-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS Pro9500 Mark II
10色顔料インク「LUCIA」を採用したA3ノビサイズ・半切サイズ対応インクジェットプリンター。価格はオープン

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全76スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2012年1月25日 11:45 | |
| 0 | 5 | 2012年1月17日 22:00 | |
| 2 | 11 | 2011年11月7日 22:22 | |
| 3 | 12 | 2011年10月25日 10:28 | |
| 4 | 3 | 2011年10月5日 11:23 | |
| 3 | 5 | 2011年9月22日 12:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
プリンタードライバーを使って、モノクロをすこし温黒調にしたいのですが、
モノクロ印刷を選択して、カラーオプションを選択しても、モノクロ色調が使用出来る状態になりません。
どうしてでしょうか?
Mac OS10.5.8を使っています。
0点
ソフトは何をお使いでしょうか?
確かモノクロ設定はEPP PROを使わないと設定はできなかった
と思います。
EPP PROはCANON DPPまたはPHOTO SHOP系からしか
起動できません。
EPP PROのカラー設定付近に選択項目があったような?
今出先なんで間違ってるかもしれませんが、、、
書込番号:13680208
1点
スレ主様
こんばんは
kij@さんのいわれているように、ソフトはなんでしょうか?
プリントソフトまたはプリントフローを記載されますと的確なアドバイスがもらえますよ。
kij@さん おひさしぶりです。カキコ早いですね。
いつも見ておられるのかな?(笑
ではまた
書込番号:13687542
1点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120117/bsc1201171613016-n1.htm
128,000円だそうです。高いです。
書込番号:14033736
0点
ヨドバシだと128000円でポイント10%
B&Hだと$999
http://www.bhphotovideo.com/c/product/827045-REG/Canon_PIXMA_PRO_1_Photo_Printer.html
どうして日本製なのにアメリカの方が安いんですかねえ
書込番号:14034525
0点
日本のメーカー Canon が、外国の Canon から輸入して売って居るだけで、日本製では有りません。
Canon が全てのパーツを日本国内で調達して国内工場で組み立てたら恐らく現状 128,000円
この価格でも販売は出来ないのでは。
おそらくメド・インタイランドではないかな?
書込番号:14034657
0点
ガクっ....これA3ノビですね.....13万か....
だったらエプソンのPX5002の方がいいみたいですね
書込番号:14034719
0点
ヨドバシ10%ポイントで128,000円は高いですね
PIXUS Pro9500 Mark IIの初値で7.1万円台ですから。
書込番号:14034821
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
海外ですが、やっと発表されましたね。
PIXMA PRO-1
今度は12色インクで、モノクロ用だけで5色もあるそうです。
そのほか、光沢を均一に出したり、黒の濃度を増すシステムがあるようで、
かなり期待できそうです。
日本でも、もしかしたら明日あたり発表があるかもしれません。
0点
こんばんは。じゃいあん党さん
このプリンター良さそうですね。
日本でも近々発表されそうですね。
書込番号:13677773
0点
噂通りの名前で出てきましたね。
モノクロ用に5色ではなく、
モノクロに効果を発揮する五色(PBK,MBK,DGY,GY,LGY)という意味だと思います。
グリーンインクがなくなってダークグレイとグロスオプティマイザが追加ですね。
http://cpn.canon-europe.com/content/education/technical/inside_pixma_pro_1.do
書込番号:13677904
0点
万雄さん
問題は値段ですね。
799ポンドということは、日本では10万円をちょっと切る価格設定でしょうか。
かなり待ったので、安くなるまで待てそうにありません。
kamukamu2さん
つまり、モノクロだけじゃなくて、カラーでも使うよという理解でいいでしょうか。
英語が得意ではないもので、そのあたりのご指摘助かります。
書込番号:13678247
0点
通りすがりですが・・
>>じゃいあん党さん
今までの考え方だと黄色〜黒のグラデーションを表示するのに、
黄色と補色をつくるためのシアン、赤、黒、クロマオプチマイザを使うところを
最適な光沢とブロンズ現象の低減のために、
黄色、グレー、ライトグレー、クロマオプチマイザで表現した方が良いことを考慮し、
更に一歩進めて、最終的に
黄色、フォトシアン(≒ライトシアン)、フォトマゼンタ、ライトグレー、グレーで
階調性と粒状性をも両立したとあります。
EPSON意識しまくりの超攻撃的な説明!!
グロスオプチマイザでなく、クロマオプチマイザだと言うところが肝ですね。
ダークグレイ搭載とあわせて
・光沢のある黒では漆黒は逆に表現しにくい点を改善。
・pro9500markUの欠点の一つの暗部階調の表現と黒のOD値(density)をあげてきた。
光沢かマットかを問う新しい提案ですね。
エプソンの徹底研究で大型機同等の補色インク搭載はやめたようですね。
・PX-5Vのライトインクによる階調表現、K3インクの色転びの少なさ、メタメリズムの改良
・PX-7Vの高彩度インク+REDインク搭載によるの高色域表現
のどちらも包含し、更にクロマオプチマイザで均一拡散させる手法。
新LUCIAインクが高彩度のためブルー、グリーン、オレンジの色域までカバーできたため、
いたずらにインク数を増やさないで済んだのも利点かと。
あとはドライバの出来と計12288個ものノズルでA3ノビ2分55秒で印刷する超高速の
弊害がでないことを祈ります。
EPSONの存在がCANONに火をつけた
それにしても期待以上のスペックなのは確かです。
書込番号:13679343
1点
ハ〇太郎さん
いやあ、すごい解説ですね。
私には全くそこまで読み取れませんでした。
そこまで徹底的にエプソンのPX-5VやPX-7Vを意識し、対抗してきたということは、
発表の遅れは震災の影響だけではなかったということですね。
早く日本でも発表しないかなぁ。
書込番号:13682763
0点
こんばんは、じゃいあん党さん
発表たのしみですね!!
問題はインクコストですね、、、
インク容量もアップ(2倍〜2.5倍??)のようですから
1本2000円?としても恐ろしい(笑)
書込番号:13683020
0点
こんばんは じゃいあん党さん
大いに期待してますが、は○太郎さんのおっしってます「あとはドライバの出来」ですね。
初代9500の二の舞はゴメンです。
救世主パーマジェットのプロファイルがなかったら、9500はもっと早く廃盤になっていたかもしれません。
価格に見合うハードとソフトであることを期待しています。安い方がいいですが。
国内発表はいつでしょうね。
ではまた
書込番号:13687603
1点
みなさんおはようございます
光沢設定でのクロマのオンオフは出来ないと聞きました。
9500系の仕上がり好きにとってはどうなんだろ!
(かなり少数だとはおもうけど(笑))
フォトラグ設定が残ってくれた事はありがたい!
早く実物サンプルを見てみたいですね。
鯛のしおがまさんお久しぶりです!!
新機種の発表が近そうだったので価格サイトにはりつてました(笑)
1DX 5D後継機とPro-1ほしいものばかりです(笑)
書込番号:13688317
0点
kiji@さん、他のみなさん
日本未発表なのに、いろいろ情報をおもちですね。
英語に強い方はうらやましい。
私は9500MarkUを買おうかニューモデルまで待つか迷ったのですが、みなさんの情報から
待ったかいがあったのかなと思っています。
ハードとインクは期待以上のようですね。
あとは、値段ですか。
9500MarkUのドライバーの件は、いろいろ書き込みとか見て不安に思っていました。
今度のは、素人でもある程度使いこなせ、玄人でも満足できるものであってほしいです。
またいろいろ教えてください。
書込番号:13691060
0点
おはようございます、じゃいあん党さん。
私の情報はすべてある方から聞いたもので
私も英語はまったくダメです(笑)
いろいろ聞いてますが国内発表を待ちましょう!
かなり期待して良いと思います!
私はすぐには買えませんがレビューまってまーす(笑)
書込番号:13692724
0点
国内版はPIXUS PRO-1でしょうか?
去年10月にキャノンEXPOで発表されたので、今年の春〜6月頃の発売・出荷を期待して
いたのですが、ちょうど1年遅れです。
1年遅れた分、インクの技術の進化も反映するようで期待している次第です。
今春の年賀状以後、黒インク以外は使用していませんが、来年の年賀状も黒インクだけで
押通す予定となりました。
情報が分り次第、発表して下さることをお待ちしています。
書込番号:13736364
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
現行型の発売から1年を経過しましたが、その後、新型の発売時期に関する情報はなにかありますでしょうか?
震災の影響により、レンズなどはだいぶ発売が延期になっているようですが、プリンターにも影響があるのでしょうか。
現行型を買ってしまうか、新型発売まで待つか、悩ましいところです。
情報ありましたら、よろしくお願いします。
0点
去年の秋にキャノンEXPOでLUCIA−EXインク(12色顔料)採用のA3〜半切用
プリンタが発表になっています。
エプソンはこれに対応してプロ用インク採用機を今春発売済ですが、キャノンのプログラフ用
インクとは比較になりませんので論外です。
キャノンもこの5〜6月の発売かと待っていましたが、震災の影響?でダンマリの状況です。
プロラボ用の業務用プリンタがありますので、発売は即可能な筈で、早い発売を期待して
いる次第です。
書込番号:13005486
0点
KSSOMTさん
やはり、情報はないのですね。
LUCIA−EXインクのimagePROGRAFシリーズは、とても良さそうなので期待しているのですが。
>エプソンはこれに対応してプロ用インク採用機を今春発売済ですが、キャノンのプログラフ用インクとは比較になりませんので論外です。
おしゃっているのは、PX-5Vでしょうか?
CANONから新製品の発売のアナウンスが無いので、待ちきれずPX-5Vの購入を考えようかと思っていました。
論外とされた理由を教えていただけないでしょうか。
なにせ不勉強なもので。
過去スレ等さがしたのですが、見つかりませんでした。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13007768
0点
じゃいあん党さん
「とてもよさそう」な範疇をはるかに超越していますので、話にするまでの必要はさらさら
ありますまい。
エプソンの今春発売済の新製品型番ですが、申し訳ありませんが、PX-5Vだったかどうか良く
覚えていません。(エプソンも新製品なので投稿情報は無いと思います。)
ヨドバシカメラの店員が「イメージプログラフのルシアEXインクを搭載したのでは
エプソンでは対抗できないので、キャノンの発売予定日など最新情報を入手しておきます」
とのことでしたので、エプソン製品は何を購入されても無駄になる世界の筈です。
こちらでもご期待の資料は無理かと、ご了承下されば幸いです。
(自分の中で比較して判断が終了すれば右から左に忘れ去りますので申し訳ございません。)
書込番号:13013473
0点
KSSOMTさん
新型発売まで、辛抱強く待ってみます。
きっと待った甲斐のあるプリンターなのでしょう。
情報の少ない中、ありがとうございました。
書込番号:13017991
0点
じゃいあん党さん
キャノンのプリンタは日本でトップのプリンタではなく、世界でトップのプリンタです。
プリンタ購入をどうしてもお急ぎの場合は中古のプリンタで5000円〜1万円位で逃げられれば
と思います。
では後悔のないご購入を。
書込番号:13020417
0点
こんばんは
>KSSOMTさん
私はエプソンのプリンターを買おうと思ってるのですが、キャノンのプリンターが良いとは
初めて聞きました。具体的にどのように良いのか教えていただけませんか?
書込番号:13020680
1点
Frozenさん
この欄の投稿はキャノンの新発売予定の新プリンタの情報ですので、その点はご注意・ご了承
下さい。
(他の機種や他のプリンタについてはこの欄では関知しませんので、また良く分りませんので
ご了承下さい。)
キャノンの新発売予定のプリンタはルシアEXインク採用となっています。
このインクは現像所やプロラボ用の業務機用インクで、世界最高のインクの位置付けで実績も
あると評判の高いインクです。
一私企業が複数のインクを製造・販売・サポートするのは大変なので、今回、キャノンもこの
インクをPRO9500の後継機に採用を決めたと思われます。
このインクを採用すれば当然他社では追随不可能です。
キャノンも去年の10月?にEXPOで早々と発表したのは独占禁止法対策なのか、エプソン等
の他社に準備期間を与えるためだったのか?、詳細は不明ですが、競合インクを一朝一夕には
開発できません。
以上の環境・経緯の次第ですので、当然それなりの性能の機種となります。
(プログラフのプリンタの説明などはメーカーのホームページをご参照下さい。)
書込番号:13020885
0点
おはようございます。
KSSOMTさん
Pro9500の話じゃないんですね。わかりました。
メーカーのホームページなど見て見ます。
ありがとうございました。
書込番号:13021422
0点
もうすぐ発表しますよ。
グレーインク追加とグロスインクが加わった代わりに、
グリーンインクが無くなくなりました。計 12 色。
5V と 7V を買うなら、これ 1 台で済みますよって感じです。
ちなみに、大きさは、一回り大きくなったくらいだけど、
重量は、腰が抜けるほど重いから覚悟した方がいい。
書込番号:13672380
2点
黒仙人さん
発表が楽しみですね!!
フルチェンでどれほど進化したか早く実物のプリントがみたいです(笑)
書込番号:13674997
0点
http://cpn.canon-europe.com/content/education/technical/inside_pixma_pro_1.do
買えますか?。
書込番号:13675592
0点
とうとうきましたか(笑)!!
デザインに惚れました!!
書込番号:13675803
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
ソフトEasy-PhotoPrintを他社製のプリンターで設定し印刷することは不可能でしょうか?
EP-301のプリントを使用してます。
また、キヤノン製のプリンターはすでに処分してありません。
こちらのソフトが使いやすくEasy-PhotoPrint を使用して印刷したいと思っています。。
1点
>ソフトEasy-PhotoPrintを他社製のプリンターで設定し印刷することは不可能でしょうか?
可能かもしれません?詳しく分からないですが、一応プリンタを選ぶ画面は有りますね。
書込番号:13583296
0点
キヤノンのEasy-PhotoPrint EXでエプソン製プリンターのEP-301がつかえるかということでしょうか?
それはできません。プリンターを選ぶ欄にはキヤノンのプリンターしか表示されないはずです。
EP-301を使用しているのなら、やってみればわかることだと思いますが。。。
このソフトが使いやすとのことですが単に慣れの問題だと思いますし、さほど難しいソフトではないのでエプソンプリンターを使うのならエプソンのソフトになれましょう。
逆にエプソンのEasy-PhotoPrintでキヤノンのプリンターも使えないと思います。
プリンターを選ぶ欄にキヤノンのプリンターも表示されますが、次の工程ではじかれてしまいます。
書込番号:13584944
![]()
2点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
写真プリントのステップアップのためにA3顔料プリンタの購入を検討しています。
候補としてはこちらのpro9500mk2かEpsonのPX-5Vを考えています。
(個人的な)9500mk2の一番のネックは、ファインアート紙での印刷が
定型サイズのみで余白が35mm以上必要というところです。
(色々サイズがある額やマット台紙に写真サイズを合わせにくい。)
この余白35mmを回避する方法として、プリンタの設定を非ファインアート紙にして、
余白を設定し、ファインアート紙に印刷する方法があると思いますが、
この印刷方法について2点ほどご意見をいただきたいです。
1.そもそも、こういった印刷は可能でしょうか?
(紙厚が違って給紙エラーになる、かすれて印刷できない等でまともに
印刷できないこともありますでしょうか?)
2.通常のファインアート紙設定で印刷した場合と比べて、印刷品質はどの程度変わるでしょうか?
(例えば・・・見た目で大きく異なり簡単には修正できないレベルとか、
ぱっと見はあまり差がわからないレベル等)
ファインアート紙にも様々あると思いますので、用紙により違いがあるようでしたら
その辺りもお答えいただけると大変参考になります。
---
先に"ファインアート紙の非定形サイズについて”
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027232/#13167272
でPS0さんがご回答されている、用紙に紙を足すという方法もありますが
手間がかかるのと、(何となく)失敗しやすそうなので上記方法でどうかを
質問させていただきました。
0点
>1.そもそも、こういった印刷は可能でしょうか?
基本的に可能です。紙厚による休止エラーとかは特にでないです。
絹目用紙設定で極厚の光沢系ファインアート紙をかなり印刷してますが全く問題ないですし。
余談ですが、Pro9000MK2の場合、ファインアートでフォトラグの場合余白の制限がないのです。それで紙厚が倍以上違うミュージアムエッチングを印刷したりもしましたが全く問題なかったですし。
>2.通常のファインアート紙設定で印刷した場合と比べて、印刷品質はどの程度変わるでしょうか?
写真用紙系を選んだ時、黒が薄くなります。マニュアル調整でも調整しきれる範囲ではなかったです。フォトブラックを使うので当然ですが。
フォトマット紙を選んだ場合、全体的に色が薄くマニュアル調整で改善はできますが、やはり不満は残ります。
用紙による違いですが、あります。まず表面の凸凹のアリなしや模様の形状大きさで雰囲気がかなり違ってきますし、発色も用紙によって違いはあります。
紙色の違いは大きいです。写真用紙系の場合は顔料だとインクが紙の上に乗るためか染料ほど大きな違いはありませんが、マットのファインアート紙だと吸収する分もあるからでしょうか。
それと、用紙に紙を足すという方法ですが、どうしても220x320のアート紙に印刷したいということだったので提案しただけで、私も断ってるとうり面倒です。
それに、この方法を使ってもA3+の長さ方向の印刷範囲である413mm以上には印刷できませんので。
額に入れる時ですが、A3+のファインアート用紙の場合、半切りというマット台紙がついた額がぴったり合います。私はいつもこうしています。メーカーによりマットの寸法が若干違うので注意が必要ですが。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4977187498455
書込番号:13518977
![]()
2点
PS0さん
詳しくご回答頂き、ありがとうございます。
とても参考になりました。
「マット系の用紙設定にすればもしかすると!?」と少し期待したのですが、
やはり紙質も様々あるファインアート紙にイレギュラーな方法で対応するのは厳しそうですね。
このプリンタでファインアート紙を使う場合は、35mmは諦めるのが素直な
使い方という気がしてきました。
ただA4プリントの場合、どうしても印刷範囲が小さくなって市販の額(A4、6切W)
とも合わなくなりそうです。
部屋がもう少し大きければ、半切の額が窮屈なく飾れるのですが(笑)
>余談ですが、Pro9000MK2の場合、ファインアートでフォトラグの場合余白の制限が
>ないのです。それで紙厚が倍以上違うミュージアムエッチングを印刷したりもしま
>したが全く問題なかったですし。
そうみたいですね(確かPS0さんの以前の投稿で知りました)。
ほぼ同じ時期の製品なのに不思議な仕様の違いですよね。
書込番号:13521082
0点
>ただA4プリントの場合、どうしても印刷範囲が小さくなって市販の額(A4、6切W)
>とも合わなくなりそうです。
A3+の用紙を半分にカットした用紙を使用してギリギリA4に収めるように印刷はできますよ。
半分にカットで241.5mm*329mmノ用紙になります。
印刷時に用紙サイズをA3に指定してこの用紙を使用します。
はじめの35ミリは印刷できませんのでその後ろに幅205ミリ程度にして、長さ290ミリの部分に印刷すればいいわけです。
私はファインアート紙はA3+しか購入しませんので、小さいサイズはカットして使っています。
PX-5Vとの比較検討とのことですが、9500Uの画質にこだわりがなければPX-5Vをお勧めします。
私はPX5600と比べて9500Uのほうが好みであったのでこちらを使っていますが、インクの消費量はすごいし、印刷の時間はかかります。
PX5Vで質問されている前後の印刷品質についてですが、5600での場合ですが、品質の低下はありますが言われないとわからない程度です。しかしたまに終わりの30ミリぐらいがニジンだり、用紙がずれたりすることがありました。
書込番号:13521986
1点
PS0さん
なるほど!
A3ノビからA4ノビ(?)を作って、A3に見せかけて印刷するイメージですね。
この方法なら多少の手間で上手くいきそうですね。
貴重な情報ありがとうございます。
また、PX5600の印刷品質についても教えて頂きありがとうございます。
---
以下余談になりますが、
PX-5Vとの比較検討について、画質については店頭等で観た印象では
どちらも素晴らしく、甲乙つけ難いと感じました。
9500mk2は前トレーから小さい用紙を印刷出来るので厚手の絵葉書プリント
に良いと思ったのと、(漠然とですが)キヤノンの方が信頼出来る印象を
持っているのが比較に残った理由です。
(本体も安いですがプリント単価を考えると魅かれる点ではなくなるかなと思います。)
今はこの余白の件や、おっしゃられている印刷時間等、使いやすさの点で
PX-5Vに傾いています。
書込番号:13526350
0点
縛りがあるのは、避けれないのですが、
なんでもかんでも、引き伸ばせば、良いってものでもないし、
自分が納得できて、新しいもの好きでもないなら、
Pro9500 も悪くはないかなって思いますよ。
不満タラタラと言われたら、どうしようと思いながらも、
何人か、Pro9500 のオーナーの方に、お会いしたのですが、
特に不満はないみたいで、あるとすればコスト面くらいかな。
書込番号:13532981
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)








