-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS Pro9500 Mark II
10色顔料インク「LUCIA」を採用したA3ノビサイズ・半切サイズ対応インクジェットプリンター。価格はオープン

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全76スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2012年6月9日 09:29 | |
| 1 | 4 | 2012年6月3日 22:42 | |
| 21 | 15 | 2012年5月30日 02:07 | |
| 42 | 15 | 2012年5月29日 03:01 | |
| 0 | 3 | 2012年5月8日 22:29 | |
| 0 | 3 | 2012年2月7日 11:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
仕上がり的に、アート紙を選択して出力します。
しかし、枠を35mm取らなくてはならないのは、A4には余りに広過ぎます。
また、フチなしでも出力したいです。
何か良い方法はないのでしょうか?
0点
Pro9500 Mark IIはローラーのトルクが弱いのか、ヘッド前後に配置したローラー両方で挟まないとうまく給紙できないらしい。そのためアート紙を選んだ時点で用紙サイズに関係なく強制的に上下35mmの余白に設定される仕様。
ちなみにEPSON PX-5Vではフロント手差しで厚さ0.7mm以下の定型紙はフチなしが可能、0.7mm以上でA3ノビは上下3mm、A3ノビ以外の定型紙だと上下20mmの余白になる。
書込番号:14621419
0点
それを何とかしてしまう技を考え出した方はいらっしゃらないでしょうか? ^^
書込番号:14621540
0点
上下に紙を足せばいいだけ。
ただトラブったらヘッドなど内部パーツを損傷する可能性はある。
書込番号:14623000
0点
お使いのアート紙にもよりますが私の場合はこんな方法で普通にフチ無し・フチ有り(フチサイズは任意設定可能)ができるのでお試しになってはいかがでしょうか。
私が使っているアート紙はハーネミューレ社のフォトラグ、ウイリアムターナー、バンブーです、このフォトラグは最近まではキヤノンの純正アート紙としても販売されていたと思います。
ハーネミューレ社から印刷用にICCプロファイルをダウンロードして(ハーネミューレ社のサイトに印刷方法の説明もあるのでご参考にどうぞ)説明に従い印刷設定を進めると、あの激しいフチから開放されます。A3ノビの時は気になりませんがA4サイズだと悲しいですね。
違いはハーネミューレ社の印刷方法では用紙の種類を「マットフォトペーパー」を選ぶように書かれています、こうするとフチは任意となります。
書込番号:14626253
0点
アート紙を選択して・・・と書かれているので、私のこの上に書いたのは無意味でした
削除の仕方を知らないのでお詫びを すみません。
書込番号:14633504
1点
DPPの詳細指定印刷から用紙をPhoto Rag にして
設定できませんか?9000UはOKですよ。
書込番号:14658337
1点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
この度、プリンターをエプソンからキヤノンに変更しようと検討しています。
プリンターはエプソンPX-G5000を使用し、DPPで現像処理しています。
PX-G5000でのプリント方法はフォトショップエレメンツ7.0からのプリントで、フチ無し、余白は黒、そして1mm程度の白枠をつけています。用紙は2L〜A3ノビまで使用。
このようなプリントはキヤノンのPro9500 Mark IIやPro9000 Mark IIでも可能でしょうか?
光沢系(フジ画彩Proやピクトリコホワイトフィルム)の2L〜A3ノビの用紙を使用し、フチ無し、余白は黒、1mm程度の白枠をつけることができなければ残念ながらキヤノン製プリンターは購入候補から外れてしまいます。
返信は遅れてしまうかもしれませんが、どなたかアドバイスを宜しくお願いします。
1点
レオサモさん
こんばんは。
たまたま、画彩proのことで調べていたら見かけたのでコメントします。
pro9000mark2と、photoshopCS4EXを使用しています。
ご使用の写真は一眼レフからでしょうか。CANON純正のDPP、EPPなどのソフトではこのような2重に枠を設定する事は出来ませんでした。また、photoshopCS4では、画像加工せずにプリント設定のみで外枠を2重にすることはなんとか出来ましたが、内側の枠を意図的に白くする事は困難なようです。また、画彩proは9000mark2などの比較的新しい(といっても、もうかなり経ちますが)機種のICCプロファイルがないので多少色味が異なるかもしれません。
レオサモさんは、カラーマネジメントの項を見るとソフト側でプロファイルを管理しておられるので、elements使用下であればおそらく同じ方法で行うことが出来ると思います。ただ、今後他のソフト(DPP,EPP,photoshopCS4など)も使うようになるのであれば、簡単ではないかもしれません。
書込番号:14613066
0点
登山鉄道さん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
5Dマーク2での撮影です。
CS4は使ったことが無いのでわからないのですが、エレメンツの場合は「イメージ」→「サイズ変更」→「カンバスサイズ」から入っていき、「変更後のファイルサイズ」の項目の幅と高さの数値を変更し、カンバス拡張カラーを白枠のホワイトにします。
その次にまた幅と高さを変更し、カンバス拡張カラーをブラックにし、黒フチをつけてます。
そして印刷時にフチ無し設定にし、黒フチ白枠プリントをしています。
※分かりにくい説明で申し訳ないです。
エプソンプリンターではできるのですが、キヤノンプリンターでは難しいのでしょうか…。
書込番号:14616679
0点
レオサモさん
なるほど、外枠はそのようにするのであればCS4でも問題なく出力出来ます。
ソフトで外枠を作っているのであればプリンタの種類に関係なく、どれも問題ないと思いますよ。
ただし使用するソフトはDPPではなく、photoshopなどが必要ですが。
サイズはレオサモさんの指定とは若干違いますが、参考にして下さい。
僕のは9000mark2ですが、インクの減り具合と大きい事以外は満足しています。
書込番号:14624444
0点
登山鉄道さん
返信遅くなってしまいました。
すみません。
そうですね。エレメンツで枠を作っているのでプリンターの設定をフチ無し印刷にすれば大丈夫ですかね〜。エプソンだとフチ無しでう思ったようにプリントできてました。フチ有りのままプリントしてしまうと白枠が二重になってしまいますけど…。
これで何も恐れることなくキヤノンプリンターにいけそうです。
顔料でいくか染料でいくか迷ってましたが、ここにきて染料の9000mark2が気になってきました!
アドバイスありがとうございました。
書込番号:14638626
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
和紙への出力を、マットフォト、絹目などで試していますが、どうしてもネムイし上がりになってしまいます。
それから、フォトブラック、マットブラックを使い分ける、という意味がわからないのですが、
どのような設定をすれば使い分けられ、和紙でもネムくなくなるでしょうか?
どうか教えて下さい。
0点
インクジェットプリンタは”インクジェット専用紙”を使うことが前提の機械。それ以外の用紙ではインクを吸収しないか滲んでしまう。滲むとエッジがぼやけ、カラーだと隣り合った色が混ざってしまう。対策としてはインクジェット用和紙を使う。
例:
http://www.molza.co.jp/direct/index.htm
http://www.awagami.jp/purpose/digital/inkjet/index.html
書込番号:14617949
2点
ありがとうございます。
インクジェット和紙を使っていますが、黒がシマりません。
設定によるインクの使い分けを知りたいです。
書込番号:14617992
0点
フォトブラックは主に写真用の光沢紙向け、マットブラックは艶の無い(マット)用紙向けのインク。乾燥したときインク表面に艶が出るか出ないかの違い。もちろん用紙によって適性があるし、最適なインクの量が違うからそのあたりも同時にコントロールしているけど。
和紙の場合、その風合いを生かしながら表面にコート剤を塗るため、写真用紙のようなクッキリとした印刷には向かないかもしれない。
書込番号:14618162
3点
和紙は滲みが酷くなるので眠くはなるでしょうね
染料よりも顔料を使うのは良いでしょう。
あと、滲みを低減させる方法としては、印刷前にドライヤー等で紙を加熱しておき
出力後もドライヤーで加熱(というよりも、出力中もずっと加熱してください)
最後に、基本フォトブラックを使う用紙は吸湿性が良く
フォトブラックはマットブラックよりも多量に用紙に吹きつけられますので
フォトブラックで試す場合は、明るく印刷する設定にしたほうが良いかも。
以上です
書込番号:14618331
1点
黒が灰色になる締りの無さというものが原因なら
出力前と出力中、用紙を常時ドライヤーで加熱しつつ
画像処理で明るさやコントラスト等を上げたりインクの噴出量の設定で、インク量を増やすしか無いんじゃないかな。
まあ、インクの特性もあるから、いちがいには言えませんが。。。
エプソンのマットインクはしまりが無いってよく言われてます。
キャノンはましなほうらしいですよ
書込番号:14618349
1点
>どうやってフォトブラックに設定〜
それは、光沢写真用紙等を選ぶしかありません。
当然、印刷紙は和紙、プリンタの設定は光沢写真用紙なので
まんま納得できる写真が出てくるわけではない。
フォトブラックはマットよりインク吹き付け量が多いので
和紙だと、とうぜんのごとくビチョビチョになります。
で、プリンタドライバの設定を変え、インクの噴出量を調整
納得いったとこで、その設定を和紙の設定としてドライバ上で保存するわけです。
まあ、恐らく、和紙は染みこみが半端でないので
フォトブラックで吹きつけてもマットとあまり変わらないでしょうけどね。
光沢でるわけでは無いですし。
とりあえず、画像を濃くしてドライヤーで加熱を試してみてください
染みこみ度合いが低下して、像も濃くなりますから
改善は無込めますよ
書込番号:14618384
2点
あ・・・
あと、モニタの色が会ってない可能性が
素のインクジェット用紙とかでも試してみましたか?
モニタが異常に暗いと、出力した画像が異常に明るくなると思いますが?
このあたりは、OSのモニタ調整で対処してください。
書込番号:14618402
2点
モニターは、キャリブレーションを取ってもらっています。
エプソンではきれいに出るようなのですが、何故でしょう?
書込番号:14618454
0点
>エプソンでは綺麗に〜
じゃあエプソンでやればいいんじゃないですか?
自分の好みに用紙ごとのプリンタドライバの設定を変えた後、和紙用と名前付けて保存
とりあえず、何度か出してみるしか無いんじゃないでしょうか?
和紙っていっても、いろいろありますから
純正以外が色違っているなら、用紙にあわせてインク量変えるしか方法無いですしね
書込番号:14618476
2点
あと、基本和紙とかマット紙とかは染みこむわけですから
レーザープリンタとかのトナー系みたいに、完全黒は不可能ですよ
顔料といえども、全部が表面に留まるわけでは無いですしね
書込番号:14618484
1点
和紙のような紙にはフォトブラックは向きません。
吸収量を抑えたマットブラックを使うべきです。
質問ですが、印字モード(用紙設定)は何ですか?
和紙に近いと思いますがファインアートモードとかありませんか?
書込番号:14619865
2点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027232/SortID=11411256/#11412256
アート紙を選ぶとマットインクが使われるそうです。
書込番号:14620044
![]()
2点
とりあえず、インク吹付け量を増やして
紙をドライヤーで加熱しつつ印刷してみて下さい
滲みや、染み込みは確実に減るので
眠さの低減にはなりますよ。
書込番号:14621007
1点
アドバイスありがとございました。
質問させていただいた、キャノン9500 Mark IIでの、フォトブラックとマットブラックの使い分けのやり方がわかりました。
書込番号:14621045
1点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
以前皆様に背中を押していただいたものです。
ようやく購入いたしました。
光沢紙などへの印刷は教えていただいた
プロファイルでよい感じです!
今悩んでいるのがピクトリコのコットンペーパーに印刷した際
黒が載らないのかフォトインクを使っているのか黒が薄い感じです。
設定は
マットフォトペーパー
モノクロ画像
で印刷いたしました。
過去ログもみたのですがフォトインクとマットインクの使い分けが
うまく理解できないでいます。
用紙設定で変わるのでしょうか?
コットンペーパーや和紙などに写真印刷したいのですが(カラーもモノクロも)
おすすめの設定などありますでしょうか?
よく使う用紙サイズは2LやA4、アート紙設定にすると余白が大きいので
あまり使いたくないと思っています。
何かこの手のマットペーパー、和紙に適した設定はないものでしょうか?
3点
kamukamu2さん、こんばんは。
Pro9500 ご購入おめでとうございます。フォトブラックとマットブラックは排他使用で、
用紙設定にマットフォトペーパーを指定した場合、フォトブラックを使用します。
マットブラックが使われるのは、アート紙 と 普通紙 と はがき のみです。
でも、普通紙 と はがき は吐出量が少ないので、色は薄いです。
なのでマットブラックは、アート紙しか選択肢がないですね。
>アート紙設定にすると余白が大きいのであまり使いたくないと思っています。
やはり 35mm はキツイですか?自己責任でもいいから、余白いっぱいまで
使わせてくれたらいいのですが、強制ですからね。現状では厳しいですね。
使った事がないのですが、ナチュラルコットンペーパーの仕様を見る限り、
厚さも坪量もフォトラグと同等ですね。ホームページは、マットフォトになってますが、
PIXUS しか記載されてなく、やる気の無さが伺えます。Pro9500 なら用紙設定は、
フォトラグでしょう。余白が厳しいなら、吐出量は多くなりますが、
プラチナグレードとパーマジェットのプロファイルを充てて下さい。
たぶん用紙の裏側から見ると、黒の部分だけが、べっとりすると思います。
表からは分からないです。色移りする事もないです。
モノクロはプロファイルを指定しなくても、モノクロモードを使えばいいですよ。
書込番号:11412256
![]()
3点
photo-kakiさん
ありがとうございます。
プロファイル使用してみましたがむしろ厳しい状態に
なりました。なかなか難しいものです。。
書込番号:11412310
3点
黒仙人さん
詳細なご返答ありがとうございます。
なるほど、一回EPPproからA4を選んだ時に普通紙を選択しました。
このとき非常によく黒がしまっていました。
マットブラックを使ってくれていたからなんですね。
これを考えるとマットブラックを使ってくれる用紙設定が基本になりそうな気がします。
EPPproからだと2Lを選んだときに普通紙やはがきは出てこないので
これはフォトショップ上で用紙サイズをユーザー設定で出してやるのが
良さそうですね。
アート紙はやはり余白がちょっと大きすぎるので悩むところです。
普通紙やはがきの時だと品位1でもかなり印刷が早く終わりますよね?
それだけパス回数が少ないんだと思うのですが。。。その点アート紙設定だと
しっかりきめ細かく印刷されてる気分になりますね(笑)
マットフォトペーパーなどの設定でもマットブラック使ってほしいものですね。。。
ありがとうございます。
試行錯誤してみます。
書込番号:11412366
3点
kamukamu2さん、おはようございます。
フチなしプリントが、まだ出来なかった時代は、
一回り大きめの用紙に、ミシン目のフチが入っていて、
後でフチを切り取れたのですよ。
前後 35mm に取り外し可能な部品があるといいですね。
書込番号:11414167
2点
そうですねぇ切り取れるものがあっても
おもしろそうですね。
もう一つだけ質問なのですが、
同じマットフォトペーパー設定で印刷したものでも
用紙が違うと黒の締りが違うのは用紙の吸収率などのせいなのでしょうか?
そうだとするとコットンにしても和紙にしても紙質探しをしたようが良さそうなきもしてきます。ご経験ありましたらお願いいたします。
ピクトリコのデザインペーパーのようなマット紙で
きれいに出てくれると最高なんですけどね。
書込番号:11414220
3点
kamukamu2さん、こんにちは。
8割方は雑談ですが、こことか、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027232/SortID=10528960/#10644074
暇な実験情報が、この辺りかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027232/SortID=9639831/#9667062
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027232/SortID=9639831/#9707850
あれだけ用紙設定があっても、使える設定が限られ、
殆ど誤差範囲みたいなものが感じられます。
用紙設定よりも、高精度なプロファイルを用いたほうがいいみたいな。。。
つまり、高級写真光沢紙みたいに、コシが強くて、ジャブジャブ吸収してくれる
用紙であれば良いのですが、紙が薄くなればなるほど不安です。
他機種の黒と比べ目視で確認できるほど色も薄いけど、
その代わり、レンズのボケとか、夕焼けのグラデーションとか、
マット調に印刷すると、間違いなく破綻するだろうと言えるものまで、
完全に再現しますよ。Pro9500 は、、、
マット紙に惚れてしまうのに納得できるのも頷けます。
と言うことで、
前後 35mm の CDトレイみたいなのが出るといいですね〜。
どうやって差すのか分かりませんが…。
ちなみに私はエプソンのフォトマット紙を使って、
アート紙の品位2 でプリントしているのですが、
用紙の裏が多少フニャっと曲がる程度です。
安いし、フチを切り落としても損した気分にならないので、
本番前のプリントには重宝してますし、印刷見本としても使ってます。
書込番号:11414783
![]()
2点
黒仙人さん
アドレスまで載せていただきありがとうございます。
はがき、普通紙、アート紙でいろいろ試してみるのが
よさそうですね。
それとともに用紙をカットする技術を覚えた方がよさそうです(笑)
以前ここか9500の方で用紙カットにおすすめの器具が載せられてたと
思うので探してみます。
ありがとうございます。
書込番号:11414997
3点
kamukamu2さん、購入おめでとうございます。
また難しい悩みですね(笑
どこかで聞いた?読んだ?(忘れました、、、)
のですが、2度刷りと言う技もあるようです、、ただ少しでもずれると台無しですね。
以前A4を指定した時に用紙設定でフォトラグが選択できたので
アート紙設定じゃなくても選択できるんだ!って思いチャレンジした事がありますが
最後の最後でエラーがでます。。。(これってCANONさんバグでは?(MAC))
「なんだ期待させやがって!」と心の中で叫びが、、、、
余白をとるか?黒をとるか?、、今は妥協するしかないですよね。。
この余白35mmの意味ってなんでしたっけ?確か理由がありましたよね。。
すみません、なんの解決にもならないレスでした。
書込番号:11417758
3点
kij@さん
レスありがとうございます。
二度刷りなんて可能なんですね!
もちろん非常にシビアな技ですが。
ググったらやったことある方とか出てくるかな?探してみます。
A4私も思いました(笑)
あれはバグならバグで治してほしいです。
書込番号:11418552
3点
kamukamu2さん、こんばんは。
二度刷り試してみました。
カラーのは少しズレましたがこれは自分でも失敗がわかりました
モノクロの方はバッチリ合ってます(合ってます?
結果、色は非常に濃くなりますが和紙ですので暗部の階調は期待しないで下さい
ただ竹の表面の結果、おそらくハイキー調の作品ではいいのではないでしょうか?
ただやはり好みでしょうか?
僕は和紙の薄い感じも好きです、今回は二度刷りしましたが一度刷りのモノクロもいい感じでしたよ。
作品によって使い分けるのが一番いいと思います。
初めてしましたが9500の紙送りの精度はいいと思います。
カラーのは薄い用紙と言う事もあり前トレイから入れる時に
少し斜めにはいった?まいっか!って感じだったので、、やはり少しズレました。(涙
>A4私も思いました(笑)
>あれはバグならバグで治してほしいです。
以前ある方に教えてもらったのですが9000MK2ではフォトラグの余白3mmまで設定できるそうです
EPP Proは全機種同じなのでこのような結果になるのかな?と想像します。
みなさんでCANONさんに要望すればEPP Pro 3.0くらいで余白設定できるように
なるかもしれませんね!!
書込番号:11421193
![]()
3点
kij@さん!
わざわざ試していただいてありがとうございますm(__)m
きれいにいくもんなんですねぇ・・・
これは試してみたいと思います!
ちなみに気になったのがプロファイルなのですが、
それもパーマジェットのプロファイルなのでしょうか?
和紙にはそのプロファイルよいかんじでしょうか?
もしよろしければ教えていただけますでしょうか。
書込番号:11421222
2点
はいパーマジェット社様のプロファイルです(笑
まだ数種類、マットフォトのプロファイルがありますので
マットフォトペーパで全て試してみてください(最適のがあるかも?
一応一番色空間が広そうな物をチョイスしています。
MPPとプロファイルにはいっている物がマットフォトプロファイルです。
ピクトルコのミュゼオシリーズはコレクションしかもってないので各種2枚づつ
後はコットンベース(薄)しかないので余りテストできませんが(暇人ですので気にしないで下さい
他のプロファイルも今度、試してみますね
和紙は表面がキラキラと光って独特ですね?
気に入るのがわかる様な気がします!
今は半光沢紙をいろいろ試してますが今度和紙もチャレンジしてみようと思いました。
こんな機会を与えてくれまして、、ある意味感謝しています。
書込番号:11421400
3点
kij@さん
わかりやすくありがとうございます。
DLしてみようと思います。
ピクトリコのは堅めですが、
ものによっては非常にしっとりした和紙だったり
和紙に印刷したときのあの現実的な黒が好きだったりします。
昨日全面給紙で印刷したら斜めに出てきて
びっくりしたのですがどうやら用紙前面をあわせることに集中しすぎて
奥が曲がっていたようです。。焦りました。
ありがとうございます。
書込番号:11423111
2点
和紙への出力を、マットフォト、絹目などで試していますが、どうしてもネムイし上がりになってしまいます。
それから、フォトブラック、マットブラックを使い分ける、という意味がわからなのですが、
どのような設定をすれば使い分けられ、和紙でもネムくなくなるでしょうか?
どうか教えて下さい。
書込番号:14617386
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
キャノンの新しいプリンターPRO-1の発売も近くなっての質問ですが、購入して1年以上の9500MK-Uの印刷仕上がりが何とも満足いきません。DPPからイージーフォトプリントプロで印刷にかけますが、画面の色と比較してプリント上りが、おとなしいというか派手さがないというか、あまりにも地味すぎてどうしても納得行きません。なお、事前にデスプレイ、紙の色等はマッチングツールで調整済ですし、ドライバーについても、最新のバージョンに更新済みです。どなたかプリントの上がりがドラスチックに変わる方法をご存知の方おられましたらその方法等についてご教示いただきたく質問させて頂きました。キャノンのービスセンターにも伺い、プリント実演してもらいましたが、マッチング方法を知覚的に変えるくらいのやり方で、納得いく上りではありませんでした。友人が使用しているE社の新しい2機種の顔料プリンターの仕上がりを見て、価格的に同じくらいの顔料機で、現時点ではフラッグシップ機である当機の仕上りが納得行かなくて書かせていただきました。よろしくお願いいたします。
0点
Easy-PhotoPrint Pro ガイド・好みの色調整
http://cweb.canon.jp/pixus/software/epppro/tuning-color.html
判断に困ったらパターン印刷して、満足出来るような色は無いでしょうか?
書込番号:14529949
0点
顔料インクの特性と思います。
私も同様の理由でプリンターを買い増ししました。
EPSON 5600を使っていましたが、黒のしまり、原色の発色に不満を持ち、9000mk2を買いました。
微妙なトーンは顔料が良く、発色は染料が良いので表現目的で使い分けています。
書込番号:14536917
![]()
0点
LanzaandX-Trailさんご回答有難うございました。
自分も同じキャノンの染料プリンター9900iを使い分けています。
キャノンの顔料の業務用プリンターの上りとの違いがあまりなのと、他社の
上りが良く見えるのは私だけでしょうか?
他に解決方法がないものかとお尋ねした次第でした。
書込番号:14539025
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
はじめまして。
突然ですが、現在Canon Pixus 9500 ProをWindows7 64bitで使用しています。
先月までは、Photoshop CS5にてEasy Print Proを立ち上げて、プリントしていましたが、
先日、同じ作業をした所突然PSが反応しなくなってしまい、毎回、強制的にOSが落ちてしまいます。
システムの復元を試してみたのですが、状況が変わりません。
どなたか、同じようなトラブルにあったことのあるかた、あるいは解消法をご存知の方がいらっしゃいましたらぜひご教授ください。
宜しくお願いいたします。
Windows7 64bit RAM 8GB HDD: 1TB
Photoshop CS5 Extended 64bit
0点
これだけでは状況はわかりませんが、
HDDかSSDやメモリーはエラーはありませんか?
Photoshop CS5再インストールしてみるとか・・・
書込番号:14116848
0点
コメントありがとうございます。
とりあえず、RAMとHDDの不具合があるかどうかを調べてみます。
その上で、再度コメントさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:14119192
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)













