-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS Pro9000 Mark II
8色染料インクを採用したA3ノビサイズ・半切サイズ対応インクジェットプリンター。価格はオープン

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全92スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 9 | 2010年9月3日 14:22 | |
| 15 | 6 | 2010年8月5日 00:18 | |
| 6 | 5 | 2010年8月3日 00:16 | |
| 8 | 2 | 2010年7月17日 09:19 | |
| 221 | 59 | 2010年8月4日 11:38 | |
| 2 | 2 | 2010年7月10日 18:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
Pro9000 MarkU を半年ほど前に購入して、PENTAX 一眼レフ K-7 で撮影して PhotoshopCS3 や SILKYPIX Developer4 で編集してからプリントしています。
カメラの撮影色空間を sRGB から AdobeRGB に変更して撮影してプリントしたのですが殆ど効果がありません。
つまり、sRGB で撮影した画像も AdobeRGB で撮影した画像もプリントアウトした画像に違いが見受けられないのです。
プリント用紙は純正の光沢プロ(プラチナグレード)を使用しています。
AdobeRGB の画像をプリントする場合は Pro9000 MarkU の設定を変えるとか、それなりのソフトを使うとかしなければいけないのでしょうか?
0点
照明は、広色域対応でしょうか?案外、見落としがちです。
書込番号:11852925
0点
ガラスの目さん、早速のご返信をありがとうございます。
「照明は、広色域対応でしょうか?」 ってことは、プリンターの何処かをつつくのでしょうか?
または、Easy-PhotoPrint Pro の設定をつつくのでしょうか?
それとも部屋の照明を変えるのでしょうか?
書込番号:11853141
0点
ICCプロファイルを忘れているとか?
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=076387
書込番号:11853457
0点
ご回答ありがとうございます。
ICCプロファイルは自動で選択するように設定してありますので
用紙を指定すれば自動的にマッチしたICCプロファイルを選んでいると思っていますが・・・
間違っているでしょうか?
書込番号:11853518
0点
じじい99さん こんにちは
>カメラの撮影色空間を sRGB から AdobeRGB に変更して撮影して
とありますが、保存形式はRAWでしょうか?jpegでしょうか?
カメラでの色空間の指定はカメラ内でRAWからjpegに変換する際に有効になると思います。RAWで撮影してPhotoshopCS3やSILKYPIXなどで現像処理をしているという使い方でしたら、カメラでの設定は反映されないのではないでしょうか。
書込番号:11853522
0点
印刷物は、部屋の「照明」で色が変わります。波長分布の正しい照明を使って下さい。
モニターは、広色域対応でしょうか?
もし、sRGB対応でしたら、色の調整、確認が正確にできません。
モニター、プリンターの各カラープロファイルが等しく設定されているか確認してください。
http://www.microap1.com/bird/pc/20080907/index.html
書込番号:11853981
1点
じじい99さん、処理手順と各機器・ソフトの設定を詳しく書いてほしい。
なお、仮に正しく設定したとしても、被写体にsRGBを超えた色がなければ、AdobeRGBとsRGBとで大差ない。
sRGBを超えた色が目立つ被写体の例:エメラルドグリーンの海や血や衣服素材の蛍光色など
ガラスの目さん、広色域対応の照明って、何?
照明は高演色形であることが望ましい。
しかし、いくら低演色な普通の白色蛍光灯でも、印刷物にsRGBを超えた色があるなら、AdobeRGBの印刷物とsRGBの印刷物とで違って見えるだろう。
ディスプレイが広色域の物でない場合、ディスプレイと印刷物とのカラーマッチングはうまくいかない。
しかし、ディスプレイが何であっても、プリンターの色域が広くてsRGBを超えた色を印刷しているのなら、AdobeRGBの印刷物とsRGBの印刷物とでは違う。
書込番号:11854053
2点
撮影対象物の色によっては殆ど差が出無い場合があります。
SRGBを超えた色の領域が多く含まれてないとモニターで見てもあまり変わらない場合があります。
RAWをPHOTOSHOPで現像する場合、撮影時の設定(AdobeかSRGBか)よりもカメラRAWのワークフローオプション(カメラRAWの中央下にあるSRGBとか16bitとか書いてある小さい文字の部分)が優先されるのでこの部分の設定をきちんとしないと差は殆ど出ません。
シルキーはカメラの設定(AdobeかSRGBか)が現像時にもきちんと反映されるのでシルキーで現像しても殆ど変わらないというのなら撮影対象物を派手なもので撮影してみてください。特に綺麗な緑や青が多く含まれてるものを。
例えば書き込み番号[11244178]の画像はモロに差が出ます。北陸のダイバーさんお借りします。
通常の地味なものを撮影している場合、注意してみないと大きな差はないです。
最後にプリンターの表現領域はAdobeRGB対応モニターに比べてかなり狭いですからその点も考慮してください。
書込番号:11854091
![]()
2点
じじい99さん、こんにちは。
>ICCプロファイルは自動で選択するように設定してありますので
>用紙を指定すれば自動的にマッチしたICCプロファイルを選んでいると思っていますが・・・
>間違っているでしょうか?
それは、ドライバ側の色調整で、AdobeRGB を指定すれば、
個別の用紙プロファイルが指定されるのですが、
デフォルトのままであれば、Canon IJ ... が割り当てられ、
このプロファイルは、sRGB相当の色域までしか確保されていませんので、
AdobeRGB をお使いなら、OS側で用紙プロファイルを指定するか、
ドライバ側の色調整で、AdobeRGB に切り替えるか、
アプリ側で個別の用紙プロファイルを指定するかの、どれかしかないですよ。
僕は、Pro9500 を使っているから、Pro9000 の事は知らないけど、
どのプリンタでも、みな同じ様式だと思います。
でも用紙プロファイルが正確かどうかは知りません。
Pro9500 は元からグダグダでした。合えばラッキー程度。
プラチナグレードなら、PT 1 Photo Paper Pro Platinum と
書かれているプロファイルを指定して下さい。
あとモニタとのマッチングをする場合は、この機種はプリンタ本体の
キャリブレーションが出来ませんので、合わなければ、
CMYスライダーで地道に合わせるか、他の用紙プロファイルを探すか、
自分で用紙プロファイルを作るしかないです。
Pro9500 なら頑張っても、モニタと比べ、sRGB より鮮やかではあるが、
AdobeRGB より少し地味かな程度です。AdobeRGB はとても綺麗ですよ。
町並みや記念写真程度なら余り気にしないけど、
殆ど風景しか撮らないので、これが使えないと困るくらいです。
書込番号:11854174
![]()
3点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
皆さんありがとうございます。すばらしいの一言です。
ところで、Element6って使えるんですか?
写真でとったJPEG印査察しても感動するくらいきれいですけど、これ以上何をしろと・・・。
もしかして・・RAWとかいうのが関係するのでしょうか?
0点
RAWで処理する人はコダワル人向け。 料理前の素材のようなもの。最終的には、BMP, TIFFとか PNGとか、JPGとか一般的な形式に直す。
コダワリ方が変だと 撮って出しのJPEGより画質が落ちる事も十分あるだろうねぇ。
書込番号:11716715
2点
PhotoShop Elements6ってのは、フォトレタッチソフトといわれるジャンルの
ソフトウェアですね。プロ仕様の超有名フォトレタッチソフト、
PhotoShop CSの簡易版のようなものです。
んで、画像を自分の好みに調整、加工して仕上げるために使います。
RAW現像(様々な調整を施してJpegやTiffに変換すること)も一応可能です。
ただ、使い勝手や機能は好みの問題もありますが、
個人的には・・・あまり好みではないですね。
ちなみに、本来のフォトレタッチに使うというだけではなく、
Pro9000mark2ユーザーの場合はEasyPhotoPrint PRO(EPP-PRO)を
起動するために使うソフトだという面があります。
Pro9000mark2のプリント能力を引き出すEPP-PROに
画像を引き渡せるのは、CANONの一眼レフに付属するRAW現像ソフトの
DigitalPhotoProfessionalか、このPhotoShop Elementsだけなので、
CANON以外のカメラを使っている人にとっては
EPP-PROを使うために必要なソフトでもあるわけです。
というわけで、私はCANONじゃないカメラを使ってますから、
EPP-PROを使うために、このPhotoShop Elementsは大事なソフトですね。
書込番号:11718937
2点
丁寧な説明ありがとうございます。私は7DメインゆえRAWでやろうとすればプリンタと直接できるようです。ただRAW直接やった場合にS/Wなしでは加工できないのでしょうか?
といって特に加工したりはしないのですが・・。
素人ですいませんが加工するとおもしろいのでしょうか?
書込番号:11720035
0点
>素人ですいませんが加工するとおもしろいのでしょうか?
RAWデータとは何かを理解するのが先決ででしょ。理解してないものをどうしようか考えても何も出てこない。
人の言うなりになるだけ。別にカメラメーカがカメラ内部で使ってる撮影時の生のデータというだけだが、Googleすれば詳しい事がすぐに分かるだろう。
書込番号:11720131
2点
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAW%E7%94%BB%E5%83%8F
一応ここはよんでいますが・・いまひとつ・・わからないんですよ。
素人はきにしなくてもよいかな・・いまのままでJPEGが画質落としていてもきれいに印刷できますので。
書込番号:11720224
1点
そもそもRAW=高画質、Jpeg=低画質ってことではないですね。
Jpegっていうのは、例えば明るさ、ホワイトバランス、コントラストなどを
調整しようとしたら、調整後の保存の際に画質が低下します。
そして調整出来る幅がとても狭いです。
RAWは上記の様な補正を画質低下無しで行う事が出来ます。
しかも調整出来る幅がJpegよりも幅広いです。
例えばですが、ちょっと暗めに写っちゃった時でも
RAWからDigital Photo Professionalで調整すれば
適正な明るさに調整出来てしまいます。
ホワイトバランスも失敗していても、あとで完璧な状態に
調整することが出来ますね。
Jpegっていうのは、その画像から目で確認出来るだけの
情報しか持っていません。まっ黒に近いところまで
暗く写ってる部分は、「まっ黒に近い状態に暗い」というだけの
データなのです。シルエット状態で写った人物を明るく補正
しようとしても、シルエットの色が薄くなるだけで
ディティールは浮かび上がってきません。
ところがRAWの場合には、
その暗い部分も、より深く濃厚がデータが入っている為、
明るく現像したら、シルエットではなく表情や服装が
見えるようにディティールが見えてきます。
そういう特性があるため、多少失敗した写真でも
ある程度見れるレベルまで回復させる事もできるんです。
RAWは上級者向けと思われているかもしれませんが、
実際には撮影時に完璧な設定が出来る人には
RAWはそれほど大事ではないんです。
撮影時に露出補正やホワイトバランス調整を完璧に
行えるだけの腕前が無いレベルの人にこそRAWは重要なんです。
私なんかの場合は、撮影時点では判断しきれない部分を
あとで必ず調整します。この写真はもう少し鮮やかにした方が
見栄えが良くなるだろうとか、この金属の写真はもうちょっと
暗めにしてコントラスト上げた方がメタリックな質感が出せるだろうとか、
必ず出てきちゃうので、RAWでないとなかなか納得いく作品に
なりませんね。
書込番号:11720920
![]()
8点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
手元に届いてこれから使用するのが楽しみです。
ところで・・CALLENなる互換インクを進められましたが、これは色品質など落ちますか?
安いのでコスパ的には大変魅力なのですが・・高級機では使用するべきではないでしょうか・・・
0点
色品質が落ちるというより、故障のほうが心配かな〜そういうのって。
だって、互換インキに由来しない故障だったとしても故障拒否の対象になりそうですよ。
勧めた人は保証してくれるんですか?
書込番号:11708839
![]()
2点
PIXUS Pro9000 Mark IIって、
7Dで撮った写真を最高の画質でプリントしたくて選んだ
プリンターなのではないですか?
というか、こんな高級プリンターで、買った直後に保証書を
捨てる様な行為を勧める人の神経疑います・・・
書込番号:11709106
2点
インクはカートリッジ自体にも重要な役割があります。
もちろんインクメーカーもチェックはしてるとは思いますが、万が一故障した際に互換インクを使用していた場合(インクが原因でなくても)は保証がききません。
せっかく最近新しく機材をいろいろと導入されてるので、それらのものを活かすためにも、ここはケチらずに純正のインクを買ってください。
書込番号:11709351
![]()
1点
もうちょっと書きます。
こういうのって、何年かそのインクを使った経験のある人
でなければ、CALLENのインクが本当に純正並かどうかって
わからないですよね。プリントしてから1ヶ月だけ奇麗ならOK
ってわけじゃないでしょ。1年後、5年後、10年後に見ても純正と比べて
劣らないってのが確認できなきゃ使えないですよ。
プリントして1週間後に見比べて同等だったとしても、
そんなの意味ないですから。
私なら、この程度の価格差では、
今ある紙ごとのセッティングのノウハウと保証を捨てるなんてあり得ないです。
書込番号:11709565
![]()
1点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
よろしくお願いします。
現在、顔料インクのエプソンPX-5600を使用しています。
プリント紙は、(超)光沢紙をメインで使用しており、
ピクトリコのホワイトフィルムやフォトペーパー等がメインです。
デジタル一眼で撮影した写真のプリントのためのプリンターの購入、使用は
PX-5600が初めてのため、比較対象機がないこともあり、
PX-5600での仕上がりに特別な不満は無いのですが、
光沢紙の場合、顔料インクよりも染料インクの方が光沢が良いと聞きました。
また、メインで使用している上記の用紙のピクトリコのホームページでも
ホワイトフィルムやフォトペーパーは
染料インク:◎
顔料インク:○
と表記されています。
さらに上の満足いく仕上がりを求めて9000Uの購入を考えていますが、
唯一の難点は、染料インクの退色性の問題です。
9000U(染料インク)の場合
写真の保存をしっかりと(空気、光に出来るだけさらさないようにする)
おこなったとしてどのくらいの期間耐えうるものなのでしょうか?
(正確な表現で無いかもしれませんがご容赦下さい。)
また、5600と比較した場合等の退色性や、
染料インクの退色性を顔料インクに近づける材料等がもしあれば、
あわせて教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
1点
Racco2さん こんばんはJFSです。
染料プリンタは用紙の中にインクが染み込んで定着しますので用紙の光沢感がそのまま出ます。これに対して顔料プリンタではインクは用紙の表面に張り付いた形で定着しますから、インク自体の光沢感となってしまいます。ですからホワイトフィルムなどを使われても、表面の光沢感がまばらになり、これを非常に嫌がる方もいます。
この点染料プリンタでは綺麗な滑らかな光沢感が得られます。ただ、保存性、特にホワイトフィルムを使われるなら、変褪色より、滲みの発生リスクが高いということを十分に知っておく必要があります。過去の実験結果から、5年経過後は、ほとんどの場合、ニジミが強く発生し、見られない状態になっています。いくら空気や光を遮断してもこれは化学反応ですから防ぐことは出来ません。ですから、短期間の展示用などには良いですがホワイトフィルムで長期間保存するには顔料プリンタしか考えられませんね。
染料プリンタで長期間安定して保存するにはバライタ系の用紙を選ぶしかありません。今あるかは確認していませんが、ピクトリコならフォトグロスペーパーなどです。この用紙だと、5年程度は全く変褪色や滲みなどなく保存できた実績はあります。但し超光沢というお好みとは違うものになります。
また滲みに関してはエプソンの新しいクリスピア用紙は幾分改善されたようです。
書込番号:11632263
![]()
6点
jfsさん
おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
お礼のお返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
ホワイトフィルムに染料系インクはそのようなリスク、問題があるんですね。
知りませんでした。
単純に、染料系の方が鏡のような光沢が出るという利点しか考えていませんでした。
良く考えてみると、
コテコテの鏡にような仕上がりよりも、
現状のホワイトフィルム+顔料の仕上がりの光沢感の方が
自然なのかも(実際に比較してはいないのですが・・・。)という思いもあります。
ただし、
jfsさん ご指摘の
>表面の光沢感がまばらになり、これを非常に嫌がる方もいます。
という部分は妥協しなくてはいけないですが・・・。
今まで色々と光沢系の用紙を探していて、
ホワイトフィルムのようなフィルム紙以外の光沢紙ですと、
仕上がり後、見る角度によっては光沢ムラがかなり気になっていましたが、
ホワイトフィルムを使用することで、かなり改善され気に入って使用していました。
従って光沢紙ですと、今のところフィルム紙を選択するしかないかなと思います。
(エプソンのクリスピアうキャノンのプラチナグレードもなかなか良い感じですが)
フィルム紙はピクトリコとコクヨくらいしかだしていないので、
あまりメジャーな用紙ではないのかもしれませんね。
短期間の展示、コンテスト、好評会等には染料、
自分の保存用には顔料 といった具合に使い分けるのも良いのかもと思いました。
それにしても
完璧なインク、用紙は無いものですね・・・。
書込番号:11638508
1点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
友人の代わりに質問します。
ピクトブリッジ印刷ですが、
eos7DでもG11でも、うまくいきました。が、
D-LUX3というライカのカメラではうまくいきません。用紙選択でA3またはA3ノビ
という選択がないので、プリンターの設定に依存という項目を選び、A3用紙をセットし
印刷をかけると、A3用紙の片隅にL版の大きさで小さく印刷されます。友人にはG11とD-LUX3を
交換しようと提案したのですが、応じてくれませんでした。(笑)
D-LUX3と9000MK2の組み合わせで、A3以上の印刷をする方法は無いのでしょうか。
1点
PC経由無しの前提での事でしょうか。
これとそれをお持ちの方ならピクトブリッシ自体が意味あるのかなあって、素朴な疑問ですが。
書込番号:11623058
7点
soranopapaさん 早速のレス有り難うございます。
ピクトブリッジ(PictBridge)って、この規格に対応しているプリンターとカメラ(だけではありませんが)を直接つないで、画像なりをプリントする方法です。PCを使わないので、手軽なんですよ。
それから、私が求めているのは「疑問」ではなくて、「答」です。
書込番号:11624000
2点
残念ながら、設定可能用紙サイズにA3はありませんね。
9000MK2の電子マニュアルを見てみると
「PictBridge対応機器の液晶モニターで、本製品にセットした用紙と同じ設定にしてください。」とあります
カメラ側で設定できないとなると無理ですね。
>D-LUX3と9000MK2の組み合わせで、A3以上の印刷をする方法は無いのでしょうか。
恐らくないでしょう。
書込番号:11624284
![]()
4点
大人気ないとは思いながらも、一言。
このプリンタ使って、それなりのデジカメ使って、よほどカメラの技術を追い込む人じゃなきゃ、ピクトブリッシはほぼ無用の長物じゃないかなあって個人的な疑問を書き込んだだけ。
私も機能としての使い勝手を試しはしたが、一度使ってそれっきり。
コンパクトデジカメと複合機の板で、この質問なら書きません。
的確なレスくれた人へのお礼も無く放置じゃ、私へのサイゴッペみたいな一言はどうかと思いますがね。
お友達が、何故ピクトブリッシにこだわるのかが、抜けてるので疑問をていしたのですよ。
書込番号:11635885
10点
manamonさん 取説まで載せていただき、有り難うございます。
soranopapaさんのおっしゃるとおりにmanamonさんへのお礼が遅くなったことにはお詫びいたします。
ただ、徒に放置していた訳ではありません。
当方もあちこち調べたり、メーカーに問い合わせしたりしておりメーカーからの返事待ちで、その結果を報告する予定でした。
manamonさんには申し訳ないのですが、取説は最初に確認しています。
その上で、何か裏技のようなものがないか、このような経験をされた方はいないのか、
さらに、解決策はないのかという気持ちでした。
ご指摘のとおりに、このカメラ側にはA3以上の設定はなく、
ライカジャパン及びパナソニックからの返事はプリンターの設定に依存(プリンターの設定を優先する。という表現でした)で印刷してくれ。と言うものでした。
キャノンの返事は本日ありまして、デフォルトはL版設定になっており、その設定は変更できないというものでした。
>このプリンタ使って、それなりのデジカメ使って、よほどカメラの技術を追い込む人じゃなきゃ、ピクトブリッシはほぼ無用の長物じゃないかなあって個人的な疑問を書き込んだだけ。
これはsoranopapaさんの考え方であり、また私は個人的な疑問を求めているのではないと言うことは既に申し上げました。
>何故ピクトブリッシにこだわるのかが、抜けてるので疑問をていしたのですよ。
別にこだわる理由なんかありません。ピクトブリッジで印刷をしたいというだけです。
たとえ、理由があったとしても書く必要は無いし、抜けていても論旨が伝わらないというものでも無いでしょう。単純なことですよ。
>それなりのデジカメ使って、→どんなデジカメでしょうか
>よほどカメラの技術を追い込む人→彼の技術をご存知ですか
素人はこのプリンターを使ってはいけないのでしょうかね。
書込番号:11637836
0点
あ- 何も気にして(なって)ませんでしたが..^^;
>デフォルトはL版設定
なるほど。だとすると、一般的に複合機だと設定が変更できるから他の用紙サイズにも変更可能ってことでしょうか。
といっても、殆どがA4までなのでカメラ側の設定で済みそうですが。
PictBridgeは余計な設定が必要ないので便利な機能ですね。
でも、私はPCから印刷するのが慣れているので殆どPictBridgeは使いません。
eos7D、G11では可能、D-LUX3が出来ない → カメラのファームアップで対応してくれないでしょうか^^;
書込番号:11637903
1点
こういう展開を望んではいませんが、なんか誤解されてますかね。
別に最初に文句つけたのは私じゃないのですよ。
私はデジタル一眼は10Dから使い始め、昨年ようやく5D2を手にいれた素人カメラマンですが、このプリンタを手に入れるにもかなり懐と相談しながらリサーチしました。
この板ももちろん参考にはしましたが、あくまでも参考。
決めるのは自分で、ここの情報を見極めるのも自己責任です。
友人がデジイチとデジタル一眼レフや、フルサイズとフォーサーズの違いなどご存知で、顔料系と染料系の違いなどを理解している方なのか、なんのためにピクトブリッシ印刷が必要なのかの情報が少なすぎるのです。
ですから、私以外に的確な回答をした人にさえ、それは知ってました的な回答になっちゃうわけでしょ。
友人のPC環境とカメラのスキル、又それを貴方が質問するのであれば、同様にあなたの持ってる情報とスキルくらい書いてスレたてればいいのなあって思ったわけです。
基本、中身がパナのライカを買う人で、このプリンタまで持ってるなら、PCのスキルもそれなりかなあって想像しませんか。
総合的にスレに対して疑問の方が多かったので、あのレスになったわけです。
あのていどのレスに嫌味書き込むくらいなら、ここにはスレ立てる意味無いし。
それに、この意見も十分私見だと理解してますよ。
貴方のスレが10言足りなくて、私に対するレスが一言多かったってことだと思いますが。
書込番号:11638907
9点
manamonさん ファームアップもできないと言うことでした。残念!友人にはカメラの買い換えを勧めます。
soranopapaさん
>最初に文句つけたのは私じゃないのですよ。
私は誰かが文句をつけたと書いた覚えはありません。そんなこと書いてますか。お示し下さい。
>私はデジタル一眼は10Dから使い始め、昨年ようやく5D2を手にいれた素人カメラマンですが、このプリンタを手に入れるにもかなり懐と相談しながらリサーチしました。
soranopapaさんが5D2やPixus Pro 9000MK2 をお持ちであること、それと、soranopapaさんがどのような思いでこれらの機器を手に入れられたかを伺っても、「ああ、そうですか」としか言えません。私たちの求めている「答」と何の関係もないからです。
>友人がデジイチとデジタル一眼レフや、フルサイズとフォーサーズの違いなどご存知で、顔料系と染料系の違いなどを理解している方なのか、
デジイチとデジタル一眼レフ・フルサイズとフォーサーズ・顔料系と染料系 これらの違いで、ピクトブリッジ印刷に関してどのような違いがあるのかお示し下さい。
>なんのためにピクトブリッシ印刷が必要なのか
私たちは、D-Lux3とPixus Pro 9000MK2で、A3以上のピクトブリッジ印刷をしたい、ただそれだけであると言うことは既に書いてあります。
>友人のPC環境とカメラのスキル、同様にあなたの持ってる情報とスキルくらい書いて
PC環境とカメラのスキルがピクトブリッジ印刷そのものに関係はないだろうし・・・持っている情報と言っても、スレだてした、あれ以上でも以下でもありません。だいたい、ピクトブリッジ印刷に関することなのに、いきなりPCが出てきて、めんくらったくらいですから。
>中身がパナのライカ
よくご存知ですね。わたしもいろんな記事を見ますが、soranopapaさんほどはっきりと書いているものは目にしたことがありません。ライカジャパンやパナソニックのサポート担当者もはっきりとは言わなかったのに。まあ、否定もしませんでしたが。
>中身がパナのライカを買う人で、このプリンタまで持ってるなら、PCのスキルもそれなりかなあって想像しませんか。
それは・・・だれがどのような想像をされても勝手ですが、私たちが直面している問題の解決には屁のつっぱりにもなりません。
>貴方のスレが10言足りなくて、私に対するレスが一言多かったってことだと思いますが。
あれ以上でも以下でもないということは既に書きました。それでもあくまでも足りないとおっしゃるならば、D-Lux3とPixus Pro 9000MK2で、A3以上のピクトブリッジ印刷をしたい。という件に関して、私のスレだてで足りないことを10件、その根拠と共にお示し下さい。
soranopapaさんに対するレスで一言多かったと感じているところをお示し下さい。意図を説明いたします。
書込番号:11642340
2点
うーん。
気分害されたならあやまりますけど、読解力なさすぎですね。
貴方が求めているのは疑問じゃなく回答だとの一言が余計なことで、足りないのは何故このスレたてたのかっていう情報なんだけど、私の文章から読み取れないならスルーすりゃまだかわいいのになぁって感じです。
売り言葉に買い言葉になるのはネットの常ですけど、最初にレスした人に自分の意向と沿わないレスだからといって、お礼で始めた文章の最後に、相手に嫌味と取られる一言はどうかなって思っただけですけどね。
だって元々ある程度リサーチしてたら、自分はこれを知ってて、ここまでやってみたけど、このことに関してはどうなの的なスレの方が効果的じゃないのかなぁ。
質問に疑問で返すのは確かにナンセンスで、ごめんなさいだけど、少しは人の意見にも耳かたむけたらいいに。
だって自分の情報出して、ある程度こちらのスキル伝えたら、アンタのことは聞いてないじゃねぇ。
私見を聞く耳もたないなら、メーカーサポートだけにしとけばいいのに。
言葉の取り方はひとそれぞれ、文句つけたつもりじゃなくても、相手にそう思われたら、私は自らの言葉を見返り反省しますけどね。
あぁ。又誤解されるといけないから、これも全て私見で、大衆の意見と一緒だとは思ってませんのであしからず。
貴方が気分を害されたことは、私も反省。
貴方も友人も、いいカメラとプリンタお持ちとだから、ピクトブリッシなんて拘らすに、生データをPCで現像して楽しんで見てください。
書込番号:11650777
8点
>気分害されたならあやまりますけど、読解力なさすぎですね。
>貴方が求めているのは疑問じゃなく回答だとの一言が余計なことで、足りないのは何故>このスレたてたのかっていう情報なんだけど、
気分は害していないので、謝っていただかなくても結構です。「読解力なさすぎ」は、そのままお返しします。「何故このスレたてたのかっていう情報」は、そんなのは別に情報などという大それたものでもなく、ただ単に「 D-Lux3とPixus Pro 9000MK2で、A3以上のピクトブリッジ印刷をしたい」というだけのことです。ハア〜(´д`)〜 これ、4回目かな。どうしてこんな簡単なことが読み取れないのだろう。だから、スレたてたの。スレまで入れれば5回目だ〜。
これで1件済み。あと9件。
『私が求めているのは「疑問」ではなくて、「答」です。』この文が余計だとのことですが、これは大事な部分ですよ。
>PC経由無しの前提での事でしょうか。
>これとそれをお持ちの方ならピクトブリッシ自体が意味あるのかなあって、素朴な疑問ですが。
まず、ピクトブリッジでPCが出てくること自体がおかしいのであって、そのことをやんわりと書きました。「これとそれ」なんて書き方も、どれとどれ?と思う訳でして、こういったBBSでの指示語は誤解の元ですよ。それから、私たちにとって、意味があるからこそ「ピクトブリッジ印刷について」と題して質問の意味を示す丸質を表示させてスレだてしているのですよ。ここまで書かないとお分かりにならないのかな。
>少しは人の意見にも耳かたむけたらいいに。
>だって自分の情報出して、ある程度こちらのスキル伝えたら、アンタのことは聞いてな>いじゃねぇ。
十分に耳傾けてますよ。その上で、一件一件「>」をつけて返しています。スキルってのは、おれはこんなに知ってる。こんな事ができるって言うものではないですよ。それは自慢って言うんです。実際のことはわからないし。ましてや持ち物でその人のスキルを推し量るなんて、愚の骨頂です。soranopapaさんご自身のスキルなんていちいち聞かなくても、我々の問題を解決して下さったとしたら、「すごいスキルの持ち主だな」ということになりますよ。
質問ってのは、「私見」を求めてああだこうだとわいわいやるのでは無いんですよ。soranopapaさんが余計な一言と言われる文は、嫌味ではありません。本気です。
>貴方も友人も、いいカメラとプリンタお持ちとだから、ピクトブリッシなんて拘らすに、生>データをPCで現像して楽しんで見てください。
現時点においては目的にかなっていないから「いいカメラとプリンタ」とは言えないのですよ。それから、ピクトブリッジに拘っている訳ではないということは既に書いてあります。
>少しは人の意見にも耳かたむけたらいいに。
そのままお返しいたします。「の」を入れて。
さて、soranopapaさん、私はあなたのご意見なり質問なりにはでき得る限り、応えているつもりです。私はあなたの書かれた内容について疑問を感じたことについていくつかの質問しましたが回答を得ておりません。あなたが書かれたことです。誠意ある回答が頂けるまで、お待ちします。
最後にこの掲示板の質問のルール&マナーをみると、
▲ 質問する前に、まず出来る範囲で調べてみましょう
▲ 回答しやすいように、質問内容は具体的かつ簡潔に
▲ 題名は具体的に!
などと書かれてありますが、(中身はご覧下さい)私のスレだてはこのルール&マナーに十分沿っていると思うのですがね。
書込番号:11652137
1点
ようやく分かりました。
私が誤解していたようです。
私は、貴方が友人に代わって質問しているように読みましたので、友人はPC持っていて、あえてピクトブリッシ印刷に拘るのか、PC持って無くてピクトブリッシ印刷が必須な状況なのかって気になって、あのレスになってしまったんですよ。
それに対して、ピクトブリッシはPCいらない印刷だよ、って帰って来たので、かなりバカにされたと勘違いしていました。
真面目に書かれてたんですね。
ただ10言足りないなんていうのは、10示せって言われても、あまりにナンセンスで、小学生レベルのけんかでしょ。
全ての文章を。で分解して反論されるのも、単なる揚げ足取りにしかならないかと思います。
それをやるなら、最初に戻って、スレの一番最後の一文のみを抜き出せば、ピクトブリッシでの一言が抜けてますから、ご友人のライカと9000でA3印刷する全ての方法の教示を求めていることになっちゃいますよね。
当然、題名と前の文章からピクトブリッシでの印刷方法だということは分かりますし、そこは一々突っ込みませんよね。
私の文章も、全体を見てください。
最初にボタンの掛け違いがあったのは、前記の通りなので、かみあわなかったのですが、つまりこういう事なのです。
私はこのスレを見て、ああライカと9000でピクトブリッシ印刷したい友人がいる人なんだ、スレ主さんは7Dもお持ちで、ここに書き込むんだから、PC経由での印刷も出来る環境で、ちょっとした便利機能的にピクトブリッシ使ってるのかな、でも友人の代わりに質問してるんだから、友人はピクトブリッシしか印刷方法が無いのかもしれないなあ、それなら教示する内容も変わって来るなあ、っていう感じで書き込んだ訳です。
まあ、兎に角、真面目に返信されてたんだって事が、分かったんで、バカににされて文句言われたと勘違いした私の読解力の無さに反省して謝罪いたします。
書込番号:11652632
7点
お恥ずかしい。
ケータイで年のせいかかなり目が、と言い訳してみます。ピクトブリッジでした。
書込番号:11656956
1点
>取説は最初に確認しています。
>その上で、何か裏技のようなものがないか、このような経験をされた方はいないのか、
>さらに、解決策はないのかという気持ちでした。
最初からそう書いておけば誤解がなかったのに
書込番号:11658488
7点
随分とすれ違いなやりとりがあったようですが、
とりあえず感じるのは、質問者さんには
人から何かを教わるのに必要な謙虚さが足りないと思います。
書込番号:11660142
16点
既に解決済になってますし、荒らしと誤解されてもなんなので、最後に一言だけ。
スレ主さん、誤解してすみませんでした。
ご友人にカメラの買い替え勧めるで絞められたので、切にご友人がピクトブリッジ利用のためだけに浪費されないことを祈るばかりです。
ご友人のPC環境やカメラのスキルと、なぜピクトが出来なければ、カメラを買い替えなければならないのかは最後まで分かりませでしたが、スレ主さんに、その情報は不必要と言われてしまったので、レス自体が余計なおせわだったと反省です。
ご友人がスレ主さん以外のアドバイザーがいることにいちるの望みを持ちながら、こんな心配も余計なお世話なんだろうなぁって又反省です。
同調して頂いた方には、本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:11660469
5点
皆さん関心を持ってこの板を読んで下さっていたようですね。
第6代社長さん
>>取説は最初に確認しています。
>>その上で、何か裏技のようなものがないか、このような経験をされた方はいないのか、
>>さらに、解決策はないのかという気持ちでした。
>最初からそう書いておけば誤解がなかったのに
価格.COMご利用ガイドの掲示板ルール&マナー集に次のようにあります。(一部抜粋)
◆質問する前に、まずできる範囲で調べてみましょう
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することがよくありますので、掲示板で質問する前に確認してみてください。
◆回答しやすいよう、質問内容は具体的かつ簡潔に!
質問をする際は、「何をしたいのか」「予算」「今はどういう状況か」「どうしたいのか」「何がわからない」など、聞きたいポイントを具体的にまとめましょう。
ということは、この掲示板で質問するときには取説を読むのは前提ですよね。まあ、機器を使うときには取説を読むのは常識ですけど。それから、私のスレだては、「具体的かつ簡潔」だと思いますが。
PC環境とか、デジイチとデジタル一眼レフ・フルサイズとフォーサーズ・顔料系と染料系等の違いは、ピクトブリッジ印刷には一切関係がありませんから、そういった事柄は「簡潔」の範疇には外れますよね。あっ、まだ回答を得られてませんけど、soranopapaさんそう言うことでいいですよね。
不動明王アカラナータさん
>随分とすれ違いなやりとりがあったようですが、とりあえず感じるのは、質問者さんには
>人から何かを教わるのに必要な謙虚さが足りないと思います。
私はすれ違いとは思っていません。スレをきちんと読み取っていただけなかっただけだと思っています。少なくとも私はレスに対して、きちんと対応しているつもりですよ。
soranopapaさん
>ただ10言足りないなんていうのは、10示せって言われても、あまりにナンセンスで、小学生レベルのけんかでしょ。
10というのはあなたが書いた具体的な数字ですよ。
>ご友人のPC環境やカメラのスキルと、なぜピクトが出来なければ、カメラを買い替えなければならないのかは最後まで分かりませで>したが、
Pixus Pro9000 Mk2でA3以上のピクトブリッジ印刷をしたいからです。
現状ではD-LUX3しかないので、カメラを替えるしかないでしょう。
所期の目的は達成されませんでしたが、進むべき方向は見えてきました。
皆さん、有り難うございました。
書込番号:11661308
0点
さすがに、コレじゃスルー以外に手がないなあって思いましたけど、名指しで、いいですよねって来たので、そこだけ答えておきますね。
良くないですよ。
前後の文章、関連付けて読みましょうね。
ピクトブリッジ印刷とフォーサーズなどが関係有るとは言って無いんですよ。
ご友人の環境が分かった方がスレ付きやすいかなって思ったから、例示的に上げたものです。
他の、貴方から私に対する質問は、私が誤解していましたのくだりで、全てクリアしてると思ったんだけど、理解して貰えなくて残念です。
10言に関して、又蒸し返されるとは以外でしたが、これ以上不毛な小学生レベルのやりとりは、自分自身も同レベルになりそうなので、これにて終了って事にします。
書込番号:11661746
7点
「D-LUX3」と「PIXUS Pro9000 Mark II」にて「PictBridge」を利用してA3印刷は可能です(ただし、投資が必要)。
その事を誰も書き込みされていないのはなぜでしょうか?
スレ主様の書き込みについてお考えになった方が良いと思います。
書込番号:11662335
0点
プリント開始時に印刷情報を通信しているのに介入すれば良いだけ
これ以上は半年後にでも書きます。忘れていなければw
>現状ではD-LUX3しかないので、カメラを替えるしかないでしょう。
もしカメラを買い換えるって意味ならばエプソンのフォトビューアーを・・・w
書込番号:11663066
0点
>ご友人がスレ主さん以外のアドバイザーがいることにいちるの望みを持ちながら、
わたしもそう思います。
書込番号:11663494
6点
ここ数日インターネットができない環境にありました。
レスが増えていますね。解決済みにかかわらず感心を持って頂き、有り難うございます。
第6代社長さん
>プリント開始時に印刷情報を通信しているのに介入すれば良いだけ
>これ以上は半年後にでも書きます。忘れていなければw
そんな殺生なって感じです。半年後はカメラが変わっている事でしょう。エプソンのフォトビューアーも選択肢のひとつではあります。
soranopapaさん
>良くないですよ。
>前後の文章、関連付けて読みましょうね。
>ピクトブリッジ印刷とフォーサーズなどが関係有るとは言って無いんですよ。
私は「デジイチとデジタル一眼レフ・フルサイズとフォーサーズ・顔料系と染料系 これらの違いで、ピクトブリッジ印刷に関してどのような違いがあるのかお示し下さい。」とお願いしているんですが。
soranopapaさんの書かれている「フォーサーズなど」が「デジイチとデジタル一眼レフ・フルサイズとフォーサーズ・顔料系と染料系 これらの違い」を指している考えて、
私はフォーサーズなどがピクトブリッジ印刷には一切関係がありませんから・・・と書き、論を進めています。そして、先にした質問に回答が得られていませんので、soranopapaさんに対して確認を求めているのです。それに対して
>ピクトブリッジ印刷とフォーサーズなどが関係有るとは言って無いんですよ。
と返答をもらっています。ですから、私の言っていることに同調していながら、
>良くないですよ。
という書き出しには「?」です。さらに
>前後の文章、関連付けて読みましょうね。
というご指摘で、最初からこのスレとレスを読み返してみて、おもしろいことに気づきました。soranopapaさんの書かれていることが微妙に変化しているのですね。
@>これとそれをお持ちの方ならピクトブリッシ自体が意味あるのかなあって、素朴な疑問ですが。
A>このプリンタ使って、それなりのデジカメ使って、よほどカメラの技術を追い込む人じゃなきゃ、ピクトブリッシはほぼ無用の長物じゃないかなあって個人的な疑問を書き込んだだけ。
B>お友達が、何故ピクトブリッシにこだわるのかが、抜けてるので疑問をていしたのですよ。
@の「これとそれ」についても、わからないと申し上げていますが、説明がありませんので、PIXUS Pro9000 Mark IIと、PC と考えました。ここで、@「プリンタとPC」と、A「プリンタとデジカメ」という違いが出てきました。
Aは私がsoranopapaさんを馬鹿にしたと思われた「ピクトブリッジ(PictBridge)って、(中略)PCを使わないので、手軽なんですよ。」を受けたものと思われますが、soranopapaさんの最初のレスの時の理由でしょ?知り得ないことをその理由にしちゃいけないよ、というのは私の思いすぎでしょうね。きっと。
次にBという新たな「疑問」が出てきました。
次に、
C>友人がデジイチとデジタル一眼レフや、フルサイズとフォーサーズの違いなどご存知で、顔料系と染料系の違いなどを理解している方なのか、なんのためにピクトブリッシ印刷が必要なのかの情報が少なすぎるのです。
です。Cに対しては
>ご友人の環境が分かった方がスレ付きやすいかなって思ったから、例示的に上げたものです。
と説明されていますが、とても「例示」とは取れませんですよこれは。
極めつけは
>D貴方のスレが10言足りなくて
ですから。「素朴な疑問」からこんなになってしまいましたね。
こういったことに気がつきました。
>貴方から私に対する質問は、私が誤解していましたのくだりで、全てクリアしてると思ったんだけど、理解して貰えなくて残念です。
誤解をされていたのだったら、最初のレスそのものが無くなるわけでして、誤解していたとおっしゃった後にもいろいろカキコされているのが不可解です。私たちが求めている「答」では無いわけですから。「10言」に関して、もそうですが、私からの質問だけは「誤解」でクリアするのですね。
それから、全く関係ないですが、
>ご友人がスレ主さん以外のアドバイザーがいることにいちるの望みを持ちながら、
「いちる(一縷)の望み」は「あるとか無いとか」という感覚で、「持つ持たない」というものでは無いような気がするのですが。通常、「託す」とか「掛ける」とかいう言葉が付くのでは・・・小学生レベルでの疑問ですので、スルーして下さい。
書込番号:11673985
0点
揚げ足取りへたくそだなあ。
日本語教えてあげますよ。
フォトビューアーも選択範囲なら、ほんとに何のためのスレなのかさっぱり分からんけど。
他人のレスまで介入する気無いので私に対する部分だけ。
ピクトとフォーサーズ云々が関係ないというのは、常人なら私の文章から読み取れますよ。そうじゃなくて、「ご友人の環境やスキルを教えてくれればいい」という部分にかかる例示です。だからあなたにはまったく同調してませんよ。
私の意見は、まったくぶれていないと思いますがこれ以上は説明のしようが無い。
私がスールーしないのは、あなたが私を名指しで、わけの分からない指摘をしてくることと、あまりにもご友人がこの人にアドバイスされたらかわいそうだなって思ったからですよ。
ご友人が大手量販店の販売員にだまされてデジタル物買って使えなくなってるレベルの人かもしてないと思もわれますよ。
だって、環境とスキル教えてくれれば、ピクトブリッジ以外の方法も模索する必要があるか否かが分かるでしょ。
さあ、教えてあげますよ。「これとそれ」とは、「これ」はこの板に書き込んでいてこのスレに対するレスなら9000-2のこと、「それ」は貴方が友人の代わりに質問しているのですから当然ライカのデジイチのこと。総合板に書き込んだわけじゃないから、あなたの指摘は的外れな揚げ足取りなんですよ。
もうちょうっとまともなディベーターなら、ちゃんと相手するけど、あまりにもだめだめ。
最後に「フォトビュアーも選択肢」じゃ、あなたのこれまでのお話自分でほぼ全否定してるって分かんないかなあ。だってこれとそれつなげないジャン。ああ念のためこれは900-2でそれは、ご友人のライカね。
書込番号:11674673
2点
>フォトビューアーも選択範囲なら、ほんとに何のためのスレなのかさっぱり分からんけど。
「D-Lux3とPixus Pro 9000MK2で、A3以上のピクトブリッジ印刷をしたいが、その方法は無いのか」
というスレですよ。それに対して、manamonさんから「恐らくないでしょう。」というレスを頂いたので、Goodアンサーとして選んだのです。お叱りの方が早かったですけど。
>ピクトとフォーサーズ云々が関係ないというのは、常人なら私の文章から読み取れますよ。
それが
>ピクトブリッジ印刷とフォーサーズなどが関係有るとは言って無いんですよ。
を指しているのであれば、それは数回のやり取りのあとで、私の確認に対して返されたものであり、それ以前のあなたの文章で、なかなか読み取れるところは確認できません。これも読解力の無さ所以でしょうね。
>そうじゃなくて、「ご友人の環境やスキルを教えてくれればいい」という部分にかかる例示です。
とても「例示」とは思えない表現ですが、百歩譲って「例示」だとすれば、例として示したほかにどの様なことがありますか?。環境やスキルと言われても簡単に示せるものではありません。環境についてはPCはMacだとか、Winだとか、OSのバージョンだとか、ノートかディスクトップだとか、ディスプレイのサイズだとか、ネットにつないでいるとか、プリンタの接続は無線か有線だとか、プリンタは居間に置いてあるとか、と言うことでしょうか?スキルに関してはもっと難しくて、ここはできるけど、これはわからないなんて、とてもじゃないけど書けませんよ。全国的な組織で認定された「級」のようなものなら私にはありますが、その「級」に基づいたスキルで、そう言ったものはこの板のスレッドには関係がないので、取り立てて示す必要は無いんじゃないのって判断しているのです。
関係のない事を書いて、スレッドの趣旨にそぐわない回答をいくらもらっても仕方がありません。
私は「掲示板ルール&マナー集」に沿ってスレだてしているつもりです。
>私の意見は、まったくぶれていないと思いますがこれ以上は説明のしようが無い。
そうですか。私には、ぶれるどころか@ABCDと回を重ねるにつれ増えてきているように思えます。
>私がスールーしないのは、あなたが私を名指しで、わけの分からない指摘をしてくることと、
きちんと理由を示していると思いますがね。表現力の無さ所以でしょうか。
>あまりにもご友人がこの人にアドバイスされたらかわいそうだなって思ったからですよ。
>ご友人が大手量販店の販売員にだまされてデジタル物買って使えなくなってるレベルの人かもしてないと思もわれますよ。
一緒にこの板を見ながら検討していますよ。それから、他人様にどう思われても結構です。ご心配なく。
>だって、環境とスキル教えてくれれば、ピクトブリッジ以外の方法も模索する必要があるか否かが分かるでしょ。
このスレでは、ピクトブリッジ以外の方法を模索する必要は無いわけです。
>さあ、教えてあげますよ。「これとそれ」とは、「これ」はこの板に書き込んでいてこのスレに対するレスなら9000-2のこと、「それ」は貴>方が友人の代わりに質問しているのですから当然ライカのデジイチのこと。
了解しました。ただ、「デジイチ」がD-lux3の事を指すのであれば、それは一般的ではないと思います。デジはデジタル、イチは一眼(レンズひとつ)を指すと理解されますので、当然D-lux3はそうなるわけですが、D-lux3をデジイチと呼ぶ人はまあ、世界広しといえど・・・・。
>総合板に書き込んだわけじゃないから、あなたの指摘は的外れな揚げ足取りなんですよ。
もうちょうっとまともなディベーターなら、ちゃんと相手するけど、あまりにもだめだめ。
この板はディベートが目的ではありません。ディベートは「討論」とか「論義」の意味と、そして競技的な要素を含んでいるものと理解しています。つまり、ディベートそのものが「目的」となるのです。この板で、図らずも「討論」とか「論義」のようになっていますが、この板の性質として、「討論」とか「論義」は「目的」を達成する「手段」とされるべきです。従って私は自分をディベーターと思っていませんので、そのつもりで。
>最後に「フォトビュアーも選択肢」じゃ、あなたのこれまでのお話自分でほぼ全否定してるって分かんないかなあ。
「ほぼ全否定」ではありませんよ。先に書いたようにこのスレはBestアンサーを選んだ時点で終結しています。じゃどうすればいいのかというのはこのスレとは別問題であると言うことです。
>だってこれとそれつなげないジャン。ああ念のためこれは900-2でそれは、ご友人のライカね。
最初にたてたスレッドに「これとそれ」でピクトブリッジ印刷をした旨書いてあります。ですから、「これとそれ」はつなげていますよ。ちなみにエプソンのP-7000を介して「これとそれ」をつなぐことも可能です。
「念のために書かれたのがこれ(900-2)ですか」って、こういうのを揚げ足取りっていうのですよ。当然わかっていることのちょっとした間違いをあげつらうことです。他にもありますが、いちいちあげつらうつもりはありません。
書込番号:11678236
0点
大変失礼いたしました。「ご友人のライカのデジイチ」につきましては「ご友人のライカのコンデジ」に訂正させていただきます。
お詫びといっては何ですが、私が思うこんなスレだったら違う伸び方あったんじゃないってのをひとつ。
友人の代わりに質問させていただきます。
友人は、先日ライカのD-LUX3というコンデジを買いました。友人はPCを持たずにデジカメも初めて買ったという希少な方です。
でも、ライカを選ぶだけあって、CMOSの大きさは知らずとも、レンズのこだわりと写真に対するこだわりは持っています。
ところが、友人はどうもリサーチ不足で店員に進めら、染料系と顔料系の区別もつかない知識のまま、これ(9000-2)も買ってしまったのです。
実は、友人はこれとD-LUX3でピクトブリッジ印刷をするつもりだったのですが当てが外れてしまいました。
私自身は、eos7DとG11使いで、普段はRAW撮影のDPP現像で、これで印刷してますので、ピクトブリッジは必修ではありませんが、試してみたら当然うまくいきました。
友人に相談され、D-LUX3とこれを直繋ぎで試しましたがはうまくいきません。
カメラ側の用紙選択でA3またはA3ノビという選択がないので、プリンターの設定に依存という項目を選び、A3用紙をセットし印刷をかけると、A3用紙の片隅にL版の大きさで小さく印刷されます。
私自身は、PC自作暦15年で、デジタル一眼も10Dの時代から使っていますので、ピクトブリッジ印刷自体は必要と感じてはいませんでしたが、先の通り友人にとってはピクトブリッジ印刷が必須なのです。
そこで、これとD-LUX3の取説や、各メーカーサポには確認して、いろいろ調べましたが結局方法は分かりませんでした。
D-LUX3と9000MK2の組み合わせで、A3以上の印刷をする方法は無いのでしょうか。
基本、直繋ぎでのことでお願いします。
友人には、フォトビュアー介しての印刷方法も教示しましたが、出来れば現時点でこれ以上の投資はしたくないそうです。
なにか、裏技的なものがあれば、友人を助けると思ってご教示願います。
いままでの流れから、想像で書いたけどどうでしょう。
もしご友人がPCカメラ共にベテランの方なら、貴方にはアドバイス求めないだろうから、PC暦などは想像してみました。
書込番号:11678493
4点
>私が思うこんなスレだったら
あなたが何か質問する時にはこの様に書かれたらいいでしょう。
>違う伸び方、あったんじゃない
あなたの的外れなレスがなくってもね。
たとえそうであったとしても、違う結果がでていたとは考えにくいのですよ。
さて、質問は解決したし、その結果どうするかって事はこちらの問題ですし、
ここいらで、このスレッドを閉じさせていただきます。
このスレをお読みになり、レスして下さった方々、ありがとうございました。
書込番号:11682391
0点
素朴な疑問ですが、soranopapaさんと同様にピクトブリッジ(PictBridge)接続って、実際どのくらいのメリットがあるのか疑問を感じてます。これは回答ではなく、単なる疑問です。
PictBridge経由ではプリンタの性能を発揮できない機種もありますし、転送速度もUSB2.0や無線LAN接続に比べたら全然遅いですし。パソコンを持ってない人、カードスロットの無いプリンタしか持って無い人のための応急プリントのような印象があります。実測値は計ってないので飽くまでも印象ですが・・・一応ピクトブリッジ対応機種は持ってます。
せっかく高画質プリンタを持っていても、画質や速度で制限があるのではもったいないように思いますが、実際使われてる方はいかがでしょうか?
書込番号:11682686
5点
追伸です。そのお友達がピクトブリッジでA3でプリントしたいとして、A3での写真印刷はそれなりにコストがかかりますから、プリンタ性能を生かした高画質プリントしたいと思うのが自然だと思います。(テスト印刷用途なら別ですが)
スレ主様は「ピクトブリッジでA3が可能かどうか」のみをご友人の代理で質問されてるご様子なので、この疑問自体がは余お世話なのかもしれません。
けどそれは、画質や速度で劣るかも知れないピクトブリッジなのに、わざわざ高画質なカメラでA3という大きなサイズでそれなりに印刷コストのかけてるのにもかかわらず、画質や印刷速度を落とす危険性もはらんでおります。(PC経由、LAN経由と比較して)
ピクトブリッジ経由でご友人が果たして満足されるのだろうかと疑問に感じた次第です。
書込番号:11682716
6点
やっと絞めてくれるんだ。
散々マーナーとルール湾曲引用しといて、質問スレの結果どうするかはコチラの問題とはね。
最悪だな。
まともな人間なら、質問したら結果を書いてお礼だけどね。
ああ、当然私にじゃないですよ。
かわいそうなご友人が、今度はどんなカメラを貴方に勧められて買うのか、はたまた買ったのか、止めてあげられなかった事がくやまれる。
貴方にすこしでも、本当の意味の、聞く耳、があれば。
書込番号:11682768
6点
ここにしか咲かない花さん
>ピクトブリッジ(PictBridge)接続って、実際どのくらいのメリットがあるのか。これは回答ではなく、単なる疑問です。
→ああ、ここにしか咲かない花さんはそのように疑問に思っていらっしゃるのですね。としか言いようがありません。
>スレ主様は「ピクトブリッジでA3が可能かどうか」のみをご友人の代理で質問されてるご様子なので、この疑問自体がは余お世話なのかもしれません。
→ご理解頂けますか。そのとおりです。
soranopapaさん
>やっと絞めてくれるんだ。
→なにか勘違いをしてませんか。私はあなたにこのスレにずっとおつきあい下さいとお願いした訳じゃありませんよ。レスがいやだったらスルーすりゃまだかわいいのになぁって感じです。(あれれ、どこかに似たような文があったなあ。)
それからこういう場合、「絞める」とは書かないでしょう。
「絞める」は、そうですね・・・・「自分の首を絞める」とか使いません?
>散々マーナーとルール湾曲引用しといて、
→私がこの掲示板の質問のルール&マナーの事を書いた後のレスに
>ようやく分かりました。
>私が誤解していたようです。
とありますが、結局お分かりになっていただけなかったのですね。
それでは私が「マーナーとルール湾曲引用」したと言われる部分を具体的に根拠と共にお示し下さい。
>質問スレの結果どうするかはコチラの問題とはね。最悪だな。
→「質問スレの結果どうするか」ここの皆さんが責任を持って私たちの面倒見て下さるのならお願いしますよ。manamonさんは「恐らくないでしょう。」と回答して下さった。第6代社長さんは可能性は示して下さったけど半年先のお楽しみ。それも保証無し。他の方々は「疑問」とか「思う」とか「望み」とか。soranopapaさんが「この板ももちろん参考にはしましたが、あくまでも参考。決めるのは自分で、ここの情報を見極めるのも自己責任です。」と書いているとおりだと思った訳です。
>まともな人間なら、質問したら結果を書いてお礼だけどね。
私がまともかどうかは別として、きちんと根拠を示して回答して下さった方にはお礼を申し上げています。さらに、メーカー問い合わせの件も(回答については2次利用しないようにとのことですから、肝要なところだけ、私の言葉で書かせていただきました。)報告しました。それから、皆さんに非難されているようですが、今後の予定も書きました。
>かわいそうなご友人が、今度はどんなカメラを貴方に勧められて買うのか、はたまた買ったのか、止めてあげられなかった事がくやまれる。
→「今度は」って、今まで何も勧めたことありませんよ。
>貴方にすこしでも、本当の意味の、聞く耳、があれば。
→通常、単に「聞く耳」と言えば、「聞く耳を持たない」という慣用句に使われる「聞く耳」を指すと思いますが、この場合、「耳」とは、本当の「耳」すなはち感覚器官としての「耳」を意味するものではありませんよね。さて、ここで、soranopapaさんは、わざわざ「本当の意味で」に続けて「聞く耳」と書いていますから、それは、本当の「耳」すなはち感覚器官としての「耳」と私は受け取ります。私には耳はありますが、なにか?
書込番号:11690804
0点
えっ。
お耳あられたんですか。
三回めくらいから、無いもの思ってました。
失礼しました。
貴方にナイス評入らない理由を、ちゃんと考えてごらん。
少しだけ世界がひろがでしょう。
書込番号:11691743
8点
PictBridgeにて「PIXUS Pro9500 Mark II」によるA3用紙の出力に意味(PCを利用しないで多機種による撮影した写真をその場で出力する必要が私にはあります(PCでは設定を変えられてしまう可能性がある)。これ以上は勘弁して下さい。個人を特定出来たりするので)があったので私は変換機を作りました。
設計図、作成手順、プログラムを上げる準備をしていたのですが、急いでいる感があったのでエプソンのフォトビューアーと書いたのですが・・・(あと、期待せずに待って欲しかったので半年後とも書きました)。解決済みで進むべき道も決めておられるようなので上記の変換機の作り方は別途どっかで掲載しときます(誰かの役に立つのか?)。また、もう少し時間がかかります。
soranopapaさん
>PC経由無しの前提での事でしょうか。
>これとそれをお持ちの方ならピクトブリッシ自体が意味あるのかなあって、素朴な疑問ですが。
スレ主にとって不適切だったのは理解されているのでしょうか?
それに対するスレ主の返答も解らなくはないです。soranopapaさんの書き込みはブレが生じているのも確かだと思います。上記も見当違いの記載ですがスレ主の小ばかにした態度に興奮されているように思います。冷静になって対処されてはいかがでしょうか?
フォトビューアーに関してはPCを扱えない人でも取り込み手順印刷手順を覚えれば可能です(PCよりは楽)。
>フォトビューアーも選択範囲なら、ほんとに何のためのスレなのかさっぱり分からんけど。
なので、上記も見当違いと言えば見当違い(スレ主は手軽にしたいと最初の方に言っているので)
>友人がデジイチとデジタル一眼レフや、フルサイズとフォーサーズの違いなどご存知で、顔料系と染料系の違いなどを理解している方なのか、なんのためにピクトブリッシ印刷が必要なのかの情報が少なすぎるのです。
「ピクトブリッジ印刷がなぜ必要なのか?」の一文で良かったのではないでしょうか?(PCを使えないなんらかの理由がありそうなので)なぜ聞いているのか意味不明です。スレ主ももう少し優しく答えてあげれば良かったのではないかと思います。
また、スレ主の態度を頑なにさせたのもsoranopapaさんに責任がある事をお考え下さい。
スレ主も気に食わない事ばかりで頭に来ているのか知れませんが、ここにしか咲かない花さんに対しての回答はないと思います。ご友人がPCを使いこなせない等の回答をされれば良いのではないでしょうか?
書込番号:11691862
3点
soranopapaさん
>お耳あられたんですか。
→私の「聞く耳」論をもう一度お読み下さい。
>貴方にナイス評入らない理由を、ちゃんと考えてごらん。
→ナイス評は、私自身もよっぽどのことが無い限り入れることはありません。また、知り合いを動員すれば、なんぼでも入れられます。ですから、あまり気にしていません。
第6代社長さん
→さすがに「社長」を名乗るだけあって完璧な舵取りですね。
全てをお見通しって感じです。一言もありません。
>設計図、作成手順、プログラムを上げる準備をしていたのですが、(略)変換機の作り方は別途どっかで掲載しときます。
→今回のスレとは関係なく、この様な便利機にはとても興味があります。そういった情報にはこれからもアンテナを張り巡らせて、注意を怠らないようにしたいと思います。
第6代社長さんのような方には、直接お目にかかりその人格とスキルに学びたいものです。
>ここにしか咲かない花さんに対しての回答はないと思います。
→おっしゃるとおりです。
改めまして、
ここにしか咲かない花さん
→「疑問」もごもっともなことかと思います。しかし、今までのやり取りをご覧になって私たちの思いもご理解いただけるのでは無いかと思います。
>画質や印刷速度を落とす危険性もはらんでおります。(PC経由、LAN経由と比較して)
→ご指摘ありがとうございます。この件に付きましても、メーカーに確認しています。
そういった問題を考慮してもなおピクトブリッジ印刷をしたいという頑固な友人です。
書込番号:11692186
0点
「PIXUS Pro9000 Mark II」と「D-LUX3」"のみ"ではA3以上印刷は不可能として、別の提案を友人にしては如何でしょうか?
カメラを替えるのも確かに手だとは思いますが、PCを薦められては如何でしょうか?フォトビューアーも確かにあるのですが画像データの保存はどうされるのでしょうか?
印刷物で残される場合、「PIXUS Pro9000 Mark II」は染料印刷ですので長期保存に適しません。印刷物を飾って退色してきたら別の写真に変えるというのも手ではありますが本当に気に入った写真はそれほど撮れるものではないと思います。
スレ立ての結果、買い替えを検討するといのも確かに回答ではあります。なので結果を記載済みと言えば記載済みですが、売り言葉に買い言葉でカメラを替えるしかないと言われているように聞こえます。ここを見ている大半の方がPictBridgeのみで替えるのは勿体無いと思って書き込んでいるのだと思います。
また、替えるのであればプリンタを替えるという手もあります(対応しているプリンタを私は知りませんが)。どのようにされるかは興味を私は持っているので教えて頂けると幸いと思います。
ちなみに替えるとは言われていますが買い替えるとは言われていません。言葉遊びとしてご自分のG11と交換する事を指している事も考えました。
soranopapaさん
「耳」に関してですが感覚器官としての「耳」はあってもなくてもここは見れます。もう少しまともな責め方は出来ませんか?ただの荒らしと言われても仕方がないですよ。また、別スレの件は少し汚いです。
言いたい事はわかりますので落ち着いて整理して下さい。再度問い詰めるべきです。
書込番号:11692550
0点
>私が求めているのは「疑問」ではなくて、「答」です。
スレ主さんがこういう言い方をしなければこんな荒れたスレに
ならなくても済んだんじゃないかと思います。返答がスレ主さんの
要求とズレてるかどうかという問題と、その是非をストレートに
書き込んでいいかどうかは別だと思います。要は言い方の問題です。
正解か否かとは違う問題です。メーカーサービスの人じゃなくて
一般の方が一緒に考えてくれるんですから、つまりは善意で答えて
くれてるわけです。そういう人達がこんな言葉浴びせられたら
誰だってカチンと来ます。仕事で回答する方々だったらこらえると
思いますが。ここはこのプリンタに興味ある人が全国で見ています。
書き込んだ一言がみんなに見られてるという事を意識したほうがいいと
思いました。スレ主さんの返答は日本語として正解だと思いますけど
人同士の思いやりとか配慮という点においてはかなり間違っていると
思います。わざわざ相談に乗ろうという人達を怒らせるような物言いは
なるべく避けて自分の主張をやんわりと伝えるのがいいのでは
ないでしょうか。かくいう私もなんか偉そうな感じになってる感が
あることはここでお詫びしておきます。申し訳ありませんでした。
書込番号:11696113
12点
すいませんね。
どうも、私自身が色々な意味で言葉足らずなんでしょうね。
元々私のレスは、私自身が「質問に疑問で返すのはナンセンス」と理解しているうえで、経過の中で謝罪も行い、スレ主にも修復できるチャンスを与えながら、進んでいるのを分かって頂きたいのですがね・・・。
売り言葉に買い言葉的になって、プログラマーレベルのスキルのある人にまで嵐扱いされちゃってるんで、一応念のため。
私の、嵐と「誤解」されるような文言は全て、この「スレ主」に対するもの。
そして「疑問」は全て、スレ主が言っている「御友人のスキル」に関するものです。
つまり、スタートラインでの私の最初の疑問は、スレ主が「友人の代わりに質問」と書いている以上、当然「スレ主が友人に成り代わって」の意味ですから、私の「素朴な疑問」は、友人に対し「なぜこれとライカを買うくらいの人が、ピイクトブリッジにこだわるのだろう。」って事に尽きるわけです。
ところが、スレ主のまともに日本語が理解できる人なら分かる「余計な一言意」があったおかげで、おかしな流れになったわけすよ。
そんな流れのやりとりの経緯の中で、私自身がスレ主のスキルにも疑問を感じ、何度も「御友人の環境」を教えてくれればいいのになあ」的な返信になり、それを答えない理由にさえ疑問を感じ始め、更に荒れて行くわけです。
そこが分かっていただける方なら、私の意見の軸がブレていない事を理解していただけるのではないでしょうか。
軸は「人の意見はちゃんと耳を傾けてみましょうよ。みんなが見ていてカキコも自由な板にスレ立ててんだから。」ってことなんですよね。
この状況をちゃんと会話として読み取れる人は、ナイス票入れてくれたんでしょうね。
感謝です。
ナイス票に知り合い導入ねえ・・・
だったら私のスレ全てに、最低5ひょいは入ってないとおかしいなって事にも気づかないのかな。
すれ主さんのそれは、そんな貴方にも、本当にナイス票合計2票くらい入れてくられた人にも噛み付いているって気がつかないのかなあ。
まあ、本当にそんな気ありゃ、最初から6代目社長さんに指摘されたように、別スレから見に来てもらうなんて手もとりませんけどね。
6代目社長さんへ。
別スレの件に関しては、大人気ない行為と反省しております。
お恥ずかしい限りで、向こうでも謝罪いたしました。
ちなみに、このスレの中での余計な一言は、6代目さん社長さんに対してかかったと推察できる「プログラマーレベルのスキルのある人にまで嵐扱いされちゃってるんで」の部分で、足りない10言は、全てのセンテンスに対する「注釈」となりますかね。
ちなみに、6代目社長さん、スレ主さんの「さすが社長」的な一言って「余計な一言」って感じません。
っていうか、このレス自体が余計なことと自分自身でも分かりつつも最後まで解消できなかった疑問がひとつ。
私も含め参加した人が「ご友人ってPC持ってんの」って事だけすらわかんないって、何でなのって。
それくらい教えてくれったっていいんじゃないのかなあ。
書込番号:11697694
3点
第6代社長さん
→PIXUS Pro9000 Mark II を使うことは必須です。D-LUX3の撮影データを印刷したいために購入したのですから。事情があってPCを勧めることはできません。ご指摘のデータ保存についてですが、P-7000に160GのHDがありますので、それが利用できるかと。今回の件で友人もいろんな可能性を探っています。P-7000に気持ちが傾いています。
>どのようにされるかは興味を私は持っているので教えて頂けると幸いと思います。
第6代社長さん、これでよろしいでしょうか。でも、、、ずるいなア。
レンズ沼の前で踏ん張ってますさん
>>私が求めているのは「疑問」ではなくて、「答」です。
>スレ主さんがこういう言い方をしなければこんな荒れたスレに
>ならなくても済んだんじゃないかと思います。
→私がこのような返事をした理由を申し上げます。
最近、いろんなBBSを覗きながら、スレ主の趣旨に添わないレスや、まるで無意味なレスが目に付き、本当にこのレスさんはものを考えてレスしているのかな、と感じていました。
そして、今回の件です。ピクトブリッジ印刷の件で、「PC経由無しの前提か」と聞いてきました。それでピクトブリッジ印刷についてよく知らないのだと判断したのです。
>要求とズレてるかどうかという問題と、その是非をストレートに
書き込んでいいかどうかは別だと思います。要は言い方の問題です。
→わたしはこれでも極力婉曲に書いたつもりなんですよ。「あなたピクトブリッジのこと知らないんだったら、レスすんのやめてよ。しかもピクトブリッシって間違ってるし」なんて書いたらそれこそ人格を疑われます。
それから、「私が求めているのは「疑問」ではなくて、「答」です。」
という一文も、ここはスレ主が質問をする板であって、問題解決に関係のないレス者の「疑問」は、ご遠慮いただきたいという意味で書いたものです。
「何でも相談掲示板」というような目的の板ならば、皆さんの質問や疑問、意見を出し合うことは、おおいに結構かと思います。
ただし、どのような性質の掲示板でも自分の意見と、他人の意見はきちんと区別し、他の引用はきちんとその出拠を示すべきだと思います。またいくら一般の方といっても最低自分の書いたことには責任を持つべきだと思います。
残念ながら、soranopapaさんのレスにはご自分の文章に対する責任が感じられないのです。なぜなら、soranopapaさんがいろいろ尋たり、おっしゃったりした点に私がその根拠を尋ねてもほとんど答えてもらえていないからです。
また、あまりにも 誤字、誤用が多すぎです。投稿の前の確認をおろそかにしているのだと思います。自分の書いたものに責任を持つ気があるならば、充分な確認がなされるはずです。それでも、全てのミスが解消されるという訳ではありません。実際、私も投稿後読み直し、しまったと思うことがあります。が、呼びかけの相手のお名前を間違うのはいただけません。失礼なことです。ましてや自分の書いた文章なのに「推察」するなんて、なにをかいわんやです。他にもつっこみたいところがありますが、たいしたことではありませんのでスルーします。
以上でここまでおつきあい下さった皆様に対する申し開きとも致します。
最後に
soranopapaさん、第6代社長さんのアドバイスの意味をよく考えて下さい。
それでは失礼いたします。
書込番号:11699303
0点
ほんとしつこいな。
終わるんんら私を名指しで批判するのやめりゃいいのに。
結局、友人の私の疑問の根本である「御友人の環境」については一切明確に答えてないんだからさ。
>soranopapaさん、第6代社長さんのアドバイスの意味をよく考えて下さい。
それでは失礼いたします。
何度も言うけど、これがよけいなひとことだっつうの。
それに、そのアドバイスとやらも的外れな部分があるから1票も入ってないでしょ。
知り合い動員云々言ってるけど、本当は気がついてるでしょ、貴方を擁護するようなレスにすら同調者0ってことに。
もっと素直になりな。
もう、祖名されても、夏休み終わったんで答えてあげられないけどね。
ケータイからになっちゃって、誤字の嵐になっちゃうから。
書込番号:11701644
9点
ずっと拝見させて頂いておりましたが・・・
あまりに長いので!
この場に質問されると言うことは、ある程度覚悟の上ですよね?!
まずは、聞いた者としてのお礼が先ではないでしょうか。
いちいちの反論、全く持って残念です。
あなたのご友人とありましたが、これだけ書かれるとですよ!
実は、ご友人ではなく
『あなたご自身』じゃなくって・・・?とさえ思えてしまうのですが。
物を教わったら、まずはありがとうです。
その他ご自身の求める回答がなかったとしても、
貴重なご意見として受け止める余裕が、おありでなかった事に残念さを感じます。
書込番号:11702367
13点
私もpro9000 markIIを所有しているので、少しでもこのプリンタの情報を知りたくこのスレ
も見ていました。
極論になるかもしれませんが。
例えばshoen9さんが体のどこかに変調をきたし病院に行った際に、医者から一見的外れな質問を受けたとしても”私が求めているのは「疑問」ではなくて、「答」です”などと答えますか? あくまで例えです。
いくら自分一人で一生懸命学習しても、自分よりスキルの高い人は思いも寄らない事を知っていることがあるのでは?
だからこそshoen9さんは”質問”という行為に及んだのでは?
Q:”赤と青を同量混ぜたら何色になりますか?”
A:”紫です”
と単純明快に行く話しでは無いから会話しつつ解決していこう、なのでは?
私が見ていた限り、soranopapaさんは乗りかかった舟、でshoen9さんの対応を我慢してお答えしていたように思います、最後の最後に堪忍袋の緒が切れたのでは?
知識を広げるには、まず謙虚に、礼節をわきまえて、です。
書込番号:11702792
10点
soranopapaさんを正当化しようとしている方。最初から読み直してみましたか?
スレ主が
>それから、私が求めているのは「疑問」ではなくて、「答」です。
と書いたのが間違いなのは確かです。ここに憤りを感じるのならそう書けば良いのではないでしょうか?
>ピクトブリッシはほぼ無用の長物じゃないかなあって個人的な疑問を書き込んだだけ。
スレ主及びピクトブリッジを必要としている方に対して大変失礼ではないでしょうか?
はっきり言ってsoranopapaさんに憤りを感じます。
>6代目社長さんへ。
第6代社長です。
日本ではプログラマーレベルって褒め言葉でない事を知っていますか?
SKMママさん、tackokさん
新規IDで書き込みをしていますが・・・
>貴重なご意見として受け止める余裕が、おありでなかった事に残念さを感じます。
>PC経由無しの前提での事でしょうか。
>これとそれをお持ちの方ならピクトブリッシ自体が意味あるのかなあって、素朴な疑問ですが。
どこに貴重なご意見があるのでしょうか?
>soranopapaさんは乗りかかった舟、でshoen9さんの対応を我慢してお答えしていたように思います
どこに我慢がありますか?2レス目から堪忍袋の緒が切れていますよ
スレ主の回答に問題があったとは思いますが、soranopapaさんの2レス目がなかったらこんな事になってないです。soranopapaさんが少し我慢をすれば良かったのではないでしょうか?
soranopapaさんに聞きたいのですが
PC印刷とピクトブリッジ印刷。JPEG撮って出しの方にとって当然PC印刷の方が良いんですよね?A3以上で印刷出来る出来ない以外でPC印刷の方が良い理由を書いてスレ主を説得して下さい。勿論出来ますよね?
もうひとつRAWとJPEGで撮影した場合のRAWの利点は?当然、撮影時のカメラの設定による失敗も大切にしている方にとってです。
書込番号:11709498
1点
>軸は「人の意見はちゃんと耳を傾けてみましょうよ。みんなが見ていてカキコも自由な板にスレ立ててんだから。」ってことなんですよね。
最初からそう書けば?まわりくどいでしょ?
半数以上のレスが軸からズレてピクトブリッジ印刷について質問しているのに「PC経由無しの前提での事でしょうか。」って書いたsoranopapaさんをスレ主が小ばかにした事に対して暴れているように見えますが?
[11652632]
>最初に戻って、スレの一番最後の一文のみを抜き出せば、ピクトブリッシでの一言が抜けてますから、ご友人のライカと9000でA3印刷する全ての方法の教示を求めていることになっちゃいますよね。
スレ主の本分にも「ピクトブリッジ印刷ですが」と書いていますよ
soranopapaさん誤字脱字間違い多すぎてなんの参考にもなりません。また、頭が偏りすぎています。
soranopapaさんの一番最初のレスってスレ主の質問に対して適切ですか?
レンズ沼の前で踏ん張ってますさん
当然適切と思っているんですよね?
「ピクトブリッジ印刷よりPCで印刷された方が良いですよ」(当然、PC印刷の利点を書いて)って書いているのならまだ・・・
不動明王アカラナータさんが言われている通りスレ主には人から何かを教わるのに必要な謙虚さが足りないと私も思います。ただ、soranopapaさんが全て正しいと思っているのでしょうか?
書込番号:11709592
0点
>>第6代社長さん
最初にsoranopapaさんに対してケンカ吹っかけたのは
スレ主さんですね。スレ主さんはケンカ吹っかけた自覚が
ない気もしますが、客観的に見てやっぱりスレ主さん側から
挑発した形になると思います。
ただし、その後のsoranopapaさんの対応は最初の方は
ともかく、非常に見苦しいと感じます。
soranopapaさんからは、スレ主さんの質問に答える意思も感じませんしね。
最初の質問はアリだと思いますが、その後すぐに
解決につながらない質問したということには気がついたはずです。
質問に答えられる知識がないなら、無駄な喧嘩続けずに
ひきさがりゃいいのにと思います。
とりあえず、私自身はこのスレ主さんの希望に沿った回答を
出来る知識がありませんので、これ以上クビ突っ込むのは遠慮させてください。
書込番号:11709641
5点
不動明王アカラナータさん
名前を出してしまって申し訳ありません。また、文脈も変になっておりご迷惑をおかけする形になっており申し訳ありません。
ただ、"soranopapaさんは"soranopapaさんが全て正しいと思っている"とお思いな"のでしょうか?
というつもりでした。申し訳ありません。
書込番号:11709728
0点
名指しで失礼だとか書いておられますが、ご自身も結構されてますよん。
私はですね、直接表情を見ながら会話できない状況で
しかも電話よりもまだ状況悪いメールじゃないですか・・・
だからこそ、遣う言葉には注意しなければならないと思うのです。
メール・・それは、言葉の足らない手紙だとは思いませんか?
sorapapaさんを個人的に非難されるのもいかがなものかと思いますけど。
目先のことだけではなく、その先の先まで読んでの質問の様に私は解釈しちゃうけどなぁ。
それに、sorapapaさんは謙虚に謝罪してますよね。
誤字が多くて参考にならないだとか非難する事も、いい大人のすることかしら?
気持ちよく情報の交換をしましょうよ!
ねっ。
書込番号:11710555
9点
わたしもかなりしつこいなあと反省しつつ、眠い目こすってまたご氏名なのでお答えしますね。
誤字についての指摘は、「年につき」ってことでスルーって事で。
ハンドル目違えたことが素直に謝ります。
でもね、通第8代目だか6代目だか、兎に角なんとか社長さん。
あなたも、スレ主と同レベルのオツムですね。
このレスも含め、おいらのレスがスレに対してブレてるのは100も承知ですよ。
おいらのスレ主に対する、たびたびの返答が「軸がぶれてない意見」だって言ってるだけ。
だから、スレ主さんと貴方にはちゃんと文章全体を読める能力身につけたらって意味のことを言ってんの。
途中から、すれ違いなやり取りや、言葉遣いに関する批判なんぞ覚悟の上だし、デキリャ削除されればなぁーくらいで悪態ついてるわけ。
スレ主のおいらに対する質問自体が、単なる揚げ足取りだから、ピンポイントスルーなんだよ。
「最初のスレ文の最後の一文」の意味も分かんないじゃ話にならんけどね。
探してみな、「最後の一文」のピクトブリッジの一言。
これも、よく読みゃ「スレ主の揚げ足取り」を分からせるためだけの皮肉ってだけで、ちゃんと「元々のスレの趣旨」は理解してますよ。
まぁ、貴方はこの文章の又意味を履き違えるんだろうけど。
前にも言ったけど「。」で区切った文章の揚げ足取りは、小学生レベルだっつうの。
おいらの最初のレスに関して、略した主語が「スレ主さんのお友達は、ピクトブリッジ印刷が必要な理由って」っていう意味だってのが読み取れないからこんな風になっちゃうんだろうね。
最初に、マナーを本当の意味で破ったのは「はあっ」のを絵文字つきで書き込んだ奴って分かんないかな。
だからそれまでは、文言としても気持ちとしても別に切れてないよ。
おいらはこのプリンタ気に入ってるから、「ライカ持ちでこいつでピクトブリッジが必要な理由に個人的に疑問を感じた。」ってことだけ。
もちろん、その疑問がスレ主の「求めている答え」じゃないなんて分かってるから、「素朴な疑問」と書いてるでしょ。
「疑問じゃなくて答え」なんて書くこと自体、おいらのレスの中の略した主語が読み取れないか、読み取った上で馬鹿にしてるかのどっちかでしょ。
おいらは、馬鹿にされたととったわけ。
ああ、それからピクトブリッジ印刷自体は批判したこと一度もないし、RAWがどうメリットあるかなんて、このスレじゃそれこそ無意味でしょ。
個人的には、ギンエンの頃ラボにうんと追い込んだ注文出すことが、自分でデジタルで出来るようになって、すごく楽だからって答えておきますかね。
プログラマーってのが気に障ったなら、誤りますけどエンジニアの方が貴方みたいな人種にはいいのかな。
日々嫌な上司に使われ、血をなめ砂をかむような思い出働いて、ようやく5D2と9000-2を購入した自分にとっては、「社長」名乗っちゃう人種のオツムは理解不能ですが。
スレ主にはもう言うことないので、これ以降は基本スルーです。
このレスは全て「第6代社長」さんに対する返信です。
貴方に一応もう一度聞くけど、スレ主さんの
>「→さすがに「社長」を名乗るだけあって完璧な舵取りですね」
ってのに馬鹿にされてると思わないの。
自分だったら、本当の職業を知らない奴に「社長」だの「先生」だの呼ばわりされたら、それだけで「うーん」だけどね。
まあ、マジで社長さんなら、しょうがないのか。
書込番号:11712548
5点
>>soranopapaさん
「逃げるが勝ち」って言葉知ってますか?
書込番号:11712772
4点
私個人的にと言いますか、同じ女性?としてはあまり好感持てないわってのが素直な感想です。
いくつになっても女性は、性格もかわいい方が徳でしょ!って思うわ。
もし仮にお子さんがお友達に苦言を呈され親に相談してきたとしますよ。あくまで想定ね。
そこであなたならなんとお子さんに言います?
言われたら言い返せ!ですか?
あなたに原因がなかったか考えてごらん。
自分にいけない所がなかったか、省みてごらんと私なら教えますね。
論点からは、大分ずれてますね。ごめんなさい。
でもここでみなさんにあと少し欲しいのは、謙虚さや省みる心でしょうか。
それと、みなさん同士絶対に会わないからいやらしい書き方じゃないですかぁ。
直接人に対してこんな失礼な聞き方や物の言い方されますか?
見えないからこそ、活字選んで書きましょうよ!って思うんです。
性格丸見えでさ・・・
女性としては大変残念です。
書込番号:11713357
10点
soranopapaさん
ただバカにされて腹が立っているだけですねwわかりました
>>「→さすがに「社長」を名乗るだけあって完璧な舵取りですね」
>ってのに馬鹿にされてると思わないの。
本当に代表取締役社長をやっていますのでw
PC環境PC環境って言ってますがスレ主及び友人の環境を知って答えられるレベルですか?
SKMママさん
>あなたに原因がなかったか考えてごらん。
モンスターペアレントって言葉が似合います。もしくは、頑固な年配の方でしょうか
どこに原因があるかお考え下さい。
ピクトブリッジ印刷でって言っている方に「ピクトブリッシ自体が意味あるのかなあ」と返す方が正常でしょうか?
soranopapaさんなんて
>別スレの件に関しては、大人気ない行為と反省しております。
>お恥ずかしい限りで、向こうでも謝罪いたしました。
こんな事書いているけど誰に謝るべきかも理解していない。
SKMママさん
soranopapaさん
あなた達本当に誰が悪いか理解していないのですか?社会経験のない教職員でもあるまいし
書込番号:11713459
1点
soranopapaさん
まじめに答えます。
>最初に、マナーを本当の意味で破ったのは「はあっ」のを絵文字つきで書き込んだ奴って分かんないかな。
ピクトブリッジ印刷に関する「質問スレ」に「ピクトブリッシ自体が意味あるのかなあ」って書いたのが最初のマナー違反です。
>「はあっ」のを絵文字つきで書き込んだ奴
はどこの事を指していますか?
>それから、私が求めているのは「疑問」ではなくて、「答」です。
はマナー違反ですが素朴な疑問にはスレ主は
>PCを使わないので、手軽なんですよ。
と答えています。答えていない訳ではないです。勘違いされているようなので
>自分だったら、本当の職業を知らない奴に「社長」だの「先生」だの呼ばわりされたら、それだけで「うーん」だけどね。
ハンドル名を間違われるより良いです。
>「軸がぶれてない意見」
と言われるのならこのスレがこれ以上あれないようにする為にピクトブリッジ印刷よりPC印刷の方が良い理由を書いて下さい。
スレ主はピクトブリッジ印刷でと言われているのでJPEG撮りってのが条件です。
これが書けないのなら"質問スレ"にしゃしゃり出る必要もなかったのではないですか?
あなたの言葉を借りればあなたは"質問スレ"に回答を書けるレベルではありません。ご自重下さい。
書込番号:11713513
1点
なにやら罵りあいの様相を呈してきていますね
私はただ、ちゃんとした言葉使いで質問する人がいて、ちゃんとした言葉使いで回答する人がいればと書き込んだつもりです。
別にsoranopapaさんを”正当化”しようと思った訳ではないんですが・・
ただ、後半堪忍袋が切れる以前のsoranopapaさんの方がちゃんとした対応をされていると思っただけで。
あと、ちょっと興味深かった件について質問です(全くスレに関係ない質問ですいません)
第6代社長さんが書かれていた一文
”SKMママさん、tackokさん
新規IDで書き込みをしていますが・・・”
これはどのような意図でお書きになったのでしょうか?
何か気になったもので。
書込番号:11715751
4点
tackokさん
>これはどのような意図でお書きになったのでしょうか?
特に意図はないです。ただ、初書き込み(削除されていれば別ですが)を荒れているスレにというのはどうでしょうか?まさか、荒れているから新規IDを取った訳ではないですよね?
>後半堪忍袋が切れる以前のsoranopapaさん
とはどのレスを指していますか?ピクトブリッジ印刷に関する質問で「ピクトブリッシ自体が意味あるのかなあ」と書かれた時点でちゃんとした対応とは言えないと思うのですが?
また、2レス目の「ピクトブリッシはほぼ無用の長物じゃないかなあ」と言われておりますが具体的なピクトブリッジ印刷の方がPC印刷より劣る説明も書かれておりませんが無責任な発言とは思われないですか?
書込番号:11715801
0点
第6代社長さん
お答えありがとうございます。
私はただ、今回発言したくなりIDを取得したのですが。
荒れているスレに新規の人間が発言するのが場違いなのでしたらこのレスで終わりにします。
>まさか、荒れているから新規IDを取った訳ではないですよね?
何やら疑われているか、もしくはsoranopapaさんの知り合いとでも思われているのでは無いかと思い、場違いながら質問させていただきました。
ただ、やはり、そんな”性悪説”的に話しが進むので殺伐とするのでしょうね。
>後半堪忍袋が切れる以前のsoranopapaさん
とはどのレスを指していますか?
”やっと絞めてくれるんだ。”という書き出しで始まるレス以前あたりを指しているつもりです。
確かに第6代社長さんの言われる通り、”ピクトブリッシ自体が意味あるのかなあ”の下りで少々カチンと来られていますが、それは売り言葉に買い言葉、その後は意識して押さえた書き込みをする努力をされていたと(私は)思っています。
>無責任な発言とは思われないですか
そこで、ちゃんとした言葉使いで”ピクトブリッジの長所・短所について議論”まで話しが拡がったらやはりスレ違いでルール違反になるかもしれないけど、少なくとも今の罵りあいよりは建設的だと思ったのです。
書込番号:11716126
2点
第6代社長様
少々勘違いしておりました(これも性悪説のなせる技かも、反省です)
”ピクトブリッジ自体が意味あるのかなあ”のくだりに関しては、私としては”ピクトブリッジにこだわる理由がわかれば、また答えがかわってくるのだけど”という意味合いに受け取っておりました。
書込番号:11716281
2点
1レス
>ピクトブリッシ自体が意味あるのかな
2レス
>ピクトブリッシはほぼ無用の長物じゃないかなあって
3レス
>あのていどのレスに嫌味書き込むくらいなら、ここにはスレ立てる意味無いし。
4レス
>スルーすりゃまだかわいいのになぁって
>ピクトブリッシなんて拘らすに、生データをPCで現像して楽しんで見てください。
5レス
>かなりバカにされたと勘違いしていました。
堪忍袋の緒がすでに切れていますよ〜
6レス
ピクトブリッシと書いていた事に気付かされる
7レス
>スレ主さん以外のアドバイザーがいることにいちるの望みを持ちながら
8レス
普通
9レス
>大手量販店の販売員にだまされて
10レス
ただのバカ
11レス
>やっと絞めてくれるんだ。
書込番号:11716315
0点
今からでもsoranopapaさんに
>”ピクトブリッジの長所・短所について議論”まで
を今までの事は忘れてやって貰ったら良いんですよ(当然PCを薦める。ピクトブリッジ印刷よりPC印刷の方が良い理由を書くのが前提)
スレの本文は
「D-LUX3」で「ピクトブリッジ印刷」を利用して「PIXUS Pro9000 Mark II」にてA3以上で出力したい。PCを使わないのは手軽な為
書込番号:11716316
0点
>ピクトブリッジにこだわる理由がわかれば、また答えがかわってくるのだけど
そう書かれていたらsoranopapaさんが正しく2レス目で切れてもおかしくないとは思います。
書込番号:11716355
0点
私のスレだてに関しまして、たくさんの方が関心を持って下り、発言して下さいまして、有り難うございます。発言されなくても展開を見守って下さっている方もおいでになることでしょう。このスレッドが好ましくない様相を呈していることの一因を作ったものとして、お詫びいたします。
皆さんにお願いがあるのですが、このスレッドで、私以外の方を非難するのはおやめ下さい。
私に対する避難は、それが正当な理由のあるものならば、心して受けたいと思います。それが正当な理由でないとすれば、当然反論は致しますので、納得のいく説明をして下さい。
私のsoranopapaさんに対する最初のレスに問題があると言うことですが、その理由につきましては#11699303で示したとおりです。
SKMママさん
>私はですね、直接表情を見ながら会話できない状況で
しかも電話よりもまだ状況悪いメールじゃないですか・・・
だからこそ、遣う言葉には注意しなければならないと思うのです。
メール・・それは、言葉の足らない手紙だとは思いませんか?
→全くその通りだと思います。ですから、間違いの無いように慎重に言葉を選び、何度も読み返し、投稿したいのです。
私の国語力に疑問をお持ちのsoranopapaさんですが、少なくとも「スレ」と「レス」の区別くらいはつけて頂きたい。話がややこしくなります。携帯だから云々言われていますが、それで通るのであれば、なんでも有りで、問題を指摘された後で、あれは携帯からだったから、ごめん。で済みます。
それから、相手方のハンドル名を間違えるのは本当に失礼なことですよ。
謝ってはいますが、その直後に
>でもね、通第8代目だか6代目だか、兎に角なんとか社長さん。
→これが素直にものを謝っている人間の書くこととは思えません。
相手の名前をうっかりならまだしも、わざとこのように呼ぶと言うことは相手の人格を否定していることです。うっかりであったとしても一般社会では通用しません。
この板を最初から読んで下さった方、第6代社長さんは決して私を擁護されているのではありません。一個人として私の質問に解決の方向付けをして下さり、悪いところはしっかり指摘して下さっています。私の質問に建設的にお答え下さっている方は、manamonさんと第6代社長さんのお二方のみです。そのお答えに対しましてはきちんと対応しているつもりです。その他に対しましては納得いかない部分がありますので、抗議なり質問なりをしています。回答を頂いている点もありますが、私としては納得いくものではありません。スレだてした責任上、私に対するレスには時間はかかりますがお応えするつもりです。皆様にはスルーする自由があることを申し上げ、重ねて私以外の書き込み者を非難することはおやめ下さるよう、お願いします。
書込番号:11718045
1点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
PIXUS 9000の中古で2万円(程度:良) とういのを見つけたのですが、9000 と 9000 Mark IIのどちらを購入したものか迷っています。
発売日をみると9000と9000Mk2で2年以上の開きがありますが、9000と9000 Mk2で機能にはどれほどの差があるのでしょうか?
あとEPSONのプリンタでも良いのかな、とも思ったのですが、EPSON製だとプリンタのヘッドが交換できず、ヘッドが詰まった場合は修理にだすしかないと聞きました。
今回もCanon製にしてみようかと思ったのですが、同じような製品でEPSON製でのお勧めなどあれば教えてください。
今までPIXUS 950iを使用してきました。ヘッドの交換を5,6回はしたと思います。この回数修理に出していたらかなり面倒だったのではと思います。
今回 A3プリントのできるものに変えてみようと思ってプリンタを探しています。
よろしくお願いいたします。
1点
うちのはMk2の方ですが、印刷速度がいくらか速くなった以外は
ほとんど変わらないそうですよ。と言っても、9000Mk2は速いのですが、
非Mk2もA3プリンターの中ではかなり速い方だったようです。
最新の321系インクのA4機と比べると、日持ちの点なんかでは劣る部分も
ありますが、950iからの買い替えなら9000は幸福を味わえると思いますよ。
自分はA4の321インクの量産型プリンターから9000Mk2への買い替えでしたが、
狙った仕上がりにもっていきやすい、印刷アプリがとてもいい感じだと思いました。
モニターとプリント出力の一致を目指して調整する気があんまりない場合は、
最近の321インクのA4プリンターの方が、パッと見はきれいに見えちゃうかもしれませんね。
特に赤系の発色に関しては、321の方が鮮やかな赤を表現しやすいように思いますし。
書込番号:11600307
1点
最近は、インクヘッドのみの交換(購入)は出来ない様です
ここが、ネックなら再考を!!
書込番号:11608463
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)







