-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS Pro9000 Mark II
8色染料インクを採用したA3ノビサイズ・半切サイズ対応インクジェットプリンター。価格はオープン

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全92スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年1月15日 00:23 | |
| 0 | 1 | 2011年1月7日 18:24 | |
| 1 | 4 | 2011年1月15日 00:11 | |
| 2 | 4 | 2010年12月21日 23:12 | |
| 5 | 6 | 2010年11月7日 19:35 | |
| 1 | 8 | 2010年11月8日 11:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
900011のPhoto ShoP8画像編集の付属ソフトについて、お伺いしたいんですが、パソコンソフトはVistですが付属ソフトをインストールしましたらドライバがちがいますという表示がでたきました
パソコンの操作は詳しくわ有りませんので、インスタールのやり方お知って居られる方がおられましたらお教え願いませんだしようか。よろしくお願いします。
0点
お隣さんさん、こんばんは。
こちらから最新版のドライバとツール類をダウンロードしてインストールしてみて状況変わりませんでしょうか?
http://cweb.canon.jp/e-support/software/index.html
「インクジェットプリンター」→「PIXUS Pro9000 MarkII」→「Windows Vista (32bit版)」と選択してください。
直リンクできませんでしたので。
書込番号:12509033
0点
フォア乗りさんへ教えて戴いたとをりにドライバツールをダウンロードしてインストールをしました、上手にインストールする事ができました。感謝いたします、大変ありがとうございました。
書込番号:12509746
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
普通に年賀状60枚を印刷していたら、最後の10枚だけ赤く印刷され、ノズルチェックパターン印刷をすると、フォトシアンだけ真っ白でした。
クリーニングと強力クリーニングを何度も試しましたが変化はありませんでした。
そこで市販のヘッドクリーニング液を試したところ、他の色はすぐに液が浸透していくのですが、フォトシアンのメッシュ部分にたらした液だけが浸透せず、インクの色が混ざった液が丸一日たっても下に落ちていきません。
インクの噴出し部分も液に浸しています。
気長にまてばいずれインクが溶け出して落ちていくものなのでしょうか。
経験がある方いませんか?
また、この状態のインクが固まって目詰まりが起きたと考えてよいものなのでしょうか。
わかる方いましたら教えてください。
0点
使用インクはキヤノン純正品でしょうか。
社外品を使っていたのなら他の色も詰まる可能性があります。
ヘッドクリーニング液使用でつまりがとれたというのもありますが、ヘッドが駄目になったというのも聞きます。
ヘッド交換しかないと思います。
書込番号:12474649
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
誤って<たぬきちおじさんさん>への返信欄に書き込んでしまいましたので、改めてこの質問欄に書き入れることにしました。
2010/11/07 11:35 [12177720]
の<たぬきちおじさんさん>の書き込みで、「ColorMunkiから作成されるICCプロファイルバージョンをV2にしたところ、EasyPhotoPrint Proからプリンター用ICCプロファイル一覧から見えるようになりました。もっとも、EasyPhotoPrint Proから一覧で見えるようにするためには、自分で当該フォルダーに保存しなければいけませんでした。」と書かれているのですが、私もまったく同じ状態になっていまして、どなたか以下の2点について教えていただけないでしょうか。
@ColorMunkiで作成されるICCプロファイルのバージョンをV2に変更する方法。
AEasyPhotoPrint Proの一覧で見えるようにするためには、どのフォルダに保存したらよいのか。
作業がとまってしまっています。どうぞ、よろしくお願い致します。
0点
nankurunaisaさん、こんにちは。
私と同様のことで行き詰っているとのことで、少しでもお役に立てばとやってきました。
少し前のことなので多少うろ覚えのところはありますが、以下にお答えします。
@ColorMunkiで作成されるICCプロファイルのバージョンをV2に変更する方法。
--->これはColorMunkiのアプリケーションソフトを立ち上げた最初の画面(ディスプレーをキャリブレーションするのか、両方するのかを選択する画面)の左上にある”File”をクリックすると、出てくるプルダウンメニューにVersionという選択項目が出てきます。ここで、V2かV4を選択できます。
AEasyPhotoPrint Proの一覧で見えるようにするためには、どのフォルダに保存したらよいのか。--->これは本当にうろ覚えですし、またどこかに書かれていたのではなく自分で試行錯誤しながらやってみたので、本当に正しいかは不明です。しかし、Easy Photo Print ProからICCファイルが見えるようにはなりました。
私がやったのは、program fileフォルダーにある、\canon\Easy Photo Print Proのフォルダーに、Color Munkiで作成したICCファイルをコピーしました。での、念のため私がEasy Photo Print Proを呼び出しているDigital Photo Professionalの下にあるICCフォルダーにもコピーしておきました。どちらが利いているのかは不明ですが、これによりEasy Photo Print Proから一覧した際に、表示されるようになりました。
お試しください。
書込番号:12402962
![]()
1点
<たぬきちおじさん> さん
どうもありがとうございました。早速トライしてみます。当方、写真を撮って、編集(・・・と言いましても主に明るさの調整くらいですが)、印刷、そして額にいれて眺めながら満足・・・と悦に入って楽しんでいる程度ですが、どうせならと思いたち、先日ディスプレイNECのLCD-PA241W/BKを購入しました。ColorMunkiを使ってディスプレイ、プリンタとプロファイル作りに・・・に挑戦しているところです。また、また、よろしくお願いします。
書込番号:12406978
0点
<たぬきちおじさんさん
今日、教えていただいたようにしてみました。べリーベリーグット・・・大成功でした。colormunkiのバージョンVer.2への変更方法・・・本当に大助かりでした。ありがとうございました。この「クチコミ掲示板」を見ることで、いいろな情報をいただいています。またまたよろしくお願いします。
書込番号:12418722
0点
フォア乗りさんへ。教えて戴いたとうりドライバツールをダウンロードしてインストールをしました、上手にインストールすることができました、感謝いたします大変ありがとうございました。
書込番号:12509674
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
はじめてお尋ねします。HPの最新PC Windows7 64ビットを購入し、Canon EOS5DM2で写真を楽しんでいます。プリンターはPIXUS9000Pro Mark2を購入しましたが、ディスプレーとプリントの色があまりにも違うため、最近X-RateのColor Munki Photoを購入し、ディスプレーとプリンターの色あわせに挑戦しています。ディスプレーのICCプロファイルが完成し、プリンター用も作成しました。ところが、Pro9000Mark2のデバイスプロファイルでは、自分で作成したICCプロファイルが登録できましたが、Degital Photo Professional(Canonの現像ソフト)から、Easy Photoprint Proを選択して印刷しようとしたところ、どうもプリンターのICCプロファイルが旧のままです。プリンターで変更されているのに、Easy Photoprint Proでは変更されていませんが、どこかにこのプリント専用ソフト用にICCプロファイルを登録するところがあるのでしょうか。過去ログをみなしたが、ここまでの情報を取れませんでした。もし、ICCプロファイルについて詳しい方がいらっしゃいましたらご教授願えませんでしょうか。よろしくお願いします。
0点
たぬきちおじさんさん こんばんは。
Easy Photoprint Proで扱えるICCプロファイルバージョンは、v2.0.0〜v2.4.0のようです。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-sfp/eppprowin240jp.html
Color Munki Photoで作成されるICCプロファイルバージョンは、デフォルトではv4のようなので、バージョン違いで扱えないと思いますので、Color Munki PhotoでICCプロファイルバージョンv2で再度作成すると上手くいくと思います。
それから、Canonでは、Color Management Tool ProなるソフトでICCプロファイルが作成可能なようです。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/10/news043_4.html
書込番号:12168770
![]()
2点
たこたこ3号さん、情報をありがとうがざいます。本件については、ここへ投稿させていただくと同時に、Canonにも問い合わせをしてみましたが、混乱してしまいました。
まず、ColorMunkiのプリンター用ICCプロファイルのバージョンは確かにディフォルトがV4でした。これをV2に変更しました。一方、いただきました情報の通りCanonのEasyPhotoPrint Proのダウンロードサイトでは、ICCプロファイルのバージョンについてお知らせがありました。ところが、Canonの製品サポートに電話したところ、EasyPhotoPrintProは、自作のICCプロファイルの設定はできません、との回答でした。どうも、ダウンロードサイトの記述とは矛盾するようです。いずれにしても、再度V2でプリンター用ICCプロファイルを再作成してやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:12175490
0点
たこたこ3号さん、こんにちは。
アドバイスをいただいた通り、ColorMunkiから作成されるICCプロファイルバージョンをV2にしたところ、EasyPhotoPrint Proからプリンター用ICCプロファイル一覧から見えるようになりました。もっとも、EasyPhotoPrint Proから一覧で見えるようにするためには、自分で当該フォルダーに保存しなければいけませんでした。
いずれにしても、Canonのサポートから回答してもらった「EasyPhotoPrint Proでは、自作ICCプロファイルを設定することはできません」はうそでした。
まったく、メーカーサポートでありながらよく調べもせずにうその回答をして、問題をクローズしてしまう姿勢にはがっかりしました。
本件解決しました。ありがとうございました。
書込番号:12177720
0点
>たぬきちおじさんさん へ
2010/11/07 11:35 [12177720]
の書き込みで、「ColorMunkiから作成されるICCプロファイルバージョンをV2にしたところ、EasyPhotoPrint Proからプリンター用ICCプロファイル一覧から見えるようになりました。もっとも、EasyPhotoPrint Proから一覧で見えるようにするためには、自分で当該フォルダーに保存しなければいけませんでした。」と書かれているのですが、私もまったく同じ状態になっていまして、以下の2点について教えていただけないでしょうか。
@ColorMunkiで作成されるICCプロファイルのバージョンをV2に変更する方法。
AEasyPhotoPrint Proの一覧で見えるようにするためには、どのフォルダに保存したらよいのか。
作業がとまってしまっています。どうぞ、よろしくお願い致します。
書込番号:12401289
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
最近このプリンターを中古にて購入しました。
ソフトにelements6があり使いたいと思いましたが、最近elements9も発売されたと知り
アップグレードした方がよいのか迷っております。
今年発売のデジタル一眼のRAWとか現像するにはアップグレードをしないといけないのか?
またアップグレードの利点などを教えていただけますでしょうか?
0点
Photoshopの場合、新しいバージョンが発売した時点で前のバージョンのAdobe Camera Rawの更新は終わります。それ以降に発売されたカメラのRAWを現像するにはアップグレードが必要になります。
Elementsのばあいは新しいバージョンが発売しても少しの間は更新が継続してくれてるみたいなので少し余裕があります。
Elements6のAdobe Camera RawはCamera Raw 5.6 アップデートで終了しています。2009年12月。
それ以降に発売したカメラでCamera Rawを使いたいのならアップグレードが必要です。
SONY α33 SLT-A33の場合、Camera Raw 6.2以降で使えます。Elements8以降が必要です。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pselwin.html
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html
新しいバージョンには便利な機能がついたりするのでそれが必要ならアップグレードすればいいと思います。
ニヒマルGTさんの場合はいずれにしろバージョン6ではダメなので8と言わず9にアップグレードすればいいかと思います。
ただ、RAW現像ソフトはPhotoshopだけではないのでプリンターについてきたからそれを使わなければならないということはないですよ。上に書いたように新しいカメラを買ったときにバージョンを上げないとRAW現像ができないということがよくあります。そのたびにバージョンアップ代がかかります。Adobeの場合は、Lightroomもそうです。
シルキーピクスの場合は一度購入すると、割と長い間、更新してくれるので財布に優しいかもしれません。
私はPhotoshopでプラグインソフトをよく使うのでPhotoshopのCamera Rawをメインで使っています。新しいカメラは買ってないのでCS4のままですが。
書込番号:12044005
![]()
1点
アップグレードすることをおすすめしますが、
とりあえず DNG Converter でもいいのでは? と思います..
書込番号:12044030
![]()
1点
PSOさん 詳しい説明ありがとうございます。一瞬フォトショップがプリンタに無料で付いてきて喜んでいたら、バージョンアップでさらに1万程の出費になりそうです。 mamamonさん、ありがとうございます。DNGも良さげですね、でもelements8のマニュアル本を落札してしまいelements9を買う気満々になってしまいました。デジ一はお金がかかりますね(SONYのソフトでもよかったのかも)。
書込番号:12044109
0点
>SONYのソフトでもよかったのかも
ソニーのことは詳しくありませんが、付属ソフトでもいいかもしれませんし、Photoshop、Lightroom、シルキーピクス、等体験版が使えるのでそれを試してからの方がいいと思いますよ。
Photoshopは業界標準と言われるくらい有名なソフトですが、必ずしも使いやすいとは限りません。商売で使うのでなければ、これに固着する必要はないと思いますが。
書込番号:12044248
3点
PSOさん。
そうします。とりあえずsonyのソフトでRAW現像チャレンジしてみます。
シルキーピクスも人気があるみたいですね。
なんかPIXUS Pro9000 MarkIIの設定?も大変みたいで、
撮るだけでなく印刷もじっくり時間をかける必要があるみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:12044466
0点
僕も最初はキャノンの最新スキャナーに付いていたLEを使ってましたが、本物のフォトショップとの差に愕然としてフォトショップCS2を買ってしまいました。
元々付いているソフトはRAW現像しか出来ませんが、LE他フォトショップはRAWでも何でも色補正・トーンカーブ・レベル補正・LEには付いていない機能が沢山あって、こっちの方がずっと操作が楽です。
今はCS5が一番新しいと思いますが、アマゾンなら古いバージョンを安く手に入れられると思います。本物のフォトショップを使いこなせるようになると、マジでPRO気分です。
僕は以前DTP関係の会社を何件か面接に行きましたが、やはりフォトショップ5を使っている所もありました(印刷メーカーとのバージョンを合わせる為)むしろ個人の方が先走りして新しいものを欲しがりますが、本当のDTP関係の企業では、逆に古いバージョンを使っている所が殆どです。ちなみに僕はフォトショップ5・6・そしてCS2と言う手順を踏みました。
書込番号:12179778
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
はじめまして。このたび、A3(ノビ)プリンターの購入を検討しておりますしてこの機種に目を付けております。
写真は主に、5D MARK IIで撮影→LIGHTROOM2にて現像→LIGHTROOM2経由でRAWからプリントしております。
現在はip2200という、かなり低価格モデルでプリントしております。
そこで、本題ですが、カタログを見ますと、EASY PHOTO PRINT PROで印刷を選択 などとなっておりますが、
LIGHTROOM2でRAW現像後、LIGHTROOM2から EASY PHOTO PRINT PROを使用して、RAWのままプリント可能でしょうか?
(Digital Photo Professionalは使用しないため)
気になっているのは、
LIGHTROOM2のプリントモジュールから直接プリントした場合 PRO9000 MKIIのポテンシャルをフルで発揮できるかです。
(EASY-PHOTO PRINT PROを使用した方がインク配分など調整してくれるのでしょうか?)
もしLIGHTROOM2と PRO9000MKIIをご利用、RAWプリントをLIGHTROOM2のプリントモジュールからプリントされている方が
いらっしゃいましたらご教授願います。よろしくお願いいたします。
0点
EASY PHOTO PRINT PROはDigital Photo Professional、Photoshop,Photoshop Elementsでしか使用できないようです。
私はライトルーム、シルキーピクスも使いますが、Photoshopメインで印刷もPhotoshopからそのまま行っています。
EASY PHOTO PRINT PROを使うときはパターン印刷をするときぐらいです。
このプリンターのポテンシャルをフルで発揮できるかどうかはもっと別のところにあると思います。
書込番号:11951326
0点
PS0さん
ご返信ありがとうございます。また、ご返答おそくなりまして申し訳ありません。
以下、とても参考になりました。たびたびのご質問で大変恐縮ですが、LIGHTROOM2で印刷用紙の種類を
みたところ、プリセットで選べる用紙最大サイズが六つ切りとなっており、A3ノビがございません。
A3ノビでプリントをLIGHTROOM2からプリントするさい、新規で用紙サイズを設定する必要があるかとおもいますが
キヤノンさんのホームページを診る限り、用紙の寸法までのっておりません。(A3ノビはメーカーによって違う?決まりが無い?)
キヤノンさんのA3ノビのサイズご存知でしょうか?(仮に;光沢 プロ[プラチナグレード])
プリンターと直接関係ないご質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:11972496
0点
A3ノビのサイズは一般的には329x483mmです。canonもそうです。
中には330x483mmというのもありますが。マジックリーシルバーラグやヒュレットパッカードの特殊なものの一部だけです。
ライトルームで印刷するときでもA3ノビは普通に設定できますが。Pro9000でもPro9500でもエプソンG5300でもPX5600でも。。。。。
書込番号:11974303
0点
A3ノビのサイズありがとうございます。
ライトルーム2をしようしておりますが(MAC)ですが、用紙設定ですと、最高サイズで六つ切りまでしかありません。
標準でA3ノビもありますか?
書込番号:11974803
0点
こんばんは。
MarkUではない初期型ですが、A3ノビありますよ。
MAC BOOKでLR2使用しています。OSは10.5です。
特に何かをインストールした記憶はないので(プリンターについていたドライバぐらい)標準でついていると思われますが。
書込番号:11974912
0点
ご返信ありがとうございます。
ふとおもったのですが、A3プリンターを接続して認識させるとでてくるのでしょうか。。(ドライバーをインストール?)
一応今、いただいた数値でカスタムで用紙サイズを入力してみましたが、フチあり/なし/はみ出し量などは選択
できないのでどうしたらいいのかと。。 まだ、プリンターを購入してないのではやとちりだったのかもしれませんが
わたしのものですと、やはり六つ切りが最高でした。
いろいろとすみません、ありがとうございました!
書込番号:11974944
0点
もうPro9000を購入されたのかと思ったので上のような書き込みしました。
私の場合、WIN7ですが、ライトルームのファイル、用紙設定かプリント設定を開くとプリンターの設定という項目が出てきます。
Pro9000のドライバーが入っていればプリンター名の中にPro9000が選択できるので、それを選択するとA3ノビは選択できます。
ip2200しかインストールしてないのなら、そのプリンターしか選択できないのでA4プリンターであるip2200ではA3ノビは選択できないのは当然のことです。
気になっているのは、LIGHTROOM2のプリントモジュールから直接プリントした場合 RO9000 MKIIのポテンシャルをフルで発揮できるかです。という疑問に対して、
このプリンターのポテンシャルをフルで発揮できるかどうかはもっと別のところにあると思います。と書きましたが、プリンターそれぞれに得意不得意があるのです、そしてそのプリンターの長所を活かせる現像方法、用紙選択、画像選択 といったスキルが重要だと思います。
A3ノビが選択できないとかA3ノビの寸法についての質問をされることから、もう少し、勉強することが多々あるかと思います。失礼な言い方ですみません。
何にしても使ってみないことには何もわかりませんので、光沢紙を多く使用されるのならPro9000はおすすめです。
書込番号:11976866
1点
スレ主さん、マックはドライバーなしでもインストールできるのでは?
そこがMCの良い所なんですよね。多分CD−Rを入れた状態で自動読み込みではなく
手動で読み込ませてみてはどうですか?
書込番号:12183141
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)







