
PS0さん、ありがとうございます。確かにフチなし全面印刷にチェックが入っておりました。外しましたらokでした。
これでやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:9803490
3点
>kon345さん
家庭用プリンタ可であれば、A4判かA3判での応募が可能で、
四切およびワイド四切限定の場合は、デジカメで写しても構いませんが、
プリントはお店プリントでお願いします。という形が多い筈です。
一度、主催者側に確認してみて下さい。
ただアナログ選者には Pro9500 のプリントは受け入れ難いと思いますよ。
書込番号:9806573
2点
写真用紙の種類は、ざっと下記のようです。
短辺と長辺の比率が意外とバラバラで、初心者の私から見ますと印刷するとどのような感じになるのか大いに興味のあるところです。9500やEPSON 5XXXのように写真印刷を目的に買われるであろう機種は、全用紙が簡単に印刷できれぱ、助かります。
私は、かってに印刷できると思ってました。(年寄りの勘違い サビシイ)
今回は、皆さんのおかげで、なんとか印刷できました。ありがとうございます。
価格的には、四つ切Wで、写真屋さんにたのむと「キ??ラ」ホームページで840円(キャンペーン2枚で990円)ですが、9500はいくらになるかは不明です。お店に出すと、焼きあがるのが待ちきれません。東京だとすぐに出来るのでしょうか?
コンテスト条件は、各社バラバラで、たしかに皆さんのおっしゃるとおりかもしれません。
私は、それ以前ですが、これから9500で楽しませてもらいます。
ありがとうございました。
用紙 短辺(o) 長辺(o) 長辺/短辺
大全紙 508 610 1.20
全紙 457 560 1.23
半切 356 432 1.21
A3ノビ 329 483 1.47
A3 297 420 1.41
A4 210 297 1.41
四つ切ワイド 254 305 1.20
四つ切 254 305 1.20
六つ切ワイド 203 305 1.50
六つ切 203 254 1.25
2L 127 178 1.40
KG 102 152 1.49
ハガキ 100 148 1.48
L 89 127 1.43
以上
書込番号:9808897
1点
肝心の四つ切ワイドの数値まちがっておりました。
訂正いたします。ごめんなさい。
用紙 短辺(o) 長辺(o) 長辺/短辺
四つ切ワイド 254 368 1.45
書込番号:9809114
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
Pro9500(旧型)ですが、印刷時に「カタンカタン」、排紙時に「キーン」と
金属音が鳴るので何が原因だろうと思い分解しました。
まず印刷時のカタンカタンですが、駆動ベルトの軸受け部にガタツキが見られました。
ここを手で押さえると音が止まり、恐らくインク攪拌作動時の負担がこの軸受け部に
掛かっているのではないかなと思います。排紙時の音鳴りはピンチローラーと搬送
ローラーのガタツキです。こちらも同じように手で押さえれば音が止まります。
たぶんファインアート紙など厚紙を使う機会が多いためピンチローラーにガタツキが
出始めたのではないのかなと思います。どちらもスプリングで圧力を加えているため、
部品交換しない限り音が鳴り止む事はないでしょう。
今回は応急処置として、軸受け部を手で圧力を加え、以前よりか音が静まりました。
あとシャフトのグリスアップとエンコーダーとパージユニットの各部品の清掃を行い
フタを閉めました。なおご自分で清掃される場合は、必ずプラスチック用の物を
お使い下さい。金属部品のみではありませんので KURE5-56 等は使わないように。
まあ画質に関しては特に問題はありませんので、このまま使い続けますが、
軸受け部の磨耗は仕方ないとしても、サンデーカメラマンのチョイ出しプリントで
購入後一年経過してから鳴り始めたので、耐久性に関しては正直ムムムっと言った所。
品証の方は毎日このページをドキドキしながら読んでいるでしょう。
次回からはしっかりとした軸受け部の開発に取り組んで下さい。
3点
ちなみに稼動部分ですから個体差はあると思います。
MK2 はシャーシの剛性がアップしたそうなので、
添付写真とは内容が異なるかもしれません。他に脆い部分がないかは自分で探して下さい。
分解した状態でプリントするとよく出来たプリンタだなと改めて感心します。
どちらにしても定期的なメンテナンスは必要ですから、
保証書の期限が切れてから、お試し下さい。壊しても知りませんけど…。
分解方法は、両サイドの▲印にピンセットを差し込みます。
パカっと音が鳴りますので、そのまま後方に軽くひねって下さい。
次に両サイドの前面(2箇所)と背面の▲印を同じようにピンセットで差し込み、
更に両サイドの両面の▲印をピンセットを差し込めば簡単に外せます。
分解するのは簡単ですが、組み立てる方が大変です。しっかりと
はめる様に組み立てて下さい。工具は特に必要ありません。
ピンセットとシリコングリースと汚れふき取りの布切れくらい。
書込番号:9639965
2点
黒仙人さんこんばんは
自分でメンテまでしてしまうとはすごいですね!!
9500mk2は長く使って行く予定なのですごく参考になりました。
ただ自分でできるか?は疑問ですが、、、きっとcanonさんにお願いすると思います(笑)。
定期的なメンテ(清掃等)は必要なのでしょうか?
クリーニング等は定期的にできますが分解清掃は難しそうですね!
>Pro9500 + プレミアムマット + カスタムプロファイルが
今までの常識を覆しましたね。
プレミアムマットの表現力と価格を考えるとこの用紙を極めたいと思っちゃいますね!
さらに安いマットフォトペーパーもカレンダー等に使いますが最近出番がなかなかないです!
昨日ですが、パーマジェット、本家フォトラグ308g、本家フォトラグサテン、すべてA4ですが
注文してしまいました!
到着が楽しみです。がっ僕にとっては高価な用紙なのでなかなか使えそうにはないです(笑)!
とりあえずプロファイルを作ろうと思いますがそれすらもったいないです(笑)!
プレミアムマットはプロファイルを作ってるのでほぼモニターと近い印刷結果
空の色にかんしては少し微調整。
フォトラグにかんしてはモニターと印刷結果の色合わせは難しいですね!
空の青とかは全然合いません(標準プロファイルフォトラグですが)!
ですが印刷物を見て違和感なく良好だったらOKとしてます!
空の色とか意外はほぼ合ってると思います!この辺りをプロファイルで少し追い込んでいく事が
今の課題です!(ただインクが減らない)
プラチナは買うには買ったのですが人にあげる写真以外はほとんど使っていないのが現状です
色にかんしては派手さがないですがほぼモニターとあってますね!
今回購入した用紙のプロファイル作り等を考えるとまだまだやることがあります(楽しい!!)
この最初の1年はこれだけで楽しめそうです!
最近ぜんぜん写真が撮れていないのでちょうどよかったです!
書込番号:9642050
1点
>kij@さん
音鳴りはどのプリンタでもしますので、気にするかしないかの違いかな。
特にピクサスは静かな方だから、急に音が鳴り出すと気になるかもしれません。
結果的には調整なら自分で出来ますが、部品交換は自分では出来ないという事です。
ただエンコーダーとシャフトの汚れは綺麗にしておかないと画像は乱れてきます。
インクミストで汚れてきますので綺麗に拭いて下さい。
タワー型のCPUクーラーに交換できるくらいの手先の器用ささえあれば誰にでもできます。
他社製ファインアート紙対応ICCプロファイル
http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/utility.html#icc
書込番号:9642829
0点
黒仙人さんこんばんわ
了解しました。むかしから手先は器用な方で現在も電気屋をしていますが工事の方で
家電にはうとく近年のデジタル家電にも対応しきれていないのが現状でして
自作PCにもあこがれましたがiMACを購入したしだいです、、、
地元にあるCANONサービスでもローパスの清掃等をしてもらえるとCANON梅田の方に教えてもらい
今度ゴミがはいりこんだら一度清掃にいってみようと思っていたのでその時なんとなくメンテの事も
聞いてみようと思います!
まだ用紙は届いていない(明日届く予定)ですが早速プロファイルの方ダウンロードしました
ただ自分なりに探してはみたのですがパーマジェットはiccプロファイルないんですね?
用紙の説明書をみたらいいかとは思っていますが!
MAC Xにはcolorsyncって言うユーティリティがあり今日なんとなく使用してみてわかったのですが
(あまりよくわかっていない)
これは色空間を比較できるソフトです
モニタ AdobeRGBとモニター(自作icc)ではわかってはいましたがカバー率80%くらい(目視ですが)
問題は自作用紙プロファイル(プレムアムマット)が標準プロファイルより色空間が狭く
これは??って思ってしまいました。
やはりカラーモンキーでは貧弱?なのかな。
ただ追加バッチを使いもう少し追い込んでいこうとは思っているので今後はわかりませんが
ただ印刷結果では不満もなく微調整でどうにかなるのかな?って範囲なんですが。
なんかモヤモヤ感がありIMACの方で質問してみたので詳しい方からの返信まちです!
黒仙人さんはどこの測色機をお使いですか?
将来的にはやはりモニターと測色機がほしいかなぁって、、、当分買えませんが!
現状の物を使い込んで限界と感じるまでは使い続けるって言い聞かせてるので!
書込番号:9643463
1点
黒仙人さんすみませんでした
colorsyncの件ですがいろいろいじっていると
立体的に見る事ができ
結果、自作の方が色空間がわずかですが広かったです!
ただやはり標準より狭い部分もあり(青、緑系)今後これらの色の追加バッチを
制作しプロファイルの方を追い込んでいこうと言う課題が見つかりました!
書込番号:9643661
1点
>ただ自分なりに探してはみたのですがパーマジェットはiccプロファイルないんですね?
(英)パーマジェット社のホームページにアクセスすれば
ICCプロファイルは手に入りますが、今の所 Pro9500(旧型)のみです。
>黒仙人さんはどこの測色機をお使いですか?
>将来的にはやはりモニターと測色機がほしいかなぁって、、、当分買えませんが!
Spyder3 を使っていますが ColorMunki は駄目ですか?
Spyder3 だと高品質ターゲットとグレーパッチを数にして 1000 超えます。
もう慣れましたが、連続読取機能がないので、一つ一つ読み取るのも大変ですよ。
書込番号:9644793
0点
黒仙人さんこんばんは
本日用紙が届きました、開けてみただけですが
フォトラグ308gはcanon純正と比べてみましたが確かに少し分厚く色も純正より白いです。
質感はよくにています(あたりまえか!)
フォトラグサテンの方が純正に近い白色でした。
パーマジェットはキタムラで注文したのですが在庫がなくもう少しかかりそうです。
iccプロファイルはサイトのぞいてみましたが英語でよくわからなかったです、、、
それらしき物をダウンロードしましたがパッチらしき物がはいってるだけで、、、
まぁ用紙の取説を見てがんばってみます!
> ColorMunki は駄目ですか?
本日少し時間があったのでプレミアムマットのプロファイルの最適化をおこなってみました
カラーモンキーでは50パッチ×2(100パッチ)が標準で
最適化では写真をソフトに取り込んで自動でできる50パッチを計測していく仕様です
いろんなパターンの写真を計15枚でパッチを作成(合計750パッチ)でiccプロファイルを作成しましたが
colorsyncで比較する限り暗めな色空間は標準よりずば抜けていますが
明るめの色空間ではどうしても標準より狭いです、、、
まあcolorsync自体使い方があってるのかも問題ですが、、
カラーモンキーの限界のようです
JPG,TIFFの画像を取り込めるのでパッチをダウンロードしてカラーモンキーでパッチ作成も考えましたが
結局は50パッチに変換されると思うので、、、です。
標準と自作を作品によって使い分けていこうかなと思っています
印刷結果に不満があったわけではないので!
これからはフォトラグ系のプロファイルも作成しますがこちらも標準との使い分けかな?と思います!
インクももったいないかな?とおもいながらもすべて新品に交換したので
今のうちに全ての用紙のプロファイルを作成しようと思います!
書込番号:9647455
1点
お借りします。
kij@さん
パーマジェットは何を注文されたのですか。
私も実際に用紙を見たことはないのですがネットで見た感じでは、一部を除いてハーネミューレのラインナップにあるものに近い用紙がほとんどだったように思うのですが、実際の発色まではわかりません。
用紙が届いたらレポートしてください。
ハーネミューレ(本国)のほうのプロファイルもまだ9500IIに対応してないみたいです。
フォトラグサテンはよく使います。シルバーラグも気になるということですが、ファインアートバライタよりやや光沢を落とした感じで、紙色はフォトラグよりです。紙の質は毛羽立ちが少ない感じでこの紙質のほうが好きなのでよく使います。
書込番号:9653674
1点
>いろんなパターンの写真を計15枚でパッチを作成(合計750パッチ)
Spyder3 だと上級(729パッチ)とグレーパッチで計4枚、
高速だと1枚(150パッチ)高品質だと1枚(255パッチ)です。
上級も高品質もさほど変わらないのですが、どうせやるならと上級を使っています。
なんだかんだと50枚以上パッチを印刷してはプロファイルを作成してきましたが、
一回のプロファイルで 15枚 は勿体無い気がしますね。
>iccプロファイルはサイトのぞいてみましたが英語でよくわからなかったです、、、
ICC のダウンロードはメールアドレス(フリーOK)と引き換えです。
どちらにしても Mk2版 は無かったです。
>PS0さん
お先に失礼。ミュージアムかポートレイト、kij@さんが購入されたのは
ミュージアムの方でしょう。その時は時間が無くパッと見ただけですが、
表面のテクスチャは純正よりも荒目で、光沢はなく、色に落ち着きがあり、
本当に絵画を見ているような仕上がりで、安くはないだろうと思っていましたが、
本当の値段を聞いて引いてしまいました。
キヤノンで比較すれば、
デルタマットファイバー = プレミアムマット
ポートレート = フォトラグ
ミュージアム = ミュージアムエッチング
カラーマッチングに関しては純正の方が有利でしょうが、
仕上がりは流石に舶来と呼べる芸術品です。いい額が欲しくなります。
書込番号:9654100
1点
黒仙人さんPS0さんこんにちは
当たりです!パーマジェットミュージアムを注文しました!A4で¥5580でした。
が、店舗受け取り(送料がただになるので)にしたのですがまだ入荷中との事、、まああせっていないので!
カラーモンキー、考えてみればモニターに合わせて作るプロファイルですから
色空間が狭くて当たり前ですね!iMACですから!!
もう一度作り直してみます!
試し刷りした結果です
フォトラグ308gはcanonフォトラグと同じですね(当たり前か)
ただ紙が厚いので扱いやすいですが額にいれてしまえば同じようにみえます。
少し高いですが使い分けていこうとおもいます!
サテンはiccプロファイルが9500のものだからかかなり調整が必要と思いました
フォトラグ、プレミアムマットで印刷してみて良好な方でプロファイルを作成しようかなと思います。
ちなみにですが品位3でA4を前トレイから印刷するとキーンって音がします!
品位2、品位1では音がしません!
これはこんなものなのでしょうか?
まあ印刷には問題もないのですが!!
書込番号:9655499
1点
>kij@さん
よくよく考えたら、25枚入りですね。単価にすれば純正とあまり変わらないなら
次からパーマジェットにしようかな?でも坪量が違うのにどれも価格が同じなら、
ミュージアム買った方が得ですよね。何故だろう…謎!?
>ちなみにですが品位3でA4を前トレイから印刷するとキーンって音がします!
>品位2、品位1では音がしません!
>これはこんなものなのでしょうか?
分解してあちこち触ると分かるけど、保証期間内のギリギリまで待って修理(調整)に出すといいですよ。
書込番号:9655692
0点
黒仙人さん、kij@さん こんばんわ
パーマジェット注文してみました。アマゾンで
MUSEUM
FB GLOSS WARMTONE
PHTO ART PEARL
この手の用紙はできるだけ大きく印刷したいのですべてA3+です。
純正のミュージアムエッチングがなくなってきたのでとりあえずMUSEUM
イノーバのウォームトーングロスの代わりにならないかなと思って、FB GLOSS WARMTONE
イノーバはなんせ高い。単価800円。
フォトラグパールとの違いを見たいのでPHTO ART PEARL
>kij@さん
フォトラグ308gもサテンも用紙設定は基本的にミュージアムエッチングにしてください。
用紙設定のフォトラグとミュージアムはインクの吐出量は同じだと思います。ので紙厚に応じて設定するべきです。
ただしサテンは、こってりとした発色になり黒がつぶれやすいのであっさりが好きならば、プレミアムマットもいいかもしれません。キヌメ調もありです。ためしてみてください。
黒仙人さん
海外サイトではデルタが安く、グロス系はやや高いみたいです。
今回注文品はすべて同価で10768円送料無料でした。
A3+単価約430円でした。
フォトラグが590円、フォトラググロス系が約650から700円、ハーネミューレは5月から値下げしてこの値段ですから高いです。
ちなみに常用しているエプソンウルトラスムースが約380円
書込番号:9657315
1点
黒仙人さん、PS0さんこんにちは
本日パーマジェットが届きました。
アップした写真ではわかりにくいですが用紙の色は純正フォトラグ、サテンよりです
一番白いのは本家フォトラグです。
用紙の表面は一番凹凸が大きく印刷した印象はかなり面白いです。
今回は純正ミュージアムエッチング設定で印刷してみましたが問題はなかったです
こちらの設定でiccプロファイルを作成しようと思います(ミュージアムエッチング設定でも問題なし)
情報の提供ありがとうございました、用紙、インクの無駄がなくなり助かります!!!
今回の写真では絵画のよう!ってわけにはいきませんでしたが
写真によっては非常に面白い作品になると思います!
今回はテストの意味もこめてすべてA4にしましたが
パーマジェットはA3ノビを買ってもいいように思います!
サテンも同じ設定で試してみます!
良ければA3ノビもほしいですが金銭的に、、、、
本日は時間切れです。
いまから取引先との飲み会です、、、行きたくねぇ!
書込番号:9660615
1点
>kij@さん、PS0さん、おはようございます。
既存の用紙が、かなり残っていますので、もう少し先になりそうですが、
周りが注文して行くのを見ると自分も欲しくなってきました。
A3+ なら楽天の送料込みか A4 ならアマゾンもお安いですね。
近くにキタムラのお店があるので寄ってみます。
>用紙の表面は一番凹凸が大きく印刷した印象はかなり面白いです。
あの時(キヤノンギャラリー梅田)の用紙でしょうか?
国内ではこれしか該当する用紙がないのですが、作家さんは海外で購入されたものだと思います。
種類が沢山ありますので、どの種類なのかはご本人さんに直接お聞きしないと分からないのですが、
気に入って頂けたのであれば良かったです。
>今回は純正ミュージアムエッチング設定で印刷してみましたが問題はなかったです
>こちらの設定でiccプロファイルを作成しようと思います(ミュージアムエッチング設定でも問題なし)
旧型も Mk2 も用紙設定は殆ど同じだと思いますが(沢山あり過ぎて困るかも?)
Pro9500 に使われているマットブラックはファインアート紙と普通紙用で
他の用紙設定では使われる事のない排他使用です。次は同じ用紙を使ってマットフォトで
プリントすると色が薄くなりますよ。フォトブラックを使用している為ですが、
舶来品の用紙は純正よりもコシが強いですから、フォトブラックでも十分吸収できるくらいの面を
持ち合わせていると思います。好んでこちらを選ばれる方もいらっしゃるかもしれませんね。
必ずしも同じ設定でプリントする事はないと言う事で、高級な用紙を買われたのですから、
いろいろ試してみて下さい。作品によって意外な結果が待ち受けているかもしれません。
ICC はどの用紙設定がベストかが決まってからで最後の最後で良いと思いますよ。
書込番号:9663797
1点
黒仙人さんこんにちは
パーマジェットで2枚ほど印刷してみましたがミュージアムエッチングプロファイルでは
色が濃く、ややコッテリって印象でした。
もう少しあっさりした色の方が好みかな?って思っていたところでした!
情報ありがとうございます!
>あの時(キヤノンギャラリー梅田)の用紙でしょうか?
曖昧な記憶で確信はないですがかなり近いかなと思います。
ただ印刷結果はあの時感じた絵画のようなイメージとは少し違いますが
僕の現像方法にも問題があるかもしれません!
しかし面白いアート紙にはかわりありません!
もう少しいろいろ試してみたいと思います。
>どの種類なのかはご本人さんに直接お聞きしないと分からないのですが、
僕が行った時は誰もいなくて、時間もなかったこともあり、、、
今思えばcanonの人に聞いておけばよかったですね!
>周りが注文して行くのを見ると自分も欲しくなってきました。
僕は我慢ができませんでした!
A4ばかりですが種類が増えたのでほぼ毎日なにかしら印刷してしまいます
そろそろ新しいネタがほしくなってきたので来週くらい家族でどこかに行こうかな?
って思っていますがなかなか動けません
今日もこれから仕事です、、、、、
書込番号:9664658
1点
>もう少しあっさりした色の方が好みかな?って思っていたところでした!
私は風景派ですから濃度の高い色を好みますが、キヤノンギャラリーで見た作品や
スナップ派は、あっさりした方がいいかもしれませんね。
ならばフォトブラックを使うマットフォトの方がいいかな。※左端の木影の部分。
全体的にあっさりとした印象に仕上がります。
但し、最後のフォントを見て頂ければ分かるかと思いますが、
普通紙などインク吸収層のない用紙は、繊維に沿ってインクが流れ易くなります。
ファインアート紙は吸収層を設けていますが、光沢紙ほどではありませんので、
多少の滲みは覚悟しないといけないですよ。
>そろそろ新しいネタがほしくなってきたので来週くらい家族でどこかに行こうかな?
四国は波の穏やかな瀬戸内海。朝焼けや夕景を撮りに離島巡りしましたよ。
一度、四万十川とかにも行ってみたいね。今年は知人が高松に移住したのですが、
毎日、讃岐うどんを食べさせられていると本人から聞きました。
香川県民は毎日、讃岐うどんを食べるって本当ですか?
ちなみに私が長崎へ行った時には、どの定食を頼んでも、
長崎ちゃんぽんか皿うどんが付いてきました。
麺類は好きだけど、量も多いしキツかったです。
書込番号:9667062
1点
黒仙人さんこんにちは
黒インクの使い分け試してみようと思います!
マットフォトペーパも200枚近く在庫があります(主にカレンダー用)
最近プレミアムマットばかり使っていて全然へりません!
せめてMP1プロファイルだけでも使ってみようおもいます(笑)!
情報ありがとうございます!
やはり今回注文分の用紙はいろいろなプロファイルを試してみる事で消費されそうです!
印刷はやはり奥が深く楽しいですね!
>香川県民は毎日、讃岐うどんを食べるって本当ですか?
これは本当ですね!毎日2玉ずつ年間730玉くらい食べてる人は沢山います!
我が家では年越しそばもうどんです!
>ちなみに私が長崎へ行った時には、どの定食を頼んでも、
長崎ちゃんぽんか皿うどんが付いてきました。
丼物+うどんセットもありますよ(炭水化物+炭水化物はどうかと!)
ただ基本的にセルフうどんが多いのでうどん+天ぷらorおでん+おにぎりってスタイルが多いと思います!
最近僕は塩分と油が気になりだしてうどんは食べないよう努力しています!
黒仙人さんは関西方面の方?と想像していますが
以前学生時代に大阪でくらしているときに
中華でチャーハンをおかずに白飯を食べる人やお好み焼きをおかずに白飯を食べる人を沢山みてしまい
ビックリした事があります!(こちらもダブル炭水化物ですね!)(笑)
>四国は波の穏やかな瀬戸内海。朝焼けや夕景を撮りに離島巡りしましたよ。
一度、四万十川とかにも行ってみたいね。
県民でありながら離島は小豆島、女木島、直島しかしりません
しかもカメラを初めてからは一度も行った事がなく
そういわれれば近場にも良い風景がありましたね!
四万十川は独身の頃は良くキャンプに行っていました。
良いですよ!都会では見れない星空と自然の多さです
最近はやっと高速で近くまで行けますが昔は4時間近くかかっていました!
今日近所のキタムラでインクを購入に行ったとき店長さんと話してたら
9500mk2は3台(僕を含め)しか出ていないそうです!
canonさんも減産しているらしく在庫も置いていなかったです!
で、アート紙を全然置いていない事に対してせめてフォトラグだけでもとお願いすると
たまたまキャンセルになったフォトラグ(A4×10枚)をサービスしてくれました!ラッキー!!
新製品はほとんどキタムラで買ってるからでしょうけど良い人です。
書込番号:9669616
1点
>黒インクの使い分け試してみようと思います!
ファインアート紙をマットフォトの設定でプリントした場合、
マットフォトペーパーでプリントした物に比べ若干、色が濃くなります。
但し、ファインアートの設定でプリントした時の様な高いコントラストは得られません。
あっさりとした仕上がりを好むのであれば一度試してみて下さい。
プロファイルは標準のMP1、マッチング方法は相対的で構いません。
>これは本当ですね!毎日2玉ずつ年間730玉くらい食べてる人は沢山います!
伝統ですね!
>黒仙人さんは関西方面の方?と想像していますが
そうですよ!
>9500mk2は3台(僕を含め)しか出ていないそうです!
5D を買った時もそのくらいでした。南海グループのミナピタカードがあって、
それを使えばセール期間は 10%OFF 通常でも 5%OFF になるお得なカードです。
このカードが使える難波店キタムラでは、新製品が発表される度に、このお店に予約が殺到し、
発売後はネットオークションで裁かれます。他店は閑古鳥。その閑古鳥で 5D を買いましたが
その時も、3番目くらいでしたよ。
書込番号:9669989
0点
黒仙人さんこんばんは
>南海グループのミナピタカードがあって、
それを使えばセール期間は 10%OFF 通常でも 5%OFF になるお得なカードです
ネットでもよく見る魅力的なカードですね。うらやましいです!
年間3度くらいは神戸、大阪方面に家族で遊びにいきます。
そんな僕でもカードを手に入れたとしてメリットはありますか?
梅ヨド、難波キタムラは何度か行った事があるのですが
商品も豊富で買う前に実物を見れるって事は地方では考えられません!
モニターとかは実物を見て購入したいのですが地方では安価なものしかおいてなく
そんなこんなで知り合いのカメラマン、デザイナー等がMACを使っている事もあり
現在にいたります!
9500mk2を購入するときもサンプルもなく価格の9500の情報のみを参考に
予約購入しました!
キタムラ店長いわく、プリンターの値段は木曜日に決まるらしく
(地方の方にも都会の価格で買えるようメーカーに交渉)
店長にはもう少し価格の様子をみれば?とすすめられましたが我慢できず4月末の木曜日に購入しました!
本体¥70000+プレミアムマットA4+インク1セットで合計¥80000
新製品及び高価なレンズ等は安心も買う意味で何時もこの近所のキタムラで購入しています
Tポイントもたまりますしね!!
絵画専門のお店にいってA4を3枚いれれるような額を見積もりしたところ¥10000くらいでできるようです
白木の木製枠(アルミ、デザイン枠は高いらしい)ですがどうしようか悩んでいます。
写真専門店ではないのでどれも金ぱくの装飾等がなされており若干ひきました(笑)!
書込番号:9676340
1点
>そんな僕でもカードを手に入れたとしてメリットはありますか?
使わないなら意味ないですね。CITYなら何処でも使えますので、
南海線を渡って頂ければペットショップなり何処かのお店で使えるでしょう。
キタムラだけでも招待状が3ヶ月に1回は届きます。
>9500mk2を購入するときもサンプルもなく価格の9500の情報のみを参考に
あれだけボロカスな書き込みがあったのによく買いましたね。
まあいいプリンタだと思いますよ。BJ時代からキヤノンプリンタ使ってきましたが、
ズバ抜けて素晴らしい仕上がりです。
>キタムラ店長いわく、プリンターの値段は木曜日に決まるらしく
こちらのキタムラはヨドバシ価格で決まります。ヨドバシより高くなる事はありませんが、
それ以上の値引きもないです。
>絵画専門のお店にいってA4を3枚いれれるような額を見積もりしたところ¥10000くらいでできるようです
オリジナルは高いでしょうね。たまに絵画を買いますが、ハガキサイズでも
額入りでその位はしますよ。やはり額だけでも相当な値段なのでしょう。
書込番号:9677996
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)























