-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS Pro9500 Mark II
10色顔料インク「LUCIA」を採用したA3ノビサイズ・半切サイズ対応インクジェットプリンター。価格はオープン

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全76スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2010年1月26日 15:07 | |
| 1 | 2 | 2010年1月12日 13:42 | |
| 20 | 16 | 2010年1月10日 00:28 | |
| 152 | 85 | 2010年1月7日 16:41 | |
| 65 | 31 | 2010年1月7日 01:09 | |
| 3 | 2 | 2009年12月13日 09:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
このプリンターの購入を検討しています。
私も、下の板の
アウデイA4さんやSymphoniesさんと同様に
NECの2690iUというモニタと
スペクトラナビというソフトでハードキャリブレーションし、
画像処理ソフトもNikon Capture NX2 を使用しております。
画像処理ソフトは、Nikon Capture NX2 以外のソフト(PhotoShop Elements6等)は
今のところ使用する予定はございません。
(ちなみにカメラもニコン使用者です。)
このような使用環境でも、
PIXUS Pro9500 Mark II は、十分満足いく結果がでるのかちょっと心配です。
Symphoniesさんのレス[10722976]で
PhotoShop Elements6 >Aperture2>Nikon NX2でした。
とあったのがちょっと気がかりで質問させていただきました。
写真のエプソンにしようか、勇気を出して
PIXUS Pro9500 Mark IIにしよか悩んでいます。
みなさん教えてください、よろしくお願いいたします。
0点
こんばんはオリビアnjさん
PhotoShop Elements6 >Aperture2>Nikon NX2と書いていますが、びみょ〜な差です。
正直どのアプリケーションで印刷したとしても私は許容範囲です。
オリビアnjさんもOS以外私と同じ環境なので、印刷結果に不満は出ないと思います...多分。
もし購入されたらNX2のカラーマネージメント設定によって色味が変わってきますので、
そこだけ注意してくださいね〜。
書込番号:10838599
1点
オリビアnjさんおはようございます
NX2を使った事がないので分かりませんが
Symphonies さんの言われる様に微妙な差だと思います
同じような色の多い写真、(例えば空が沢山はいったような写真)
では使うソフトによって多少違ってくるとは思います
photoshopを使う利点は同封プリントソフトのEPP Proからプリントできるって事です
このソフトは設定もしやすく初心者でも簡単だと思います。
なれるまでは
NX2から16bit TIFFに変換して
NX2→PSE6→EPP Proではどうですか?
ちなみにですがマッチングに関しては
CANON純正の用紙のプロファイルでは不満もでると思うので
こちらの最初のページを参照にパーマジェット社のプロファイルを使ってみてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027232/#10528960
ってかまだ購入はしていないのですね(笑
最近忙しく全然プリントできていないのですが
このプリンター楽しいですよ!!
書込番号:10840809
2点
Symphoniesさん
レスありがとうござます。
許容範囲ということで安心いたしました。
kij@さん
>NX2から16bit TIFFに変換して
>NX2→PSE6→EPP Proではどうですか?
なるほど、このような手法があったのですね。
淵を黒く印刷するのは、NX2では無理のようなので、朗報です。
有難うございます。
過去のレスを拝見させていただき、
このPIXUS Pro9500 Mark IIや一つ前のモデルのPIXUS Pro9500は
光沢紙よりもアート紙で本領を発揮するようですが、
アート紙での印刷の場合、エプソンのプリンター(PM5600クラス)
よりもPIXUS Pro9500 Mark IIの方が断然、仕上がりはすばらしいのでしょうか?
それと、基本的な質問で本当に申し訳ないのですが、
アート紙とはどのような紙なのでしょうか?
光沢のある紙がファイン紙、光沢のない紙がマット紙というのは承知しているのですが・・・。教えていただけないでしょうか?
書込番号:10841849
0点
kij@さん
度々すみません。
教えていただいたICCプロファイルの入手先ですが、
英文のため、いまいち理解できないのですが、
必要事項を記入しないといけないのでしょうか?
それと、入手したICCプロファイルはソフト等に入力するのでしょうか?
今まで、高性能プリンタを使用したことがなく、設定方法がいまいちよくわからなくて・・・。
書込番号:10841996
0点
オリビアnjさん、こんにちは。
ワタクシは初代 9500 の使用者です。
エプソンの 5600 を使ったことはないのですが、どちらを購入なさっても満足するんだと思います。5600 でマット紙を使う場合と光沢紙を使う場合とで専用黒インクを入れ替えるようで、その点が面倒なようです。使用する紙によって出力機を使い分けていらっしゃる方のコメントが 5600 の板にあります。参考になさってください。
<<アート紙とはどのような紙なのでしょうか・・・
高価なマット紙だとご理解ください。表面が凸凹しているものもあります。マットなので色が『ベタ〜』っとならず、すっきりします。もちろん全体的に沈んだ調子になります。この辺が好みの分かれるところだと思います。
<<必要事項を記入しないといけないのでしょうか・・・
記入しなければ先に進まなかったような。
<<入手したICCプロファイルはソフト等に入力するのでしょうか・・・
プリンタプロファイルなのでお使いの OS にインストールするものです。方法はお使いの OS に依って違いますので、ご自身でネット上で調べるかご回答いただいた後に再度質問なさってください。
プロファイルの取り扱いを知っていないと今後不自由する場面がでてきますので、極力ご自身で調べて理解しておくほうが良いと思います。
フォトショップを使う最大の利点は、画像の調整です。次にプリント色のシュミレーションが出来る点です。高価なソフトでありますので購入に際しては慎重に検討なさってくださいませ。
参考になれば幸いです。
ではでは。
書込番号:10842232
1点
オリビアnjさんこんにちは
残念ながらエプソンの高級写真プリンターは使用した事がなく
比較ができませんがどちらも良いプリンターだと思います。
差があったとしてもカメラの他社比較のようなもので
気になる人にしか分からないレベルでは?と思っています
ただ5600はマットとフォトの2種類の黒インクを手動で入れ替えると言う
手間がいやで候補からはずしました
5300とは最後まで悩みましたがキタムラ等で置いてあるメーカー配布のサンプルで
9500に決めました
アート紙とは主に画材用紙の上に特殊な加工をした用紙で
代表的な用紙が フォトラグ(表面が平滑なスムース系)
ミュージアムエッチング(表面が凸凹なテクスチャー系)
どちらも光沢感がなく光沢紙よりも色域は狭いですが
階調性が良く中性紙を使った物が多く耐光性にもすぐれています
光沢紙が奥に空間が広がるような感じとすれば
アート紙はまるで飛び出してくるかのような錯覚があります
(個人的主観です(笑))
後、和紙ベースの物からアート紙でも光沢感があるものまで沼は深いです(笑)
>教えていただいたICCプロファイルの入手先ですが、
>英文のため、いまいち理解できないのですが、
僕も英語が苦手で最初戸惑いましたが慣れれば簡単です
まず最初に郵便番号、電話番号、Eメール等を入力して次に進みます(最初の画像)
2枚目の画像の上から 1→canon pixma pro 9500 mk2を選択
2→canon inkを選択
3→これが用紙のプロファイルです(必要なものをチェック)
右側のclick to downloadをクリックでダウンロードできます
そのプロファイルをフォルダーにコピーしてください
(コピー先は僕はMACなのでWin系は分かりません)
って、9500購入したのでしょうか?
このプロファイルは9500用でしてほかのプリンターでは使えません。
購入したのでしたらこのプロファイルの使い方が分からない場合はまた質問して下さい
photoshop→ EPP Proでの使い方なら分かりますがNX2は分からないと思います。
書込番号:10842269
2点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
いつもこちらの書き込みを先生にさせてもらって勉強しています。
Pro 9500 でDppで EppProでA+3ノビでプリントしてますが、パソコンを
Windows7にしたら EppProのバージョンもDppのバージョンも最新にしても
用紙の種類にプラチナグレードが表示されません。
viata64ビットには表示されてます.
Windows7 64ビットにはまだ未対応?でしょうか。
この場合、用紙の種類はスーパーフォトペーパーにしてプリントすると良いか教えてください。
0点
6roseさん、おはようございます。
Canon IJ プリンタードライバー機能拡張モジュール Ver.2.00 は入れました?
http://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-sfp/aomwin200ea24.html
書込番号:10772391
![]()
1点
黒仙人さんへ
さっそくのアドバイス、ありがとうございました。
今やっと出来ました。
ダウンロードしてやっても何度もプリンターを認識せず、プリンターをアンインストールして
USBをし直したら、認識してくれ、プラチナグレードを表示できました。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:10772753
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
私は長い間、ずっと偏見を持っていました。写真印刷はキャノンはだめと。ところが9500PROと出会ってから考え方がすっかり変わりました。エプソンのG5300と比較印刷するとほとんどキャノンの方がきれいに出ます、忠実に出ます。Uではないので印刷速度が遅いのが難点ですが、仕上がりには満足しています。3万ちょっとで買えるなんて嘘のようです。満足しています
5点
初めて投稿します。宜しくお願致します!
アウデイA4さん
ここ2年くらいPX-5800を使っています。
私も今までキャノンの顔料系は写真印刷用として問題外と思っていました。
しかし、本日PRO9500MARKUが届いたので試しに何枚か印刷してみたら
色の再現性はキャノンがかなり近いと思います。
あくまで個人的な感覚ですがエプソンに慣れていたせいか、
色が薄いような気がしないでもないですが満足してます。
書込番号:10719102
1点
そうですね。初めのうちは色が浅い感じがしますね。でも時間をおいてよく乾燥させると納得のいく仕上がりです。特にキャリブレーションしたモニタに一番近い色で出ると思います。又様々な用紙が用意されており、一般的写真とは違う楽しみができるのがPRO9500の特徴だと思います。
書込番号:10720369
1点
>時間をおいてよく乾燥させると納得のいく仕上がりです。
ありがとうございます。いい事を聞きました。よく乾燥させて見ますね。
>キャリブレーションしたモニタに一番近い色で出ると思います。
キャリブレーションは"一応"していますが理解はしていません(笑
(ハードウェアキャリブレーションなのに未だ「何だ〜かなり色がおかしいぞ〜」と騒いでます。)
>又様々な用紙が用意されており、一般的写真とは違う楽しみができるのがPRO9500の特徴だと思います。
そうなんですよね。紙一つとっても沼が深くて迷うところですが、多量買いした紙が今になって真綿で首閉めてます。
それと遅れましたが、かわいいわんちゃんですね。愛犬ですか?
書込番号:10720875
1点
Symphoniesさん 愛犬です。ありがとうございます。顔料機の場合1〜2時間置いておくと色が安定します。染料機ですと1日です。私はNECの2690iU(だったかな)というモニタとスペクトラナビというソフトでハードキャリブレーションしていますが、部屋の蛍光灯の種類で結構設定が変わります。昼光色と昼白色を混ぜたり、蛍光灯の本数を変えて試しています。評価測光灯が一番良いらしいのですが、面倒くさくてそこまで探していません。キャリブレしても印刷するソフトでずいぶん色が変わります。私はシルキーピックスを多用しています。CS4もお試し版で印刷してみたのですが今の私には難しすぎるソフトです。うまく色が合いません。もしカメラがニコンならNX2がお勧めです。画像調整用のソフトは結構お試し版がありますから、一度インストールしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:10721779
0点
アウデイA4さん
私もNECの2690WUX2+スペクトラナビを使っています。偶然ですね〜。
我が家はすべて電球色なので、パソコンの所だけデスクスタンドをつけ対応してます。(4000円くらいだったかな〜)
色温度5500Kで高演色タイプです。
>キャリブレしても印刷するソフトでずいぶん色が変わります。
試しにと思いテストしてみました。本当にずいぶん色が変わりますね。
エプソンのクリスピア&マット紙を使い、印刷すると
PhotoShop Elements6 >Aperture2>Nikon NX2でした。(印刷設定がちょいと怪しいです〜)
印刷する色味が違うだけで、もしかしたら順番が入れ替わるかもしれませんが
PhotoShop Elements6は私の方ではかなり良い結果でしたよ。
同じディスプレイなので、個体差かキャリブレーションの結果次第という事でしょうか?
でもまあ結果が良かったので以前から興味のあった同じアドビ社のLightroom3 Betaのお試し版を早速ダウンロードしてみました。英語版なので・・・・・・うっ使い切れない(泣
書込番号:10722976
1点
adobeのCS4も試してみてください。3日間では使い切れない気がしますが。1日おいてみるとシルキーピックスよりCS4の方がモニタに近いです。びっくり。
書込番号:10723426
0点
アウデイA4さんこんばんは
新年あけましておめでとうございます(笑
僕は初めての写真用高級プリンターが9500MK2と言う初心者ですが
よろしくお願いします。
エプソンの機種を使われている方のほうがむちゃくちゃ多いですよね!
サンプルみても確かに奇麗です←エプソン
ただこの9500シリーズもすばらしいです
5月から使い始めて毎月、毎週、とプリントしてきましたが
非常に楽しく写真を撮る事まで楽しくなってきました!!
9500+アート紙はかなり奥も深く沼も深いですよね!!
下の板にもアップしましたが作例です。
書込番号:10723484
1点
こんにちはアウデイA4さん、kij@さん
シルキーピックスより良かったのですね。ムムッ恐るべしPhotoshop!!
私も早速CS4インストールしました。エレメントより楽に出来る様に作られているとの噂ですが・・・
使う側に問題が大有りだと言う事が良く分かりました。3日では足りません。(笑
なので使い慣れているNX2と同じ処理(kij@に触発されて)を試してみました。(背景のみ白黒変換)
処理エンジンが違うとやっぱり違いますね〜。
印刷の再現性はエレメント6と同じで、当然といえば当然の結果です。
Photoshopに気を良くしてPX-5800でも印刷してみました。(初めてのトライです)
PX-5800 約5~10%程度濃いめで温黒調
PRO9500 冷黒調(再現性がある)
私としては残念な結果になりましたが、見た目はエプソンのほうがコントラストが出ているので奇麗に見えます。
それにしても解像感のあるおせち写真ですね。
書込番号:10725895
1点
Symphonies さんはじめまして
新年おめでとうございます
CS4のCAMRA RAWでの現像だけで不満はないのでそればかりを使っています
CS4のいい所は色の校正設定をオンにすると用紙のプロファイルで
プリントのシュミレートができるのが助かっています
CS4でレタッチするときは常にその設定をオンにしています
↓の板の(黒インクによる出力結果)
の最初のページに書いてあるパーマジェット社のプロファイルは
試してみましたか?
純正プロファイルよりかなり優秀です!
確かに用紙によって色域や黒濃度、用紙の白色が違うので
完璧なマッチングではないのですがかなり良いです!
以前は用紙のプロファイルも作っていましたが用紙がもったいないのと
インクが新品状態でないとよい結果がでないなどの理由から
今はパーマジェット社のプロファイルばかり使っています!!
素敵な写真ですね
家の息子たちとかぶってしまいました(笑
息子たちもこんな風に綺麗にとってみたいです!!
A3+でも迫力があるのに5800ですともっと迫力があるんでしょうね!?
ネットで知り合った方は9500とエプソンを使い分けていられる方が
多いと思います、9500と5800すばらしい環境ですね!
書込番号:10730719
3点
みなさん、こんにちは。
<<3万ちょっとで買えるなんて・・・
スレ主さんは非マーク 2 を購入なさったのでしょうか。それでも満足できる機種だと思います。
Symphoniesさん、こんにちは。
シルキーピックスを存じ上げないのですが、フォトショップは印刷色のシュミレーションが出来ると思います。色が淡いと感じたならシュミレーションの状態で色の調整をなさったら良いと思います。
kij@さんお勧めのプロファイルを是非お試しください。印刷結果の印象がずいぶん変わると思います。
ではでは。
書込番号:10731134
2点
みなさん今晩は
kij@さん、よぉっしーさん。情報ありがとうございます。
早速過去レス確認してパーマジェット社のICCプロファイル入手しました。
設定まで終えたところです。今週は帰りが遅いので、土曜日にでも印刷テストしてみます。(果報は寝て待てですね
写真も褒めていただいて恐縮です。
キャノンのプリンタは兄へカメラを譲ったお礼に、タダでは悪いからと言われたので
遠慮なく私が指定して頂いたものです。(ありがたや!ありがたや!
A2は確かに迫力があります。A3ノビを入れる額くらいの大きさです。
でもインク一本約4,000円、だいたい同時に3〜4本切れるので
調子に乗ってA2ばかり印刷すると懐に厳し〜いのです。
ではでは
書込番号:10734068
1点
アウデイA4さん(コロとジョンさん?)、
Symphoniesさん、kij@さん、よぉっし〜さん、
新年あけましておめでとうございます。
G5000 を使用していますが、光沢紙をドライバのみで綺麗に
プリントするならエプソンの方がラクですね。
専用のプロファイル用いてプリントしないと、
忠実に再現されないのがこのプリンタです。
どれか一つなら Pro9500 を残しますが、
余裕があるなら使い分けで良いと思いますよ。
書込番号:10736362
1点
アウデイA4さん、kij@さん、よぉっし〜さん
今晩はです。
教えて頂いたフォトショップの使い方と手に入れたプロファイルを使っていろいろ印刷してみました。
エプソンのマット紙を使いパーマジェットのプロファイルを使いつつ
色の校正をチェックしてPhotoshopによるカラー管理を選択して、相対的な色域を維持で印刷を行ったら、
ばっちり再現されました。すご〜い感動です!!
更に驚いた事はエプソンのプロファイルを使って普通にPX-5800で印刷したら
色の校正にチェックしない場合と同じように再現されました。(ちょっと見直しましたエプソンさん)
PRO9500でプラチナのプロファイルを使ってクリスピアに印刷すると上記と同じになりました。
紙の質感は別にして見た目の違いは分かりません。感動””
ちなみにPX-5800は光沢紙を使う場合、Photoshopによる管理、プリンターによる管理、知覚的、相対的といろいろいじってもいつも同じように印刷されてしまい、何か違いがあるの?という感じです。
再現性は少し悪いがここまで同じように印刷されるとある意味すごいです。
なのでしばらくはマット系はエプソンで印刷を楽しみ、光沢系はキヤノンで印刷だと感じてます。
パーマジェット社の紙を手に入れたら、もう一度再挑戦してみます。
皆様にいろいろ教えて頂いて、印刷の沼に足を突っ込んだみたいです(笑
書込番号:10757656
0点
Symphoniesさん、こんばんは。
プリントを試されたのですね!!
エプソンの事を存じ上げないので恐縮です。
2 機種をお持ちであれば使い分けが楽しみですね!!
パーマジェットの紙はムラウチ通販がお買い得だと思いますが、キタムラネットで発注してお店受け取りにしても良いと思います!!
ではでは。
書込番号:10759336
1点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
9500系を使いだしてまだ数ヶ月の初心者ですが
よろしくお願いします。
このスレは基本的に過去スレの延長線上にあるものと理解下さい
パーマジェット社より配布されるフリーのiccプロファイルにより
簡単に安価にカラーマッチングができる様になったと言う流れです
iccプロファイルの入手先
http://www.permajet.com/30/ICC_Profiles.
html
光沢紙 (プラチナ設定) → apj_pixmapro9500mk2_fbwarmto_pppp_v1
半光沢 (絹目調設定) → apj_pixmapro9500mk2_oyster_ppsg_v1
アート紙 (ミュージアム設定) → apj_pixmapro9500_museum_metch (フォトブラック
マットフォト (マットフォト設定) →apj_pixmapro9500mk2_dsmatt_mpp_v1 (マットブラック
を今回使用しています。
数種類iccプロファイルがあるのでお好みの物を探して下さい
一番色空間が広そうな物をチョイスしています。
詳しくは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027232/BBSTabNo=1/CategoryCD=0060/ItemCD=006010/MakerCD=14/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#9760453
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027232/BBSTabNo=1/CategoryCD=0060/ItemCD=006010/MakerCD=14/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#9901733
この情報を発掘、発表してくれた黒仙人さんには心より感謝します。
ここからが本題です。
ハーネミューレ社の用紙はCANONのアート紙(フォトラグ等)の本家本元ですが
購入するにはしたのですが出力結果が????でした。
よくよく調べた所この用紙はマットブラック推奨でした
今まではフォトブラックを使用していました。
パーマジェット社のiccプロファイルはやはり優秀で
CANON,ハーネミューレ、より配給のプロファイルよりカラーマッチ的には問題なしです。
(厳密にはミュージアムプロファイルの方が上です)
ただそれでも結果はいまいちでしたが
絹目調設定 apj_pixmapro9500mk2_oyster_ppsg_v1
を使用した所、大化けしました!!すばらしいの一言です!!
アップした作例ですがスキャンしたもので現物と違いますが
現物は半光沢感があり暗部まで奇麗に再現されています!(今回の作例に限ってです)
ただ見る角度によっては反射も気になりますが実際問題ないレベルです!!
フォトラグサテンはアート紙+半光沢と思って下さい
本家本元のフォトラグもマットブラック推奨ですがフォトブラックでも問題ありません。
一応作例アップしておきますが近づいてみない限り今回の作例ではあまりわかりません。
厚てでコシも強いのでCANONのフォトラグとは別物です
好みもあるとは思いますがCANONフォトラグの方が発色は良い様に思います。
ただマットブラックは色は濃く出ますが暗部は不得意です
階調重視ではフォトブラックをお勧めします
ハーネミューレ社のアート紙は殆どがマットブラック推奨です
今回印刷してみて思った事がCANONアート紙では強制的に余白35mmとられます
(エプソンはどうなんでしょう?)
マットフォト、絹目調、光沢紙設定では余白をユーザーが自由に設定できます
アート紙の盛んな国(風土)では額に合わせてユーザーがいろいろ選べる方が
当たり前の世界なのかな?と想像しました。
4点
ミュゼオピクトリコ コレクション
6種類の和紙、コットンベースのアート紙が各種2枚ずつ入った物から
washi雲流(厚)をチョイスしてみました
こちらもマットブラック推奨です
本当はフォトブラックも試したかったのですが2枚しか入っていないので
マットブラックでの印刷です
iccはピクトリコ、マットフォトペーパー共に
apj_pixmapro9500mk2_dsmatt_mpp_v1を使用しています。
和紙には色が余りのらないのかマットブラックを使ってもかなりあっさりのイメージ
雲流用紙の表面には雲のようなテクスチャー(凹凸)があり
平滑アート紙とは違った雰囲気のある作品となりましたが
好みはわかれそうです!!
ハイキー調の作品が似合うと思います!
超安価なCANONマットフォトでもapj_pixmapro9500mk2_dsmatt_mpp_v1を
試してみましたが用紙の性能なのかプロファイルの問題なのか
下の山肌が黒つぶれする結果に、、、、
アップした物はトーンカーブで調整したものです
様子をみながら現像すれば暗部にも階調が残りカラーマッチングも良好です!
この人手間が問題の方はフォトブラック設定
apj_pixmapro9500_museum_metchをお勧めします。
書込番号:10528994
3点
プレミアムマットにもマットブラック
apj_pixmapro9500mk2_dsmatt_mpp_v1
で印刷してみました
マットブラックを使うメリットは最初にも書きましたが
余白設定をユーザーが決めれる事
これが一番大きいと思います!
作品展などを開催するような方にはこちらの方が自由度があがっていいかもと
思います。
ただやはり階調重視ではフォトブラックですね!!
今回の作例は全てEPP Proにて余白設定しています
ただ簡単に切り取ったため写真としては切り取られています。。。
すこし余白の取り方についても今後研究してみようと思います。
3回にわたり長々とすみませんでした。
今回のスレも前回同様
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027232/#10326322
撮影地情報、他社の用紙情報、カメラ、現像ソフト、なんでもかまいません
みなさんの情報交換の場として使っていただいてけっこうですのでよろしくお願いします。
を主の目的として進めていこうと思いますので
よろしくお願いします
書込番号:10529012
3点
kij@さん、こんにちは。
新しいスレッドに感謝します。
大変だったでしょ!!
ハーネミューレは気になっていましたが、現物を見る機会はなさそうです。こうなると田舎に住んでいることを悔やみます。サンプルをいただけるようですが、他の製品を買わないといただけないんでしょうね(涙)。
今は仕事中にて熟読できていません。
改めてレポートを拝見したいと思います。
ありがとうございます!!
ではでは。
書込番号:10530777
1点
よぉっし〜 さんこんにちは
黒仙人さんのように詳しいレポートは書けないのですが
自分なりに感じたことを書いてみました。
ハーネミューレ社の用紙は銀一オンラインで
A4の物が20枚入りで約5800円前後
A3クラスで13000円から16000円前後だったと思います
買うのに勇気がいる用紙ですのでなるべく詳しくこのスレで検証していこうと
思います
以下補足です
パーマジェット社のiccプロファイルはフリーですが美味しい所だけ
頂くのも気が引けるので用紙のほうもかってあげてください(笑
貼り付けたサイトですが郵便番号、電話番号等簡単な項目に
記載することでダウンロードに飛びます
なおMAC環境では正常にダウンロードできませんので
WIN環境でダウンロードしてください(ブートキャンプで可)
書込番号:10531063
2点
kij@さん、こんにちは。
今日は仕事が暇なもので(笑)。
<<MAC環境では正常にダウンロードできませんので・・・
本体を購入したその日にすべてをダウンロードしています(笑)。
もしかして一点だけテキストデータとなってしまうヤツのことをおっしゃっているのでしょうか??もしそうなら拡張子を付け直して使っています。
<<用紙のほうもかってあげてください・・・
もちろん!!(笑)。
ではでは。
書込番号:10531219
1点
kij@さん お久しぶりです。がんばっていますね。
フォトラグサテンは、私も前から使っている用紙ですが、フォトラグの表面にフォトラグパールよりさらに薄くコーティングされている用紙でフォトラグより、色が濃くコンストラクトの高い印刷ができます。ファインアート用紙設定だと濃く、黒がべったりとついて、浮いた感じになります。写真用紙設定でも通常のアート紙より濃く印刷できるので、私は絵柄によって用紙設定を選択しています。
ハーネミューレのプロファイルは、データの容量も大きくよさそうなんですが、用紙設定が他社アート紙とかになっていますので注意が必要です。
ハーネミューれはほとんど使いましたが、今お気に入りは蛍光増白材使用ですがファインアートバライタです。
エプソンの場合、推奨は35mm程度とるようになっていますが5300でも5600でもファインアート紙の余白は3mmからできます。
今回気になったのですが、1つ目のアップで、3枚目の黄色いイチョウの木ですか、フォトブラックとなっていますが、用紙設定がミュージアムエッチングなら、マットブラックになると思うのですが。
3つ目の1枚目の阿蘇もマットブラックだと思うのですが。間違っていたらすみません。
3日ほど前にPro9000IIを購入しまして、悪戦苦闘しています。染料は5年以上使っていなかったので戸惑いがあります。
購入してから気がついたのですが、9000だとミュージアムエッチングではできませんがフォトラグ設定の場合、余白は3mmから設定できるのですね。ユーザー用紙設定もできます。
キャノンの場合、用紙設定がミュージアムでもフォトラグでもインク吐出条件は同じみたいなので、ミュージアムエッチングもフォトラグ設定にすればいいかなと思っています。
書込番号:10531899
1点
よぉっし〜さんこんばんは
><<MAC環境では正常にダウンロードできませんので・・・
>本体を購入したその日にすべてをダウンロードしています(笑)。
>もしかして一点だけテキストデータとなってしまうヤツのことをおっしゃっているのでしょうか??もしそうなら拡張>子を付け直して使っています。
おぉぉ、これは大変助かる情報をありがとうございます。
拡張子を付け直せば正常に使用できると言う事ですね!!
大変助かります。
そしてPS0さんの書き込みにより大変な勘違いをしていたようです!
PS0さんお久しぶりです、9500楽しんでいます!
で御指摘の
>今回気になったのですが、1つ目のアップで、3枚目の黄色いイチョウの木ですか、
>フォトブラックとなっていますが、
>用紙設定がミュージアムエッチングなら、マットブラックになると思うのですが。
>3つ目の1枚目の阿蘇もマットブラックだと思うのですが。間違っていたらすみません。
大変な勘違いをしていたようです
マットブラックとフォトブラックの認識が逆だったようです!!
この間違いはみなさんに深くお詫び申し上げます(大汗、、、
ではマットブラックが階調重視で
フォトブラックが濃く色が出る
であっていますでしょうか?
この辺りは初心者と言う事でお許し下さい(涙、、
フォトラグサテンの補足情報ありがとうございます
まさにおっしゃる通りだと思います!!
僕のお気に入りは絹目調設定ですね!!
そしてエプソン情報、9000情報もありがとうございます。
と言う事はこの9500系のみ余白35mmに縛られる訳ですね!
このあたりCANONさんドライバーのアップデートで対応してくれませんかね?
大変貴重な情報ありがとうございました!
本日、ハーネミューレ社の
フォトラグ パールA4とジャーマンエッチングA4が届きました
(どうしても試したい用紙でしたので会社の経費でどうにかします(笑))
フォトラグ パールは最後までシルバーラグと悩みましたが
用紙のサイズで使いやすそうなフォトラグ パールにしました
(シルバーラグはインチサイズ)
両社ともアート紙のようですが実は半光沢の部類に入る用紙で
両社とも欧米では大人気らしいです。(完全な雑誌情報です。。。
ジャーマンエッチングは送料がかかるのでなるべく安い価格の物のなかから
無難な物を選んだと言う感じです。(20枚で¥3927)
書込番号:10532757
2点
kij@さん
>ではマットブラックが階調重視で
>フォトブラックが濃く色が出る
>であっていますでしょうか?
基本的にマットブラックが濃くてフォトが薄いです。
1つ目のアップの4枚目の黄色いイチョウが濃いのは、用紙設定がミュージアムエッチングでフォトマット紙用のプロファイルを使ったのでこのような逆転現象が発生したと思います。インクはマットで間違っていません。
APJ_PIXMAPRO9500MK2_DSMATT_MPP←MPPはフォトマット紙
絶対ではないですが基本は、プリンターの用紙設定とプロファイルの用紙設定は合わす必要があります。
フォトラグパール 買われましたか。
この用紙はフォトラグサテンの延長になる用紙で難しい用紙です。
用紙設定は写真用紙系(絹目、プラチナ等)ですが、9500の場合、濃い部分にはマットブラックも使うらしいので、黒く濃い部分はつやが消えたようになってべたっとなりざらざらとした感じになります。黒が少ない画像に向いていると思います。
G5300とは相性がよくないみたいで黒は普通ですが、光沢ムラガ余計に大きくなります。グレー部分の乱反射も異常でした。
9000Uで印刷後、G5300でグロスのみ塗布したものがベストな感じです。9000U だけだとほとんど光沢が出ませんでした。
マジックリーは、フォトラグパールより、光沢があります。フォトラグバライタほどではありません。色はフォトラグよりですが、紙質はファインアートバライタに似ており硬めです。ファインアートシリーズは白いので。
マジックリーは9500に相性がいいみたいです。光沢ムラも目立たず、発色もいいです。13”×19”がA3ノビになります。25枚入りですから値段も少し安いです。
用紙沼も深いですよ、気をつけてください。
書込番号:10533437
1点
↑ マジックリーとはシルバーラグのことです。マジックリーシルバーラグです。
書込番号:10533994
2点
PS0さんこんばんは
フォトブラックと、マットブラックの認識はあっていたのですね
御指摘の通り用紙設定まちがっていますねぇ?
深夜に印刷し24時間乾燥させてからという行程を
毎日少しずつおこなっていたので数日前の事ですが忘れてしまいました
単純にミスなのか何か意図があったのか?自分でも思い出せません(汗
深夜にスレを書いてましたので書き間違いかもしれません
現物は問題なく、マットフォト設定で印刷する時は暗部を持ち上げてましたので
若干ですが入力データー自体が違うのですが書き間違いの可能性が高いです。
(スキャン知識がなくスキャン時にも色が変わってます(汗))
フォトラグ パールですがPS0さんおすすめの明るめの写真を印刷してみました
今乾燥中でアップは明日になると思いますが良いですね!
半光沢なので色域も広く光沢感がなんともいえませんが確かに暗部は独特ですね
ただ今回は絹目調設定でしたが用紙自体が厚いためか給紙ローラーの跡が残り
余白部分にインクが付いています。印刷開始時に「キュイーン?」って音も
用紙設定は何をお使いですか?
(一応メンテナンスはしました)
ほんと用紙に詳しい方がこの板には多いので助かります(笑
用紙沼ですがもうハマってると思います
ただA4用紙しか買えず、今はお気に入りの用紙を探している段階です。
書込番号:10534124
2点
みなさんすみませんでした
だんだんわけのわからないスレになってきましたが
僕の認識が間違っていたのは
ファインアート紙→マットブラックを使用
マットフォトペーパー→フォトブラック使用
この認識がいままで逆でした(大汗、、、
となると今回のレポートはすべてが矛盾してきます。
マットブラック推奨の用紙にフォトブラックを使用していたと言う事になります
どうやら無駄なスレを立ててしまったようですみませんでした。
がっパーマジェット社のiccプロファイルが
光沢紙、半光沢紙、ファインアート紙、マットフォト
全てにおいて満足いく結果だったという結果が分かってもらえれば幸いです
またファインアート紙にフォトブラックを使用しても十分使えるレベルにあるとおもいます
余白を自由に設定できると言う意味で利用してみて下さい
どうもお騒がせしてすみませんでした。
書込番号:10534248
2点
kij@さん、よぉっし〜さん、こんにちは。
PS0さん、お久しぶりです。なにより、kij@さんお疲れ様です。 m(_ _)m
マットとフォトの違いは、以前にも書き込んだ記憶がありますが、
使用するインクは用紙設定で決まり、マットとかフォトとかインクの指定は出来ないです。
記載する事項は、用紙設定と使用したプロファイル名だけでいいですよ。
書込番号:10535953
2点
黒仙人さんこんにちは
>マットとフォトの違いは、以前にも書き込んだ記憶がありますが、
この事は憶えていていたのですが
ミュゼオの和紙がマットフォト設定推奨だったので
マットフォトペーパーにテスト印刷したところ山肌が黒くつぶれべた塗り上体
ファインアート紙設定では同じデータでも山肌が綺麗に再現されていたので
マットブラックとフォトブラックの認識が逆になってしまったのです。
ややこしいスレになってしまってすみませんでした。
ただ純正のマットフォトプロファイルでは色あわせはむりでしたが
パーマジェットのマットフォトプロファイルはやはり優秀です!
プレミアムマットに印刷してみましたが濃度、諧調は十分でした
(3枚目のサンプル)
フォトラグ パールのインク汚れ、紙送りのギヤ?のあとの件ですが
紙の厚さが原因ではなく
紙自体が印刷面を上に反り上がっています。
これが原因でしょうか?
一応半対面に反らして直してはいるのですが、、、
書込番号:10536066
2点
kij@さん、こんばんは。
私も結構頑張ってみたのですが、一度反ってしまった用紙は擦りますね。
海外の製紙メーカーはこの辺りが物凄いアバウトです。
プリンタドライバの特殊設定で、用紙のこすれを改善するにチェックを
入れれば改善されるかも?としか言えないです。
ギア痕に関しては、厚手の光沢紙が目立ち易いのは、どの用紙でも同じです。
書込番号:10536362
1点
kij@さん、黒仙人さん、こんにちは。
失礼ながらこちらにレスします。
スキャナの件は了解しました。
PS0さん、こんにちは。始めましてのような(?)
<<用紙沼も深いですよ、気をつけてください・・・>>
おっしゃるとおりですね。でもアート紙の質感に見慣れてしまうと、もう抜けられません。『ズブズブ』と音が聞こえます!!
でも、アート紙を嫌う方もいらっしゃるでしょうね。ワタクシは写真歴が短いので知らないのですが、多くの方は光沢系を好まれるものなのでしょうか??
ではでは。
書込番号:10536618
2点
よぉっし〜さん、こんばんは。
ポジをご覧になった方なら、みな光沢が良いって言います。
キラキラ輝いて万華鏡を見る様な感覚なんですよ。とても美しいです。
フィルムにはフィルムの良さがあり、デジタルにはデジタルの良さがあります。
フィルムが減少しつつありますので、銀塩派からは目の敵にされる事も多々あり、
発表会ある毎に爺婆の戯言を聞いております。
言っている事に間違いありませんが、否定するのは間違っているだろうみたいな…。
言っても無理なんですよ。とにかく無理なんです。墓場まで持っていくしかないです。
書込番号:10536798
2点
黒仙人さん、こんばんは。
<<キラキラ輝いて万華鏡を見る様な感覚なんですよ・・・>>
仕事でポジを見てきました。でも、それはあくまで仕事であって何も感じることなく見ていました。その後(現在になって)写真を趣味にしました。奇遇というかなるべくしてなったというか。
<<銀塩派からは目の敵にされる事も多々あり・・・>>
価格.com でも散見される対立の図式ですね。仲良くすりゃ良いのにって思っています。
なにやら思うところがあるご様子ですね(汗)。
ワタクシはのほほ〜んとレリーズしてプリントを楽しんでおります!!
楽しむことが出来るのは、黒仙人さん達のおかげでもあります!!
はっ、またプリンタの話が一切無かった!!(笑)。
ではでは。
書込番号:10538173
2点
みなさんこんにちは
昨夜は子供が急な発熱でインフルの疑いもあって
大変でした
普段は怪獣で家中あばれまわっているのですが
ぐったりしておとなしい我が子をみると
やはり子供は元気がいいですね
幸いにもインフルではなくただの風邪で今日は元気になっていました
日曜日には僕の母と家族で小豆島に行く予定です
寒霞渓は紅葉は今が見頃らしいです!!
僕もキタムラのクリスタルコートや光沢紙は苦手です
がっ、半光沢の光沢感や風合いは好きです
アート紙にはない良さがありますね
ただアート紙が一番使う用紙であることに変わりはないですが(笑
黒仙人さん
今朝になってパール用紙みてみるとギアにあとは綺麗になくなっていました
乾燥時間がかなり長いのかもしれません
インクの汚れは今日にでも試してみますありがとうございました
パール用紙PS0さんの言われるように暗部に難がありそうです
ただその暗部も近くで見ると模様とかが表現されてわいます
マット設定同様に一手間かけてやることでどうにかなるのかな?
って感じです。
書込番号:10540306
2点
よぉっし〜さん、kij@さん、こんにちは。
>仲良くすりゃ良いのにって思っています。
犬と猿です。今は『はいはいそうですね〜』と言っておけば
丸く収まるので、適当に聞き流してます。無理な事には干渉しない。
これが家庭円満の秘訣です。
>昨夜は子供が急な発熱でインフルの疑いもあって大変でした
医学的な根拠はありませんが、好き嫌いが多いと病気になり易いです。
ちなみに私は病気になった事が一度もない健保のお得意様です。
仮病を使っても『来い!』で終わり。誰も心配してくれる人はいません。
話を戻します。 (^_^;)
プロファイルは前段階のガモットマッピングをプロファイルを用いて変換するか、
ドライバ上で変換するかの違いで、その後の処理は用紙設定によって吐出が
異なるだけで他は同じです。自分がこれで良いと思った用紙設定に対して、
最も精度の高いプロファイルを一つ選べば済む話で、
用紙を変えれば白色も変わりますが、同じ光源で、同じ用紙を使うならともかく、
白色の違いは用紙の個性と思えばいいです。趣味の範疇ですし…。
写真に必要な用紙設定は、光沢系(光沢のアート紙も含む)・マット系・
ファインアート系の中からそれぞれ1つ選びます。
1.光沢紙(プラチナ設定)apj_pixmapro9500mk2_fbwarmto_pppp_v1
2.半光沢(絹目調設定)apj_pixmapro9500mk2_oyster_ppsg_v1
3.アート紙(ミュージアム設定)apj_pixmapro9500_museum_metch
4.マットフォト(マットフォト設定)apj_pixmapro9500mk2_dsmatt_mpp_v1
今回であれば、2. はモノクロモードであれば絹目調で構いませんが、
カラーモードなら 1. と同じ設定で良いと思います。
4. のマットフォトの選択ですが、もう少しあっさり系にした方が雰囲気が出ますね。
ゴチャゴチャした色彩であれば、全体的にトーンを落とせば済むのですが、
この場合は落とし様がないので、思い切って単色に仕上げるのはどうでしょう?
夕日が当たるとこんな感じになると思います。
阿蘇は私も行った事があるので分かります。確かに、ぼーっとした風景が続きます。
でもこれを蘇らすのがオペレーターの腕なんですよ。
Pro9500 で高価なアート紙を使って風景を印刷するなら、
もっとパワーを入れた方がいいです。派手なら良いって物でもないのですが、
やはりこのプリンタは、10色顔料パワーを引き出してこそ価値のあるプリンタです。
元の画像を壊さない程度に楽しんで下さい。
書込番号:10541240
1点
黒仙人さんこんにちは
長男坊の風邪が昨晩は次男坊にうつり
今朝は僕が風邪っぽいです、、、
家庭内感染が進んでいます(笑
ここ四、五年寝込んだことがないので大丈夫だとは思いますが。。。
レタッチのヒントありがとうございます
ガラッとイメージが変わりますね!
>やはりこのプリンタは、10色顔料パワーを引き出してこそ価値のあるプリンタです。
おっしゃるとうりだと思います。
このプリンターの性能をフルで使えるようがんばります(笑
写真に応じて用紙が選べるくらいにはなりたいと思っています(笑
黒仙人さんのメインの現像ソフトはなんですか?
Nikの5本セット商品ですがライトルーム限定版だと
ライトルーム+5ソフトで6万円弱とすごくお買い得ですね
フォトショップ版だとNik5本だけで7万円、、考えてしまいます
機能は制限されているようですが
心配なのは今後のアップデート代です(笑
単品で2本くらい買っても5万円くらいしますし悩みどころです。
来年春くらいじゃないと買えそうにはないですが、、、
書込番号:10545722
2点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
最近ちょこちょこ書き込みしてます焼肉格闘家と申します。
このプリンターは悪くはないんですが正直純正プロファイルが曲者であるのですが、パーマジェットのプロファイル情報いただきましてほぼ満足な仕上がりになりました。
用紙に関しましても純正、他社、海外製用紙問わず意見収集できたと思っています。
まずは、このスレに関わる情報提供のみささんにこの場を借りてお礼申し上げます(__)。
さて
ピクサス9500ですっかりファインアートにはまりまして印刷結果には非常に満足しています。
しかし当方プリンタープロファイルも無くメーカー提供のデータのみでやってますから、やはり限界は感じています。個人のスキル不足もありますし。。。。。
なので皆さんのお勧めテクニックや情報などありましたら、教えて頂きたく失礼承知で書かせていただきました(__;。
まあ当本人以外は堅苦しくなく、情報交換や意見交換、用紙以外でもフォトショップ&現像ソフトでも結構です。鋭い突っ込みでも歓迎なのでよろしくお願いします。
2点
失礼ですが自分は旧タイプのpro9500使用してます。
今光沢系に関しては
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027232/SortID=9901733/
を参考に、最近パーマジェットのプロファイル「apj_pixmapro9500mk2_fbwarmto_pppp_v1」
で満足な結果を得られまして。
ファインアート系に関しては
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027232/SortID=9760453/
を見まして、同じくパーマジェット「apj_pixmapro9500_museum_metch」と「apj_pixmapro9500mk2_museum_ofap_v1」を使い分けています。
で!質問ですが
このファインアートのプロファイルが少しあっさり目なので、今現在フォトショップで色乗せしています。(コントラスト+10、彩度+10を目安に)
他に良い方法あればお教えてもらいたいのです。
他のソフト使用や用紙でも結構です。
ちなみにキャノン純正プレミアムマットで試し印刷していますが、比較するとパーマジェットミュージアムは薄口、フォトラグは少しくっきり、エプソンのベルベットファインアートはプレミアムマットに近い感じです。
いろいろな意見よろしくお願いします(^^h
書込番号:10032956
3点
作品の発表会ならできますが、テストするとなると新旧パーマジェットの
プロファイル全部合わせて、50種類もあるから気が遠くなります。
パーマジェットには今後も期待してます。Pro9500 がバージョンアップした時も
キヤノンには期待できないから、ここしか頼みの綱がありません。
今ハッキリと言えるのは、皆さんにもパーマジェットを購入して頂きたいです。
現状では本体以外は他社に頼らざるを得ない機種であり、
このライフラインを止められたら、Pro9500 はまた初期の頃に戻ります。
書込番号:10033161
2点
焼肉格闘家さんおはようございます
面白いスレを立てましたね!
僕もすごく興味があります。
知ってのとうり僕はカメラ、現像、印刷すべてが初心者ですので
まだまだ勉強なのですが(楽)
いままではモニターとのマッチングが最重要課題でした
がっ、パーマジェットプロファイルで光沢、半光沢は不満のない結果
アート紙においてもパーマジェットミュージアムの設定で不満はなくなり
今後の課題は印刷物の結果、となってきました
アート紙にかんしてですが(カラー印刷)
僕はPS CS4で現像なのですがACRの段階では主にホワイトバランス、明るさ調整
くらいです
PSの段階でCS4の機能の色の校正モードで(印刷結果のシュミレション)
パーマジェットプロファイル(知覚的)を指定してから
必要に応じてトーンカーブ、レベル補正程度の補正をします
このときはシャドウ、ハイライト、コントラストが補正課題です。
(彩度を調整することもあります)
ほとんどの場合トーンジャンプしますので
モードを16bitから32bitに一度変換してから16bitにもどします
(トーンジャンプが軽減される)
これで調整は終わりです
テストプリントして問題なければOK
必要に応じてCS4でアンシャープ、EPP Proで明るさ調整で
本番印刷です。
ながながとすみませんでした。
いろんな方々の調整、作品が見てみたいですね
書込番号:10033240
3点
早速の書き込みありがとうございます。
>黒仙人さんこんにちは。
テストまでは結構です〜。作品発表とデータで充分参考になります。
また黒仙人さんには今までどおりのレポート楽しみにしておりますので新しい話題ありましたらその時はお願いします。(質問の仕方が悪かったですね)
ただちょっと自分の方向が間違ってないかと不安になりましたので。
自分もパーマジェットは購入していきます。時々の浮気は許して下さいね。。。
>kij@さんこんにちは。
情報提供ありがとうございます。
前々から知りたいな〜って思ってたフォトショップCSの詳しい使い方参考になりました。
自分はエレメント6でやってますのでかなり新しい発見ありました。
色の校正モード(印刷結果のシュミレション)は便利ですね!
エレメントは16ビットモードでの機能規制あるのと便利な機能あるみたいなので、やはりCSは今後購入していかないと感じました。
こんなスレではありますが、よければまた作品や仕上げのいきさつ載せて下さいね。
書込番号:10033414
2点
別スレの社外ファインアート紙の設定で品位1しか使えない件に関してですが、
基本的に品位1その物が存在しないのですよ。
Pro9500 の場合、使用するインク数、解像度、パス数、印字ヘッドの往復動、
それから使用するノズル数が、それぞれ品位によって分け与えられてます。
デフォルトの状態が最も速くて綺麗に印刷できる状態で、そこから上になると
単方向にヘッドを駆動させるか、落とせばパス数が3分の1に減ります。
パス数が減るって事は間引くということです。フルカラーなら一寸薄いかな
程度で済みますが、普通紙で品位を落とすと所々歯抜けになります。
単方向は双方向よりパス数は半減しますが、使用するノズル数も半減します。
なので紙送りも半減です。つまり倍掛かりますし、インクも倍近く使います。
まあフルカラーの場合は、デフォルトもその上も大して変わらないです。
精神衛生上、気になって仕方のない方は、品位を上げて貰っていいと思います。
ちなみに Pro9000 のモノクロモードが何故遅いかと言えばノズル数を4分の1まで
絞っているからです。Pro9500 もあまり偉そうな事は言えませんが、
長尺ヘッドを使い切るほど精度が出せないそうです。
Wエンコーダーが導入されてから一寸良くなったらしいけど…終端だけ。
>時々の浮気は許して下さいね。。。
ノルマは一人一冊!それでも数少なそう(大汗;) エプソンにも頑張って貰うか?
なんだかんだってこの機種はインク代がネックだからな…。
書込番号:10033879
2点
黒仙人さんこんばんは。
黒仙人さんの(ゴニョゴニョページ)データもう一度見直すと、純正ファインアート品位2と他社ファインアート品位1の印刷モードは同じでした、失礼しました(__)。何故か品位3は双方同じ・・・
何故なんでしょう?つまりインク消費は同じなんですよね。助かりました(^^;
>ノルマは一人一冊!それでも数少なそう(大汗;) エプソンにも頑張って貰うか?
2冊目行けるように頑張ります。
そういえばエプソンでファインアート刷ってないですわ(爆!
しかし今日時間あったのでパーマジェットのカタログやホームページじっくり見ましたが、この会社凄いですね!流石に芸術のヨーロッパ、追求の仕方が半端じゃない。。。。
もっと勉強要りますわ(><;
http://www.permajet.com/12/Welcome_to_PermaJet.html
書込番号:10034909
2点
設定方法を忘れてました。
apj_pixmapro9500mk2_fbwarmto_pppp_v1
こちらは無調整。マッチング方法は知覚的でプリントしています。
Spyder3 と比べ遜色が無いというか、完璧なくらいモニタと一致します。
apj_pixmapro9500mk2_museum_ofap_v1
apj_pixmapro9500_museum_metch
どちらも、Spyder3 に比べあっさり系です。もう少し色が濃くても良いかなと思いますが、
キヤノンに比べあまりにも出来が良過ぎるため、プロファイルの良さがスポイルされる事を恐れ、
何も調整せずそのまま知覚的でプリントしています。強いてあげるならドライバの色の濃さを
調整する程度で良いのではないかなと思います。
書込番号:10037991
1点
黒仙人さんおはようございます。
すっかり深夜、早朝に目が覚める体質に。。。。
補足ありがとうございます。
>どちらも、Spyder3 に比べあっさり系です。
やはり色乗り浅いでしたか。
まあ足せば済む話ですし、逆は出来ないですからOKですね!
ほんとPJのプロファイルはいいです。プラチナ設定ではお墨付き、アートでもHライト〜Lライトまでワイドレンジで調整しやすい。
これから立体感や奥行き感、ふわっとした質感を殺さないように調整する方法を探さないと。
難しい問題です。
・・・・つぶやき。。。。
グリーンインク残量警告出まして届くまで印刷はお休み、試し刷りのプレミアムマットA4のファイルを見ました。
ずらっと一斉に見直すとプレミアムマットも凄くいい。得手、不得意がなくきちっと絵が出てます、充分人に差し上げれます。正直見なおしました。(カラーはすべてPJミュージアムのプロファイルですが)
ただA3ノビまで伸ばした写真は情報密度下がるのか(印刷面積が3倍にもなるので)ハイライトで紙白がインクに勝ってしまって少し白く貫けてます、そこが少し残念。
余白で白の強さも目立ちますね。余白隠せば充分使えます。
A3以上はやはりちょっと高級なファインアートに部があると感じた1日。
紙の厚さ腰、自然な白とテクスチャ。ほんと高いけど知ってしまうと戻れない(^^;
今、パーマジェット・ミュージアム紙が朝の陽射しに照らされ、テクスチャが見事に浮き上がり壁で主張しております(爆!
スレ見ている皆さん、今週もよろしくお願いします(__)!
書込番号:10042009
2点
補足:パーマジェットのプロファイル
http://www.permajet.com/30/ICC_Profiles.html
もちろんエプソン顔料機ユーザーにもパーマジェット安心してお使い頂けます。(宣伝です!)お勧めいたします〜(笑;
機器対応表
PM-4000PX → Stylus Photo 2100
PX-G5000,5100/PX-G900,920 → Stylus Photo R1800/R800
PX-G5300 → Stylus Photo R1900
PX-5500 → Stylus Photo R2400
PX-5600 → Stylus Photo R2880
PX-5800 → Stylus Pro 3800
PIXUS9500 → Pixma Pro 9500
PIXUS9000 → Pixma Pro 9000
書込番号:10042049
2点
焼肉格闘家さんおはようございます
日曜日に家族と岡山県のドイツの森へ行ってきました。
世界陸上にちなんで(笑)
家族サービスだったので満足行く写真はとれませんでした(涙)
最近過去のデーターをあさっていますが
まあものの見事に子供の成長記録(笑)
まだ3歳ですが大きくなったなと親バカ状態です(笑)
なかなか作品をアップできませんが今は我慢の月ですね!
>これから立体感や奥行き感、ふわっとした質感を殺さないように調整する方法を探さないと。
レポートお待ちしております(笑)
>ずらっと一斉に見直すとプレミアムマットも凄くいい。得手、不得意がなくきちっと絵が出てます、充分人に差し上げれます。正直見なおしました。
いまだにレギュラですけどほんと価格と反比例するデキですよね!
もう少しこしがあったらいう事ない良い用紙です。
>グリーンインク残量警告出まして届くまで印刷はお休み
用紙を買うついでに(送料をけちって)ちょこちょこ買っていたら
現在4セットあります。プリンターが一台買えますね(笑)
ちなみに何処で変われてます?安くてお勧めのネットショップありますか?
書込番号:10042295
3点
kij@さん、毎月少しずつ買い増してます。8セット予備が揃いました。8万円…。
あればの話ですが、たまに期限切れ間近のインクが100円前後で、
ぱそこん工房みたいなパーツ屋で売られています。郊外に出なければ、
そんなはお店ないのですが、部品を買いに行く時に漁れば見付かるかも?
焼肉格闘家さん、非常に眠いです。(p_-).。o○
昨晩この添付写真を撮ろうとした瞬間、会社から呼び出しを喰らい、
やる気の無さが伺えます。
上:パーマジェット・ミュージアムA3ノビ(apj_pixmapro9500_museum_metch)
下:キヤノン・プレミアムマットA3ノビ(Spyder3)
印刷直後は違いは分かったのですが、今見たらあまり変わらないです。
画像を見る限りどっちがどっちだったか、訳が分からなくなりました。
もしかしたら上下逆かもしれません。
一応、見る限りでは階調の良さはパーマジェットに分があり、あっさりと言うか
いい意味でダイナミックレンジが広く感じます。影がしっかりと出なくて、
影に階調があれば階調が残ります。例えば一枚目の右側の岸壁なんかは
ミュージアムは潰れている様に見えますが、たぶんカメラで写した時に
テクスチャーに隠れてしまったのでしょう。でも質感は非常に滑らかですよ。
見た瞬間、パッと良い感じるのはプレミアムマットの方ですが、
長い目で見るとパーマジェットの柔らかさが伝わってくる感じです。
長期に飾る上で、どちらが欲しいかと尋ねられれば、迷い無くパーマジェットの方です。
たまたまこの作品に限っての事かもしれませんが、今後も無調整で様子見します。
書込番号:10043328
2点
皆さんおはようございます。
今朝は涼しく毛布一枚被りました。陽射しも少しずつ秋が近づいてきた感じです。
まあネタはないんですが(汗、、、
kij@さん
自分もありました、我慢の月もありますよ〜無理せずマイペースで行きましょう(^^g!
最近kij@さんの写真とイラスト加工に興味わきつつあります。もちろん真似は出来まんが、また見せてくださいね!(昔の神戸の空の絵はお気に入りです。)
>まあものの見事に子供の成長記録(笑)
大事ですよ!自分は子供時代の記録があまりありませんから。。。(^^;
>現在4セットあります。プリンターが一台買えますね(笑)
買えますよね(><;!もう少し安ければ助かるのですが、、、
自分の場合フイルムや現像、プリントでも同じだけ使ってましたわ(爆
まあそれ以上の作品つくりましょ〜!!!
>ちなみに何処で変われてます?安くてお勧めのネットショップありますか?
一般庶民と同じで、ネットでも店頭でも大手カメラ店かアマゾンです。
安い店ないかな〜(^^?!
黒仙人さん
投稿ありがとうございます(__)。
比較写真はすごく助かります。
う〜〜ん、どちらの雰囲気も好きです(笑!
おかげでほんの少し目指す方向が見えてきた気がします。どうしても一人でやってると視野、思考が固まってきます。写真や印刷もマンネリになりますし(^^;;;;
>非常に眠いです。(p_-).。o○
無理はなさらないで下さいね。
そろそろ夏の疲れが出てくる時期です(__)。
>8セット予備が揃いました。8万円…。
す、凄いです。。。。
パソコン工房、これから注意して見ときます(@@!
自分は在庫管理悪いのか、まあ1セットは準備してますがまさか緑が無くなるとは。。。
書込番号:10046869
2点
インクに日付を入れてますが、最長でも3ヶ月以内には全色交換しています。
塵も積もれば山となる。なんだか本番プリントよりもテストプリントの方が
圧倒的に多いです。なんでや〜(笑)
夏シリーズは終わりましたので、次回から秋シリーズ。春と秋が最も稼働率高いです。
今のスタイルですが、カラー作品にはパーマジェットミュージアム、
モノクロ作品にはフォトラグを使用しています。
プレミアムマットは見本台帳にランクダウン。でも見本はとても重要な役割です。
モノクロは昭和初期のイメージですが私の場合、写真ではなくモノクロアートです。
■作例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027232/SortID=9584436/#9580793
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027232/SortID=9584436/#9584436
薄っぺらい用紙ですが薄く塗れば、この柔らかい風合いが活かされます。
これは実物を見てみないと分からないのですが、何回見ても惚れ惚れしますよ。
書込番号:10047961
2点
皆さんこんばんは!
やっとインク来ましたので、今日から印刷開始です。
黒仙人さんの立体感あふれる作品みまして無い頭で考えたみた。。。。
良く考えたら自分の写真の殆どポジをスキャナで読みこんでますね!
光沢、半光沢なら色が締まるし光沢あるので遠近感は簡単が出るが、ファイン系はデータがインクと紙質そのものに現われるだけ!
試しにデジカメデータそのままに印刷すると光の沈み込みと立ちあがり方が全然違う(@@;。
多分ローレベル&ハイレベルで出力曲線がちがうでしょうね!ヒストグラムや液晶画面では違いが分からなかったです。
(画面色はやトーンはかなりポジと合ってるのですが、印刷すると質感や立体感など雰囲気がかなり変ります)
デジカメ(自分の場合EOS5D)データなら「apj_pixmapro9500_museum_metch」そのままで行けそうです。ただ自分の場合、デジ一眼暦たった半年なので人に見せれるような作品はまだありません(爆!
しばらくは試し刷りと小手先で何とか頑張る。。。。。。か(泣;
それよりスキャン技術上げろと!(でも凄く難しいんです<##;)
一人ボケの一人突っ込みでした(__汗
皆さんゴメンなさい(__;!
さて自分への宿題!シャドーが何処まで出るのか?軽い実験!(実用性は??当然信頼性は???)
データー:今回はデジカメ「信頼のキャノンEOS5D、DPP−adobeRGB/16Bitで現像、トリミング有」
用紙:プレミアムマットA4
用紙設定:「ミュージアム・エッチング」品位2
プロファイルは「apj_pixmapro9500_museum_metch」知覚的
フォトショップ・エレメンツ6のレベル補正の出力のみ変えて印刷。
写真下の訳分からない字ですが、
HL→ハイレベル(カッコは255からの数字、ハイライトの圧縮ですな。今回は意味無かった)
LL→ローレベル(0からのシャドーの持ち上げ量)
で理解お願いします。
被写体の自転車のサドルの下あたりがシャドーの巣窟。ここがどう変化するか?
アップ画像では違いあまり違い出ていませんが、印刷物も違いはあまり無かったです(+20以外)。
しかし凄いですね!このプロファイル、フォトショップで見る輝度10前後の暗い影の中を描き分けています。マットやファインアートは10以下「墨黒」と思っていたので嬉しい結果。
しっかりしたシャドーあれば雰囲気的に10前後の持ち上げは行けそう。20だと黒浮きを感じます。この「5〜15」をどう調理するかはお楽しみ(^^h
黒仙人さん
>本番プリントよりもテストプリントの方が圧倒的に多いです。なんでや〜(笑)
いつもありがとうです、今までほんと助かりました。何もプレゼント出来ないですが、”笑い”くらいは提供したいと思います!
プロファイルも来ましたし、これからは自分の作品創りに行きましょう。
>今のスタイルですが
是非貫いて下さい。ぶれない人がやっぱり必要です。しかし浮気は全然OKです!
>写真ではなくモノクロアートです。
モノクロもそのうち始めます、始めたいです、でも全然整理が。。。。。
手付かずのネガがしこたま眠ってます(泣;
書込番号:10050907
2点
プレミアムマット、ハイライト部の白貫け現象
A3ノビは「EPSON Velvet Fine Art Paper」A4は試し印刷の「プレミアムマット」
用紙設定:「ミュージアム・エッチング」品位2
プロファイルは「apj_pixmapro9500_museum_metch」知覚的
蛍光灯での撮影ですので分かりにくいかもしれません。太陽光で見るとかなり違います。
2,3枚目は誇張しています。
欠点ではないです、使い方の問題です。
ハイライトのコントラスト欲しい時には使えます。ただこのようにハイライト部に淡い色のグラデェーション場合にトーンが飛びやすくなるって事です。
嫌ならハイライト側のレベル抑えるなり(255→250)して色をのせれば多少の回避はか可能。
まったく個人的な意見ですが、パーマジェットやフォトラグなどのファインアートではこの症状は出にくいです。
ハイエイトで紙色や表質が出てきますが、良い方向に転ぶ場合が多いですね。
書込番号:10050964
2点
補足です。
「白貫け現象」→うまい言葉が見つからず、用紙の紙白が淡い部分の薄いインクに勝ってしまって白く抜けてしまう。
プロファイル作れる環境あればいいんですが、メーカー提供で頑張ります〜。
一晩の3回書き込み。
実は会社の先輩が緊急入院、しばらく忙しくなりますのでネタは出せませんが。
返事くらいは書きたいと思います。
失敗写真。。。。
アートは高い用紙です。
インクもA3以上は痛い!品位1ならメマイです(><;
ワタクシと同じ轍を踏まないようにお気をつけて。。。。
1枚目:プレミアムマットA3+「apj_pixmapro9500_museum_metch」
石の質感を出したかったのですが、この場合光沢系が正解でした。
石の立体感はいいのですが、ヌメリ感や湿気感が無くなった。
2枚目:プレミアムマットA3+「apj_pixmapro9500_museum_metch」
彩度とシャープ上げすぎて雰囲気を損ねた。過ぎたるは。。。。の典型例!
3枚目:キヤノン・ミュジアム・エッチングA3+「純正プロファイル」
スキャンの詰めがアマイのはもちろん、写真と用紙の選択を間違っている。
空と山肌はテクスチャがいい感じ。色やトーンは同じほうがマッチするかと。。。
試し刷りもせずいきなり本番印刷、純正プロファイル使用もあって日陰部分がまっ墨。
書込番号:10051016
2点
焼肉格闘家さん、黒仙人さんおはようございます。
寒さで起きてしまいました、夏の疲れか子供を寝かしつけにいって先に自分が寝てしまいます。
黒仙人さん
>昨晩この添付写真を撮ろうとした瞬間、会社から呼び出しを喰らい、
やる気の無さが伺えます。
昔は徹夜で仕事しても平気だったのですが
最近では3日は疲れがたまります、、、
添付作品、いいですねぇ!モニターでみても立体感(奥行き感?)
十分つたわってきます。
インク情報ありがとうございます、パソコン工房盲点でした!
期限切れ間近でも100円は魅力的ですね!
焼肉格闘家さん
>(昔の神戸の空の絵はお気に入りです。)
ありがとうございます、なんか妙に気に入ってしまった写真だったです。
>自分の場合フイルムや現像、プリントでも同じだけ使ってましたわ
フイルムってむちゃくちゃ高いらしいですよね
現像、プリントまで考えると!!
知り合いのカメラマンも言っていました!
アップされた作品どれもすばらしいですが
個人的に勝手にランキングですと
上高地から望む焼岳が一番好きです
(失敗作品ですか?モニタからでは立体感、色合いすべて好きです。)
意外性でドイツの自転車写真!初山写真以外でしょうか?(笑)
(写真としても冗談抜きで好きです)
次が琵琶湖の写真(逆光の写真、妙に好きなんです)
勝手にランキングすみませんでした、、、
トンネルの作品
>石の立体感はいいのですが、ヌメリ感や湿気感が無くなった。
これ経験あります、僕もたしか没にしました!
アート紙は苦手かもしれませんね!
>実は会社の先輩が緊急入院、しばらく忙しくなりますのでネタは出せませんが。
返事くらいは書きたいと思います。
全然気にしなくていいですよ!
落ち着いてからでかまいませんから!
書込番号:10051155
3点
kij@さん、こんばんは。
季節の変わり目ですね、何かインフルエンザが不気味です。
ご家族共々お身体に気をつけて下さい。
ウチの大先輩(人格とネオン街の師匠)は大きい病気でした、健康の大事さを感じています(汗;
今週は印刷できそうもありません、自分も我慢の時期になりました(泣。
まあマイペースで行きたいと思います。隠し玉見せてくださいね〜(^^;
>フイルムってむちゃくちゃ高いらしいですよね
プリントが一番お金掛かります。印刷のほうがトータルはコスト低いかも?
でも撮影行くのが一番お金と時間いります、社会人なら準備も含めて!
撮影は一度、プライスレスですね!
いい作品創りましょう〜♪
写真拝見ありがとうございます。
突っ込みも大歓迎ですよ!!!
>上高地から望む焼岳が一番好きです
Netのほうが何故か綺麗に見えます(爆!
もっとこってり盛って絵画にしたほうが良かったと思います。
写真には中途半端になりました。kiji@さんアート作製教えて〜〜。
>ドイツの自転車
良かった(ほっ!だって自転車ですから(汗;
デジカメのデーターが殆どないです。人物は他人なのでちょっと難しい問題が。。。。
>琵琶湖の写真(逆光の写真、妙に好きなんです)
kiji@さん、琵琶湖がきっと気にいると思います。
山に囲まれた琵琶湖は空や雲の表情がひじょうに豊かで、よく行く自分でも予想出来ないくらいダイナミックで繊細です。気候変わる時は凄いです(@@わ
多分自分よりkiji@さんのほうが凄い写真撮れると思いますよ〜!
是非一度お立ち寄り下さい。
では〜オヤスミなさい(__)!
書込番号:10055633
2点
kij@さん
すいません、一部名前が間違えてます。
たいへん失礼しました。
m(__)m
書込番号:10055646
2点
ども、秋シリーズの第一弾。
流石パーマジェット!キノコの表裏や影の部分まで、しっかりと再現できてます。
2枚目はプレミアムマット、琵琶湖の写真です。昔は『おぉ…』って言ってましたが、
最近はこれらが当り前かと思うようになり、何も感じなくなりました。
高級プリンタに手を出してしまうと、何もかも普及機に見え、
程々にしておかないと贅沢病になって周りが見えなくなります。
とても優れたプリンタなので、あまり気にせず気軽に楽しんで貰いたいと思います。
実は私も訳(試験)があって、これにて当分面倒な添付画像はお休みします。
次回、手の込んだ画像を添付したら合格。どうでもいい画像なら落ちたという事です。
(まあこの掲示板に書き込んだ時点で、既にやる気ナイナイモードですが…)
>プレミアムマット、ハイライト部の白貫け現象
今の用紙はどれも眩いばかりの白色ですからね、プラチナグレードは白くもなく黄色くもなく
ニュートラルホワイト。セミグロスは強烈な白色で染料並に黒が締まります。
プレミアムマットも白いです。その割にフォトラグより締まりません。たぶん中にまで
インクが浸透して表面に残り難いのでしょう。印刷後は用紙がフニャってなると思います。
A3サイズなら特に違いが分かります。
>ドイツの大戦時代の自転車
タミヤ模型ではなく本物ですね。街中で乗ったら盗難に遭いそう。
>琵琶湖 湖北東部
湖北に行けば漁師さん必ず見掛けますね。近寄ったら逃げられるけど白髭神社の裏山も
たくさん猿が生息しています。湖北はバリエーション豊富です。湖西は浮見堂くらいかな。
湖東は近江八幡クラブハリエのバームクーヘンと長浜ラーメンが美味しいです。あぁまた脱線した。。。
>旧北陸本線廃線跡(杉津トンネル)
雨降れば石畳は定番ですね。
>上高地から望む焼岳
上高地は行きました。綺麗でしたね。人は多かったけど河童橋から眺めていました。
>初冠雪と紅葉の大山
確かに日陰がね…。まあいいじゃないですか、完璧なフレームより少しずらした方が
立体的に見えるもんですよ。水平は正確に出しますが、左右対称にはならない様にしています。
書込番号:10058007
2点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
つい先日まで使用していたPM4000pxが、シアンのみ噴射しない状態となり何回ノズルチェックしても改善されなくなり、以前から今度購入するプリンタはPro9500MarkUと決めてたので今日買ってこようかと考えています。困ったことに、エプソンの大量の絹目調写真用紙…このプリンタで利用できるでしょうか?
1点
yakyuukozouさん、おはようございます。
エプソンの用紙のパッケージに顔料対応と記載されていれば使えますよ。
このプリンタで使えない用紙は、顔料非対応用紙か、
年賀状やポストカードで使う光沢はがき、それ以外なら殆ど使えます。
書込番号:10623159
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)











































